【B-CAS完全終了】B-CASカードのファームウェア解析が進み、独自ビルドしたB-CASも動作
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
B-CASカードのCPUが特定され、ファームウェア解析も進み独自ビルドしたB-CASも動作
insiderman 曰く、 先日、B-CASカードを改変して有料放送を契約なしに視聴できるようにする話が/.Jでも話題になっていたが、その後さらにB-CASカードの解析が進み、
特定のB-CASカードにバックドアが用意されていてそこからB-CASカードのファームウェアを吸い出したり書き換えることが可能ということが判明。
さらにB-CASカードに使われているCPUや暗号アルゴリズムなどの処理が入ったソースコードなども公になった模様(まるも製作所)。
ソースコードをビルドして試したところ正規B-CASと同様に動作したということで、B-CASカードはもうほぼ丸裸になってしまったも同然のようだ。
これに対しどのような対策が取られるが今後気になるところである。
http://www.zaikei.co.jp/article/20120517/103471.html >>493
ネット回線じゃなくても定期的にカードの中身が書き換わるんじゃなかったっけ
なにかの更新、みたいな B-CASB-CAS騒いで一般人が「そもそもB-CASなんていらなくね?」
って流れになればいいな
アナログ時代に無契約視聴がバレて偉い事になった知り合いを見てるから試す気になれない
>>501
正規利用者にも関係なく一律で出すってことか?
正規利用者にどういう理由であれ手間なり掛けさせたら駄目だと思うんだけど >>504
放送波でデータを送ってTV本体のファームの書き換えもできるようだし
カードの更新もやってるかもね
でもこちらの状況を知るには別途回線契約してる家庭でTVがその回線にぶら下がってないと無理だし
勝手に送信していいことになってるのかね?
あくまでユーザーの同意が必要のはず
まあこの国は利権様役人様だから強制でなにかしそうだなw
糞国家ww ケーブルで突破できるようになったとしても速ばれるのかな
>>510
仕組みわかってないだろw
TVはどうやってパケットを送るんだよw そのうち自販機のようにTVに3G回線かPHS回線でも搭載しそうだなw
>>504
EMM・ECMお前さんのカード番号わからないのにどうやってピンポイントで送るのよ?
エスパーでも雇うか? もう報道関係がやっちまえとばかりにやり方書いてるサイトURL出したり盛り上げてるんだし、対策と言うレベルじゃない気がする。
明らかに各方面の報道サイトとか火に油を注いでるよな?
逮捕する逮捕すると叫ぶだけの銭形状態・・・1.1倍
C-CASを全戸配布。交換しないと視聴不可・・・5.8倍
週替わり解除コードを契約者に。毒電波攻撃・・・7.1倍
110停止。新規チューナーを契約者のみに配布・・・10.5倍
これを機会に暗号化をやめる。平成の龍馬に全面降伏・・・254.6倍
>>511
隠れてBカスなんか作ってるのに利用者の同意求める精神が有るとは思えないなw ダビ10もBカスもいらんかったんや
早く廃止しようぜ
そもそもダビング10ってどういう基準で10回なんだよ
>>513
テレビにLAN刺さないとYouTubeみれんのだが アナログブラウン管時代に設置したアナログBS用のアンテナをまだ使ってるけど、今日初めてe2が映る事を知ったw
アンテナを買い換えなくて済んだわ。こういうイベントでもなければe2なんか一生見なかったろうな・・・。
試しにe2サーフィンをしてくる。
>>511
放送波でファームのうpなんて出来るんだな
REGZAの見てみたけど時期が時期だけに変なことされてないだろうなw
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html 実際見れるようになった多くの番組よりも
今後の騒動の展開のほうが遥かに面白いという
自部屋用にテレビ買おうかな。
いま売ってるテレビのB-CASだと問題あるん?
>>522
TVでyoutube見るとかw
そんなにサクサクだっけ?
>>450
まあ3日以内に報道するだろうな
ここまで来て対策取らないわけがない
どうせインターネットがある今放送しようがしまいが1ヶ月もあれば殆どの人が知ってるレベルになる 今の集積技術ならB-CASサイズにPHSくらい余裕で載りそうだな。
違法って言うけど罰則規定ないんだろ
割れと一緒じゃん
>>528
逮捕されてもすぐでられるよ。
むしろ口頭注意で済むんじゃね? >>520
ピンポイントに送らないと怖いよ〜
正規契約してる人間に誤爆してテロ行為とか金返せって言われても仕方ないよな?
しかもカードの発行枚数日本人の人口より多いんじゃね?
さあどうやってお前のカード探そうかw >>531
フリスクのサイズだったらもうあったはず BSデジタルの民放に導入する予定なしが、ヤフオクを理由にB-CASスクランブル導入
地デジも当たり前のようにB-CASスクランブル導入
敵を増やしすぎだっつーの
こういう暗号システムは利用者が少ない程
門戸も破る価値も少なくなる
TVに送受信機能が無い限り無法地帯だろうな
まさかこんな形でBカス終了するとは・・・天下り以外の人間なら大抵思ってただろう
B-CASテレビの違法突破より
Radikoの地域制限突破してほしいわー
>>526
B-CASの番号によって書き換えられなかったりするから気をつけてね ユーザーが違法行為する前提でTVに双方向回線搭載とかいいだしかねないなw
B-CASカードの不正改造は親告罪だかんね、どうやって改造したカードを使用してるのを特定するのか楽しみ
>>542
有料放送はネット強制でもいいが、NHK-BSはそうはいかん
NHKだけが泣き寝入り >>542
双方向回線搭載しても送信はこっちの自由だろ勿論
送信強制とか何処の独裁国家だよw >>541
携帯だけだろ
rziko見たいのをPCで使えるようにしてほしいは〜
エミュでも使えるんだろ
なんとかして普通のPCで使えるようにならんのか >>546
日本ならやりかねない
ダウンロード違法でしょっぴけとか言い出す国だぜ 可能性があるなら、掲示板経由での逮捕だろうな
2chでの情報交換でも目星付けて、令状取って捜査するかもな
>>548
さっそくB-CASNET社ができるのか >>549
みなし捜査ですか、きな臭いことになりそうだね カードのバージョンで不可もあるのか。
テレビ買うの博打なのか。
つか、有料放送契約者向けに新しいカード配ったらええんとちゃうんか?
契約してる奴だけに配ればええんやから簡単やろ
>>543
いや、そもそも罪じゃない
当事者のB-CASですら「損害賠償の対象になる」としか言ってない ご存じでしたか?
これからはネットに繋がないとテレビは見れなくなるんです。
工事の申し込みはフリーダイアルまで
>>558
そうだな、損害賠償なら刑事事件じゃないしな 勝手に垂れ流してる電波をどう扱おうが消費者の勝手だろ
嫌なら有線配信にしろよ
無料期間を無くせばとりあえず解決だろ。
有料放送のセールスに影響でるけど…
強引な捜査をやって裁判所に違法捜査だから無罪とか判決出されたら笑えるな
無料放送にまでBカス導入するからこうなる
有料放送だけなら大半の一般利用者が手を出す事は無かっただろうに
解析してくださいって言ってるようなもんじゃん
あんなもん一世帯に一枚あるんだから
Edyのようにカチカチにしてるわけでもないしバカじゃないの?
せっかくだし、B-CASが生き残れる方法を考えてあげようよ
>>564
何年もかけて無罪を勝ち取ったところで何の意味も無いけどな。
普通の人は逮捕どころか家宅捜索食らった時点で負け。
>>557
負担金数十億だそうで
無料視聴してる奴なんて見れなくなっても契約なんてしないだろうから丸々損
ここは大事にせず正規契約者様の耳に騒動が聞こえないようにして囲い込むしか無いだろ >>561
そうなると、それこそ警察も動けなくなるねー
あとは無償で有料放送を受信したって理由くらいか 次期発売の液晶テレビから内蔵型になるからB-CASは外せない
16日無料とカードぶっさして数日無料の処理っていうのはどうなってんの?
向こうが電波で書き換え?
これってBCASだけの話じゃなくなるだろ・・・
いまのICってスキミングし放題だから、免許とかクレジットがもしコレと一緒の構造なら携帯できなくなるんじゃ・・・
ヤフオクにデータ書き換えたカードはまだ出品されてないの?
みんな様子見?
ブラックが5万だから
25000円とかでうれんじゃね?
>>485
しかも払う金がなければそれまでだからな >>557
同じ方式しかTVが対応してない
この方式ならもうどんなのでも割れるってさ >>574
テレビ基盤を改造してクラックしそうだな。
次期テレビってまだうってないの? でも実際のところ、配りなおしても同じことが起きるんだろ?
>>565
解析の分母でかくしちゃったのが間違いだよね
態々カード手に入れてまで解析掛けないって奴の手元にも確実にカードが渡っちゃったからw
あとはなし崩しで盛り上がってるから乗っかろうかってのがワラワラでしょw >>578
何日何時間視聴したという記録を証明出来なければB-CAS社は2000円しか損害賠償請求できない >>581
そもそも市販品で読める鍵って時点で詰んで居る。
普通はわけわからんハードにするだろ。 >>577
刑事じゃないけど民事では見せしめに弁護士軍団が攻めてくるぞ
そんな奴らと面倒な戦いしたくないだろ。
おそらくそれで勝訴勝ち取って、マスコミ使って「大勝利!改造したらこうなるからな!」
ってやるだろが、おそらくその頃にはみんな古いキャッシュカードとかを2038年化してるだろ B-CASなんていうクソみたいなシステムがそもそもの間違いだって
他の、スカパーのカードとかの解析は進んでるの?
やっぱ、B-CASのだけどっかから漏れただけなの?
>>576
免許って特に重要な情報ははいってないみたいなことを
免許更新講習でパスワード云々の話が出た時に言ってた気がする >>583
マジかよクソワロタ
裁判起こす度に大赤字だなw >>585
B-CASに独自ハード使ったら
欧米からぼろ糞に叩かれる
地上波デジタルは公共性が高いから、B-CASはISO規格の物しか採用できんのよ
よって世界共通の汎用的な規格が採用されてる >587
こんなにデジタル機器が溢れた時代になっても、
まだ情報を囲い込もうとしてるのがおかしいね。
何をしようとしてるのか考えた方がいい。
BLACKCASみたいにシール貼っておかないと
自動更新で対策されちゃたりしないの??
>>583
それ証明しないといけないのは有料放送事業者が訴えた場合でしょ
B-CAS社はタダ見自体では何も被害を受けてないから関係ない 速攻破られたブルーレイと違ってこれだけ長い間プロテクトを突破できなかったんだから大したもんだよ
>>583
みなしでやるんじゃね?
キセルとかは、別に証明なくても始発〜終点の3倍じゃん >>576
知られていないだけで、複製されたり不正に使われているケースはたくさんあるだろうな。
放送よりもっと価値の高いカードはいくらでもあるからね。 >>595
分母の違いだけだって
対応機器や利用者数が増えれば、穴も増えるし、解析者も増える。 >>591
それでこのザマだ。
ってか欧米も同じカードなら世界でクラックそれるのか?
有料放送の鍵いれてるのは日本だけん カード見たらT422だった。該当してるみたいだからやってみようかな
最近おまえらが楽しそうにB-CASの話してて、うらやましいなと思ってたけど
わざわざ導入しても結局テレビ見ないだろうし、流れに乗るべきか迷うな
一応俺も入手しておくべきなのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています