トップページpot
1002コメント321KB

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 09:12:39.59ID:x9fb2ppX
自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1506568754/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481268383/
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 12:59:37.85ID:???
珈琲の場合は輸入前にかびてたのか、輸入後にかびたのか、そりゃわからん。
なので、最終販売者が責任あるブツに当たるね。
食品全般そうだけども、一時責任はその問屋にあるかな。
ワタルなんか結構ひどいことあって、小口だとひでぇの多かったりする。
ほかのところでもやっぱ安いムラがあったり、昔からそうだよ。
だいたい、産地から来た時点でだめならダメなんだよ。
国内で保管期間が短い状態で買って、自分のところでワインセラーか穀物庫にでも入れるしかないねぇ。
でも、正直、それをやってもそこまで味なんか変わらんどころか、
酸味が固いまんまで香りが出なかったりする。
ある程度(つっても数か月だけどな)たって、緩まないと本当にうまい状態にはならないし、
その状態は低温真空保管しちゃうと2年たっても来ない。
君ら、そういうところだぞ。
もっとっ徹底的に試しなさい。
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 13:18:31.96ID:???
問屋サイドで考えたら袋で仕入れたものの中身なんかチェック出来るわけないよな
俺は早川で袋で買うんだけど袋だと北海道から来るんじゃなくて横浜の倉庫から直送される。
小売してる袋は北海道にあるだろうからロットとしては確認してるだろうけど俺が買う袋は誰もチェックなんかしてないって事だ。当たり前だけど。
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 13:50:24.17ID:???
>>352
その程度の欠点はそれなりの価格で販売してるものです。
強いよね!「それなり」の生豆販売手法w

>マンデリンにしては綺麗だよ。
>「生産地でハンドピッキング」で察すべき。
>その分値段も張る訳だし。

これはそれなりの生豆販売手法の一部だろ
このトークには気を付けなよw
↓↓
「>マンデリンにしては綺麗だよ。」
↑↑

ペルチェ式ワインセラーは湿度をコントロールできないし
庫内温度が室温と連動するので扱いには気を使う
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 18:22:25.62ID:???
>>355
ドアにキャンプ用の銀マットのウレタンを3Mの両面テープで張り付けると、
あら不思議
真夏に10度以下に設定できるようなる
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 19:00:17.03ID:???
問屋レベルであれば、サンプルチェックはできるでしょとは言える。
小口消費者はサンプルくれ!ができないから問屋を信用するしかない。
ので、売るときに最低限は書いてほしい。
まぁ・・・・ダメなの仕入れるなという話になるけども、
だめだったら、カラーソーターを自社で通して業務用に限るくらいの努力は欲しい。
だって、豆焼いてあれば、生豆の状態が悪いってのもわかりにくい場合があるからさ。
焼き豆に生豆買いには来ないし、そこは問題にはならないだろう。
良い生豆が欲しいところに、かびたりつぶれたりを出すから問題になる。
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 19:12:23.49ID:???
キロ2000円以下の生豆でそういう注文言われてもねえ(苦笑)
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 20:13:49.05ID:???
ピックする奴もいればしない奴もいる
しない奴からしたら無駄なコストを払うことになる
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 20:14:40.82ID:???
どんなに豆面が良くても、美味いとは限らない。
実際モカ・マタリなんて酷いもんだよ。
ちゃんと焼けば、神々しくも化ける。
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 20:18:14.83ID:???
マンデリンで欠点豆の多さに腹立ててる俺はモカマタリなんて頼む気にもなれない
でも100gくらいならほしいかな
誰か譲ってくれw
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/09(金) 23:23:39.21ID:???
マンデリンG1を3店舗で注文したけど欠点豆の多さは変わらないけどな・・・
小石とか当たり前のように入ってるしw

まぁ欠点豆の基準が人それぞれだからなんとも言えないけど
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/10(土) 02:01:09.51ID:???
テンプレにある松屋珈琲と松屋式ドリップの松屋コーヒーとは同じ会社でしょうか?
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/10(土) 02:14:19.21ID:???
全然関係ない会社です
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/10(土) 03:17:29.23ID:???
>>359
キチガイピッカーもいるしキチガイクロッパーもいるw
脳内で豆屋と戦ってるキチガイもいるw
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/10(土) 13:37:40.11ID:???
>>362
同じ豆を三店舗で買って比較凄い。
送料、ストック量等中々難しい。
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/10(土) 19:38:53.45ID:tPo0fGj4
>>365
そうやって人をキチガイ連呼してるけど
何もない時にいきなりまたそう言うこと言い出してるお前の方がよっぽどキチガイだ
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/11(日) 11:55:20.40ID:???
マンデリンは産地が疲弊しているのでどこで買っても似た品質でしょ
どこで買っても欠点は多いはずだよ
その店がカラーソーター使ってるなら石釘とかゴミは混入しないと思われ。
選別機の無い店も店選びから除外しているよ
入荷した袋から配送袋に直接詰め替えるだけのゴミも一緒に売りつける店だからね。
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/11(日) 12:53:26.04ID:???
生豆に付いてる虫、初めて見たぞ。(焙煎歴約一年)
ブラジルショコラをハンドピックしようとザルからパッドに移したときに糸を吐きツツーとな。体長4mm前後かな。灰皿缶にご移動頂きました。
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/11(日) 13:21:43.57ID:???
初めての経験は感動!だよね
それは産地で害虫扱いかもよ?
検疫をすり抜けて生延びたのか意味不明だけどね
卵の状態では薫蒸処理も意味が無いってことかも?
店に入荷してから孵化したってことかもね?

片田舎にある管理の悪い豆屋の近所で見たこと無い珍しい虫が増えてる
俺が焙煎始めたころはそんな妄想したよw
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/12(月) 09:41:31.58ID:???
>>329 >>335
ちょっとまて・・・って一週間たってるから遅いか

コロンビアのコモディは初心者レベルの失敗だと全く飲めない仕上がりになるから
やる気が続かない可能性が非常に高い
とりあえずブラジルあたり簡単に飲めるレベルができる豆と並行してチャレンジした方がいいと思う
どうしてもコロンビアなら都市や農園名がついてるやつ(安いのでいい)なら
下手でも全く飲めないってことにはなりにくい
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/12(月) 15:14:23.45ID:???
コロンビアのスプレモだったら高級豆じゃないの?
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/12(月) 15:40:17.14ID:???
スプレモでもエクセルソでも味はあまり変わらん気がする
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/12(月) 16:18:21.86ID:???
生豆スレで聞くレベルの質問じゃない気がするが

スプレモとエクセルソは豆粒の大きさの違い
伝統的習慣的に大きい方が上等とされているだけ
手焙煎入門ならむしろエクセルソの方が枯らしが楽だからオススメする
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/12(月) 20:26:47.90ID:???
そうそう、むしろエクセルソの方が小さいから焙煎しやすい
でも基本的には硬いんで初心者向けじゃないのは確か
ブラジルが簡単でいい
美味しくはないけど
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/12(月) 20:34:55.42ID:???
>>372
いつもどんな豆飲んでる?
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/13(火) 10:48:57.48ID:???
スプレモとエクセルソで味変わらんって・・・

さすが自称通の集いw
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/13(火) 10:56:39.19ID:???
>>377
そんな自称した覚えはないんだよなぁ
と言うか煽るだけなら帰れよ
何しに来たんだ
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/13(火) 14:55:59.55ID:???
お前らって物知りだよな
どんだけコーヒーすき家やねん
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/13(火) 16:16:47.86ID:???
>>377
じゃあお前が違いを教えて
どうせ逃げるんだろうけど
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/13(火) 17:11:16.65ID:???
>380
脳がホワイトアウトしたやつだなw
>374,>375は読まないのか?
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/13(火) 17:17:28.51ID:???
>>379
好きや
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/13(火) 20:01:25.14ID:???
この手のスレに来たのは数年ぶりなんだが
今時ワッチョイくらいつけなよ
くだらないやり取りかなり減るだろうに
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/13(火) 20:17:59.46ID:???
しばらくワッチョイ+IPで進行してたんだがキモイ特定厨がいてなw
101先生もドン引きで顔出さなくなった
ワッチョイとかIPないほうがマシ
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 00:07:01.47ID:/r5vmLzT
ワッチョイとip表示したらスレが落ちる
便所の落書きにわざわざ住所も一緒に書かないでしょ
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 12:20:54.40ID:???
ムンドノーボってニュークロップを初めて焼いた
香りが弱いと言われているようだけど、臭いに関係する欠点がまったく無いせいか良い香りを放っているよ
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 13:07:39.09ID:???
ここは一見、もの凄い通の集まりに見えるけど実際は思い込みと自己満に酔ってる人の集いだね。
ここの人のコーヒー飲んでみたいわwきっと酷いもんだろうなw
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 13:14:09.71ID:???
ブルーボトルコーヒーの感じって再現出来る人います?
エチオピアとインドネシアの豆のブレンドみたいなんですが。
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 15:21:05.82ID:???
それ飲んだこと無いからわからんですが
基本あの店は、香りと酸味を売りにした
コンセプトでやってるイメージなので
アグトロン55ぐらいで13-14分以内に出せば
いけるんじゃないでしょうか
いけなきゃそっからずらしてけば、なか
らになる気がします
バランスやコクや甘みは全部無視して
大胆に
全くの偏見と憶測ですが
そいえばネスレになってから行ってないです
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 15:27:10.97ID:???
いま缶コーヒーのボスで、セブンイレブン
限定で300円のブルーマウンテン100%
なんてやってますね
去年、ローソンも同じくらいの値段で
紙コップに注いでくれるのでやってたし
どっかのゲイシャもやってたし、数量限定
とはいえちゃんと売り切れてるってこと
でしょうか
結構なことですね
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 15:29:02.40ID:???
あとすみません、12分だいでもいいかも
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 19:22:15.99ID:???
アグトロン55ではミディアムじゃないかな
あの人らは大体1ハゼ10分30秒と決まってるので、そこから1分でいいんじゃない。

で、煎り方ですが、基本、ポン菓子のようにやるといいです。
ダンパーがあったら占めとく
ファンはぎりぎり回る感じ

手編みだとちょっと無理なので、フライパンですね。これに完全に蓋して、
ふたごと振ってください。
それで1ハゼ10分前後にできればほぼ行けるでしょう。
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/15(木) 00:15:17.56ID:???
細かい情報ありがとうございます。
ひとまず手持ち豆でそこらへん狙ってみます。
0394101 ◆l8u2QSO8eBKu 2018/03/15(木) 21:56:12.06ID:tErFQAqd
お久しぶりの挨拶はさておき、

昨日のことでしたが、ご冥福をお祈りいたします。
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/15(木) 22:28:30.64ID:???
今日、知ったよ本当に残念だ。お悔み申し上げます。
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 00:44:36.93ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 05:11:38.22ID:???
>>394
>>395
カフェ・ド・ランブル関口一郎氏のこと?
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 18:27:59.89ID:???
コーヒー工房ひぐちの今月セットが質含めてかなり良いよ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/cafe-higuchi/index.html/
3月特選セット200g4種類 送料無料4500円
COEホンジュラス ラス モラス、ケニア カングヌ、エクアドル ガラパゴス シバタム、エルサドバドル サンタリタ

飲んだ事ないが他にも
200g三種 送料無料2800円 (コロンビア クラシック ウィラ、グァテマラ マリアージュ、コスタリカ カリサル)
400g人気トップ3三種 送料無料4500円(グァテマラ エスメラルダ、 コロンビア クラシック ウィラ、ホンジュラス ゴロンドリアス)
↑リピーターズセットで頼むと同価格で7種類から組み合わせ自由みたい
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 18:28:28.00ID:???
誤爆
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 23:08:51.30ID:???
みなさんは、カフェインレスは焙煎されますか?

デカフェの生豆って、黒々してて欠点豆がわかりにくいですね
緑のカビ豆だけでも弾きたいものですが

デカフェの豆って、もともとあんまりよくないものをそれに当ててるのか
それともカフェインレスの処理をすることで、状態が悪い感じになるのか

どうなんでしょうか?

あまりデカフェのことって、検索かけても詳しく書かれていないので
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 23:52:52.65ID:???
デカフェは何回か買いましたがやっぱり欠点豆は分かりにくいです。
なんか豆がシワシワというか。

とりあえず虫食いなどの分かりやすいやつを省いておけば問題ないと思います。
いままでそれで問題なく焙煎できています。
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/18(日) 01:40:00.31ID:???
カフェイン好きだから
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/18(日) 17:38:38.70ID:???
生豆のエージングはどう思われますか?
老舗自家焙煎店では10年以上寝かせた水分が飛んだ豆が
オールドコーヒーとして高値で取引されており珍重されています
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/18(日) 19:28:44.54ID:???
どうとは・・・・・
美味くなるかどうかということ?
全部が全部うまくはならないけど、たまにそういうのはあるね。
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/18(日) 19:38:28.42ID:???
オールドは水分飛んでバラツキがないから焼きやすい。芯が残ったりすることは稀だな。
味は豆にもよるし好みにもよるな。
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/18(日) 20:49:51.60ID:???
生豆のピックは1キロ1時間くらいは楽勝でかかるよね?
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/18(日) 20:55:39.71ID:???
かかる 究極的には二者択一に近いからな
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 06:00:53.60ID:???
>>406
3時間くらいかかる
俺の場合はのんびりやってるからだけど
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 07:11:34.71ID:???
俺も今の所300g/hが限界
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 13:10:34.48ID:???
モカマタリって凄いまばらに焼けるんだけどこれが普通なの?
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 13:28:18.45ID:???
>>410
豆の大きさもまばらだし未熟豆等もあるのでそーなる
事前ピックで同じ大きさでグループ作るとかすればいいかもね
あまりに欠点豆だと決めつけて多くはじいてしまうと独特の風味が出ないので
試しにはじいた豆だけで飲んでみるとかいろいろ楽しんで
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 13:48:57.51ID:???
>>410
テアミなど手焙煎なら
安心しなさい
努力しだいで均一に焼けるようになる

機械焙煎とかその他の焙煎方法なら
そんな焙煎機を買ったことを後悔しなさい。。
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 15:02:02.00ID:???
確かにうちのマタリも色付かない豆の割合が多め

焙煎後というか自家消費なので挽く前の計量時につまんで捨ててる
ハッキリしてて迷わず捨てられるから良いわ
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 18:31:36.07ID:???
>>411
>>412
まばらすぎるから変ナノ掴まされたかと思って少し焦ったよwww
確かに大きさも違うし、結構な数の欠点豆があるわ
とりあえず試行錯誤したりして頑張って焙煎に勤しみます
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 19:14:03.75ID:???
イエメンは国情考えると飲めるだけでも有難いよ
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/19(月) 19:28:53.03ID:???
モカマタリ飲んだことないんだけど、イルガチェフェとは結構違う?
欠点豆だらけでも買う価値あり?
0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/20(火) 08:12:31.74ID:???
暗黙知の世界ですから、焼いた豆を
買ってみるのが一番かと
イルガチェッフェはウオッシュトです
から華やかなティーライクな感じが売り
ですが、イエメンはナチュラルですし
専門家がいうには地域ごとまるで違う
ですし、一家言もってる人がいっぱい
いるので適当な事をいうとエラい事に
なります
まぁ、モカ臭、雑味もコーヒーの一部
だというのが前提のコーヒーです
焼き上がりは甘み、コクがあって、スッと
舌ばなれがいいのを目指す方針で

イブラヒムモカで検索して、焼いた豆を
何件か買ってみるといいかもです
これは昔から、近隣国に高級豆として
輸出される類の豆なので、現地でどう
いう豆をめざして栽培されてるのか
そういうのが分かると思います
ここまで全部、あまり詳しくない人間の
認識でした
詳しい方あとはヨロシクです
0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/20(火) 11:46:53.12ID:???
>>417
改行し過ぎ
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/20(火) 11:53:52.10ID:???
>>417
イルガチェフェのナチュラルだってあるじゃん
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/20(火) 19:03:51.02ID:???
今ならバニイスマイリとかの方が良い気がするな。
イブラヒムモカが特別美味かった記憶はないんだよ。
でも、ハンドピックを相当やったアールマッカとかバニマタルは美味い記憶がある。
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/20(火) 19:09:19.77ID:???
バニイスマイリは確か、一般的なブラーイじゃなくてウダイとかいう木だったかな。
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 17:01:31.46ID:???
イルガチェフェもグジもG1ナチュラルがあるよ
ウォッシュトよりもナチュラルの方がさわやかな酸味が感じられて美味しいよね
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 19:42:50.75ID:EmkF7Nsc
ビギナーなのですがホンジュラスHGってどれぐらいの焙煎度がおいしいのでしょう?
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 19:49:39.55ID:???
なんだろう、一時期、イルガのナチュラルばかり飲んでいたからだと思うんだけど
飽きた
んだと思うたぶん。
ウォシュトが美味い・・・・フレンチには焼けないけどさ。
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 20:54:56.42ID:???
>>423
高級豆は浅煎り、安豆は深煎り
これが基本です
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 20:55:54.44ID:???
どんな基本だよ
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 21:03:27.25ID:???
>>423
基本はハイ
ストレートでは美味さを実感しずらいマイルド系
どちらかというとブレンドの名脇役って感じ?
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 22:46:27.12ID:???
>>427
ありがとん
深く煎っちゃうとなんともいえないかんじになるのか
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 23:03:50.25ID:???
ホンジュラスは未成熟豆の不味さが強烈
選別しっかりしないとダメ
ちゃんとすれば超無難な味
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 00:36:38.05ID:???
ホンジュラスSHBは安かろう悪かろうを地で行く豆だよな
味も特徴無いし
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 00:51:43.03ID:???
中米系の安いのは微妙なのか
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 02:15:19.27ID:???
いや、中米の中ではホンジュラスのレベルが低い
グァテマラやコスタリカは安くてもレベル高い
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 08:46:39.35ID:???
ホンジュラスでもCOEのスペシャルティ豆があるだろうが
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 11:04:34.20ID:???
>>433
こういう極端な事言う奴絶対出てくると思った
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 12:42:03.20ID:???
>>432-434
はいはい ミスリードするような書き方が悪いが今はコモディの話な

同じ安豆でもサントス100%よりは50%以上ホンジュラス混ぜた方が旨いかな
近い価格帯ならコロンビアの方が格段にいいが
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 17:40:29.98ID:???
先進国の国民なのにコモディティなんか飲むなよ
スペシャルティないしはQグレード豆が買えないのか?
生豆で安く飲めるんだから、豆はいいのを買えよ
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 19:15:50.73ID:???
グァテマラなんぞこの十年美味いと思ったこと無いわ
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 21:33:40.45ID:???
ガテマラは微妙にずれる奴が多くなったよな・・・・
酸味が抜けやすいっつの?
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 21:40:29.01ID:???
>>436
次から生豆本舗の豆で練習始めようかと思ってるが
スペシャリティの見分けk立ってあるの?
100g 300円〜とか
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 23:15:31.22ID:???
>>423
豆に合わせるじゃなく自分の好きな焙煎度に統一した方が良い。
豆によって焙煎度変えるのは通ぶりたいアホw
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 23:32:54.84ID:???
店で煎ってある豆を買うときはその方がいいけど生豆は逆だな
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 06:55:32.61ID:???
本舗さんは豆がバカ高いから練習になんか向かない気がする。
良い豆だなとは思うけどね。
100g300円てキロ3000円でしょ。
生豆200gの時点で600円。焼き豆換算で豆だけで660円。
これ売るとしたら200g2000円位の値段になる生豆の値段だよ。
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 12:06:18.52ID:???
1kgなら2700円ぐらいじゃないか?
10%値引きされるんだろ?
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 12:16:32.41ID:???
そうそう生豆本舗のはバカ高い
でも昔の自分みたいにどの精選方法が好きか、どの国や品種や焙煎具合が好きか
わからない場合は少量でいろいろ試せたのでお世話になった

よっぽど高いのじゃなければスタバより新鮮で安く買えるし、送料も安いし、
豆の質も良いし、次のステップに進むには丁度よかった
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 13:00:12.58ID:I/bGNfD5
>>444
本舗は出荷時に研磨機かけたりハンドピックしてるらしい
確かに品質は良いんだけど、高いんで最近買ってない
豆の種類が多くその情報量も多いんで、いろんな豆を試すには良いっす
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 13:22:07.51ID:???
>>445
研磨やハンドピックやってるのは知ってる
確かどこかのスレで本舗の研磨嫌ってる人がいたような憶えが
値段の高さは手間の多さだね
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 15:54:49.27ID:???
生豆本舗で買った生豆はハンドピックしなくてもいいの?
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 15:59:13.90ID:???
>>447
いや、欠点豆は混じってるからした方が良い
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 16:27:06.96ID:???
ハンドピックしてるのに欠点豆が混入してるってハンドピックいい加減て事じゃんw
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 16:29:21.29ID:???
完全なピックができると思ってるお前がアホ
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 16:31:49.40ID:???
おまえら1キロ3時間もかけて欠点豆見落としてるのか?
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 17:14:16.61ID:???
生豆本舗が三時間もかけてハンドピックしてたら人件費でとんでもない額になるぞ
高望みし過ぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています