日本茶総合スレッド 11煎目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 00:26:54.97ID:N2YH7jcS前スレ
日本茶総合スレッド 10煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1466032438/
前々スレ
日本茶総合スレッド 9煎目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452859936/
0558名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/13(日) 06:26:36.81ID:???え、そういうものなんだ
知らなかった。有難う
0559名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/13(日) 16:08:48.68ID:???0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/13(日) 23:57:15.04ID:???今までペットボトルか伊藤園の50袋くらい入ったパックを水出ししてたけどやっぱ違うね
お茶の香りってアロマオイルとかより癒やされるわぁ
0561名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/15(火) 21:39:53.62ID:???いつもの農園の新茶がいつもの店にまだ入荷してないんでジリジリしてる
古いのが残りの一パックしかないんで、飲み終わるまでに入荷してほしい
0562名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/16(水) 00:28:39.61ID:pvA8Ewh3俺が買ってる農園は今年は4月が暑かったから今までで一番早く出荷できたとかいってたぞ
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/16(水) 20:43:21.34ID:???ようやく気温が上がったと思って解禁したとたんにこの暑さだ
0564名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/17(木) 00:53:12.67ID:???何処の産地ですかって訊いたら、頴娃ですと言われた
普通の人がどれだけ頴娃を知ってるのかと思うんだが、頴娃茶って
茶好きにはそれなりに有名だったんかな?
俺は知覧より好きだけど
0565名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/18(金) 00:45:59.04ID:f4Fpl9UF0566名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/18(金) 11:27:48.73ID:ANmCoHIs農協か何か
行った季節が良かったのかな
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/19(土) 19:44:38.63ID:???生産量鹿児島県内一位のお茶処だよ頴娃
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/19(土) 21:23:59.08ID:???そりゃ深蒸しばっかりになるな
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/19(土) 21:48:19.97ID:???味も濃くなる(浅蒸し好きからすると濁った味)
その代わり香が死ぬ
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/19(土) 22:04:05.19ID:???水色が美しい緑とはどうしても思えないんだよな
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/19(土) 22:54:02.14ID:P1D2O1CWいわゆる湯冷ましみたいな形状で蓋付きのってなんていうの?
茶園でそうやっていれてたからおれもそうしたい
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 00:02:21.66ID:???ただ微粉で濁ってるだけだよな
粉末青汁溶かしたみたい
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 05:55:09.11ID:???0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 09:34:54.87ID:???宝瓶
湯温をあまり高くしない玉露や上級煎茶向きで、小ぶりなものが多い
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 09:38:56.83ID:???そんでもう片方の手で茶こしを持つのかな
だとしたらあえてそうする意味はわからんけど、この上段にあるようなので金網
外せばいいんじゃね
https://www.hario.com/seihin/productlist.php?bigclass=2
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 10:51:56.13ID:kZp6NNfOこういうやつでもつかえるけど
注ぎ口はあるけど内部に茶こしはなくて
まんま湯冷ましの形状なんだよね
注ぐと茶葉もでるから持ち手ついた茶こしでもって受け止めると
湯冷ましに適当にあまってた蓋つけただけだったのかな
0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 11:06:53.15ID:xiaLrlOl安い深蒸ししか飲んだことないんだね
哀れ
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 12:23:49.59ID:???絞り出しのことかと
0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 12:36:34.06ID:???この程度の知識の人もいるんだなあ、感慨深い
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 12:47:40.44ID:???ならお前が教えてやれよどうせわからないんだろ?
マウント取ろうと必死に知ったかw
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 15:55:51.81ID:???先代橋之介(シカン書けん)がぶりっこしながら京都を徘徊する番組で
持ち手も蓋もない浅い片口のような湯冷ましのようなそんな器で
玉露が注がれていたのを最近見たよ 器の名前はわからないスマソ
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 16:19:20.78ID:v0o+Yr0j>>582
絞り出しだと葉っぱがでないような仕組みになってるから茶こし持つ必要ないから違う
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 17:08:11.30ID:???プロが試飲するとき用のやつなら、市販されてないかもしれない
0585名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 18:19:26.24ID:kZp6NNfO聞いてみた
なんとただの湯冷ましだとw
それに特注の蓋つけてもらっただけとか
試飲するとき茶葉毎に急須変えるのも洗うのも大変だから湯冷ましの形状だと一人、二人分いれるだけならさっと洗浄できるし目づまりもしなくて便利だから湯冷ましの形で茶こしは手持ちのほうが便利なんだって
そういうことか…(´・ω・`)
0586名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 21:04:08.50ID:???あつかましい俺なら、予備の分ひとつ譲ってもらえませんか、ってダメ元で聞いてみるな
もちろん吹っ掛けられたら断るが
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 22:17:10.16ID:???0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/20(日) 22:48:29.97ID:???0589名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/21(月) 15:56:38.20ID:???面倒臭いときは75度で普通の煎茶入れてるけど
0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/21(月) 19:30:35.00ID:NhFyLu0C給湯器から入れたら臭くない?
会社の会社だけなのかもしれないけど…
お茶屋とか茶園まわってみるとどこもタイガーのわく子さんとかああいう調節きく電気ポットつかってるな
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/21(月) 21:20:16.90ID:???0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/21(月) 22:03:06.75ID:???うちのは水と同じ蛇口からお湯も出てくるから違いがわからない
0593名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/21(月) 23:03:25.98ID:???●●●●!!!!!
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/21(月) 23:04:03.26ID:???スマン
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/23(水) 10:40:29.58ID:???0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/23(水) 12:25:00.71ID:EimLSX/Sうまければアミ添でも良いじゃん
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/23(水) 12:45:40.16ID:???旨くなかったよ。まだ開けてないけど新茶には添加なしなので期待してる。
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/23(水) 19:52:22.96ID:???ジジババか
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/23(水) 23:34:33.03ID:???0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/23(水) 23:37:24.01ID:???0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/23(水) 23:45:41.19ID:???いやいや中身は高級な緑茶だよって心の中で思ってるw
ペットボトルのお茶とはやっぱり違うわー
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/24(木) 09:19:08.61ID:???もう少し時間空けて投稿するといいよ
最近は食品関係も消費者が添加物や原産国やトレーサビリティに意識持ってることに
対応するようになってきてるよね
今後そういう流れがもっと加速することはあっても元に戻ることはないから、
先行き見据えた経営するならちょっと考え方変えた方がいいと思うよ
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/24(木) 20:48:54.60ID:???それが水出しコーヒーなら多分ただの珈琲オタだと思われるだけなんだろうな
そう考えると世間的にはお茶は美味い面白い以前に安い飲み物なんだよ
貰い物以外で高いお茶を飲んでるような層は想定外なんだろう
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/24(木) 22:18:59.76ID:???俺は>>599 だけど>>600 は俺じゃないよ
そういう決めつけはどうかと思う
さらに経営指南なんか求めてないし
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/24(木) 22:33:00.96ID:???でも、空のペットボトルがなかなか手に入らなくて困るw
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 00:34:15.87ID:???俺は適当だから気にならないや
まぁ最早完全に違うものという感じなのかもしれんけどとにかく気にせず飲める
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 00:52:35.64ID:???綺麗な有機の茶葉はほぐして冷凍して納豆チャーハンの具にしてる
繊維とカロテンも喰ってやったと勝手に自己満足
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 06:33:03.96ID:???年取ると味蕾細胞その他が衰えて、わかりやすい合成香料や調味料で
ちょうどよくなるのかもしれないね
まあこのスレ十年以上遡ってみても
今だかつてアミノ酸添加茶が受け入れられたことは一度もないから
これ以上何か言いたいならよそへお行き
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 09:51:50.66ID:NXbqE4HJ中国茶用の水出しボトル便利よ
サイズも大中小ある
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 11:39:29.46ID:???特上って銘打ってんのにアミノ酸添加なんてあるの?
最低なお茶屋だね
ほんと最低だね
0611名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 11:40:58.07ID:???節約してるんだねって発想が貧しいよねその人
笑えるね
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 11:41:40.93ID:???フッ化物とか、からだに悪い成分もかなり摂取してそう
0613名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 12:03:09.91ID:???感じの悪いスレだ
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 12:29:55.20ID:???0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 13:33:50.33ID:???そうなんですよ。これからは裏面もしっかり確認します。
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 17:39:47.71ID:???0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 17:55:57.87ID:???調べてみたらどうやら三重県北部はアミノ酸添加茶の産地みたい。あと島根県、長野県飯田市あたりも多いらしい。
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 18:06:57.02ID:???そうなんだ。農家さんの渡会茶たまに買うけど添加物は入ってなかった
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 18:23:34.12ID:???次は渡会行ってきますね。
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 20:51:58.23ID:???だれか伊勢茶のおすすめありませんか。
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 21:19:09.55ID:???何をイキってんだコイツ
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/25(金) 22:14:25.56ID:kBmJxIoy早く淘汰されてね
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 01:25:51.43ID:???0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 01:46:00.30ID:???0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 07:43:10.44ID:???むかーし一〇堂の一番高い玉露がなんか変だったなあ
それから買ってないしけっこう前だから今はどうなってるか知らない
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 10:25:35.66ID:Mh82Z093ブレンドの一環でロコツに入ってる感じじゃない場合でも・・・
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 11:04:25.67ID:???〜%以下は表示義務ないとかそういうもんじゃないから
表示がないものまで疑って掛かってたらきりないかと
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 15:24:35.78ID:???水にアミノ酸の味がついてれば添加されてる。
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 15:43:21.87ID:???そういうのが人工アミノ酸かもね
でもあからさまな量じゃないと判別しにくい、ってのはあるだろうなあ
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 16:46:23.15ID:???今年TBの買ったけど無添加の普通のお茶だったよ
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 23:36:04.84ID:Mh82Z093つけ香に近いかも
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/26(土) 23:44:36.03ID:???0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 07:28:26.41ID:???0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 09:05:47.87ID:???肥料多めにしてテアニン(アミノ酸)が茶葉に多く含まれるように栽培したお茶と、
工場で化学合成したアミノ酸調味料を収穫後の茶葉に添加したものとの違いの話になってるのよね?
どこら辺が荒らしなのかしら。
私もできるだけアミ添は避けたいから、アミ添業者の火消しっぽいのいらないわ。
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 09:23:47.69ID:???理科からやり直してこい
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 10:00:53.86ID:???>>636
必死につつけるところ捜しても何もないから、言葉尻とらえた風でいちおう反撃してる恰好は
つけたいのな
人工的なアミノ酸で未知のタンパク質を合成する技術の開発
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2005/06.html
非天然型アミノ酸の導入
http://protein.gsc.riken.go.jp/sakamoto/abstract.html
非天然アミノ酸導入タンパク質発現サービス
http://www.cosmobio.co.jp/product/detail/cloverdirect-prx.asp?entry_id=15778
「アミノ酸等」と「アミノ酸」は全く違います。遺伝子組み換え技術を用いた菌からできた味覚を狂わせる化学調味料(グルタミン酸ナトリウム)とは、やっぱり完全に縁を切ったほうがいい本当の理由。
http://macrobiotic-daisuki.jp/gurutamin-76494.html
「調味料(アミノ酸等)」の正体と秘密 !
http://iori11.com/1375
危険性は?調味料(アミノ酸)、調味料(アミノ酸等)の違い
https://hapimono.com/amino-acid-seasoning/
うま味調味料
https://ja.wikipedia.org/wiki/うま味調味料
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 11:09:58.43ID:???0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 11:16:21.96ID:???wikiでも十分だよ
化学調味料で脳やられるらしいね
こわいこわい
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 11:47:22.25ID:???0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 13:17:48.37ID:???あほか、内容理解してないだろ
天然にないアミノ酸を作ろうという研究と
味の素的なものを添加してるのは全然違う
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 15:07:06.69ID:???0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 16:33:39.92ID:N5wKMAdD予約してあるけど
農園からまだ届かないわ川根茶
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 18:01:23.77ID:8NdWmwmS今年もうまい。うんうん
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/27(日) 20:32:03.87ID:???▼アミノ酸添加の緑茶を徹底的に叩くスレ▼
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1113540502/
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 01:31:46.09ID:???やっぱり頭の足りない子だったかwwwww
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 06:29:32.18ID:???それ645のリンク先にも書いてた方法だね
ということは、水出しにしても普通はアミノ酸味はしないものなのかな
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 11:34:22.60ID:EyC3GstP初耳だわ
そんなもの混ぜるとは
で、裏面に正直に書いてるものなの?日本酒の醸造アルコール添加みたいに
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 11:40:44.41ID:???http://www.tateishien.co.jp/siraore.htm
…青海苔?
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 11:41:17.83ID:EyC3GstP自分のスーパーの売り場調べでは1回8円くらいからのティーバックがあるからね
そういうのしか目にしてないのだろうね
ちょっと失礼だけど失礼だとは思っていない人だろうな
花壇を知らずに踏んづけているような、桜の花を近くで見るために根を痛めているような
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 11:42:42.01ID:EyC3GstP事前に予約しておくとおまけの特典つくやつ?
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 11:52:08.43ID:EyC3GstPQ緑茶には化学調味料が入っていると聞いたことがあるが、本当か?体に悪くないのか?
高級茶、特に玉露など、おいしいと思われるお茶に入っているのか?
A 静岡県には製茶取締条例があり、製造あるいは販売するお茶に、異物を混入する場合
県知事の許可が必要となっています。今までに許可されたものは、金箔や食物繊維など
もっぱら別の付加価値を付ける材料で、お茶本来の味や色、香りを操作する目的のない
ものです。したがって、静岡県では化学調味料などによる味付けや薬剤による着色はまず
許可されません。
静岡県の茶業者は自然志向の健康飲料「緑茶」に対する味や色などの操作はいっさい
しないものと考えています。
しかし全国的に見ると、ある地方では化学調味料で味を付けて販売されている例がありま
す。それが一般的でない地域では意外に感じられると思いますが、カルチャーの違いとでも
言いましょうか、「こんぶ茶」のイメージでお茶が飲まれるのでしょう。その地域では、それが
入っているほうが売れ、それがニーズなのかも知れません。
これを非難することはできないと思います。そのようなお茶も食品衛生法では、添加物の
表示をすれば問題ないのです。
さて、高級茶の添加物疑惑については、表現の方法が適切か疑問ですが、玉露などは
もともと「海苔」のような味とも言えます。飲み慣れていない方にはあまりに濃厚すぎて、
何か入っているんじゃないかと誤解される場合があるようです。試しに普段お使いのお茶を
10グラムくらい急須に入れ、急須の中に積み重なった茶葉が浮くか浮かないかくらいの
少量のお湯を注ぎ、20秒くらいで茶碗に絞り出して見て下さい。これがお茶本来の旨味です
>>表示がされてるものなんあだな
表示なくこっそり添加するとかなり問題とか
こういうのわかる人の舌はごまかせないからな
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 12:14:45.68ID:???でもペットボトルのお茶買うより節約にならない?
100g1000円の普通の茶葉8gで500ml淹れたとしてもまだペットボトルよりギリ安いし、味は比べ物にならない。
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 12:23:36.79ID:EyC3GstPコストパフォーマンスはいいだろうね、かける手間ひまかんがえなければ
でも、よくわからないけど、この人は節約マインドよりもうまいものを飲みたいから、
自宅からマイティー持参なんじゃないかな
単に法事で持って帰ってきた茶が余ってるからかもしれないけど
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 12:28:21.28ID:EyC3GstPマツコ見そびれた
美の壺あたりで(茶の湯でなく)茶葉の産地ごとメインのものやってくれないかな
静岡が茶王国ならば県内でそういう番組つくってないのかな
他県なのでブランドごとの違いをわかやすく一度みてみたい
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 14:09:49.10ID:???緑茶、固型茶(緑茶・青海苔)、抹茶、調味料(アミノ酸)
ひでえwwww
ゴミwwww
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/05/28(月) 14:24:19.77ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています