日本茶総合スレッド 11煎目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 00:26:54.97ID:N2YH7jcS前スレ
日本茶総合スレッド 10煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1466032438/
前々スレ
日本茶総合スレッド 9煎目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452859936/
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/23(月) 09:41:41.72ID:???いや、普通に水を入れるだけ(^^;)
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/23(月) 11:26:27.81ID:???0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/23(月) 12:00:34.64ID:???ええやつだけ醤油と鰹節とか、ゴマと白出汁とか、刻んで混ぜご飯とかしてるよ。貧乏性なもんで。
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/23(月) 13:42:09.61ID:???最初の水出しする時に、氷沢山入れて超キンキンの水で5分くらい抽出するとその後水で2回くらいいけるよ
100g1000円とかのものだと水で4回、最後にお湯で渋くて不味いのが1回飲める
最後の不味いの飲むと夏を感じる
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/23(月) 19:33:57.03ID:???煎茶は今の所無いな。煎茶でも食べると美味しい茶葉有るのかもしれんが玉露だけだな。
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/24(火) 00:07:48.67ID:???お茶に興味があるから勉強したいけど、
教材とか高すぎて迷う
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/24(火) 00:16:17.80ID:???バカなカモ
カモられろ
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/24(火) 00:19:38.73ID:???やさしいねぇ
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/26(木) 15:22:11.81ID:???0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/26(木) 19:42:40.80ID:???夏は水出しのお茶を職場に持っていくんだけど、昼には無くなるからウォーターサーバーあるし粉末茶欲しいんだけど中々これっていうのに出会えない
どれも色は濃いのに味しないっていうか香りがないというか
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/27(金) 07:43:37.95ID:???0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/27(金) 08:19:36.54ID:???0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/27(金) 14:43:11.77ID:???いっそ抹茶にするのはどう?
ボトルに入れて水入れてシャカシャカするだけだよ
濃さはお好みで
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/29(日) 20:26:15.78ID:???やっぱり玉露はガツンと濃いのが好みやな
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/29(日) 23:57:52.65ID:???0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/30(月) 13:33:37.41ID:???0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/30(月) 13:38:55.49ID:???0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/31(火) 11:03:01.42ID:???分かって飲んだことはないからな。ただ100gとか沢山は要らんから中々買えない
一回飲んで捨てるのも勿体無いし
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/31(火) 11:47:32.38ID:???0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/31(火) 15:43:28.12ID:???リボヌクレオタイド(イノシン酸=動物系の旨味・グアニル酸=きのこの旨味)が入ってる。
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/31(火) 15:59:17.86ID:???本当に僅か、飲むというより舌に乗せて湿らせる量だったけど、出汁みたいで驚いたよ
後にも先にもあの味は2度とない
自分で玉露を奮発してかなり気を遣って淹れても再現できなかった
長野の親戚で頂いたのは調味料添加だった
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/31(火) 21:12:33.79ID:???調味料入りは飯田のお茶かな?
雫で頂くお茶は湯温38度くらいで茶葉が浸る程度のお湯をかけて2分位で抽出したらどうかな。
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/02(木) 22:32:04.92ID:???せめて3分は我慢じゃない?
お風呂くらいのぬるいお湯に茶葉が全部水没しないで上に出るくらいのひたひた
味見する程度の数滴分の濃縮エキスを盃くらいの小さい杯に受ける感じ
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/03(金) 00:35:59.35ID:???0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/03(金) 19:44:58.14ID:???一煎目の味の濃さで舌が少し麻痺するんだと思うんだけど、みんなあんまり気にしないものなのかね
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/03(金) 22:06:29.60ID:???100g1000円くらいなら加賀棒ほうじ茶、500円くらいなら一保堂をいつも買ってるんだけど、たまには違うのが飲みたい
適当に安いの買うと色だけ濃くて風味が無かったりただ苦かったりえぐみがあったりで捨てるのも勿体無いし嫌々飲んでるw
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/04(土) 09:03:39.60ID:???驚くほど美味しくなることがあるよ
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/04(土) 10:09:19.21ID:???それなんかわかる
間にお菓子とか入れて少し時間置くといいかもね
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/04(土) 14:46:41.10ID:???0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/05(日) 12:01:48.68ID:???茶葉だけのやつを買うと千円くらいでたっぷりある
0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/05(日) 12:48:34.66ID:???ルピシアのやつ?
あれコスパいいよね
900円で200g入ってるし水出しでも美味しかった
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/05(日) 13:19:07.86ID:???0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/05(日) 13:20:49.28ID:???0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/05(日) 14:56:40.44ID:???スーパーで売ってる200g298円と100g1000円では全然違う
安いのはただの茶色い焦げ味の汁って感じ
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/05(日) 22:04:01.86ID:???中にはまともな煎茶を使ったものもあるけど高い
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/05(日) 22:13:26.57ID:???それを100グラム450円なんていかにもルピシアらしいわ
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/06(月) 01:12:03.21ID:???0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/06(月) 02:53:37.17ID:KyCVBvNPだから夏にはちょうどいいってことだし
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/06(月) 14:35:40.17ID:5DOO/OrK0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/06(月) 14:35:56.29ID:5DOO/OrK0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/06(月) 15:52:06.73ID:xL7eKMyuあんまりとのレベルではなく、カフェインは水でも出るよ。
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/06(月) 15:57:58.17ID:???>>874
茎は茎でも揉んだときに潰れてしまうような柔らかい軸だと焙じたら甘くて香りがいいぞ。
そういう茎茶なら本茶より高い場合もあるぞ。
棒紅茶屋のは知らんw
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/06(月) 21:27:50.28ID:???水さえあればどこでも美味しいお茶飲めて良い。あまりに手軽すぎて家でも使ったらあっという間になくなっちゃった。
補充のお茶買ってこなくては...
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/06(月) 23:33:32.85ID:???焙じていない白折の方が好きだな
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/07(火) 08:08:44.78ID:???上手に火入れしてあるのは本当にうまいよねえ。
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/07(火) 21:26:28.98ID:HEfnorXh結局夏は麦茶か〜
0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/07(火) 22:51:19.20ID:???都内でどこか売ってるところありますか?
0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/07(火) 22:58:16.11ID:???エキュート品川に店舗があるらしい
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/07(火) 23:07:14.10ID:???おぉ!ありがとう!
お盆に飛行機で帰省するからその時立ち寄ってみよう
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/07(火) 23:17:09.77ID:???高島屋の日本の味100選のコーナーで買えるよ
置いてなければ取り寄せてもらえると思う
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/07(火) 23:21:50.00ID:???まじですか!
立川住んでるからさっそく週末にでも行ってみよう
立川の高島屋にもあるといいな
ありがとう
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/08(水) 05:59:49.51ID:???あるみたいだよ
立川タカシマヤ味百選
https://www.takashimaya.co.jp/tachikawa/ajihyakusen/
088888888888
2018/08/08(水) 23:58:20.69ID:???88888888
八八八八八八八八
0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/11(土) 13:47:51.46ID:+6CjmB6x0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/11(土) 21:08:46.86ID:???安いしすぐ味が出るし深い旨味みたいなのがないから大量に飲める
麦茶があまりすきじゃないから今度から玄米茶にしよう
お気に入りのお茶で作るとついつい味わっちゃうから水分補給するには逆にいいわw
0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/12(日) 01:02:57.06ID:???茶葉は入っているものの麦茶に近いものだと思う
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/12(日) 22:30:23.80ID:???茶碗に入れたお茶を鼻近づけて匂いを嗅いでるときより臭うな
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 10:31:52.29ID:???健康な心身なくしては喫茶もなにもない
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 12:36:48.80ID:???唐突に何の話だ?
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 13:43:33.79ID:A+0ACvi5抹茶入りの多くは煎茶のグレードが低くてまずいのを誤魔化してるだけだから絶対買わない
内は拘りだから入れてるんだと言い出す店もあるがそういう店のも大してうまくない
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 13:52:55.35ID:???お茶飲みすぎると胃が荒れるからでしょ?
この流れで関連性がわからない方がちょっと
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 14:08:31.37ID:???なったこともないし
聞いたこともない
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 14:21:58.81ID:???重度の胃弱?
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 14:31:12.64ID:???ピロリ菌検査は、保険的用になったのでお安いのです。これ、安倍政権の功績のひとつ。(´ω`)
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 15:17:57.55ID:???業者のすっとぼけかもしれんが
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 15:38:45.69ID:???今日は気分を変えてそば茶にしたけどうまい
煎茶も玉露もほうじ茶もとにかく何でも好きだーw
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 15:58:39.99ID:???「常識的な範囲内での茶の摂取だけが原因で胃潰瘍になった」
あるいは、
「常識的な範囲内での茶の摂取だけが原因で胃潰瘍が胃がんになった」
と言うエビデンスがない。
0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 19:41:15.70ID:???本人に「お茶を飲みすぎてる」という自覚があって胃から異臭がしてるという個別案件
についてレスされてんのに、なんで一般論にすり替えてるの?
その程度の思考力しかない人がエビデンスとか
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 20:42:40.73ID:???コーヒーとか緑茶を飲んだ時はそんなでもない
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 22:34:08.88ID:???茶の種類によっては体に合わないのあるよね
たまに中国茶を飲んだときに体に合わないお茶がある
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/13(月) 23:26:50.10ID:???「胃から草っぽい匂いが逆流」が何で「胃潰瘍→胃がん」になるんだ?
馬鹿じゃねーの
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/14(火) 01:06:24.68ID:???0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/14(火) 15:12:23.48ID:???長期にわたって常に炎症おこしてる部分はガン化しやすいから
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/14(火) 16:02:10.40ID:???すごい名医なんだろうな。
0910名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/14(火) 17:09:49.86ID:???横から全然関係ない馬鹿が勝手に絡んでるのか
どっちなんだろうね
0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/15(水) 00:37:01.78ID:???0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/15(水) 01:00:39.48ID:???今更だけど先週末に高島屋で買ってきた!
やっぱ加賀棒茶美味しいなぁ
安いほうじ茶って茶葉齧ると繊維っぽくて口に残るけど良いやつだとサクサクして美味しいよね
これはコスパ良いわ
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/15(水) 03:05:34.69ID:???オメ、加賀棒茶焙じたてがコスパ最高なのは同意(^^)
高島屋の味100選は、丸八の棒茶各種、伊藤柳桜園の香悦、金という、代表的な高級焙じ茶や、うおがし銘茶の煎茶が置いてあって結構便利
0914名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/15(水) 09:46:33.65ID:???0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/17(金) 08:36:52.27ID:do5pM4tb冬に試したら75度くらいないとまともに出なかった安い葉が60度で普通に出る
例年夏はお茶飲んでなかったから気づかなかったんだけど・・・
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/17(金) 09:18:16.10ID:???0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/17(金) 11:36:08.34ID:???0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/18(土) 00:52:55.67ID:???それは俺も思った
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/18(土) 12:47:25.48ID:8h3JsEcGでも湯音最後に湯音計るのは急須にお湯と茶葉いれ終わった瞬間だからそっから二分とか出すあいだに冬場はだいぶ冷めてた・・・のかなあ?
それにしちゃ差が大きい気がするんだけど
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/18(土) 12:47:54.27ID:8h3JsEcG0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/18(土) 20:51:47.16ID:???日本茶総合スレッド 10煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1466068755/
0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/19(日) 21:10:55.80ID:???やっぱり煎茶を玉露は違うんやなと実感した
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/19(日) 21:28:43.66ID:???40度60秒から90秒で出してみたらどうかな。
時間が長くなると苦味がでやすくなるから。
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/20(月) 12:22:00.04ID:???一口に高級煎茶といっても深蒸しか浅蒸しかでぜんぜん違うよ
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/20(月) 19:23:35.51ID:???やってみたけど凄く良い感じになったわ。3分は長すぎたみたいだね。
宇治の浅蒸し煎茶だよ。凄く濃い緑の茶葉で今まで見た中で一番きれいだったよ。
飲むのが勿体無い位。
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/20(月) 22:50:02.80ID:???自分もいつも試行錯誤で飲んでますので役に立って良かったです。
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/20(月) 23:18:44.12ID:???羨ましい
差し支えなければどこで購入されたどの商品か、教えていただけないでしょうか
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/21(火) 18:50:49.14ID:???0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/24(金) 06:14:52.68ID:???デフレの頃は70gだった。
入れ方は、ぐっつぐつの熱湯で30秒w
0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/28(火) 00:49:17.08ID:XTdF7dnz100g1000円だけど一般の店の1800円ぐらいの味わい。
よくよく考えたら人件費かからないから当然かw
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/28(火) 00:51:57.31ID:7y6WHKuC多分80度以下で淹れた方が美味しいよ
0932930
2018/08/28(火) 00:59:25.19ID:XTdF7dnzお茶っ葉がピンとしててサッパリ風味。普段は狭山茶ばっかだから新鮮でいいね。
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/28(火) 01:53:33.79ID:i8Gy9N5t当たり前だろ
日光に当ててカテキンを増やしてる煎茶と
日光に当てないようにしてカテキンを増やさず渋みが出ないようにしてる玉露なんだから
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/29(水) 23:50:20.77ID:???0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/30(木) 01:45:49.64ID:C9cPNt9j当たり前だ
玉露より覆いを被せるのが一週間短いだけだ
基本、同じ作り方
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。