トップページpot
1002コメント280KB

日本茶総合スレッド 11煎目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/18(木) 00:26:54.97ID:N2YH7jcS
日本茶(玉露,煎茶,焙じ茶,番茶…)について語るスレッドです。

前スレ
日本茶総合スレッド 10煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1466032438/

前々スレ
日本茶総合スレッド 9煎目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452859936/
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 15:13:09.24ID:???
日本産のドクダミ茶も日本茶でいいですか?
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 16:48:11.64ID:???
良くないです
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/30(土) 22:17:04.28ID:???
>>800
セレブかよ!
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/01(日) 10:00:15.14ID:iJ3CZrsY
煎茶は紅茶中国茶ほどあっつあつにしないし、玉露に至ってはぬるま湯程度だから
普通に夏でも飲める
というか暑い時は全体的に温度低くめで淹れる
でも玉露の氷出しなんていうのは盛夏ならではの醍醐味だよね
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/01(日) 10:16:23.37ID:???
暖かくなってきたら日本の緑茶か抹茶。寒くなるにつれ中国茶。
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/01(日) 14:41:35.97ID:???
釜炒り好きなので夏でも熱々で淹れてるわ
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/01(日) 17:26:26.80ID:???
日本茶は体温下げるからあんまり温度気にせず飲んでるかな
むしろ体温上がる飲み物の方が気温を気にするかも
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/05(木) 10:24:25.40ID:???
荒茶が一番美味しいね
玉露や煎茶は邪道
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/05(木) 11:08:56.70ID:???
>>808
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/05(木) 11:46:40.31ID:???
好みは人それぞれだからね
何を思ってそう書いたかわからんが
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 09:39:38.83ID:???
あのブドウはきっと・・・いやいい
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/06(金) 21:47:47.57ID:???
>>808は貧しいんだから・・・
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/07(土) 21:58:45.53ID:nANg0q02
>>807
個人的には温かいお茶を飲む場合は体温を上げる下げるは気にしないが
冷たいお茶を飲む場合は体温を下げる緑茶とかは気にするな
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/08(日) 20:40:45.64ID:???
温度は気にしないけど、都心の一番空気が悪い所で働いてるから
好きなのもあるけど、インフルエンザその他バイ菌予防で煎茶飲む
仁淀川のほとりに住めてどこでもドアで通勤出来たらいいのにな
この天候じゃ不謹慎な妄想だけど
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/09(月) 20:39:01.25ID:???
川の水質と空気は別だろ
おまえは魚か
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/11(水) 18:57:03.90ID:???
風呂上がりの冷たい緑茶は至福
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/12(木) 00:44:09.25ID:TgsFr/g8
世界のお茶が100種類以上集まるお茶づくしのイベントが青山で開催!
http://news.livedoor.com/article/detail/14984134/
0818天竜っ子2018/07/14(土) 18:32:48.55ID:???
天竜楽市っていうお茶屋さんが出来たYO!
チューオーコーゾ―セン古成層イチオクマンネンのディープなオハナシをさせてもらいましTA!
買ったお茶は『山の息吹』と言う品種を使ったお茶ですYO!
このお茶の試飲をさせてもらいましたが、何と!カネタ太田園様のお茶DESU!
いや〜〜おいしー( ・∀・)つ旦~

最近はゴールデンウイークの際に長野県の南信州、つ・ま・り天竜のお隣の道の駅
『遠山郷』やその近くにあるニッポンイチの高標高のお茶『下栗茶』を売っている
『長野県下栗』にも行きましTA!

ここら辺の地層は明らかに天竜と共通していて、コーヒーのようなコクのあるお茶の産地で
チョー名産地になっても不思議ではないッ!

つ・ま・りチューオーコーゾ―センイチオクマンネン+日本一のコーヒョーコーの集大成が
広義の意味での天竜の凄い所DESU!

天竜茶おいしー( ・∀・)つ旦~
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/15(日) 01:40:46.32ID:???
もう少し大人の文章で分かりやすく書き直して?
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/15(日) 02:03:03.43ID:???
>>819
どっかの痛い主婦ブログのコピペとかじゃないかな?
ブロガーによくあるの文体による安いキャラづくりっぽくみえる
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/16(月) 18:47:43.23ID:???
熱いお茶でもガブ飲みしてしまうから
二煎めのお茶にミネラル多い塩をひとつまみ足したら
良い感じに落ち着くわ

梅干しのほうがクエン酸も取れて良いんだろうけど
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/17(火) 19:17:40.63ID:???
>>821を読んで今日は冷茶と一緒に岩塩をひとつまみ舐めてみた
おかげで頭フラフラと頭痛がない

ワシは今年の夏、越せるのだろうか・・・
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/17(火) 21:54:13.77ID:???
>>822
ここにいる生きてる人は私も貴方もいつか皆死ぬんだから大丈夫w
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/17(火) 22:40:25.97ID:???
死なないけど
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/18(水) 15:04:47.32ID:???
やさしい・・・ありがと
ワシがんばる
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/18(水) 17:14:18.68ID:???
>>825
今日もご無事だったようで何より
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/22(日) 03:27:58.46ID:???
あんまり暑くて旅行する気になれないから家で少し贅沢しようかなと玉露100g1万を買ってみた
試飲は美味しかったのに自分で淹れたらたいしたことない
いつもの100g\1500〜2000の煎茶が似合いの貧乏舌なのかな
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/22(日) 05:20:31.39ID:???
抹茶で40g5千円だとたいしたことない値段のように思うけど
玉露100g1万はスゲー!と思う
何故なんだろうなこの感覚
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/22(日) 13:44:49.43ID:???
抹茶で40g5000円だったら十分かなり高価な部類だよ
でも抹茶はまるごと摂取してるし、玉露よりは特別感あるからその値段でもそこまで驚きはないね
自分も1000〜2000円の白折で十分だ
たまに高いの買ってはちょっと後悔する
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/22(日) 18:56:37.92ID:???
tea for peaceってイベント行ってきたけど色んなの試飲できてよかったわ
有機とか関係なく飲み比べできるイベントとかないのかな
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/22(日) 19:54:11.82ID:???
玉露100g一万円は凄いな。そのくらいの値段のお茶を買うなら
自分は一応淹れ方とかも聞いてから買うわ。
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/22(日) 20:12:57.16ID:???
>>829
抹茶で40g5000円がまぁ高価なのは分かるけど
普段買ってるランクだからそう高いと感じない

が、玉露100g1万はどうも手が出ない
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 07:59:43.73ID:???
いや〜これだけ暑いとどうしても水出しの冷茶を飲むことが増えるけど、
最近、水出しでも二煎目が飲めることを発見しちまった(^^;)
貧乏くさいけど、飲めるものを捨てるのももったいないから迷うね(^^ゞ
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 08:46:49.56ID:???
てん茶を煎じたり挽いたりして飲むとわかるけど、煎じて飲んで苦味を殆ど感じないような
クオリティの茶葉でも、粉にすると結構苦味渋みが出てきたりもするし、抹茶にしてもまろやかなお茶
ってのは相当のクオリティだよ。
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 09:06:01.87ID:???
>>833
二煎目は熱湯でいれるの?
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 09:41:41.72ID:???
>>835
いや、普通に水を入れるだけ(^^;)
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 11:26:27.81ID:???
茶葉食べてる人はそんなにいないかな?
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 12:00:34.64ID:???
>>837
ええやつだけ醤油と鰹節とか、ゴマと白出汁とか、刻んで混ぜご飯とかしてるよ。貧乏性なもんで。
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 13:42:09.61ID:???
>>833
最初の水出しする時に、氷沢山入れて超キンキンの水で5分くらい抽出するとその後水で2回くらいいけるよ
100g1000円とかのものだと水で4回、最後にお湯で渋くて不味いのが1回飲める
最後の不味いの飲むと夏を感じる
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 19:33:57.03ID:???
玉露飲んだときは茶葉を食べたりするな
煎茶は今の所無いな。煎茶でも食べると美味しい茶葉有るのかもしれんが玉露だけだな。
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 00:07:48.67ID:???
皆さん日本茶インストラクター持ってます?
お茶に興味があるから勉強したいけど、
教材とか高すぎて迷う
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 00:16:17.80ID:???
>>841
バカなカモ
カモられろ
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 00:19:38.73ID:???
>>842
やさしいねぇ
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/26(木) 15:22:11.81ID:???
静岡県民だけど浅蒸しのお茶がおいしいと思う。
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/26(木) 19:42:40.80ID:???
粉末茶でオススメある?
夏は水出しのお茶を職場に持っていくんだけど、昼には無くなるからウォーターサーバーあるし粉末茶欲しいんだけど中々これっていうのに出会えない
どれも色は濃いのに味しないっていうか香りがないというか
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/27(金) 07:43:37.95ID:???
試してみてダメだった粉末茶を書くと良いかも
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/27(金) 08:19:36.54ID:???
自分で粉末茶作れる機械買った方が早いかも
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/27(金) 14:43:11.77ID:???
>>845
いっそ抹茶にするのはどう?
ボトルに入れて水入れてシャカシャカするだけだよ
濃さはお好みで
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 20:26:15.78ID:???
あっさり目の玉露買って飲んだけど、あっさりし過ぎやな
やっぱり玉露はガツンと濃いのが好みやな
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/29(日) 23:57:52.65ID:???
そういう人は安い茶を買って濃く飲んでも美味しいから玉露飲む必要無いね
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/30(月) 13:33:37.41ID:???
飲む必要無いねはワロタ
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/30(月) 13:38:55.49ID:???
化調入りの味に慣れちゃってる人かも
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/31(火) 11:03:01.42ID:???
化調入の茶は一度飲んでみたいな。知らずに飲んでることはあるかもしれないが
分かって飲んだことはないからな。ただ100gとか沢山は要らんから中々買えない
一回飲んで捨てるのも勿体無いし
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/31(火) 11:47:32.38ID:???
味の素買えば
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/31(火) 15:43:28.12ID:???
味の素は純グルタミン酸じゃないから向いてないと思う。
リボヌクレオタイド(イノシン酸=動物系の旨味・グアニル酸=きのこの旨味)が入ってる。
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/31(火) 15:59:17.86ID:???
昔、某家元で茶道を習っていた時、イベントとして煎茶道式で玉露を頂いた
本当に僅か、飲むというより舌に乗せて湿らせる量だったけど、出汁みたいで驚いたよ
後にも先にもあの味は2度とない
自分で玉露を奮発してかなり気を遣って淹れても再現できなかった

長野の親戚で頂いたのは調味料添加だった
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/31(火) 21:12:33.79ID:???
>>856
調味料入りは飯田のお茶かな?

雫で頂くお茶は湯温38度くらいで茶葉が浸る程度のお湯をかけて2分位で抽出したらどうかな。
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/02(木) 22:32:04.92ID:???
2分じゃまだ十分出ないかな
せめて3分は我慢じゃない?

お風呂くらいのぬるいお湯に茶葉が全部水没しないで上に出るくらいのひたひた
味見する程度の数滴分の濃縮エキスを盃くらいの小さい杯に受ける感じ
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/03(金) 00:35:59.35ID:???
なるほど、やってみます
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/03(金) 19:44:58.14ID:???
一煎目に凄く濃い茶を飲んだ後、すぐ二煎目飲むと味が少し分かりにくいよね
一煎目の味の濃さで舌が少し麻痺するんだと思うんだけど、みんなあんまり気にしないものなのかね
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/03(金) 22:06:29.60ID:???
みなさんのほうじ茶のオススメ教えて下さい
100g1000円くらいなら加賀棒ほうじ茶、500円くらいなら一保堂をいつも買ってるんだけど、たまには違うのが飲みたい
適当に安いの買うと色だけ濃くて風味が無かったりただ苦かったりえぐみがあったりで捨てるのも勿体無いし嫌々飲んでるw
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 09:03:39.60ID:???
買うのもいいけど、美味しいんだけどフィーリングが合わない茶葉を焙じるのをオススメする
驚くほど美味しくなることがあるよ
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 10:09:19.21ID:???
>>860
それなんかわかる
間にお菓子とか入れて少し時間置くといいかもね
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/04(土) 14:46:41.10ID:???
焙じ碾茶は?価格はピンきりだけど。
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 12:01:48.68ID:???
鬼の焙煎とかいうほうじ茶は安くて旨いよ
茶葉だけのやつを買うと千円くらいでたっぷりある
0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 12:48:34.66ID:???
>>865
ルピシアのやつ?
あれコスパいいよね
900円で200g入ってるし水出しでも美味しかった
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 13:19:07.86ID:???
ほうじ茶ってランクあるの?麦茶みたいな認識なんだが
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 13:20:49.28ID:???
最低ランクの葉を焙じて100グラム450円もぼったくれたら天国だなwww
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 14:56:40.44ID:???
あるでしょ
スーパーで売ってる200g298円と100g1000円では全然違う
安いのはただの茶色い焦げ味の汁って感じ
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 22:04:01.86ID:???
ほうじ茶は最下層の番茶とか煎茶製造時の廃棄物である茎が原料なので安い
中にはまともな煎茶を使ったものもあるけど高い
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/05(日) 22:13:26.57ID:???
そう ほうじ茶とはそんな程度のもの
それを100グラム450円なんていかにもルピシアらしいわ
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/06(月) 01:12:03.21ID:???
加賀棒茶とかほうじ茶の分際で100g1200円くらいするぞ
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/06(月) 02:53:37.17ID:KyCVBvNP
水で出せばカフェインはあんまり出ないんだよね?
だから夏にはちょうどいいってことだし
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/06(月) 14:35:40.17ID:5DOO/OrK
棒茶って名前の時点で軸ですよってバラしてるのにな
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/06(月) 14:35:56.29ID:5DOO/OrK
茎のまちがい
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/06(月) 15:52:06.73ID:xL7eKMyu
>>873
あんまりとのレベルではなく、カフェインは水でも出るよ。
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/06(月) 15:57:58.17ID:???
>>870
>>874
茎は茎でも揉んだときに潰れてしまうような柔らかい軸だと焙じたら甘くて香りがいいぞ。
そういう茎茶なら本茶より高い場合もあるぞ。
棒紅茶屋のは知らんw
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/06(月) 21:27:50.28ID:???
ペン型ケースに入った粉末の煎茶を買った。
水さえあればどこでも美味しいお茶飲めて良い。あまりに手軽すぎて家でも使ったらあっという間になくなっちゃった。
補充のお茶買ってこなくては...
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/06(月) 23:33:32.85ID:???
>>877
焙じていない白折の方が好きだな
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/07(火) 08:08:44.78ID:???
>>879
上手に火入れしてあるのは本当にうまいよねえ。
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/07(火) 21:26:28.98ID:HEfnorXh
>>876
結局夏は麦茶か〜
0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/07(火) 22:51:19.20ID:???
丸八製茶場のほうじたてっていうお茶飲んでみたいけどネットだと送料高いなぁ
都内でどこか売ってるところありますか?
0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/07(火) 22:58:16.11ID:???
>>882
エキュート品川に店舗があるらしい
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/07(火) 23:07:14.10ID:???
>>883
おぉ!ありがとう!
お盆に飛行機で帰省するからその時立ち寄ってみよう
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/07(火) 23:17:09.77ID:???
>>882
高島屋の日本の味100選のコーナーで買えるよ
置いてなければ取り寄せてもらえると思う
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/07(火) 23:21:50.00ID:???
>>885
まじですか!
立川住んでるからさっそく週末にでも行ってみよう
立川の高島屋にもあるといいな
ありがとう
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/08(水) 05:59:49.51ID:???
>>886
あるみたいだよ

立川タカシマヤ味百選
https://www.takashimaya.co.jp/tachikawa/ajihyakusen/
0888888888882018/08/08(水) 23:58:20.69ID:???
88888888
88888888
八八八八八八八八
0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 13:47:51.46ID:+6CjmB6x
愛国製茶で買った手積み蒼風うめえ
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 21:08:46.86ID:???
抹茶入り玄米茶って誤魔化されてる感じで好きじゃなかったけど夏に水出しするのにいいね
安いしすぐ味が出るし深い旨味みたいなのがないから大量に飲める
麦茶があまりすきじゃないから今度から玄米茶にしよう
お気に入りのお茶で作るとついつい味わっちゃうから水分補給するには逆にいいわw
0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/12(日) 01:02:57.06ID:???
玄米茶って結局は炒った穀物の香りじゃん
茶葉は入っているものの麦茶に近いものだと思う
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/12(日) 22:30:23.80ID:???
お茶飲みすぎて胃から草っぽい匂いが鼻に逆流して臭い
茶碗に入れたお茶を鼻近づけて匂いを嗅いでるときより臭うな
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/13(月) 10:31:52.29ID:???
胃潰瘍→胃がん に気をつけよう
健康な心身なくしては喫茶もなにもない
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/13(月) 12:36:48.80ID:???
>>893
唐突に何の話だ?
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/13(月) 13:43:33.79ID:A+0ACvi5
>>890
抹茶入りの多くは煎茶のグレードが低くてまずいのを誤魔化してるだけだから絶対買わない
内は拘りだから入れてるんだと言い出す店もあるがそういう店のも大してうまくない
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/13(月) 13:52:55.35ID:???
>>894
お茶飲みすぎると胃が荒れるからでしょ?
この流れで関連性がわからない方がちょっと
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/13(月) 14:08:31.37ID:???
お茶飲みすぎると胃が荒れる……
なったこともないし
聞いたこともない
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/13(月) 14:21:58.81ID:???
>>896
重度の胃弱?
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/13(月) 14:31:12.64ID:???
胃にピロリ菌を飼っていると、お茶を飲むぐらいでも胃痛に悩まされるので、念のために検査してもらった方がいい。

ピロリ菌検査は、保険的用になったのでお安いのです。これ、安倍政権の功績のひとつ。(´ω`)
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/13(月) 15:17:57.55ID:???
「お茶 胃」で検索しただけでワラワラ出てくるし、カフェインやタンニンが胃にきやすいのはわりと一般認知されてると思うけどなあ
業者のすっとぼけかもしれんが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。