日本茶総合スレッド 11煎目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 00:26:54.97ID:N2YH7jcS前スレ
日本茶総合スレッド 10煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1466032438/
前々スレ
日本茶総合スレッド 9煎目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452859936/
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/15(日) 21:25:59.61ID:???なんでルピシアが出てくるんだか
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/15(日) 21:31:34.53ID:???0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/15(日) 21:52:47.60ID:???わかる
香りはすんごい甘くてフルーティー
でも味は苦味のある味で甘さゼロみたいな
飲んでると吐きそうになってくるw
味も甘いならいいんだけどね
やっぱ日本茶が一番だわぁ
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 13:47:59.47ID:???たまにそうじゃないものもあるけど
柑橘類の皮と緑茶が合わさったものは冷やすと爽やかで美味しかったよ
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 14:02:23.05ID:???香料の方が良い場合も多い
ルピシアの桜シリーズは香料ではなく塩漬けの桜の葉を使っているから
ほどよい香だがどうしても塩味が出てしまう
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 14:05:12.53ID:???0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 14:20:02.77ID:Tv5FJd7D日本酒でいうとこの付け香のような行為だ
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 14:29:23.28ID:???そこまでかたくなにならなくても
着香茶は別ジャンルとして楽しんでいる
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 14:31:28.57ID:???0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 14:35:31.34ID:???駄菓子みたいなもんかな
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 15:04:06.47ID:hU5hFj00着香してるお茶ならここの人が飲むようないい茶葉だと勿体無いよねって思う
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 18:20:29.35ID:???0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 19:31:22.31ID:???和風ルピシア
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 21:16:47.03ID:???ルピシアとはコンセプトがかなり違うと思う
おちゃらかはフランス人の道楽レベル
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 21:47:45.61ID:hAh6BU4d儲かるって話は聞いたことあるけど・・・
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 21:56:49.43ID:???飲むほうがフレーバーだけはどうかと思うけど
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 21:58:41.56ID:???その道楽レベルにフレーバー煎茶やほうじ茶で負けたのがルピシア
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 22:18:47.79ID:???勝った負けたという意味がわからないんだが
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 22:20:03.87ID:???0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 23:08:36.91ID:???0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 23:24:51.14ID:???着香茶屋はルピシアの一面でしかない
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/16(月) 23:38:35.30ID:???吉祥寺を捨てて日本橋に店舗を移しただけじゃね
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 00:16:52.37ID:???主力商品は着香だろw
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 05:18:47.65ID:JgClmH/M0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 06:31:03.42ID:???0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 09:19:00.62ID:???バカなド素人だってわざわざ吹聴してるようなもんじゃん
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 09:42:15.90ID:t2NM3ssA農園もの買おうとしてもお前らお茶ヲタが隠してるから探すの大変だし
労力考えたらルピシアでいいやってなるのは当然
ルピシアを見下してるお茶ヲタはほんと性格悪いわ
お茶買いに行ってルピシアの悪口いったりしてそう
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 09:49:09.31ID:???お前が一番恥ずかしいわw
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 10:39:25.48ID:???お茶ヲタとか言ってるバカ
しかもルピシア利用者ww
生きててはすかしくないのお前
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 10:44:03.97ID:aOk8MzXe0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 10:46:21.19ID:aOk8MzXe0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 11:54:26.09ID:???0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 12:09:33.40ID:aOk8MzXe今はない紅茶屋がフレーバーで稼いだ分を本物の紅茶につぎこんでるってブログに書いてて
そっちはなるべく高く買って(落札して)なるべく安く売るチキンレースなんだとか
そのへんの葛藤を放棄してないのは偉いと思うわ
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 12:25:37.52ID:JgClmH/Mルピシアを目の敵にしてそうだな
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 14:56:35.56ID:???ちょとお茶を知った気になった初心者が通る道
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 15:58:45.99ID:???0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 16:13:13.35ID:???今年のお茶の出来はどんな感じかな
また宇治行くよ
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 21:28:22.04ID:???ルピシアスレに買ってるがたくさん居ますよ
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 21:30:01.99ID:???0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 21:35:57.56ID:???わざわざルピシアで普通の緑茶を買うメリットは無いかな
包装が可愛いとかそのくらいか
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/17(火) 22:41:51.66ID:???0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 00:11:43.71ID:???伊藤園でもルピシアとおんなじ金額出したらええ茶葉あるでよ
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 08:43:03.85ID:???0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 11:44:56.78ID:???伊藤園とルピシアはだいたい同じ値段
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 20:37:02.80ID:???0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 20:41:49.13ID:???ネット上のこの論理はあんまり信用してない。だって大手や名門叩きによく使われるだけだから。
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 21:03:16.11ID:7ZsNET11ていうかここの拗らせた茶オタは具体的にどこと比べては言わずにもっといいのがあるから〜〜はクソ!って言い始めるからなぁ
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 21:08:17.85ID:???ルピシアに関しては疑う余地もないのに、それすら知らないの?
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 22:07:03.46ID:???0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 22:17:00.39ID:???具体的な話ができない時点で草
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 22:52:29.92ID:QK40bDCaほんとそれな
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/18(水) 23:35:43.37ID:???これw
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/19(木) 05:29:53.05ID:???ルピシア信者の連投、哀れ
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/19(木) 11:52:26.75ID:???存命で一押しの作家さんはどなたですか?
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/19(木) 12:15:08.75ID:cLf5de7c0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/19(木) 22:24:40.59ID:VY2Jcqdt0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 00:06:57.42ID:???安い粉茶だけど十分美味しい
やっぱ日本茶が一番好きだわー
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 00:17:15.97ID:???でも、お茶の水出しは水出し可って書いてないものは
製造過程で殺菌処理とかしてないから、あんま良くないって聞いて
やらないようにしてる
夏はほうじ茶を鍋で作って、冷まして飲んでる
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 04:50:55.54ID:???0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 06:22:47.79ID:???それ、とある紅茶屋がブログで流したデマだよ
なんの根拠もない
そのクソ紅茶屋や自分の店で売ってる水出し用の紅茶を売るためのデタラメだった
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 08:16:17.00ID:???0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 09:44:44.82ID:???0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 10:31:23.01ID:???さすがにそれは見当違いw
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 10:32:14.73ID:???「殺菌」なんて定義がユルユルな言葉使ってる時点で、
「こいつ馬鹿な事言ってんな」と察しろよ。
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 11:23:32.37ID:???バカな紅茶屋のブログに騙されたバカって感じ
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 14:12:01.98ID:ECWsU554お茶ばっかのんでるとイライラしやすくなるのかな?
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 15:20:38.46ID:???0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 19:09:04.46ID:ni18o5KQ例年もうちょっと後だから・・・
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 19:36:34.17ID:ni18o5KQhttps://imgur.com/1pNOrYf
https://imgur.com/m3gk6ZV
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 20:13:02.64ID:ni18o5KQ旦_(゜▽、゜*)
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 20:39:21.09ID:WTanl45Cお茶にすんの早すぎワロタ
てか最後に拡張子いれようよ.jpgって
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 21:51:47.81ID:ni18o5KQ0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 22:01:40.45ID:???>>373
生の葉っぱのままいれてるの!?
それはワイルドだろう〜!
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/21(土) 22:02:01.12ID:???いいってことよ
ええもん見せてもらったぜ
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 02:05:42.91ID:N0sVRhXY猿島郡近いから茶園みてこようかと思う
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 13:34:56.06ID:???際立った特徴があるわけでもないし
なにしろ生産量が少ないからなあ
最近は紅茶や烏龍茶に力を入れてる
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 13:58:59.99ID:???猿島茶や狭山茶はもろ首都圏で生産量も少ないから
自家農園で製茶までしてるところが多い
だから気軽に手を掛けれるっぽくて、手摘みなんかもお高くなかったり
その分レモンやローズ緑茶とか変なのも多いけど
好みのところが見つかればお得だと思う
それから猿島茶はおいしく淹れやすいお茶が多いような気がする
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 14:16:04.16ID:4VPA6mil>>380
確かに自家栽培&手摘みのとこ結構あるわ
あとさらに手もみまでしてるとこも数軒ある
変わった品種を植えたりしてる農園もあるし
農園モノを首都圏内で手に入れようと思うなら悪くない感じなのかな猿島って
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 20:15:37.66ID:???0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 21:08:17.63ID:???気持ち悪いくらい緑色のお茶なのに味は甘み旨味渋み苦味全て極薄なのな
不味いとは思わなかったけど、なんじゃこりゃと思ったわ
お茶の味が邪魔しないので食中茶としては有りなのかなと
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/25(水) 21:41:39.79ID:???時間置いて濃く出してもなぜか味が薄くて緑の汁って感じだったw
やっぱ値段で違うよなー
そこそこ良い焙じ茶飲んだあとにいつも飲んでる100g298円の焙じ茶飲んだら焦げ汁って感じですごく不味く感じた
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/26(木) 03:47:03.25ID:KXrjQy/Sそういうの飲むくらいなら農園物の茎茶とかブレンドのがいいな
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/26(木) 20:23:11.05ID:???なんで不味いとわかっていながら買うかなあ
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/26(木) 23:22:53.25ID:???なんでそういうの買うかなあ
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/26(木) 23:50:50.89ID:???0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 02:18:54.15ID:HauFXg1D新茶でも6月中旬頃からだからそういう葉っぱつかってるんだろうけど値段の割に結構旨い
いい農園のは安いのも割とイケるな
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 06:36:45.96ID:???0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 13:15:18.54ID:OrBxAIKsマイナーなとこ開拓してる人いる?
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 20:39:59.84ID:Cbq4SQHZそこまで高級なお茶は作ってないけど1000円の「海田の雫」は悪くない味
ただ選別が甘いんだよねもっとグレード高いお茶も作れそうなんだけど美作茶のブランド力じゃ2000円とかの値づけは苦しいのかも
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 20:48:50.76ID:Cbq4SQHZなのでコスパ良。岡山きたら覗いてみて
直売店だと品種茶も置いてるみたいだから今度温泉サイクリングのついでに寄ってみる予定
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/27(金) 22:46:02.88ID:???横だけどGWに岡山に行くから探してみるわ
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/28(土) 03:49:55.32ID:oqlS+plh東金の道の駅とかにもうってる
八街茶も高級なのはないと思うけど普段飲み用によし
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/28(土) 15:09:04.99ID:???0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/28(土) 20:09:13.92ID:dxlBHTcBhttps://www.youtube.com/watch?v=mmHCv---EHU
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/28(土) 23:49:17.94ID:oqlS+plh旨味がキツすぎて不味かった
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 00:55:09.35ID:???玉露って少し安めの方が美味しいじゃないか
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 00:57:41.75ID:???氷入れてキンキンに冷えた濃いめの緑茶がうまいわー
ご飯の時は焙じ茶がいいな
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 01:31:08.57ID:3b89MP5N京都に行くと食事の時に焙じ茶ばかり出て来て萎える
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 09:38:27.12ID:???それタバコみたいなキツイ焙煎香しなかった?京番茶じゃない?
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/04/29(日) 14:59:31.78ID:???やっぱり香り好きやわ。中国茶紅茶の香りとはまた違って日本茶の香りって良いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています