B-CASカードクラック、ついに大手のGIGAZINEが取り上げ、まとめる 一般人に拡散されていくな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
B-CASカードを有料放送見放題カード「BLACKCAS」にする手順が判明するまでの経緯まとめ、一体ネット上で何が起きたのか?
http://gigazine.net/news/20120520-b-cas-card/ >>101
赤も青も変わらん
気になるならマジックで塗れ >>99
WOWOWやスカパーの有料放送と関東キー局の放送が全国無料で見れる
DRMはそのまま >>75
HDUS持ってるんだけど、これもっててもカードリーダー別途買わないとダメなの? >>103
赤も青も中身同じなのか。青が地デジだけかと思ってた もしかしたら、半年以内くらいには生カードから作れるようになってるかもしれんな。
恐ろしい。
>>104
でもスカパーとか契約しないとだめなんでしょ? >>108
土台は共用で書かれてるプログラムが違うだけなんだよな。
こんなところが変に貧乏臭い。 bcasid 実行すると アプリケーションを起動できませんでした
でるんだが、これはリーダー繋いでないからでおk?
リーダーないんだまだ
>>111
WOWOWとe2が見れるだけだよ
難視聴衛星目当てじゃなければ特にやる必要はない NTTの近所の電気屋で買ってきた。ケーズより400円高いけどケーズで昨日の昼注文したのはキャンセルする。
有料放送だけ省いて難視聴だけの載せれば
少なくとも事業者から訴えられることは無いのに
家にアンテナ立ててるところは絶対にバレないと思うけど
ケーブルテレビのところだとバレるんじゃないの
解析した人がなぜ一般に流したか
つまりこうだ
震災後、避難生活や仮設住宅で暮らしている人に
少しでも楽しみを増やしてあげたい
chの多いTVなら公平に楽しみを分け与えられる
そう、考えたのだろう
俺たちに出来ることは、仮設住宅に行ってカードを差し替えること
くらいじゃないかな?
>>120
アンテナ派も16日間無料に申し込んだ事があると影がちらつくだろうな。 >>104
ダビング10無視の中華チューナーが出回ったり
しないかな。
今まではB-CASがあるから、中華チューナーは
出せなかったわけだし。
半年前に買った液晶テレビのBCAS処女カードでよかったあああああああああああ
ということはパラボラを自分でつけて、カード書き換えで見れるってこと?
カードいらんからチューナーだけ欲しいわ。モニタ余っててテレビとして使いたい。
パラボラはちょっと高いの買えば感度いいし室内で使えそう
東芝の一番安いのはやっぱ感度悪いみたいだからDXアンテナとか強いメーカーのがいいと思う
>>127
アンテナ線がつなげられないだろ
BS・CS端子ないし
どの道3波TVかチューナーがいる さっそくカードリーダとnasne予約しちまったwwwwwwwwwww
次はパラボラアンテナが売り切れって分かりやすい展開だなwww
アニメ専門チャンネルとかでるろうに剣心とかやってたけどアニメ興味ないしなあ
サッカーと映画くらいだなみるとしても
今回何がヤバいって、ちょっといじるだけで有料チャンネル見放題
しかも青でも赤化できちゃう ヤバい これはヤバい
今回に一件でカードリーダが売れてるみたいだけど
嫌儲レベルでも意外にPT2を使ってないのな
>>135
取り付け工事で電機屋が繁盛して一石二鳥だなw >>138
カードリーダーとB-CASを手に入れたという理由で
PT3が爆発的に売れる予感
もう完全にコピーコントロール意味ねー >>138
まぁあっちのほうはグレーだからな
でもカードリーダー特需はヤバイぞ
田舎の家電量販店でもNTTのだけ綺麗に消えてた
BS時代のアンテナあるんだけど配線めんどくせーなあ・・・ 5万円でBlack Cas買った奴ら今どんな気持ち?wwww
地上波のチャンネルが少ない田舎ほど、BS CSの需要は大きいだろ?
>>138
PT2ってなんか利点あんの?
テレビもPCで見たら、画面狭くなるじゃん >>143
必死に自分を慰めてる
86 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 12:55:24.19 ID:m0bBvY5c
たとえ改造で中身を黒カスと同等に出来るとしても、赤カス青カスは色・デザインがダサい
黒カスのアダルティな風貌はそれだけで魅力だよ
黒矢印の意匠に5万円払ったと思えば安いものだ
92 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 13:06:38.65 ID:v16tQoA9
>>86
やはり家電には黒が似合う、赤や青で同等の機能を持たせることが出来るとしても、
あのデザインから生み出される高級感は持っているだけで人を満足させてしまう魅力がある。
そして音質は赤カスや青カスと比べると黒カスの方がずっとクリアで表現力が豊か。
5万という値段にはちゃんとした訳があるんだよね。 >>114
そうだよな・・
ID変更って処女カードだと必要ないのですか?
青T処女なんだが >>150
PCしながらテレビ見るとき首が痛くならない >>150
TS抜きが目的じゃなきゃ捗らないな
俺は録画がメインだから捗ってるけど
>>155
録画は見たら消すだろ
残しといてもどうせ見ない いろいろ検索したら赤カードも青カードも違いは無いんだな
ただ青カードでBS、CSが契約できないだけで。カードリーダーでアレすれば違いないのか
テレビ無いから今更知った
>>153
レグザの青・赤複数枚差しの機種みたいなのは
テレビ側でB-CASのIDを参照していて
赤スロットへの青カード挿入が出来ないようになってるので
そういう場合は赤IDへの偽装が必要
それ以外の場合は今のところID変更する必要性は特にない 個人ブログで解説
↓
糞アッフィーで
↓
ギガズィンで←いまここ
↓
ヤッホーヘッドラインで
遂にきたな
平気でマジ紺使うような一般人にも手軽に出来るようになればあっという間だろうな。
>>138
PC付けっぱなしにしないとならんからなぁ。
レコはやっぱり安定してるよ。
でも操作性最悪だからPT3環境入れようと思うけど…
手に入りにくそうだし、PLEXも安定してるって話だからちょっと迷ってる。 >>162
PC録画は安定性がな・・・視聴するにしても面倒だし
アーカイブするってのならTSファイルで良いんだろうけどね >>162
PT3はPT2よりずっと手に入りやすいと思う >>166
レコは逆にファイル管理がクソなんだな。
芝機持ってるけど、重いわ断層管理できないわフォルダ制限は有るわで切れそうになる。
ただ録画の安定性は流石レコ。 >>159
親切にサンクス なるほど。
ちなみに俺はwooo赤青二枚ざしだったので赤青入れ替えて見たけど
順番違うよメッセージが10秒ぐらい出て消える程度なので無視だな
ただすまん 青カードを龍馬の流れやれば赤化できると思ってたが違うのか?
その場合はID変更しないと赤化しないで青のままでCSBS見れない? 無料でも見たい番組がない
決められた時間に決められた番組を放送ってのがもう時代に合ってないだろ
有料なら10000番組を好きな時間に見れるとかにしろよ
>>171
結局、録画失敗が怖いから、BDレコ+BD抜きにしてしまったな
まぁ、世の中PCしか使わないって人も多いから、そういのはPT2で良いんだろうけど >>173
世の中には時間だけは余ってる人種も沢山いる訳で、ワーっとそういう人種が群がったな
アニメっても新作全チェックでパンパンなのに、スカパーとかどこまで時間あるんだと思う 怖いから悪用する気は全くないが、これを気にB-CASがなくなってくれたら
クラックした人に感謝するな
>>174
安定性では譲るよな
BD抜きだとかなり時間かからね?
>>180
まぁ、コピーフリーにするのは一部だけでも良いからな
何時でも録画元BDさえあれば抜ける訳だから >>178
分かりやすく言うとcinaviaでググれ童貞
お前みたいな頭パーはすっこんでたほうがいい リーダーに挿してcardtool.exe でいいんだろ?
>つまり、現状では手元のB-CASカードをBLACKCASのような有料放送見放題カードにするには以下のような手順を踏めばいい、ということです。
こんな事まで書いちゃって大丈夫なのか?
>>172
手順通りやれば青が赤化するという認識で間違いない
ただここにある通り、IDによって赤と青が明確に区別されてる
http://www.b-cas.co.jp/www/step/index.html
青チェックのある機器はこの0000-50**-ってカードを弾いてるため
単純に赤化した青はこのIDチェックに引っかかることになるので
その場合は赤に見せかけたID偽装が必要 >>187
ぶっちゃけブラビアで見るSDとiiyamaのモニタで見るHDと区別つかねーよ 無料放送のコピーガード無くなったら嬉しいな
焼きそばに感謝するぜ
あんまり大事にならないで欲しい
そっとしといてくれ
>>190
PT2使えばいいじゃん
最もTS抜きなんかしてもエンコするのが面倒くさいし、ずっと保存しておきたい番組なんか殆ど無いから結局は見たら消すだけになるんだけど あまり一般人に広まるとnyやろだのweb割れみたいになる可能性はあるかな
質問が多い所見ると書き換えられないカードって結構多そうだね
アンテナ壊れて一年以上テレビ見てないし、未だにブラウン管な俺には影響なさそうだな;;
>>193
いやいや、どうやって逮捕するんだよ。てか見つけようがないだろwwwww >>186
裏を返せば、赤が刺さってたテレビに改造(?)した青を刺しても問題無いのか
テレビ買って試してみようかな 難視聴用の東京エリアの民放みて実況するぐらいしか使い道ないんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています