【B-CAS完全終了】B-CASカードのファームウェア解析が進み、独自ビルドしたB-CASも動作
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
B-CASカードのCPUが特定され、ファームウェア解析も進み独自ビルドしたB-CASも動作
insiderman 曰く、 先日、B-CASカードを改変して有料放送を契約なしに視聴できるようにする話が/.Jでも話題になっていたが、その後さらにB-CASカードの解析が進み、
特定のB-CASカードにバックドアが用意されていてそこからB-CASカードのファームウェアを吸い出したり書き換えることが可能ということが判明。
さらにB-CASカードに使われているCPUや暗号アルゴリズムなどの処理が入ったソースコードなども公になった模様(まるも製作所)。
ソースコードをビルドして試したところ正規B-CASと同様に動作したということで、B-CASカードはもうほぼ丸裸になってしまったも同然のようだ。
これに対しどのような対策が取られるが今後気になるところである。
http://www.zaikei.co.jp/article/20120517/103471.html >>426
携帯オーディオ自体の年間の販売台数は全然減っていないから
単純にウォークマンが伸びてiPodが売れなくなったと見るべきなんだけどね ヤキソバマンは最初のコマンドはどうやって発見したんだろう
しかも3-4年前に解析終了してんの?
>>427
そりゃそうだろうw
そのうち税金で保護とか言い出しかねないけどな ソニーと言えばBカスのお粗末さと比べるとフェリカのセキュリティは中々硬いよな。
まあ、あっちは重要な部分はカードと鯖でやり取りして処理してるだろうし、
送信した電波で一方通行的にやりとりするだけのBカスと比べるのはちょっと可哀想なんだろうけど
>>428
そうなのかね?
まあいいや
>>429
まあB-CAS関連の技術者はかなり前からいるわけだしねえ >>430
絶対に言い出すだろうな
海外の番組配信サービスに地上波が食われてからそうなると思ってたけど
もう少し早まりそうだ 非処女赤でもいけるようになったのかと有料でJスポとフジ以外のサッカーチャンネルも見られるのか教えてくれ。
ていうか、市販されているカードリーダで読み書きできる汎用規格にしていたのが不思議。Bカス専用規格にしても量産するから費用は掛からなかっただろうに・・・
しかしグーグル先生もえげつないな
B-CAS
でぐぐるだけで最初のページに・・・
>>418
過去、その手の人間を数多く晒しあげてきた人間たちが集まってるんだ、
そんなミスを犯す間抜けはいないでしょ >>418
パパ〜
サークルでこんなん流行ってるのー
腐警幹部パパ
よっしゃーええ事聞いた
ワシの手柄やでー >>434
お前の眼の前にある箱はなんのためにあるんだよw
それくらい検索しろよ >>418
家族のだけはやってあげてるわ
一応グレーな行為だという事と
いつか必ず見れなくなるから
という前置きだけしておいて きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
こういうことする奴が仕事ないんだから笑えるよな
どっかの技術者かもしれんけど
>>443
>総務省によると、正規カードは現在約1億5000万枚発行されている。同省は今月中旬、各放送事業者やカード発行会社に断固とした対応を取るよう求めた。
総務省様がご立腹ですぞ
とりあえず平成の龍馬さん捕まえちゃって >>443
これは大変だ!
テレビとラジオも使って大々的に報道しないと! >>444
認めるわけないだろw
某大学のカンニング騒動もそうだ
韓国で何年も前からカンニングに携帯電話が使われてるというのに
携帯電話のジャミング装置すら設置してないゆとりっぷりだぜ
それを棚上げしてあんな騒動までやらかすゆとり国家だからな
老人の方が相当なゆとりだよw >>450
DSのマジコンってそうやって一般の素人ユーザーに広まったよねw
自分たちで傷口に塩をぬるのが好きなゆとり国家だよねw お前らスカパーぐらいには金払えよな
マニア向けの放送が少なくなっちゃうだろ
>>450
こんな重大ニュースは国民にもっと知ってもらわないとな!!
巧妙な手法から活用手段まで事細かに報道するべきだな!! どうやって不正利用を特定するつもりなんだろう?
総務相はエスパーでも雇ってるのか
もう完全に手遅れやなww
天下り企業に機動力求めるのは酷かなwww
>>443
総務省も半分グルだからな、天下り先が無くなることにお冠なだけ ___
<v´ `v>
;/ _ノ 三ヽ、_ \; 「想定外!!」
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (_0 0_) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
..;ノ ⌒⌒ \;
ゆとり利権
総務省によると、正規カードは現在約1億5000万枚発行されている。同省は今月中旬、
各放送事業者やカード発行会社に断固とした対応を取るよう求めた。同省情報通信作品振興課は
「有料放送を契約せずに視聴することは放送法違反であり、損害賠償の対象になる」と注意を呼びかけている。
---
って放送法の問題なのかw
>>455
ツールをDLした時点で足ついてるじゃないか スカパーHD加入してるしわざわざ見たいのがないけど、実験してみたいな。
今ケーブル解約してデジタルアンテナ買ったら「あ、こいつ有料放送タダ見野郎だ」ってもれなく思われるんだろうな・・
>>459
やべーバージンカードで有料放送を契約せずに7日間視聴しちゃったよ >>455
カード調べれば一発やん
執行者だ誰かわからんけどw >>460
R4 「どなたかM002を2038化するソフトを教えていただけないでしょうか」 >>462
それを使ったという確定的な証拠がないと 現状、かなりヤバイやり方しないと確認できないんじゃね?
設備のファームを強制アップデートして回線に繋がせて
カードの状態をチェックできないとTV放送その物が見れなくするとか
強行策をやったりしないとw
ツールなんてダウンロードしてないし、謎の文字列作者は日本の法律が及ばない外国人だし、取締なんて無理無理
>>460
>>460
原子力研究開発機構とか東電とかおまんちんに引っかかってるんだからお察しくださいだろw 誰がどんな方法でテレビ見てるかなんて
政府がいちいち気にする事じゃねーんだよ
>>469
NHKの受信料だって見てませんで拒めるのにどうするのよw
それこそ全員容疑者扱いして警察に踏み込ませるの? B-CASって通信してるの?
デコードの制限だけ?
カードの更新なんかはあるの?
>>480
通信はしてないでしょ
地デジTVはあれこれ機能付いてるけど基本は放送波で送られてくる
付随データを表示してるだけでこちらの情報を送信する場合は
別途回線が必要だよ >>475
だから執行者が誰になるかわからんって書いただろ… 仮にばれて損賠請求されたとしても
数十万だろ?
見るよ。
ツールDLするだけで好きな野球中継くらいは見られるようになったら呼んでくれ
>>482
じゃあカード書き換えてもノーリスクなのかな?
カードって定期更新とか必要だっけ? 感覚的には自宅で未成年が喫煙してるようなもんだから取り締まるのは無理
よし。俺も書き換えよう!
カードリーダーとパソコン。
ソフトをダウンロードすればいいんだろ?
>>487
まあ放送波でいろいろデータ飛ばして勝手に書き換えとかしてるかもしれないが
基本的には双方向にはなってないよ
ネットやら無い老人家庭とかどうするのってなっちゃう 向こうも必死だから、素人が考えも付かない手段を使ってくるだろうな。
非常に楽しみだw
スカパーのアンテナあるんだけど、スカパーの機械が無い
この状態だと、TVに直接ケーブルつなげるのかな?そもそも無理?
>>480
テレビは受信機だから発信機能ないよ
だからLANとかぶっ刺さない限り通信しない >>489
頑張ってみてw
平成の龍馬さんが逮捕覚悟で全部手順を説明してくれてるでぇ
さすが、平成の龍馬と名乗るだけはあるでぇ… >>491
あまりにも強行策をとると中央集権その物が追い込まれかねないしなあ
まあ面子とかいろいろかかってるからそんなの考えないで強行策やりそうだけどw 不正競争防止法(平成五年五月十九日法律第四十七号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H05/H05HO047.html
第二条
1 この法律において「不正競争」とは、次に掲げるものをいう。
一 〜 十 (略)
十一 他人が特定の者以外の者に影像若しくは音の視聴若しくはプログラムの実行又は影像、音若しくはプログラムの記録を
させないために営業上用いている技術的制限手段により制限されている影像若しくは音の視聴若しくはプログラムの実行
又は影像、音若しくはプログラムの記録(以下この号において「影像の視聴等」という。)を当該技術的制限手段の効果を
妨げることにより可能とする機能を有する装置(当該装置を組み込んだ機器及び当該装置の部品一式であって容易に
組み立てることができるものを含む。)若しくは当該機能を有するプログラム(当該プログラムが他のプログラムと組み合わ
されたものを含む。)を記録した記録媒体若しくは記憶した機器を当該特定の者以外の者に譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは
引渡しのために展示し、輸出し、若しくは輸入し、又は当該機能を有するプログラムを電気通信回線を通じて提供する行為
(当該装置又は当該プログラムが当該機能以外の機能を併せて有する場合にあっては、影像の視聴等を当該技術的制限
手段の効果を妨げることにより可能とする用途に供するために行うものに限る。)
第二十一条
1 (略)
2 次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
一 〜 三 (略)
四 不正の利益を得る目的で、又は営業上技術的制限手段を用いている者に損害を加える目的で、第二条第一項第十号又は
第十一号に掲げる不正競争を行った者
-----------------------------
とりあえずここが逮捕のライン
改造B-CASを人に「引き渡」すとまずいので、人から頼まれて改造してやって引き渡すというのもまずい
この場合、有料放送ざまあとか思ってたり、謝礼を貰ったりするとタイーフォもあり得る あーBSンテナとカードリーダー買うのまんどくせぇー
ボタン解除のテロップ出す→帰ってきたパケットを解析
みたいな対応すればすこしくらいは対策になるんじゃね?
>>501
だからさ〜
TVを持ってるのはネット回線を契約してる家だけじゃないだってw >>493
ネット回線じゃなくても定期的にカードの中身が書き換わるんじゃなかったっけ
なにかの更新、みたいな B-CASB-CAS騒いで一般人が「そもそもB-CASなんていらなくね?」
って流れになればいいな
アナログ時代に無契約視聴がバレて偉い事になった知り合いを見てるから試す気になれない
>>501
正規利用者にも関係なく一律で出すってことか?
正規利用者にどういう理由であれ手間なり掛けさせたら駄目だと思うんだけど >>504
放送波でデータを送ってTV本体のファームの書き換えもできるようだし
カードの更新もやってるかもね
でもこちらの状況を知るには別途回線契約してる家庭でTVがその回線にぶら下がってないと無理だし
勝手に送信していいことになってるのかね?
あくまでユーザーの同意が必要のはず
まあこの国は利権様役人様だから強制でなにかしそうだなw
糞国家ww ケーブルで突破できるようになったとしても速ばれるのかな
>>510
仕組みわかってないだろw
TVはどうやってパケットを送るんだよw そのうち自販機のようにTVに3G回線かPHS回線でも搭載しそうだなw
>>504
EMM・ECMお前さんのカード番号わからないのにどうやってピンポイントで送るのよ?
エスパーでも雇うか? もう報道関係がやっちまえとばかりにやり方書いてるサイトURL出したり盛り上げてるんだし、対策と言うレベルじゃない気がする。
明らかに各方面の報道サイトとか火に油を注いでるよな?
逮捕する逮捕すると叫ぶだけの銭形状態・・・1.1倍
C-CASを全戸配布。交換しないと視聴不可・・・5.8倍
週替わり解除コードを契約者に。毒電波攻撃・・・7.1倍
110停止。新規チューナーを契約者のみに配布・・・10.5倍
これを機会に暗号化をやめる。平成の龍馬に全面降伏・・・254.6倍
>>511
隠れてBカスなんか作ってるのに利用者の同意求める精神が有るとは思えないなw ダビ10もBカスもいらんかったんや
早く廃止しようぜ
そもそもダビング10ってどういう基準で10回なんだよ
>>513
テレビにLAN刺さないとYouTubeみれんのだが アナログブラウン管時代に設置したアナログBS用のアンテナをまだ使ってるけど、今日初めてe2が映る事を知ったw
アンテナを買い換えなくて済んだわ。こういうイベントでもなければe2なんか一生見なかったろうな・・・。
試しにe2サーフィンをしてくる。
>>511
放送波でファームのうpなんて出来るんだな
REGZAの見てみたけど時期が時期だけに変なことされてないだろうなw
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html 実際見れるようになった多くの番組よりも
今後の騒動の展開のほうが遥かに面白いという
自部屋用にテレビ買おうかな。
いま売ってるテレビのB-CASだと問題あるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています