>>193
マジレスすると、オレンジレンジは経歴的に単なるコピーバンドでしかなかったのに
まっとうな楽曲も準備期間も与えることなく表舞台に放り出した事務所が諸悪の根源なのね
しかもその上で、「ミクスチャーロック」やら「インスパイアー」やらの単語で
パクリ批判を煙に巻こうとしたのがさらにまずくて、
こいつらそもそも『パクって楽してる』じゃなくて『パクりしかできない』んじゃね、とむしろ看破されて
持ち曲のツギハギっぷりを逐一検証される状況になってしまった、という構図なの

で、かんのよーこでもこーさきでもいいけど、一応の『作曲家』が叩かれる時の文脈つったら
ほぼ間違いなく「パクって楽してるくせにデカい面しやがって」の方だし(正に>>210)、
連中にとってその手の批判はカエルの面にションベン同然で効き目もさしてない(とおもわれる)

だから、オレンジレンジのパクリは叩くけどかんのよーこのパクリは叩かない、
というライン引き自体はふつうに理屈だとおもうよ、叩きの先に『潰す』こと見てるんだったら特に