トップページpot
1002コメント280KB

日本茶総合スレッド 11煎目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/18(木) 00:26:54.97ID:N2YH7jcS
日本茶(玉露,煎茶,焙じ茶,番茶…)について語るスレッドです。

前スレ
日本茶総合スレッド 10煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1466032438/

前々スレ
日本茶総合スレッド 9煎目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452859936/
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 14:19:54.77ID:???
>>88
ドケチなら茶なんか飲むな
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 15:10:14.09ID:???
ケチるなら冬なんて白湯で十分だわな
というか白湯は結構美味しいし
お茶はなんだかんだで金かかる
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 20:28:11.99ID:???
マイナーな地方産地だと自分とこで出してる一番高いのは1000円ってパターンある
良質の一番茶ではあるけど値段なりに選別が甘い
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 20:30:54.70ID:???
あとは妙にブレンドのセンス良くて安くても上手い銘柄置いてる店ね

どっちにしろ「安くても美味しいお茶」と「高くて美味しいお茶」は味のジャンルが違う
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 20:46:03.71ID:???
一消費者だからよう知らんけど高いお茶はいいとこだけ選別して大抵キレイに葉が揃ってる
それでも味が単純にならないだけの深みを葉が持ってるって自信あるんだろう
飲むと実際そういう味
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 20:49:24.89ID:???
あと観光宇治茶なんかだと高いのでも色んなタイプの葉や茎なんかも混ぜて味を演出してる場合ある
そういうのはまあ・・・うん
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/13(火) 15:44:01.18ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/18(日) 15:12:11.91ID:???
緑茶は渋み苦味の少ないのが好きだけど
牛乳入れる時は渋くて苦いのに限るな
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 01:09:14.27ID:y/pmIGO8
詰め放題600gで900円というお茶を購入してみた。
今までで最も安いお茶だったが、不味いお茶ではなかったので満足
特別美味しくはないが飲めるお茶
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 01:37:15.75ID:???
そういうの見つかるの羨ましい。
スーパーの前とかでやってる詰め放題ってコスパどうなんかな。
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/20(火) 02:49:42.34ID:???
たまに荒茶の状態で売ってるやつなんなのあれ
0100!omikuji2018/02/20(火) 02:50:10.59ID:???
s
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/25(日) 20:01:00.41ID:TOLHukyv
安くて小さめの白磁土瓶があったから購入したけど
宝瓶なんかに比べると使い難いな分かってたけど
実用性だけなら一保堂横手急須みたいなのが良いんだろうけど
どうも横手急須はしっくりくるものがない
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/25(日) 21:04:33.59ID:???
土から作ろう。
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/26(月) 16:56:03.58ID:???
作ったけど使ってないわ
当時なりに理想追求したんだけどプロのより全然分厚いんで蓄熱量大きくて扱いづらい
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/26(月) 21:20:57.84ID:???
抹茶碗なら作ってみようかなぐらい思うけど
急須なんか作ろうとも思わんわ
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/27(火) 01:02:14.85ID:???
茶器にこだわりだすとか織田家か
そういう青天井系は怖いので近所のスーパーの葉っぱ選びぐらいで満足しとくわ
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/27(火) 21:42:09.41ID:???
日本茶で検索してスレ見つけたんだけど

ここのこれが美味しい!みたいなコメントないのね
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/27(火) 23:28:41.37ID:29184hwp
ここのこれが美味しい!
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/27(火) 23:49:09.85ID:???
ありがとよ
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/28(水) 08:12:28.37ID:???
>>107
好き
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/28(水) 12:24:47.28ID:???
>>106
ステマだ!って騒ぐ奴がいるのと、産地に対するアンチがいるから。
あと価格でマウンティングとかも。
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/01(木) 06:16:59.63ID:???
コーヒーや紅茶や中国茶のスレだと自分も抵抗なく教えてるんだがなあ
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/01(木) 20:38:21.03ID:???
淡々とあげるスレでも淡々たててみるかなー
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/01(木) 22:35:45.01ID:???
色々飲んでみようと中国茶や紅茶も飲んでみたけど
中国茶も4煎目以上は面倒くさいな最初は嬉しかったけど
あと紅茶は予想外にハマらなかった安いミルクティーで十分だった
自分の好みが狭くてがっかりだよ中国茶はちょっと面白かったから
もう少し他も飲んでみようと思うけど
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/01(木) 23:18:39.41ID:???
私も色々飲むけど、結局高くないほうじ茶が一番好きかな
やっぱり和食の邪魔をしないし、カフェインキツくないから
夜寝る前でも安心して飲める
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/01(木) 23:29:48.37ID:???
気にせず夕食後に抹茶や玉露をガンガン飲んでるな
正直飲んでも飲まなくてもぐっすり寝れない
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/02(金) 19:23:50.29ID:hTx9GQbg
寝れなくなるけど夜飲むお茶は美味い
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/03(土) 16:58:21.89ID:???
どうしても雰囲気の良い御茶屋さんをみつけるとアレコレ買いたくなるけど、例えば100g\1000とか\2000とか値段を固定して比べてみるしかないよね
1000が標準的で品数が多いけど、1000が美味しい店の2000が自分への労い
デパートは倍高いイメージがある
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/03(土) 22:14:51.47ID:???
1000円より2000円の方が美味しいとは限らないからな
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/03(土) 22:52:54.91ID:???
>>113
中国茶には緑茶もあるし渋味の少ない烏龍茶なんかも
日本茶に近い美味しさがあるよね
紅茶も中国のは味わいが穏やかで好き
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/04(日) 14:39:27.59ID:???
>>118
高い緑茶は少し飲むならおいしいけど、成分が濃いというか
なんか内臓に負担が掛かるようなキツさを感じる時があるから
普段は安いのばっか
お茶に真剣に向き合う人は高いほうが絶対おいしいと言うんだろうけど
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/04(日) 17:38:07.63ID:???
高めのお茶を少しor湯又はミルクだから安い茶はあんまり飲まなくなったな
あくまで家ではの話だけど
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/04(日) 18:44:18.82ID:V6/JEeGE
>>118
大抵は2000円の方が美味しいけどな
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/04(日) 18:47:03.12ID:V6/JEeGE
そもそも朝鮮戦争の時にレーダーと連動したFCSを搭載した戦闘機なんか存在しないだろ
01241232018/03/04(日) 18:48:35.88ID:???
誤爆御免
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/04(日) 22:13:17.12ID:???
お茶と戦闘機の話を3分差でする貴方は魅力的
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/05(月) 12:56:16.72ID:KIoLbvMm
>>123
ハチロクなら普通についてるのでは
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/05(月) 22:32:33.65ID:???
>>126
朝鮮戦争当時のF-86が搭載していたのは今日的な索敵レーダーではなく
照準装置に敵機との距離情報を伝える電波測距装置と呼ぶべきもの

朝鮮戦争後のF-86Dから索敵レーダーと呼べるものを搭載する
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/06(火) 15:26:29.59ID:???
旭光の話より玉露の話をだな
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/07(水) 23:24:22.21ID:???
玉露の香りと味って若い子は好きならんやろ
俺はおっさんになってから初めて飲んだから直ぐに好きになったけど
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/08(木) 02:16:15.44ID:???
初めて玉露飲んだときは八女玉露だからってのも有るだろうけど旨みが強すぎて飲みにくかった記憶
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/08(木) 16:06:20.73ID:???
ノリの匂いってしない玉露のが多くね?
ワラ使ったやつでも納豆臭いとは限らんし
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/08(木) 22:56:05.11ID:SejE/6WJ
>>131
何を言っているのかわからない
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/08(木) 23:30:18.54ID:???
低温でじっくり出すともうお茶じゃなくなるやつあるよな。ほぼ出し汁みたいな。
ちょっとだけ温度上げると苦味出てお茶っぽくなるけど。
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 00:34:48.68ID:???
玉露どころか俺は狭山茶、知覧茶でも旨味強すぎると感じる
今八女の普通の上煎茶飲んでるけど、家族は薄いというが俺にはちょうどええわ
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 09:10:59.13ID:???
>>132
いや昔爺さんが飲んでた玉露は「ノリのお茶」って家族は呼んでたくらいノリ臭い+納豆臭かったけど今のはそうでもないような
自分は煎茶好きだから玉露は八女茶買うついでに小さい袋たまに買う程度だけど
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/12(月) 23:24:56.77ID:???
渋い見た目の湯冷まし欲しいなと思いつつ
計量カップで代替してたら、湯の計量もできて便利だし
これはこれで良いのかもな
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 12:19:22.78ID:???
ティーバックタイプで普段飲みとちょっと贅沢なものでお勧めあるでしょうか。
急須で淹れるのはどうしてもめんどくさくなってしまう怠け者です。
一日に2杯程度は必ず飲みます。
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 21:13:44.34ID:???
>>137
一保堂とか
伊藤園のプレミアムティーバッグ
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 23:06:53.06ID:???
>>137
自分が気に入ってるのは
高いのだと丸八製茶の茎ほうじ茶1P約50円
安いのはハラダ製茶の徳用緑茶1P約8円
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 23:24:06.87ID:???
ふるさと納税の茶でどっかおすすめないか?
藤枝市の玉露は変な癖なく低温でいれるとちゃんとした旨味感じて良かったが毎年同じのも芸がないなと。
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/15(木) 06:28:01.50ID:???
>>13
伊藤園はコマーシャルで聞きますが、一保堂は知りませんでしたので探してみます

>>139
茎ほうじ茶ですか。1パック50円ならプチ贅沢でいけそうですので試してみます
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/15(木) 14:54:58.97ID:???
贅沢は贅沢だろうが
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 02:03:05.78ID:???
>>140
玉露だったら八女市とか
でも普通に茶商から買った方が安いべ
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 08:58:44.40ID:???
>>143
ふるさと納税で肉魚野菜頼んでも冷蔵庫圧迫するばっかりでなかなか消費できないけど、乾物なら割とのんびり使えるしって思って。やっぱり割高かなぁ。

とりあえず今年は八女茶にしてみようかなぁ。
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 09:30:39.24ID:???
ふるさと納税は、わくいっぱい使って米をもらっちゃった
ぜいたくなランクの米がもらえてうれしい
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 23:36:46.00ID:???
碁石茶を初めて飲んだけど面白い
後発酵茶ってあまり飲んだことがなかったけど
ちょっと色々試してみるわ
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 02:22:11.54ID:X1c17aCu
さあ新茶の季節だお
とりあえず初物として種子島の松寿を買ったお
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 09:38:37.61ID:EFKxsD1z
旨み甘みが一番強いのってどこのだろ?
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 21:44:38.93ID:???
もう新茶が出始めてるのか早いな
個人的には旨味甘みより香りが一番強いのが何処か知りたい
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 23:47:56.75ID:???
私は台湾烏龍茶の様なお茶を国産で飲みたい
香りと甘味の強いお茶。
中々見つけられない。
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 01:32:18.98ID:???
>>148
八女の高級玉露なんてどう?
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 01:41:54.83ID:???
>>150
甲斐製茶園、宮崎茶房、木村製茶工場
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 05:25:46.84ID:Z1OsoYjZ
>>151
煎茶だとどこかな?
八女は確かに旨み強かったな
ここで評判だったから去年飲んだけどちと高いからコンスタントに飲めない
やっぱ八女のかりがねとかになるんかな?
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 22:40:33.24ID:???
>>153
並みの八女煎茶で高いと言われたら勧めるものがないよ
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 22:47:00.34ID:???
100g1500円以下のお茶なら特に何も考えずに買う
2000円超えたら高いなと思いつつ稀に買うけど
どの辺からみんな高いと思うんだ
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 22:57:33.53ID:???
リッチだね笑
1000円超えたらたけーなと思う

買って美味しくなかったらダメージつらめ
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 23:52:58.45ID:Z1OsoYjZ
>>154
こんなんならあるけど
並のでオススメの農園とかある?
https://i.imgur.com/ezHWSy3.jpg
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/01(日) 08:46:11.14ID:???
>>157
銀とか香とか書いてあるシールを隠してるってことは香のほうかな?
100g700〜800円くらいのものだね
銀でも1500円程度


その価格帯なら、スーパーで100g500〜600円のお茶を片っ端から買って
濃い目にいれ、好みにあうものを探したほうが早い
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/01(日) 11:30:52.87ID:ARCPv4e6
>>158
別に隠してないんだけど…
右下ちょっと端っこうってるけど手紙おいてあったから上の方撮っただけ
隠してると思うなんて発想でるとか怖いわー
お茶っ葉の値段でマウント取ろうとか微塵も思ってないから大丈夫だよw
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/01(日) 15:20:19.44ID:???
お茶屋さんでは1000円位からだよね。試飲させてもらえるし。
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/01(日) 15:31:27.94ID:???
神戸物産経営の業務スーパーで売っている宇治和束園の知覧茶80g300円くらいのでも飲んだらどうかな。
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/01(日) 15:43:34.53ID:VrnqsQ/d
お茶飲んでると性格が陰湿になりよるんやね
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/01(日) 17:15:06.37ID:???
失礼な
性格が陰湿な奴もお茶を飲むといことだ
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/01(日) 17:45:22.09ID:???
その業務スーパーのやつは値段の割にはうまいん?
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/01(日) 20:48:16.69ID:Jcwhp5Bc
値段気にしてると買っても買ってもハズレ続きで結局高くつくんだなこれが
一番高いの買ってマズかったらそこの茶園は切ればいいわけでね
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/02(月) 11:34:01.40ID:???
>>159
貧民乙
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/02(月) 11:52:25.72ID:+Rm3frlf
100g1000円未満のお茶買ってる人ってさぁ
ビールで言えば発泡酒
日本酒でいえば添加物あるやつ
焼酎でいえば甲類のんでるような人でしょ?

このスレはそういう人向きじゃないから
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/02(月) 12:27:21.58ID:???
>>167は釣りだろうけど

>>148みたいに「旨み甘みが一番強いの」を求めておきながら>>153で八女茶程度で高いっていわれると
もう何もすすめられないかな
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/02(月) 12:42:27.47ID:???
いや人によって味覚違うんだから八女茶程度とか偉ぶられても・・・
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/02(月) 12:50:28.36ID:vfpW3AXK
ほんとな
>>168みたいな拗らせたお茶ヲタがお茶屋とか茶園で迷惑かけてんだろうな
店の人に偉そう事いって嫌がられてそう
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/02(月) 19:21:57.37ID:r/w6dOT3
育てるのにも摘むのにも加工するのにも常識外のコストがかかる本物のお茶にお金出したがらないとかもうね
お前だって「最高の仕事をタダでしろ」っていわれたら怒るだろうが・・・
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/02(月) 19:23:04.86ID:r/w6dOT3
予算は少ないけど本物のお茶が欲しいなら答えは簡単
飲む量半分にすればいいんだよ

それか三日のうち二日を500円のお茶で過ごす
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/02(月) 21:03:16.97ID:???
>>170
旨み甘みが一番強いのが欲しいなら金払えよ乞食
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/02(月) 21:12:51.83ID:???
甘く飲みたいなら茶葉2倍で氷水だしにすればよいのでは。
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/02(月) 21:37:24.14ID:???
熱湯玉露でいいじゃん
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 02:14:16.53ID:S//Z7IXl
>>173
効いてるw効いてるw
図星でお茶ヲタ顔真っ赤www

キモっw
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 09:30:16.98ID:???
>>176
貧乏人は出ていけ
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 09:51:27.00ID:m73+2KFv
お茶を値段でしか判断できない底の浅い奴も出ていくべきだと思う
何飲んでも値段のバイアスかかってて味分からないだろうし。
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 10:16:31.38ID:???
>>178
そんなのはお前だけ
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 13:07:43.94ID:ur6aF7Lo
お茶でマウントの取り合いって
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 16:29:41.17ID:???
仮説
茶葉に対する支出額と品性は反比例する
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 21:47:29.89ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/04(水) 09:16:44.50ID:+B22Xo3o
クルマや時計の話じゃないんだから、2000円のお茶でマウントなんて高校生相手でも取れないっつの
値段で騒いでるのはお茶好きでもなんでもないただの荒らしでしょ
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/04(水) 10:37:00.62ID:JMdFy8Vj
>>183
コーヒーだって値段でマウントとるやついるしなぁ
最高級玉露をいつものんでるってマウントとってくるのって
コーヒーでも全く同じようなのがいる
この板の宿命なんだろ
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/04(水) 13:12:36.71ID:???
しかし100g千円以下じゃロクな茶が買えないんよ
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/04(水) 13:35:44.50ID:4qwT+Rva
>>185
1000円以下からうまいの探すのも醍醐味だしお茶通なら抑えないと
100グラム2000円以上だからって絶対に最高とも限らんし
例えば日本酒だって4合3000円超えてるような無濾過純米大吟醸が至高ってわけでもないし
かと言って4合千円未満の本醸造切り捨てってのもあり得ない
一応総合スレなんだし安いのも高いのも極めてこそだと思うよ
1000円以下の至高の茎茶とか面白そうだ
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/04(水) 13:43:06.32ID:???
>>186
探して見つかったとしてもソコソコの品だし
それにかける出費と手間が無駄
ハズレを引くリスクもあるし
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/04(水) 13:54:18.31ID:4qwT+Rva
>>187
そんなことないと思うけどなぁ
玉露ならそうだと思うけどさ
玉露が至高だから玉露意外認めんとかって方向性ならもうなにも言えないけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています