【B-CAS完全終了】B-CASカードのファームウェア解析が進み、独自ビルドしたB-CASも動作
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
B-CASカードのCPUが特定され、ファームウェア解析も進み独自ビルドしたB-CASも動作
insiderman 曰く、 先日、B-CASカードを改変して有料放送を契約なしに視聴できるようにする話が/.Jでも話題になっていたが、その後さらにB-CASカードの解析が進み、
特定のB-CASカードにバックドアが用意されていてそこからB-CASカードのファームウェアを吸い出したり書き換えることが可能ということが判明。
さらにB-CASカードに使われているCPUや暗号アルゴリズムなどの処理が入ったソースコードなども公になった模様(まるも製作所)。
ソースコードをビルドして試したところ正規B-CASと同様に動作したということで、B-CASカードはもうほぼ丸裸になってしまったも同然のようだ。
これに対しどのような対策が取られるが今後気になるところである。
http://www.zaikei.co.jp/article/20120517/103471.html >>320
何らかの事情で無くしたり使えなくなったり持ってない人には
問い合わせればやさしい関連団体がたった\2000で売ってくれる。 カードの規格とか制定するときにシステムのアプデとかクラック対策とか考えなかったんかよ
>>325
みれりゃいい人にとってはSDでも十分じゃね?
地方局利権のためにわざわざ番組数減らされて仕方なくCATV契約してるとか異常だぜ
こんな狭い国土の日本でw
山間部が多いって言ったって無駄なお金かけて打ち上げたBS関連の
衛星だって通販番組ばっかりで遊んでる始末なんだし どうせカードリーダーの価格が跳ね上がってるんだろ
乗り遅れた
>>330
たぶん関係者だろうけど、そういうところがリークしちゃったらお仕舞いだよw
外からカードにアクセスして反応を見るいわゆるハッキング程度だと
恐ろしく解析に時間かかるんだろうけどさ |\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V
. i{ ● ● }i 契約してそのままソウルジェムを使う時代は終わった
八 、_,_, 八 契約してソウムジェムを書き換えてから解約するんだ
. / 个 . _ _ . 个 ', 簡単だろ?
_/ il ,' '. li ',__
しかしそこまでして見たい物あるか
Huluのお試しで見てたが、なんか疲れちゃってアカウントホールドで放置してるわw
俺のカードはM002だけど対応番号じゃないんだが
ID書き換えしたら使えるカードになるの?
むしろ何で今までクラックされなかったのか不思議なくらい
脆くて、対策されにくい、見つかりにくいカードってことにびっくりしたわ
今B-CASにカード送れって言ったらどのカードが送られてくんの?
M002はもう書き換えされてるし、昔のT002とかを再生産して送りつけるのかな
これもうICカードに自由に書き込み、書き出しできるわけでしょ
使ってないポンタカードにでもデータ入れてくれ
>>327,331
都市に何でも集中しすぎると自民党がへばる事情があったからな
地方つなぎとめの田中政治だよ アマゾンで一番安いカードって、これかなあ???
http://www.amazon.co.jp/dp/B004TEO8TC/
もっと安いの誰か知ってる??? Bカス契約のふざけた文面は法的にはなんの意味もないんで無視していいんだけどね
貸出とか建前でしかなく実際買ってる物なんで個人がどうしようが制限することはできない
外部に毒電波まき散らすような物でもないし書き換えようが何しようが問題ない
>>338
そこの対応表に番号あるじゃん
IDがそれのNG対象なのさ。書き換えるツールもあるから可能なのかな?と
そこについては説明なかったからさ >>335
B-CASシステムが崩壊して
マスコミやNHKが慌てふためく様が見たいね >>345
佐藤さんに聞けよ
そんなおっそろしいことするわけ無いだろここの連中が >>311>>331
難視聴もちゃんと1チャンネル分空けてHD放送するべきなんだよな、本来は
「難視聴対策」なんだからさ
そっちの都合で地デジ難民になったのに画質等まで不都合こうむるのは本当におかしい
ただ、だったら地上波じゃなくてBSだけあれば良いみたいな話になりがちだけど、
実際はそうでもないよな?
BSってかなり天候にも左右されるから、雪の多い地方とか受信厳しい
系列は全国放送だけあればok、地方局しねは同意だけど ttp://www.jpki-rw.jp/list/search/index.html
わざわざ機種別にカードリーダーがどの量販店に売ってるかっていうページ発見w
>>159
47氏の時みたいにこいつを捕まえればいいんじゃないの なんだよこれPC必要なのかよ
androidで出来るようになれよ
俺がBS加入した途端これだもん。前グラボ買ったときも速攻安くなったし
まぁアンテナ設置の手間は省けたからいいや
でもこれどーやって対応すんだろうな。
カード変えてもすぐに突破されるだろうし、
カード番号分かったところで処女カードは使用者は特定できないだろうし、
完全に詰んでないか
>>191
世帯主が契約者で
改CAS使いはご子息というケースが多いと思うので
一気に増えることはないと思う >>356
対応しないんじゃね?
なんだかんだで、こんなのやってるのは数千人も居ないだろうし。 >>359
これからでしょ。
来月辺りから雑誌にも取り上げられて一般人にも周知されていくだろうし。
P2Pと同じ顛末迎える様な気がする。
今度は影響力半端ないけどどうすんのかねー。 地上波ごときでいろいろ糞過ぎなんだよな
PC用チューナーは利権のゴネでかなり登場遅くなったし
でてきたと思ったらHDCP対応した機材じゃないと制限付きますって
アホかと
なんでわざわざHDCP対応の機材に買いかえないといけないだよ
企業内では絶対にこんなのは抵抗するだろうに民間には平気で押し付ける糞さ
100円カードリーダーが刺さってるPT2録画機で試したらできちゃった
ぶっちゃけ社会的影響がどうこう、みたいな話は無いと思うよ。
まず拡散しづらいいし、してもやり方が面倒だ、とそっぽ向かれかねないし。
それこそマジコンの時みたく「DSがタダで出来ます!」って拡散コピペがあらゆる掲示板媒体に貼られなきゃ無理。
カードの書き換えはちと一般人にはハードルが高い・・
>>367
えー
こういう反乱のようなのはいつの時代もあるじゃん
ジュラシックパークという映画も技術者ともめるところから始まるんだし
さて今後関係者言いそうな言葉
「想定外」
>>368
お手軽ツールとかでてきそうだけどなw
海外経由で とりあえず関東でも大きい皿付けとけ、悪天候時になんとか粘れる
雪降る地域は皿にシリコンスプレーでもしとけ
スコップに吹き付けて雪の滑りよくするのが売られてるから
結局んとこBSCSのアンテナなかったら見れないんでしょ?
それでいつ静岡でキテレツ以外のアニメ放送されるの?
>>374
CS110°のない昔のBSアンテナでも壊れてなければおk >>373
皿側の問題じゃなくて
たとえ室内に置いてても厚い雪雲が覆って駄目な時は全く駄目なんよ 来週WOWOWでperfumeのライブあるんだっけ
カードリーダーとアンテナとHDD買ってくるか
>>379
周波数が高いんだっけ?
衛星って
ケーブル内で変換して1.5Ghzと干渉する問題ではじめて周波数知ったよ 著作権保護のためにあらゆる不便を消費者に押し付けた罰と、ソフトウェア開発を軽視し続けた罰だな
>>382
電力利権の崩壊と同じで放送利権の崩壊も来ないかな?
まあ電力自由化も来年法案を提出とかまったりモードだけどさw
電波のオークションとか来ないかね? >>375
でもこれって、見てる側は逮捕されるルートが無いよな
一方的に電波受信してるだけだから特定する手段が無いし
どうすんだろ? これ別にカード書き換えたら普通のテレビでも見られる、ってわけじゃなくてPCでチューナー使ってるやつだけだろ? そんな大したこと無くね?
>>384
そう遠くない時期にヤフオクやらで怪しい業者が
カードばら撒くはずだからそこからしばらく泳がせて逮捕とかじゃないかな。
それでようやくTVとかも騒ぎ出して国会でも本格的に…って流れな気がする。 >>384
カード書き換えて有料放送見れてラッキーと思ってるやつは逮捕でもいいと思うけどなw
できるのを知ってるのと実行するのでは大違いだし >>375
20代無職のキモオタで顔写真写して趣味はアニメとネットって晒して、
「2ちゃんねるで方法を見つけた」ってしゃべらせる流れかな
10秒でブラック化できるツール出てるじゃんもう・・・
>>388
作業はPCでやらないと駄目だが作業後のカードは・・・
だから問題なんだってw やっぱり巨大有料サービスが崩壊する歴史的瞬間だよなこれ
ただでさえyoutubeとかに押されてるのにどうすんだろう
>>392 >>394
マジかー、終わったな既得権益 みんなのゲーム屋さん
の次は
みんなのカード屋さん
が出てくるのかな?
>>384
唯一のてがかりになりえたB-CASのユーザー登録葉書も
NHK-BSの受信料取りにこられちゃ嫌がしとハガキ送り返してない奴が大半だろうからな
BS集金の情報得ようとしたことが完全に仇となってB-CASユーザーの所在把握がほとんど不可能という
「因果応報」 >>396
どっちにしろHuluやB-chなんかが月額で見放題サービスやってるしな
今でも糞とは言えかなり譲歩したほうだし
レンタル関連もツタヤとゲオなんかが入り乱れてチキンレースやりまくってるしで
有料放送の存在はかなり微妙だよね
もっと微妙なのが地方局w
日本独自の利権構造がなければとうに消えてる存在w
地方局が残る構造ってもろ藩なんかに似てるよねw
地方を当地するwwww 友達が倒産品関係のテレビが50台くらいあるっつってたな
明日カード番号調べてみよう
正直有料放送が見られるよりも
bcasがソフト化出来る方が嬉しいわ
pt3買おうかって気にちょっとはなる
カードリーダーとbcas入手はちょい面倒だし
やっぱどうやってもまだダメだったわ
T422CA23の3204はよ
>>399
NHKのポジションもそろそろどうにかして欲しいよなw
スクランブルも掛けないで見れるからお金よこせっていろいろおかしいw
B-CAS付いてる意味がないw
すでになくなったけどwww >>399
bcasは途中からユーザー情報管理をやめて
それまで集めたのも破棄したことになってる
登録されてるidとひも付けの個人情報持ってるのは
nhkとスカパーとWOWOWだけ ただまあ日本のテレビ離れしたた若い連中が
これをきっかけにテレビ漬けになるのもあんまいいことじゃねえけどな
>>403
まあその辺はPCで見る場合の話だしなあ・・・
利権に配慮したTVとかレコーダーはカード必須だし >>376
>>378
マジかぁ・・・UHFアンテナしかない
カードリーダーとアンテナがいるなー >>380
俺、10年くらい使っててたまに調子が悪くなるCSアンテナを
念のため新調したくて注文入れたww
まだ届いてないけど間に合わなかったりしてww >>407
TV漬けになるかねえw
いろいろリアルで疲弊しすぎてどうでもいい感すらする
放送が見れるというより苦しめてきた利権の崩壊が見れることが
うれしいと思える >>407
見られるようにしたけど結局見てないなw
ディスカバリー垂れ流してるけど見てるうちに入らないだろ 今回騒いでるのってテレビ見よう!って目的じゃなくて、
利権追い込みたいか、ゴニョったカードの転売目的でしょ?
>>412
なんていうか日本のサービスって望まれてるときには利権の勢いがまだ残ってて
望まれてないことしかしないが、こういう崩壊が起きるときはすでに相手にすらされてない感がする >>413
利権有利の放置国家日本においては騒動を楽しむ以外はやめたほうがいいな
余裕で逮捕に来るぞ
節操ないし お前らあんまり、「俺、B-CAS改造してBSCSタダ見してるぜーw」って
周りに言わない方が良いぞ
ぜってー「じゃあ私のも、俺のもやって!」って奴が来るから、
ソイツらのを書き換えて渡すのは完全にアウトだからな
>>407
地上波はまず見ないだろうなー。酷すぎるし。
映画やドキュメンタリーとか気になる番組を録画するって人はそれなりに増えるかも。 もう、Bカスに嘘ついてカード発注するひつようすらねえってことか。胸熱
独自ビルドってカッコいいな
新しいビルド形態みたいだ
>>414
そりゃあこんなお間抜けばっかりだもん相手にしてたら疲れるわ
みかかの加入権然りね >>411
だな
そもそも興味ない番組の有料放送がタダだからって見たいと思わないし
B-CASがどうなっていくのかが本当に楽しみ
自己保身の報いみたいな展開だな本当に EUROや五輪前にこういうイベントが起こったのは
神の贈り物だな
感謝して楽しみます
>>422
たとえばソニーがいい例だな
DAPでmp3再生したい!->ATRACオンリー->iPodに市場荒らされる->mp3対応->iPhoneなどへシフトしてiPodの勢いが落ちたのでかろうじて売れてるように見える()
PSPで独自アプリ作りたい!!->いろいろあって禁止->スマホの到来で・・・->vitaでアプリ対応したよ!-> ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています