トップページpot
1002コメント321KB

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 09:12:39.59ID:x9fb2ppX
自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1506568754/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481268383/
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 15:02:02.00ID:???
確かにうちのマタリも色付かない豆の割合が多め

焙煎後というか自家消費なので挽く前の計量時につまんで捨ててる
ハッキリしてて迷わず捨てられるから良いわ
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 18:31:36.07ID:???
>>411
>>412
まばらすぎるから変ナノ掴まされたかと思って少し焦ったよwww
確かに大きさも違うし、結構な数の欠点豆があるわ
とりあえず試行錯誤したりして頑張って焙煎に勤しみます
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 19:14:03.75ID:???
イエメンは国情考えると飲めるだけでも有難いよ
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 19:28:53.03ID:???
モカマタリ飲んだことないんだけど、イルガチェフェとは結構違う?
欠点豆だらけでも買う価値あり?
0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/20(火) 08:12:31.74ID:???
暗黙知の世界ですから、焼いた豆を
買ってみるのが一番かと
イルガチェッフェはウオッシュトです
から華やかなティーライクな感じが売り
ですが、イエメンはナチュラルですし
専門家がいうには地域ごとまるで違う
ですし、一家言もってる人がいっぱい
いるので適当な事をいうとエラい事に
なります
まぁ、モカ臭、雑味もコーヒーの一部
だというのが前提のコーヒーです
焼き上がりは甘み、コクがあって、スッと
舌ばなれがいいのを目指す方針で

イブラヒムモカで検索して、焼いた豆を
何件か買ってみるといいかもです
これは昔から、近隣国に高級豆として
輸出される類の豆なので、現地でどう
いう豆をめざして栽培されてるのか
そういうのが分かると思います
ここまで全部、あまり詳しくない人間の
認識でした
詳しい方あとはヨロシクです
0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/20(火) 11:46:53.12ID:???
>>417
改行し過ぎ
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/20(火) 11:53:52.10ID:???
>>417
イルガチェフェのナチュラルだってあるじゃん
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/20(火) 19:03:51.02ID:???
今ならバニイスマイリとかの方が良い気がするな。
イブラヒムモカが特別美味かった記憶はないんだよ。
でも、ハンドピックを相当やったアールマッカとかバニマタルは美味い記憶がある。
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/20(火) 19:09:19.77ID:???
バニイスマイリは確か、一般的なブラーイじゃなくてウダイとかいう木だったかな。
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 17:01:31.46ID:???
イルガチェフェもグジもG1ナチュラルがあるよ
ウォッシュトよりもナチュラルの方がさわやかな酸味が感じられて美味しいよね
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 19:42:50.75ID:EmkF7Nsc
ビギナーなのですがホンジュラスHGってどれぐらいの焙煎度がおいしいのでしょう?
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 19:49:39.55ID:???
なんだろう、一時期、イルガのナチュラルばかり飲んでいたからだと思うんだけど
飽きた
んだと思うたぶん。
ウォシュトが美味い・・・・フレンチには焼けないけどさ。
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 20:54:56.42ID:???
>>423
高級豆は浅煎り、安豆は深煎り
これが基本です
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 20:55:54.44ID:???
どんな基本だよ
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 21:03:27.25ID:???
>>423
基本はハイ
ストレートでは美味さを実感しずらいマイルド系
どちらかというとブレンドの名脇役って感じ?
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 22:46:27.12ID:???
>>427
ありがとん
深く煎っちゃうとなんともいえないかんじになるのか
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 23:03:50.25ID:???
ホンジュラスは未成熟豆の不味さが強烈
選別しっかりしないとダメ
ちゃんとすれば超無難な味
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 00:36:38.05ID:???
ホンジュラスSHBは安かろう悪かろうを地で行く豆だよな
味も特徴無いし
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 00:51:43.03ID:???
中米系の安いのは微妙なのか
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 02:15:19.27ID:???
いや、中米の中ではホンジュラスのレベルが低い
グァテマラやコスタリカは安くてもレベル高い
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 08:46:39.35ID:???
ホンジュラスでもCOEのスペシャルティ豆があるだろうが
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 11:04:34.20ID:???
>>433
こういう極端な事言う奴絶対出てくると思った
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 12:42:03.20ID:???
>>432-434
はいはい ミスリードするような書き方が悪いが今はコモディの話な

同じ安豆でもサントス100%よりは50%以上ホンジュラス混ぜた方が旨いかな
近い価格帯ならコロンビアの方が格段にいいが
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 17:40:29.98ID:???
先進国の国民なのにコモディティなんか飲むなよ
スペシャルティないしはQグレード豆が買えないのか?
生豆で安く飲めるんだから、豆はいいのを買えよ
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 19:15:50.73ID:???
グァテマラなんぞこの十年美味いと思ったこと無いわ
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 21:33:40.45ID:???
ガテマラは微妙にずれる奴が多くなったよな・・・・
酸味が抜けやすいっつの?
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 21:40:29.01ID:???
>>436
次から生豆本舗の豆で練習始めようかと思ってるが
スペシャリティの見分けk立ってあるの?
100g 300円〜とか
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 23:15:31.22ID:???
>>423
豆に合わせるじゃなく自分の好きな焙煎度に統一した方が良い。
豆によって焙煎度変えるのは通ぶりたいアホw
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 23:32:54.84ID:???
店で煎ってある豆を買うときはその方がいいけど生豆は逆だな
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 06:55:32.61ID:???
本舗さんは豆がバカ高いから練習になんか向かない気がする。
良い豆だなとは思うけどね。
100g300円てキロ3000円でしょ。
生豆200gの時点で600円。焼き豆換算で豆だけで660円。
これ売るとしたら200g2000円位の値段になる生豆の値段だよ。
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 12:06:18.52ID:???
1kgなら2700円ぐらいじゃないか?
10%値引きされるんだろ?
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 12:16:32.41ID:???
そうそう生豆本舗のはバカ高い
でも昔の自分みたいにどの精選方法が好きか、どの国や品種や焙煎具合が好きか
わからない場合は少量でいろいろ試せたのでお世話になった

よっぽど高いのじゃなければスタバより新鮮で安く買えるし、送料も安いし、
豆の質も良いし、次のステップに進むには丁度よかった
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 13:00:12.58ID:I/bGNfD5
>>444
本舗は出荷時に研磨機かけたりハンドピックしてるらしい
確かに品質は良いんだけど、高いんで最近買ってない
豆の種類が多くその情報量も多いんで、いろんな豆を試すには良いっす
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 13:22:07.51ID:???
>>445
研磨やハンドピックやってるのは知ってる
確かどこかのスレで本舗の研磨嫌ってる人がいたような憶えが
値段の高さは手間の多さだね
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 15:54:49.27ID:???
生豆本舗で買った生豆はハンドピックしなくてもいいの?
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 15:59:13.90ID:???
>>447
いや、欠点豆は混じってるからした方が良い
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 16:27:06.96ID:???
ハンドピックしてるのに欠点豆が混入してるってハンドピックいい加減て事じゃんw
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 16:29:21.29ID:???
完全なピックができると思ってるお前がアホ
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 16:31:49.40ID:???
おまえら1キロ3時間もかけて欠点豆見落としてるのか?
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 17:14:16.61ID:???
生豆本舗が三時間もかけてハンドピックしてたら人件費でとんでもない額になるぞ
高望みし過ぎだろ
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 17:33:41.14ID:???
ハンドピックの手間を考えると、コモディティより1.5〜2倍の金を出しても
スペシャルティ買うべきだと思う
スペシャルティは物にも拠るがやっぱり欠点豆は少ない
イルガやモカマタリやマンデリンはクッソ多いけど、それでもコモディティよりマシ
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 17:51:13.28ID:???
生豆本舗の研磨ってコーヒーマニアにはどう思われてるの?
これが許されるなら焙煎前の生豆の洗浄もアリってことだよね?
両者ともチャフ対策
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 18:01:33.03ID:???
俺は洗浄すると水を吸うのがよく無いと思ってるよ。精米みたいに研磨するんならいいんじゃないかな。試してないけど。
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 18:29:53.91ID:???
洗浄って汚れを落とすためだと思ってたが違うのか
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 18:48:29.26ID:???
AP1だっけ?ロブであったよな
磨くとカビ豆がわかんなくなるんだよ
個人が家庭焙煎でチャフ対策ならアリだけど
業者が付加価値としてやるのは疑問だね
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 19:31:50.98ID:???
本舗は買い物したら付いてくるポイントで、昔飲んで美味しかったけど終売になった豆は今どうなってるのとか似てるのあるかとか聞けるのが地味に嬉しい
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 20:09:12.55ID:???
>>456
いろいろですね
少し上のレスでモカに付いて聞いてきた
方にイブラヒムモカを進めた者ですが
国内のこの豆はお湯でザッとやって
からザルについて開けて、置いて
焼いてるハズです
九州の人がそうやってたですから、皆
さんやってるハズです
注文焙煎とこ以外は
それでこの豆をまず進めたんですが
質問者はどっか行っちゃいましたね
はい、上記は全部ウソです

ほかにもモイスチャード・水分説ですね
表面に水分があることで熱の伝道が
よくなり水抜きが楽になり、焙煎の
焼き上がりが早くなるという話も
ありますね

所詮は料理ですから、自分が飲んで
美味しければそれでいいんじゃない
でしょうか
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 20:12:59.06ID:???
スーパーに行ったらもう冷やし中華が
ありました
また新作のアイスコーヒーに挑戦しないと
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 20:55:50.61ID:???
Q州の人がやってたのは洗ってごりごりに煎ってそのうえ茶筒で密封みたいなやつじゃなかったか。
俺はやらんぞ。魔術は嫌なんだよ。
きれいにピックして、直火で上等に煎るんだ。
そういうので良いんだ。
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 22:09:26.88ID:???
あの店が有名店になってる意味がマジで分からん。どこに評価する部分があるのかさっぱりだったよ。
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 22:52:19.90ID:???
珈琲成分を減らしたくないってのはその
通りだと思います
ハニープロセスにドライオンツリー
ファンキーナチュラル、マセラシオン
カルボニックなどなどなど、いっぱい
ありますが、グアテマラのエルイン
フェルトなどのダブルフリーやケニア
など、逆に酸や甘みを引き立てる為に
クリーンカップを目指す方向もあるわけで
そういうのの走りだったんじゃない
でしょうか
これから勉強される人は本などをお
読みになるわけで、むかしからのやり
方とカップも覚えといた方が理解が
早い気がしたりしなかったり
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 23:01:40.20ID:???
イエメンは特に国内用のギシル、ギシリ
をとるために電動の石臼でやってます
から、いろんな意味で貴重ですよね
いまさらモカなんて言わずに試行錯誤
してみると面白いかもしれません
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/24(土) 08:47:31.68ID:???
エチオピアはドライオンツリーも始まったし、試行錯誤途上じゃないかな。
一揆が心配ではあるけど(これは紅茶のダージリンも同様)。

せっかく、現地の処理で個性的なことやってんのに、洗ってそれを落とすととかいうのが、
どうしてもわからないんだよな。
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/24(土) 16:40:20.21ID:???
ドライオンツリーはブラジルのモンドノーボしか認めない
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/26(月) 08:31:17.36ID:???
>>459
>はい、上記は全部ウソです
完全に荒らしじゃねえかアホかよ
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/26(月) 13:27:58.65ID:???
2種類の豆ローテーションで焼いてたらどっちも残り少なくなって
あわせても1回で焼くには少ないから新しい豆買って3種類混ぜて焼くはめに
こういうとき皆もブレンドして焼いてるの?
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/26(月) 15:21:18.57ID:???
カフェボンフィーノを試供品で貰ったから淹れて飲んだらめっちゃ美味かった。購入しようと思ったら500g1,900円。いつも飲んでるウエシマコーヒーの豆は400gで500円だからなかなか高いなぁ。似たような味の安いやつないかな…
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/26(月) 15:33:48.33ID:???
残り物からの偶然ブレンドが名ブレンドを生む
全ての名ブレンドは残り物ブレンドから生まれる
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/26(月) 16:20:32.46ID:???
さもありなん
0472101 ◆l8u2QSO8eBKu 2018/03/26(月) 21:03:13.28ID:yFC4/az8
>>459
50度のお湯で洗うとレタスもシャキッとするとかナントカ。

しかし、あの店は豆を洗うのが目的ではなく「種」として目覚めさせるのが目的だそうだ。
因みにその一番うまい弟子は洗ってはいない。
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/27(火) 07:13:56.71ID:???
>>472
美美?
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/28(水) 04:36:05.70ID:???
テンプレの店の中にヤフオクでマルチ商材の化粧品も売り出してる店があるな
スレ立てた時もここの名前が入ってるとNGになるだか言ってたし大丈夫なんかよここ
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/28(水) 12:02:28.26ID:???
>>474
マルチネズミは嫌だな
どこだそれ

外そうぜ

主観で外すのも嫌だから次スレでワッチョイくらい導入してからそこ外す投票で次次スレから外そう
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/28(水) 19:33:08.37ID:???
マツモトコーヒーの生豆はどうなんですか?
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/28(水) 19:40:36.54ID:???
ホムペ見たらコーヒー店向けだった。マツモト
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/28(水) 20:07:45.98ID:???
洗うとか発芽とか一時期はやったな。
美美とかバンカムとかほかにもやってるな。
しかーし、どうもなぁ・・・。
0479101 ◆l8u2QSO8eBKu 2018/03/28(水) 21:06:49.46ID:VXawtm4u
尾道のか?
何回か行ってるけど、あそこのイブラヒムそれほどでもないだろ。
豆は違うけど、手回しとしては大坊の方がまだマシなレヴぇルかと思う。

そうだな、久しぶりにイブラヒムでも焼こうかな。
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/28(水) 23:39:05.47ID:???
>>472
一番の弟子って誰?○り○○?
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 00:23:51.98ID:???
>>479
ねえおいちゃん水抜きの話なんだけど
火力低めで長めに熱与えてから温度上げて1ハゼ迎える人
火力高めにしてその後火力下げて1ハゼ迎える人
どっちの人もお互い自分のやり方のほうが水抜けるって言ってるけどどっちが正解で仕上がりがどう違うの?
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 12:25:39.74ID:???
サードウェーブ系が使ってるノルウェーの生豆商社のノルディックアプローチの生豆について知ってる人いますか?
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 12:33:33.56ID:???
ちなみにこの店はノルディックアプローチの生豆販売をいくつか扱っているみたいです
https://chouettetl.theshop.jp/items/8883993
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 12:36:49.70ID:???
いくつかじゃないや
検索したらそれ一つ
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 12:57:31.50ID:???
>>483
この店の他の生豆はどこか判る人いますか?
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 13:40:44.93ID:???
最近タンザニアが上手く焼けません
質悪い
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 16:47:45.36ID:???
>>481
いい質問だね
でも奴は絶対に逃げるよ
後出しジャンケンで尚且つ曖昧な言い方に徹するからね

あとは名無しでレスを埋めてその質問を風化させるのに努めるんじゃないかな
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 18:21:33.67ID:???
豆の状態と焙煎度で使い分けるし
釜の特性でも変わってくるだろ
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 18:25:28.34ID:???
ロブスタ豆売ってる店あるけど
焙煎するやついるのだろうか
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 20:00:15.38ID:???
>>489
エスプレッソにブレンドするってよく聞くね
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 20:02:06.87ID:???
エスプレッソ用の豆にどうぞ
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 22:01:54.89ID:???
後で火力上げるのはZIKABIでは無いな。
チャフが燃えてしまう。
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 00:51:51.26ID:???
ルンペン!
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 07:39:03.35ID:???
>>489
普通に居るだろ。
単品で美味いロブだってあるよ、
モカエキ抽出で。
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 10:10:54.56ID:???
ベトナムコーヒーも夏場はインスタ映えドリンクとして需要あるしな
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 12:18:42.35ID:???
ロブスターをブレンドすると安定した味になるらしい
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 14:10:30.97ID:???
語尾伸ばすと食えるザリガニみたいなるからやめとけ
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 14:20:28.94ID:???
エスプレッソマシン買った時にwib1とかインドとかを4割混ぜくらいでいろいろ試したけど
あんまり好みにはならんかった

個人的なイメージで山手線駅近な感じの安いイタリアンバルで立ち飲む大して美味しくもないエスプレッソ風味にはなったけど
結局ロブスタ無しでいいわと

ただ、水出しアイスコーヒーにはロブ風味が個人的に必要やみつきだから夏前に買う
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 15:00:25.66ID:???
パッサラクア使ってるとこでしょうか
立って飲むと美味しいですよね
3割ロブで、たまに飲みたくなります

全部アラビカで作るのが専門店の矜持
って言う人が多いんであまり大きな声で
言えないですが、アイスコーシーで
ロブ入ってるも私好きです
特に一部だけ焦げる寸前まで、砂糖いれ
て焼いた豆を混ぜた邪道なやつ、なんか
無性に飲みたくなります
ああ、コーシーっだってなります
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 15:11:10.60ID:???
こんがり綺麗な赤色ってか
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 16:14:05.42ID:???
ってかロブじゃないエスプレッソって美味い?
俺はダメだわ・・・
豆を無駄にしてる or
これはエスプレッソでない、のどっちかの感想にしかならん。

逆にアイスコーヒーは普段飲んでるアラビカがウマイと思う
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 16:52:47.96ID:???
>>501
直火式だけど美味しいよ
シティくらいまでの焙煎でやると豆の個性も残ってて面白い
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 20:28:25.58ID:???
>>501
100%ロブスタで絞り出してそうな書きっぷりだけど
ロブ6割とかになったらたいがいマッズってなる

アラビカ100%の方が好み
砂糖無しでも飲みたくなる感じ
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 01:52:02.24ID:???
>>503
ヒント>砂糖
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 08:31:12.33ID:???
コーヒー豆買ってみたわ
https://i.imgur.com/QjJaDG8.jpg
https://i.imgur.com/LWOhlXu.jpg
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 09:00:34.97ID:???
生豆ハンドピックこそビッグデータで欠点豆の特徴を学習させたAIにやらせて自動化されるべき筆頭
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 09:40:09.66ID:???
一粒ずつ360度精査できる機械とか滅茶苦茶高くつきそう
結局人間が一番安い
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 12:33:42.30ID:???
サタケという米の選別機を作ってるメーカーだと作れそうだ。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=%23&ved=0ahUKEwijwob-z5XaAhVFI5QKHdlkDigQxa8BCCQwAA&usg=AOvVaw0VTJzWxrN8ZFOD4xbU2nov
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 14:09:25.05ID:???
>>505
ずいぶん半端だね何で焙煎するの?
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 15:43:29.53ID:???
>>505
生豆800gまでなら送料200円だったと記憶してるが、なぜに680g?
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 16:06:05.69ID:???
その会社、コーヒー豆の選別ができる装置出してるよ
05125052018/03/31(土) 17:26:20.55ID:???
>>509
手編みですこしづつ
重量は発送重量と勘違いしちまったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています