Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/06(土) 09:12:39.59ID:x9fb2ppXそれぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・
それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!
前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1506568754/
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481268383/
0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/24(金) 03:47:35.79ID:???好み
0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/24(金) 08:09:21.47ID:???つきません
一番頼りになるのは葉っぱだと思います
わはは
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/24(金) 09:40:58.21ID:???同じクレオパトラでも深入りに向くのと向かないがあると常々思ってたので納得感がある
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/24(金) 17:00:09.49ID:???ワインよりわかりにくいよ。
ワインですら世界ソムリエ選手権に出るレベルの人がガンガン外す程度のものだけどな。
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/24(金) 17:26:52.63ID:???ワインは収穫年度、醸造所、熟成年数、樽出しか瓶入りか
それらを無数に嗅ぎ分けたものでないと入り口にも立てないが、
コーヒーのように、釣った魚を他人が調理して産地、海域まで
判別できるか?という話とは別もんだな。
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/26(日) 15:07:19.65ID:???もうなんか無理な感じする。
フランス産は美味いとわかってるやつを買いたい。
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/26(日) 15:18:49.92ID:???コーヒー→「大丈夫だ、問題ない(自信)」
ワイン→「一番いいのを頼む(不安)」
どっちもよく失敗する
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/28(火) 12:38:07.98ID:???アイス・豆40gで900ml。
がちょうど良くて謎。アイスって薄めが美味しいのかね?豆が多いから抽出量も多くなる?
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/28(火) 12:54:41.84ID:???俺はホットもアイスも大体20g300mlくらい
アイスは150ml抽出して氷が溶けて300mlくらいになるように調整してる
0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/28(火) 15:13:41.69ID:???ちょっとずつ増やして450ml+氷450gにw
アイスだと1.5倍飲めてお得なのだが謎。
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/28(火) 15:27:56.84ID:???250ml抽出して、250mlのお湯を足して合計500ml
以前は完成が600mlだったんで、これでも少し濃くなったほうw
アイスは完成したホットを冷蔵庫に入れてるだけなので基本同じ
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/28(火) 16:23:56.57ID:???まあ、
客「大丈夫だ問題ない」→店「了解です(ああナニ出しても脳内変換してくれるなコイツは)」
客「一番いいの頼む」→店「こちらが一番(原価の安い店の売上的に)いいワインです」
てことだもんなあ・・・そりゃ失敗する運命だよな
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/29(水) 10:29:14.51ID:???すしね
福岡の珈琲美美さんのゴールデンハラール
飲んだとき、上野の北山珈琲さんの雅
ブレンドと似てて、完全に趣味の珈琲
だなぁと思いました
美味しいと思うけど、むせますね
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/29(水) 13:40:09.64ID:???0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/08/30(木) 20:23:10.74ID:???ちょっとこの先どうなるかわからんから、買うやつは買っとけ。
今ならアンティグアの奴あるぞ。ブルボンのもあるぞ。
・・・噴火関係なかったのかな。ちゃんと入港したな・・・・・。
別の店も入ってきてるし。
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/01(土) 08:37:02.45ID:???酸味は豆の質や鮮度に依存するところがあるかな
深めに煎っても良い酸味がちょっと残るぐらいだと苦味が引き立って味が良く感じる
問題は強烈に甘くて華やかな香り、個人的にはこれが欲しくていろいろやってるようなもんだけど
この香りが出る豆は限られてるうえに焙煎もシビアで相当うまくやらないと全く出ない印象
同じようなところで迷った同志はいないだろうか、苦味や酸味は色々話が出てくるんだけど甘い香りの件が謎すぎる
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/01(土) 10:15:20.41ID:???1ハゼ中くらいまでの煙の感じでそうならないこともないかなと。
ただし何ですが、焙煎直後というかしょっぱなからそんな感じにはならないかもしれない。
飲んで美味いんですけど香りという側面ではですが。
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/01(土) 10:18:34.20ID:???バンカムみたいな感じになるのかな・・・・・ちょっとまだつかめてない。
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/01(土) 10:23:44.92ID:???今はそもそもそういう豆が輸入されない
輸入業者が輸入しないっておっしゃる
人もいますね
ギリギリ酸味を追い込んでみて、あとは
1ヶ月ぐらい変化を観察してみる
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/01(土) 12:54:59.73ID:???そうおっしゃるご年配は確かに多いですね。
個人的にはカツーラ種がとにかくたくさん出始めたときに、似たような感じは受けました。
が、今は精製も栽培も良くなって、美味いもんですよ。
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/01(土) 13:05:58.71ID:???ハゲはカツラを冠れと
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/01(土) 18:30:17.07ID:???コスタリカのスペシャルティ好きな自分からしたら自分の味覚を否定されてるようで残念だ
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/01(土) 20:38:27.13ID:???0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/01(土) 21:09:03.74ID:???0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/02(日) 09:54:37.56ID:???コスタリカはカツーラばっかだよな。たまにブルボンとかゲイシャとか別のもあるけど、
大量生産にはなってない感じだな。
コスタリカだと、あの良さは品種そのものなのか、精製の良さなのか、
返ってわからない感じではあるんだけど、確かにうまいというか驚くようなのがある。
(あれをもってカツーラ全部がうまいって話でもなかろうってこと)
ただ、やっぱ深煎りにしたければブルボンのほうがいいかな・・・・。
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/05(水) 12:24:18.67ID:w8hRybd4真っ黒に焼かない限り普通に美味しいと思うけどなぁ
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/06(木) 13:24:13.18ID:???すぐに必要な訳では無いが。
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/06(木) 20:30:06.93ID:???珈琲美美は明らかに昔より不味くなったよね
自分の舌が肥えたとか、好みが変わったとかそういう次元じゃないと思う
豆関係なくてスマン
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/06(木) 20:55:43.65ID:???カツーラでも深煎りいけるのもないことは無い。
ただなんか抜けやすいというか単調になりやすいのな。
やっぱ2ハゼ起こさないような焙煎で真価がある品種な気がする。
水は飛びやすいし味も出やすいんだな。
そこらへんがわかってくると美味いんだよ。
ただ知らないでブルボンみたいな煎り方するとおっしゃる通り黒くなって、
苦いだけになるんだよ。しかもボディもないの。
後、日本に入り始めだったころカツーラって生産が良くないというか、
多分、ハイブリットが混じってるのが多かったんじゃないのかと思ってる。
グラインドした時にそーゆー臭いを感じることが結構あった。
(特にコロンビア産)
最近はほんと違うよねぇ・・・。
びっくりするよ。コスタリカ産とかは。
0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/12(水) 10:40:53.76ID:???0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/12(水) 11:55:54.24ID:???そうするとマンデリンとそう大差ないように感じる
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/12(水) 13:59:44.94ID:???0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/12(水) 15:45:46.53ID:???自分の脳を疑え
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/12(水) 16:52:24.24ID:???0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/16(日) 09:21:42.65ID:???0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/19(水) 21:40:49.69ID:???0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/22(土) 22:18:08.54ID:???0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/23(日) 00:15:35.62ID:???ぶらじるのCOE豆で出てきた
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/23(日) 00:19:54.43ID:???COEなら不味いってことはないだろ
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/23(日) 14:33:13.04ID:FH/5spwD0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/23(日) 15:03:01.11ID:???それ、昔からの普通のブルボンでは
0962清水「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺すっ!!」
2018/09/23(日) 16:52:26.61ID:184QoA9x清水「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/26(水) 08:01:57.41ID:???0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/26(水) 08:54:21.27ID:???マンデリンはいいのほど水っぽくて大変、ケニアは実が詰まっていて大変
がテマラは飲める程度ならケニアより手軽だが美味しいポイントで煎り止めができるようには大変
成功体験向けにはブラジルサントスかホンジュラスなんかがお薦め
次いで、ブラジルの他の豆、エルサルバドル、
高級じゃないマンデリン、高級なガテマラあたりが割と楽
逆に難しい豆の練習にはコロンビアの一般品がお薦め
また産地品種に関わらずニュークロップ(新豆)は美味しいけど難しい
練習用と割り切って↑にある生豆ダイレクトや松屋あたりでキロで買えばいいと思います
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/26(水) 09:37:37.96ID:???詳しくありがとうございます!サントス、ホンジュラスですね。始めてみて、もうちょいこうしたい!とか出たらまた勉強にきます。
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/27(木) 00:57:05.56ID:???横から失礼します
難しいというのは具体的にどんなところが難しいんでしょうか?
また、水抜きがうまく行かないときは、どんな仕上がり、風味になるんでしょう?
当方、趣味のレベルを越えていないので、水抜きがうまくできてるかできてないかも判断できていないと思うので
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 10:51:44.06ID:???FF外からも失礼しないでください。
失礼だからです。
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 11:09:47.48ID:???横から失礼します。
失礼ながらそのような失礼な発言は失礼だと思いますが止めた方が良いと身の程をわきまえず失礼ですがそう思います。
そして失礼、失礼と読みにくい失礼な文で大変失礼だと思いますが失礼ながらどうかご容赦ください。
失礼しました。
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 11:19:25.77ID:???・中心部が焦げて均等に焼き上げにくい
・水が残っている粒ばかり焦げる
・理想の焼き加減をあっという間に通過して焦げる
手焙煎は温度のコントロールが難しいため起きやすいと思いますが
豆の質・大きさ・状態によっては水抜きできた気がしないのに美味しく飲めることもあります
最終的に口に合えばよいかと
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 12:18:46.06ID:???木を見て森を見ずってこういう人を言うんだろうな
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 13:01:49.58ID:???焙煎一般の話になると若干スレチなのでその辺で他所に行きましょう
>>970
お前は >>1 を100回読め
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 14:32:26.31ID:???味抜けが多い気がするんだけど何かアドバイスあったらよろしくお願いします
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 17:03:00.36ID:???アドバイス求めるのが間違ってる。
テキトーでいいのなら、テキトーのままで楽しんでればいいのだな。
越えられて当たり前の一線を
越えるに越えられないアウベル。
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 17:16:23.35ID:???0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 20:50:57.90ID:???0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 21:04:44.89ID:???このイベントって業者でもなんでもない人が言っても白い目で見られないの?
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/09/30(日) 21:08:56.90ID:???0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 09:41:05.88ID:???味抜けが多いというのはよく聞くね
自然排気だけど抜けが良すぎるのかもね
カバーを自作したりしてる人も多いみたいだよ
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 09:44:13.71ID:???近所の珈琲屋でタダ券もらうといいですよ
無くても受付でお金払えば問題なし
見たいセミナーとかあったら予めネット
から申し込みが必要です
毎年サプライズイベントもあるので
珈琲屋に聞いて行った方が楽しめるかも
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 12:18:55.26ID:???ここでの評判はどんな感じですか?
気に入った豆があったので1度買ってみます
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 12:21:25.88ID:???ブースにいる人と話すと「業者の方ですか?」「すみません、一般です…」
って気まずい会話が流れる時もあるけど、(゚ε゚)キニシナイ!!
試飲をしまくれ
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 12:22:55.92ID:???グリーンコーヒーのブースが広がって盛況だったね
みんなカッピングしてた
俺もあそこの生豆は気になってたんで、ぜひレポートしてほしい
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 18:59:45.10ID:???私も今年初めて一般で入り、試飲しまくったクチです。
生産国の人もあちこちのブースに居て、日本語が話せないから寂しそうにしてましたね。
カタコトの英語でこっちから話しかけて、コーヒーの話題が弾み、色々サンプルが貰えて大収穫でした。
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 19:26:48.08ID:???サンプル、いいなあ〜
ルワンダの人に話しかけられてさ、英語で返したんだけど通じなかったよ
ググったらルワンダ語とかフランス語が主みたいでそりゃ通じんよなあって後で思った
近くにいた白人の兄ちゃんは理解してくれたみたいだった
中南米はスペイン語やポルトガル語だし、英語全然通じないんで参った
まあ俺の英語が稚拙ってのもあるけどね
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 21:58:23.47ID:???基本的には業者さん達の商談や情報交換の場なので、邪魔しない様に様子を伺って、時間がありそうな時に話しかけたのが良かったのかも。
その国の好きな品種や自分の飲み方などを話していたら仲良くしてくれましたよ。
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 22:08:22.48ID:???今のトレンドはあんな感じなのね
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 22:13:05.38ID:???いちばんキャラが立つからじゃね?
サンプルですって深煎り出てきたらそら笑うだろw
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 22:26:20.70ID:???スペシャルティーコーヒー業界に頭毒されすぎ
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 22:27:22.35ID:???浅煎りばかりはキツいよね
気持ち悪くなってくる
たまには中煎りくらい出してほしいわ
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 22:42:50.39ID:???ほんとそれw
浅煎りでも美味いのはごく一握りだね
大半がエグくて酸っぱいだけだったりする
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 22:52:11.77ID:???丸山も店で飲むよりかなりクオリティが低かった
サーブしてる時間が長いのかな
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 22:54:13.77ID:???喫茶室行ってるんじゃねんだぞ?w
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/01(月) 22:57:29.79ID:???感想は言わないでおく
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/02(火) 08:14:28.77ID:???単なる興味本位で申し訳ないんだけど、アウベルとか出てくるとすごくバカにしてるからさ
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/02(火) 08:55:58.94ID:???0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/02(火) 09:12:21.15ID:???https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1538438782/
連投規制でテンプレ置けなんだ 頼む
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/02(火) 09:28:57.27ID:???焙煎する人はDIY好きも多いから自作焙煎機で焙煎してる人も多いんじゃない?
だからアウベルを馬鹿にする人が多いんだと思う
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/02(火) 12:36:09.76ID:???アウベルは使ったことないから馬鹿にしたこともないぞい
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/02(火) 13:46:00.00ID:???1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/02(火) 14:10:21.61ID:???10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 269日 4時間 57分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。