日本茶総合スレッド 11煎目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/18(木) 00:26:54.97ID:N2YH7jcS前スレ
日本茶総合スレッド 10煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1466032438/
前々スレ
日本茶総合スレッド 9煎目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452859936/
0002名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 09:12:43.68ID:TSsRaGyV0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/22(月) 13:04:46.80ID:vn9qLB56(5)お祝いのお返しで「贈っていい物」と「贈ってはいけない物」の差
専門家:井垣利英(マナー講師)
この差は…
「別れ」や「縁起の悪さ」、「相手を見下す」といった意味があるかどうか
「ハンカチ」、「緑茶」、「靴下」などは、お祝いのお返しで贈ってはいけない品物。
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/22(月) 23:30:21.15ID:sbQbaeUG0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/23(火) 06:52:54.57ID:???0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/23(火) 07:47:27.23ID:???マナー講師ってあやしい朝鮮人が多いよね
化粧もお辞儀もチョン式
汚いな
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/23(火) 10:45:04.52ID:PbZvXUT9キモいの持ってくんじゃねえよ
0008名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/24(水) 09:11:50.87ID:???楽しみ
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/24(水) 10:36:58.20ID:???0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/24(水) 18:48:13.74ID:???0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 21:29:24.99ID:???面白い抹茶でもないかなと思って行ったけど全く無かった
0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 21:33:01.01ID:???0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 01:47:29.20ID:???0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 09:44:33.74ID:???0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 09:56:41.34ID:???農園の取材は勘弁して欲しい。価値のわからん奴等が殺到して売り切れとか最悪だわ。
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 14:04:42.23ID:???むしろ甘味増しそうなもんだけど
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 17:55:36.70ID:???ネギとは違いまんがな(^^;)
http://www.japanese-greentea.net/dictionary/process02.html
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 21:02:50.62ID:???強風で葉が傷んだり、水が無くなるほうが被害が大きい
新芽が動き出すと途端に寒さに弱くなる
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 21:35:59.28ID:h8i57vVn芽出しの時に遅霜が降りない限り問題ない
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 21:56:52.99ID:???『おもしろい』モノを常に求めてるのさフフ」
↑
この人紅茶スレでよく見る
ていうかいつもいる
何してる人だろ
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 10:31:29.09ID:kEqEc4yX0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 11:23:43.49ID:???おまえこそ何してるんだよ
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 11:51:39.30ID:???ほんこれ。巻き込まないで欲しい。
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 17:01:13.52ID:???霜は扇風機みたいので、吹き飛ばせ
ないの?
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 18:00:21.19ID:???あれは霜を吹き飛ばすものじゃなくて、霜が降りる時期の地表付近より温度が高い空気を、
地表近くのチャノキの所まで送るもの。
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 20:47:59.83ID:???ありがとう
あれさえあれば大丈夫だとばかり思ってた
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/28(日) 22:00:10.66ID:???考えてみたら当然かもしれんが
0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/29(月) 17:03:33.82ID:???普通のやっすい緑茶は温度なんか関係なく適当に入れてしまうけど…
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/29(月) 21:36:20.70ID:???茶にこの味は求めてないよ ..と美しく微笑む女主人には口が裂けても言えないが...
0030名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/29(月) 22:44:31.47ID:???お茶飲んでるのに海苔の風味とか違和感しか無かったが
でも慣れるとこれが良くなってきて癖になりました。
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/29(月) 22:47:18.62ID:???0032名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/30(火) 03:01:54.44ID:???0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/30(火) 09:33:24.03ID:???自分にしてはちょっと贅沢
0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/30(火) 09:52:45.68ID:???俺も普段使いは安いので充分だけど、美味しい飲みたい時は2000円/100gあたりにしてる。
0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/30(火) 20:24:44.20ID:???日本茶の値段って良心的だよな。
0036名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/30(火) 22:21:52.73ID:???高くておいしいお茶はいくらでもあるから、農家直営とか安くておいしいとこ
自分はもう10年近く富士秋山園てとこの荒作り煎茶(200g1000円)を普段飲みに愛用してる
適当に淹れてもおいしいし、ぬるめでじっくり出せば甘味旨味もしっかり
マツコの番組期待外れだった
0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 10:13:22.95ID:EPBVw7G2ただ産地ごとのいい農園はちょっと手間かければすぐわかってくる
(H○JOみたいなインチキ店はともかく、お茶に本当にリスペクトある店は
どこの誰が作ったかちゃんと表示してるから)
人によって好みは千差万別なんでまずはこのへんの店で少量づつ買ってみては
http://shinjuan.shop-pro.jp/
http://www.thes-du-japon.com/index.php?main_page=page&;id=2&chapter=0&language=ja 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 10:24:19.70ID:EPBVw7G2(静岡茶の超高い奴なんかはかなり味の強いお茶なんで合わない人は合わなかったり)
でも同農園なら基本値段=味。
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 10:38:34.62ID:EPBVw7G2ビシッと葉の揃った高級茶は大抵手ごわい・・・(そのぶん洗練された味)
0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 11:39:48.54ID:???語っちゃってるよ
0041名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 12:00:02.06ID:EPBVw7G2お前も語っていいよw
せっかくの2chだから
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 12:34:59.92ID:???うっせーぞハゲ
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 15:52:08.93ID:???おすすめの品種は?
特に普段使いの安い茶葉で。
いいやつが飲みたければそこそこの玉露とかかぶせを低温で出せば甘くはなるけど、雑に淹れてガブガブ飲んでもそこそこうまいのが探せない。
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 20:27:11.89ID:EPBVw7G2甘さだけがお茶の魅力ってわけでもないと思う
探す段階で量飲んでるとそのへんの味覚も開発できて一石二鳥
(財布軽くなるけど・・・)
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 21:23:57.88ID:???洗練された味を出すのはやはり難しいのか。洗練された味以前に味がそもそも安定しないから
難しいなとは思ってたけど
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 22:22:07.47ID:???おすすめの品種なら'やぶきた'
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 23:04:05.95ID:bARa0FCZ急須と茶碗はどんなの使ってます?
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 23:07:32.91ID:bARa0FCZ0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/01(木) 21:29:35.79ID:???100mlの陶器の宝瓶と民芸品の小さめの湯呑み
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/01(木) 22:38:13.03ID:???会社で粉末緑茶を置こうかと考えているのですが茶筒は粉末用じゃない普通のお茶用の茶筒でもいいのでしょうか?
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/01(木) 23:59:55.86ID:???たぶんお茶屋さんの直営店なんかだと急須も湯呑も白い磁器が使われていたハズ
陶器が土物(白くない焼き物)なら味が大きく濁るので同じにはならないです
ガラス、ポーセレン、磁器、ボンチャイ、なんでもいいので土物に水が触れないようにして淹れてみたらもしかしたら・・・
ガラスの急須はホムセには大きいのしかないけど中国茶用だと一人用のも
>>50
百均のプラのやつが見た目もよく密閉性も高くていいのでは(湿気吸いやすいので)
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 04:52:34.87ID:???そういうお茶に当たってしまった。一煎目がキリッと苦くておいしくて
余計もやもやする。
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 09:34:32.94ID:???もったいないから薄くなっても飲むけどさ
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 21:31:23.71ID:???磁器ですか。正直見た目だけで陶器のものをかったので
そこら辺は考えてなかったです。ありがとうございます。ちょっと色々見てみます。
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 00:27:48.71ID:???日本茶を何煎も飲むくらいなら安いので一煎だけで捨てる
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 00:43:00.78ID:uvs415aS3煎以降はたとえ出ても別物
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 06:54:23.70ID:???1回で捨てるのはせちがらい感じ。
次はまたいつものを買おう。
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 07:50:37.97ID:???世知辛いw
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 09:06:36.85ID:???最低2回は淹れる
中国茶を4煎も5煎も淹れるのは面倒くさくなってきた
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 11:20:22.60ID:uvs415aSわかる。最低でも4煎は出さないともったいないから気軽に手が出ないんだよね
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 11:25:46.47ID:???そういう意味で手軽さはあんまりない。
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 12:57:18.66ID:???遅くなったけどありがとう
説明足りなくてごめん、品種茶や産地ごとの高いやつはぼちぼち飲んでるんだ
確かに好みはあるけど皆の気取らないオススメ知りたかったんだよね
深蒸し甘い系ならコレ!とか
どうせお金使うならちゃんとした農家さんを応援したくもあり
ネット時代の弊害もわかるから共有できないのつまんないねぇ
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 15:28:12.03ID:???おちょこみたいな器で少量飲むから1煎めも2煎めもそう味に大差なさそうな気がする
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 15:39:41.38ID:???0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 15:40:59.44ID:???飲んだ高いお茶のレビューは?
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 18:04:10.95ID:???0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 18:18:54.06ID:???100g3000円~
香駿とか香り高いお茶よりバランス型が好きみたい
静岡の錦園てとこからいろいろ知ったから産地偏ってて、九州でおいしいとこ(茶園?茶舗?)知りたいんだよね
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 18:44:22.10ID:???真面目な話、その段階で教わってもあんまり意味ない
美味いのは知ったなんて思わずにまだまだ色んな店で買いまくれ
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 20:59:51.85ID:???0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 09:26:24.81ID:???濃いめが好きだからいつもの癖で多めに入れたらめっちゃ濃かった
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 13:04:45.93ID:???0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 14:29:36.34ID:???深蒸しのやつなんか安くても濃く出るじゃん
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 16:41:21.27ID:???A&Dのコンパクトスケールをおすすめする
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 21:46:34.44ID:???深蒸しは濃く出るよ
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/06(火) 21:25:43.58ID:???でも半分くらい食べたところでいつも飽きるわ
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/06(火) 23:09:57.34ID:???0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/07(水) 08:29:32.59ID:???洗うの面倒だから急須三つ使ってるけど毎朝洗うたびに自分が飲んじゃった葉の量に戸惑う
世界にゃ飢えてる人もいるのにこんな栄養にもならんもんを・・・
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/07(水) 22:47:41.93ID:???お茶は心の栄養ですよ
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/07(水) 22:53:34.43ID:???引いても年一度有るかどうか
以前は季節の変わり目にに2~3回は引いていたのに
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/08(木) 00:06:17.31ID:???0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/08(木) 00:12:41.54ID:???0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/08(木) 11:10:33.50ID:???0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/08(木) 14:02:42.15ID:???0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 13:41:09.84ID:???おれがいつも買うのよりも高いw
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 14:10:02.23ID:???0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 20:59:33.03ID:kIVvm8Tgわざわざ工程を増やしたり有機栽培をウリにしたり
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 21:01:33.65ID:???どうでもいいわ
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 06:49:18.33ID:???https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1467879454/
上のとこで、安くて安い緑茶を紹介してくれない?
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 14:19:54.77ID:???ドケチなら茶なんか飲むな
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 15:10:14.09ID:???というか白湯は結構美味しいし
お茶はなんだかんだで金かかる
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 20:28:11.99ID:???良質の一番茶ではあるけど値段なりに選別が甘い
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 20:30:54.70ID:???どっちにしろ「安くても美味しいお茶」と「高くて美味しいお茶」は味のジャンルが違う
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 20:46:03.71ID:???それでも味が単純にならないだけの深みを葉が持ってるって自信あるんだろう
飲むと実際そういう味
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 20:49:24.89ID:???そういうのはまあ・・・うん
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/13(火) 15:44:01.18ID:???みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/18(日) 15:12:11.91ID:???牛乳入れる時は渋くて苦いのに限るな
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 01:09:14.27ID:y/pmIGO8今までで最も安いお茶だったが、不味いお茶ではなかったので満足
特別美味しくはないが飲めるお茶
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 01:37:15.75ID:???スーパーの前とかでやってる詰め放題ってコスパどうなんかな。
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 02:49:42.34ID:???0100!omikuji
2018/02/20(火) 02:50:10.59ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています