Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/06(土) 09:12:39.59ID:x9fb2ppXそれぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・
それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!
前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1506568754/
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481268383/
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 02:07:53.03ID:???余所でやれや
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 06:55:08.29ID:???い や で す ねw
だって、書いてるとこ読むと、おまえ馬鹿の一つ覚えだもの。
魯山人の本読みなよw
50万以下の機種なんかそこらにはないけど、あるよ。探せば。
勝手に自分で探せよ、そんなの。
俺はお前の焼いた豆なんざ、うまくもないだろうから飲みたくもないので、
興味がないんだよ。気持ちの悪いおっさんだ。
>>240
パーツに鋳造品は少ないな。
でも、量産マシンじゃないから、余熱も早くてこっちのがいいよ。
家で使うにはね。
だって、余熱のせいでできなかったことが全部できるよこれ。
ライトからイタリアンまで焼けるからw
うわすごいっておもってる。最新マシンすごいなぁって。
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 12:09:08.95ID:???全て測れてコントロールできる焙煎機を使ってきっちりデータを蓄積するのがガチの焙煎。
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 12:16:11.11ID:???それができても、デンキやガンバーナーじゃダメだろ。
両方とも極端だわな。
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 12:20:09.31ID:???それで十分かな。
あと、排気温度と豆温度もわかるなぁ。
制御は人だけどな。
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 13:31:55.67ID:???理想はそうだが、実際は生豆の状態なんてマチマチなわけだから、データだけに頼りすぎるのもな
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 13:37:40.40ID:???お前前スレでもそうだったけど、好戦的過ぎだろ
人間的にクズだなあ
どうせコーヒーしか誇れるものが無いんだろうけど
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 19:06:25.23ID:???0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 20:32:53.50ID:???いや、達人じゃないですし。
達人じゃなくても、真の意味で丁寧にハンドピックして、適正に煎れば、
それなりにはなるからさぁ。
(これが正しい馬鹿の一つ覚えだと思うよ)
珈琲は。
まぁ、今年はとても良い生豆を買い込んだけども、
中身まだ見てないからドキドキで楽しい気持ちだ。
ほんと、あれでコスタリカのブルボンさらにのせてたら前代未聞だったなぁ。
保管場所がないのと、用途がブラジルと被り気味になるから、ブラジルにしたけどさ。
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 20:46:12.16ID:???0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 21:09:26.33ID:???他人のデータ見てどうすんの?
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 21:19:26.70ID:???数字ならちゃんと取ってあるけど、大体同じ反応するようになるからなぁ。機械によってな。
ローストカーブを・・・・ってんなら、そんなものはない。
多分知りたいのは1ハゼ以降のカーブのΔtとかだろうと思うけどさ。
それが、初期のカロリーの影響をどの程度受けないようにできるかってことでしょ。
でもなぁ・・・・性格悪いやつにはさぁ
おしえてあげないよっ ジャン
みたいな気分になるじゃん。
というか、それこそ、聞いたところであんたの機械じゃできないよ。
ドラム分厚いの選んだんでしょ?
自分で選んだんじゃなく、流行りで。
そういうのが良くないんだよな。
自分の好きを信じられないというか、追求から逃げたというか。
ねぇ?
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 21:59:50.37ID:???いやいや、実物無しで焙煎のこと話すなら、出来る限りの材料を揃えないと
それこそどうすんの?
予熱高めでとか、ダンパーは締め気味とか、それだけじゃなんの意味もなさないよ。
そもそも個人的な立場としてはその人のコーヒーを飲む前にその人の焙煎法聞いてもあまり意味ないって立場だけど。
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 22:16:35.29ID:???人に飲ませる物じゃなくて自己満自慢で悦に入ってるだけ。
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 23:04:49.68ID:???一番大事なことじゃないかな。
家で自分の稼いだ金で気に入った生豆焼いて、自己満足得られなきゃどうすんの。
人のことなんか二の次でいいかな。
それより、あんたぁはどれくらい試してるの。
自分のために、ウソなく。
そもそも、コーヒー美味いと思って飲んでるの?そのスタンス。
人がいいといえば自分がうまいわけじゃないでしょう。
これは何であっても。
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 23:31:12.36ID:???だから人には与太話だし話はまとまらんって事さ。
自己満自慢の応酬だもの。
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 23:39:14.92ID:???結局、あんたが俺すげーってなりたいだけだと自白してるようにしか見えないけど。
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/09(金) 23:41:16.23ID:???その程度ですよ。あんたは。
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/10(土) 02:08:59.30ID:uOBRpiPN随分上手そうだし興味あるから焙煎について教えて
いつもはだいたい1ハゼ10分2ハゼ12分気分で煎り止め
オススメの生豆の焙煎時間教えておくれ
できるかどうかは別として参考にしたい
ちなみに最近買ったのはパナマとイルガチェフェG2ウォッシュト
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/10(土) 10:48:57.77ID:???いい店だね
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/10(土) 10:51:11.52ID:???焙煎したら生豆じゃあないよねえ
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/10(土) 12:42:38.94ID:Q57CYmqCすぐオイル吹き出して味おかしくなりそう
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/10(土) 20:23:18.92ID:???でも。別にそれでまずいわけではないと思うけどね。
いーじゃん。お店と違うのが焼けて楽しければさ。
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/10(土) 22:39:04.00ID:uOBRpiPNそれは2ハゼまで12分だと早いってこと?
それとも1ハゼと2ハゼの間2分が短いってこと?
確かに店で買うのよりもオイルは早くでる
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/10(土) 23:07:43.77ID:Ftzuv9AH白煎り豆を売ってる業者があるが、アレになるまで10分は掛かる筈
構造は煎り上手に近いと思う
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/10(土) 23:31:45.59ID:???おれ262じゃないけど、ハゼ間2分は早いよ。
4分は欲しいかな。
油が出やすくなるのは蓄熱で火が入りすぎるからだよ。
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/10(土) 23:41:58.79ID:???おれはアレコレ試行錯誤してハゼ間2分くらいが好きだな。
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 00:39:08.72ID:cKnRmF/Yてことで俺もいろいろやってみる
情報ありがと
>>266
納得
鍋と煎り上手の時で違う理由が分かったよ
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 07:08:25.71ID:???好みや器具で個人差あるとは思うけど
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 07:43:40.26ID:???0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 07:52:16.68ID:???焙煎された豆の話じゃなく、買った生豆をどう焙煎するかって意味じゃないのか?
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 08:23:45.88ID:Z0NoB5cr冷凍だと飲み頃までの時間調整が難しいでそこだけは注意
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 09:08:11.33ID:???0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 09:36:02.28ID:???それだとフレンチは駄目じゃんってなるよ。
現象が同期して発生してるのであって、
足が速い直接の原因ではないと想われ
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 13:33:37.59ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 18:24:36.16ID:???フレンチでも常温で保存しておくとあかん
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 19:25:16.95ID:???んなこたあない
もし味変わるなら別の要因アリかと
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 19:51:30.29ID:???参加したオイルの臭い知らんの
臭いしドリップした珈琲にも落ちてくるから珈琲自体の味は変わらんけど豆本来の風味は大分損なうよ
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 22:42:21.93ID:???知らん・・・
もっともドリップでは深煎りはめったにせんからな
エスプレッソなんぞではよくギトギト豆使うけど
酸化臭なんて気になったこと一度も無い
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 22:44:21.03ID:???0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 22:55:36.76ID:???けどミルに着いた粉の方は2週間くらいで臭うな
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 23:04:17.93ID:???ナイスカット使ってるんだけどアレが嫌いだから毎回缶のエアダスターで中の粉全部吹き飛ばしてるわ
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 23:07:48.49ID:???なるほどエアダスターか・・・
よさげ
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/13(火) 16:30:57.01ID:???みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/14(水) 20:06:20.90ID:8fDWhkMRちょっと古いけどこれって得なのかしら?
普通のを買うとかなり高いわよね
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/14(水) 20:41:12.51ID:???甘みがありとかマイルドとか書いてあるのは裏を返せば味が抜けてる可能性が高いかも
個人的にマウンテン系はどれも味と価格が釣り合ってないものばっかり
キロ2800円出すならもっと選択肢あるでしょ
どうしても飲みたいなら1キロだけ買ってみればええんでないの
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/14(水) 20:53:32.58ID:???横からだけど、甘みがあると何で味が抜けてる事になるんですか?
甘いけど酸味が弱くなってるとかそういうこと?
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/14(水) 22:28:32.59ID:???水分が飛んで酸味が減って相対的に甘みを感じやすいってことでしょ
タンニンが経年劣化で味を変化させるらしい
苦味の成分は人によって全然感じ方が違うから甘みがあるって書いても万人には当てはまらないけどね
3年位でエイジングコーヒーって呼ばれるから2012年だとエイジングコーヒー好きな人にはプレミア付くレベルなんじゃないのこれ
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/14(水) 22:45:54.78ID:???要するにその年齢・状態の楽しみ方知ってなんぼが焙煎だな
魚食ってる土人の悪い癖が「新鮮」に拘ることだな
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/14(水) 23:02:57.63ID:???まあ売る方の責任として我田引水しないで良いところも悪いところも包み隠す書いたほうがいいんでないかなと思う
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/15(木) 21:44:30.75ID:wuawNu8Eそれ無しだと厳しいくらいに
でも白菜の味は白菜の味だし
どっちかっていうと殺虫剤だの農薬だの漂白剤だのの方がよほど味が変わりそう
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/15(木) 21:49:33.66ID:???コンチュウは知らん。
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/19(月) 19:38:13.27ID:w0td+HZV2014年とかそんなのばっかだろ。2016年だったらまだ安ければ買う気が
起こるが。因みに今は2018年WW
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/19(月) 22:59:24.78ID:???こういう豆に慣れてるとニュークロップで火力調整できなくなりそうだけど
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/19(月) 23:33:55.21ID:???0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 12:26:13.64ID:???・長らく欠品しておりましたが、少量入荷されました。
2012年産です。生豆のグリーンは少し抜けていますが、定温倉庫で保管されており、状態は良好です。
2012年物を再入荷って事はWBSは他所の売れ残りを買い取って売ってるのかね?
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 12:53:51.94ID:???色んな所に卸して残った端数を小さい豆屋に安く卸してるやつ
仕入れ値かなり安いはずだから小売価格も普通もっと安くするんだけどな
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/23(金) 12:43:10.00ID:???0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/23(金) 12:53:01.71ID:???同じく、WBSはパカマラで酷い目にあってるから信用してない
それにしても超オールドクロップなのに相変わらずの強気な値付けだな
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/23(金) 22:51:28.32ID:DcddQvs4今の在庫を飲み終えて飲んで行ったら、まだ3カ月近くかかるからな。
商社在庫が多いという事は、豆が高くて売れてないという事だ。
COE以外の高値は市場価値が下がってるのか?
普段飲むために買うには一寸高すぎる。贈答用にはCOEだかんな。
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/24(土) 00:05:21.61ID:???グラム1000円だしてフルーツコーヒー買う人がどんだけ残るか愉しみw
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/24(土) 08:44:34.24ID:???サードウェーブ
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/24(土) 09:15:03.45ID:???しかも高いし。
コーヒーの本分は油分とコク、香ばしさだわ。これは代替し難い。
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/24(土) 10:21:27.33ID:???そりゃそうだ
あれ飲むならダージリン飲むし、フルーツジュースでもいいし、
アイスであんな豆なら、ウーロン茶のアイスの方が何倍か良い。
エスプレッソにしてもミルクや砂糖に負けちゃうからなんか薄いんだよな。
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/24(土) 19:46:45.48ID:???コーヒー飲むならあそこ、とか
俺はあそこのがイイ、とか
飲む側の好みで決めるモンだからな
それにしたっていい加減なもんで
コーヒーってばそんなようなもんだろ
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/24(土) 19:50:33.17ID:???素人もプロも無い世界なんてたかが知れてる
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 16:07:14.08ID:???0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 17:42:24.67ID:???0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/26(月) 02:29:23.83ID:???焙煎日が明らかでxx日前の豆と
焙煎日が明らかでないxx日前の豆
同じだろ
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/26(月) 20:55:28.25ID:???ちうごくがいいとこを高値で大量に買っていってしまうので
品薄で出がらしなのに割高なものしか手に入らないということらしい
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/26(月) 21:36:02.65ID:???明らかなのは美味しく飲める時期がはっきり分かる。
明らかでないのは分からん。
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/26(月) 22:45:12.94ID:???0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/26(月) 22:55:27.92ID:n3l1hu7C0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/27(火) 02:40:47.16ID:???焙煎日が明らかなっていう定義おかしいだろ
焙煎から1週間程度の豆は焙煎日非公開でも美味いんだから
公開してても嘘だってことあるんだし
ネット通販なんかの焙煎日なんて書いてるだけでそもそも信用できるかどうかは飲んで判別するしかない
美味いコーヒーは美味い
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/27(火) 09:24:50.67ID:???俺EUからだけど
最近始めたトアール通販の焙煎豆売りが
メロンみたいに「飲み頃」表示するようになった。
(とにかくスゲーウンチクタラタラ書いてある)
ところが煎りが浅すぎて全然好みに合わんw
飲み頃も糞も無いのが残念
膨らみはまあまあで香りも悪くない
フィルター用(コレ買った)、マシーン用、エスプレッソ用が
各二種類ずつでエスプレッソ以外は皆単品
ブラジルのハニーものか、イルガの水洗っていうけど
どっちもあんまり味が変わらんw
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/27(火) 20:10:44.19ID:???焙煎豆屋から買いながら信用するシナイを言うよりは自分で自由に焼けば?
偶然にも好みに合っていながら焙煎日を誤魔化されているって事あるだろうしさ・・
焙煎豆の劣化は経過日数も目安になるかもしれないけどさ、どんな保管環境だったかが肝心じゃないの?
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/28(水) 02:47:58.21ID:???焙煎日を嘘つくメリットは店にはないだろw
偽ってもすぐ分かる。
焙煎日が明らかじゃ無いものに手を出すメリットもないw
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/01(木) 05:59:30.18ID:???0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/02(金) 12:35:01.45ID:???ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1476494.jpg
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/02(金) 13:02:09.85ID:???0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/02(金) 18:06:49.48ID:???注文時に収穫年を確認できない店は例外なく選択肢から外してる。
収穫年を問合せ対応の店は公に言えない事情でもあるんだろ?
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/02(金) 18:24:29.74ID:???在庫捌けるだろ?
売った者勝ちさ。
客なんて沸いて出てくる。
馬鹿舌なお得意さんだよw
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/02(金) 22:45:02.59ID:???在庫がはけるの意味が分からんw
焙煎しなければ保存できるわけでw
注文受けてから焙煎するのが良心的な店だし焙煎豆を売ってる店はダメだしそんな店で買うのはアホ。。
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/03(土) 12:27:20.49ID:???今も月イチペースで届いてます
今年の一月は配信されんかったけれども
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/03(土) 17:09:30.40ID:???普段コーヒーは自家焙煎のお店で浅煎りスペシャルティ豆を買っており、その再現が目標です
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/03(土) 17:48:59.09ID:???0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/03(土) 17:51:01.35ID:???具体的に店名書くと変な人が因縁つけてくるので書きません
>>2, >>3, >>4 見て自分で選んでください
安定した浅煎りは技術的な難易度が高めなので失敗を重ねながら練習がてらの経験が必要になると思います
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/03(土) 19:24:55.54ID:???初心者なら最初はそこそこ良い豆(キロ1300〜1800円くらい)の豆で練習すると多少のミスは豆がカバーしてくれる
慣れたら安豆の限界に挑戦したりCOEでドヤったりすると飽きないよ
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/03(土) 19:54:29.91ID:???豆の種類ならその辺りの価格帯のもいいけど、安いコロンビア(エキセルソとかスプレモ)は練習に良いと思う
1キロ1000円切る程度であるし、浅いとこから深いとこまでストライクゾーンは広いから大失敗が少ないし
こうやったらこうなるみたいなのの歩幅を掴みやすいと思う
万一大失敗で焦がしたりムラムラにしたとて捨てて惜しくない値段
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/04(日) 10:19:58.92ID:???ありがとうございました。問い合わせてみます m(_ _)m
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/04(日) 10:32:20.23ID:???マンデリンは欠点豆の混入は多いですかね?
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/04(日) 12:00:33.59ID:???マンデリンにしては綺麗だよ。
「生産地でハンドピッキング」で察すべき。
その分値段も張る訳だし。
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/04(日) 12:26:19.19ID:???その店で扱ってる生豆は産地での収穫年を明記してないし、保存方法さえも公言してないんだよね?
店選びは慎重
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/04(日) 12:37:34.41ID:???0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/04(日) 14:17:50.60ID:???基本的に焙煎屋で焙煎豆売って生計を立ててるので
生豆を売るのは消極的みたいですね
なので仮に売ってくれたとしてもあえて高くするでしょうね
>>327
>>328
>>329
ありがとうございました
色々なところから買ってみて、失敗を重ねながら上達したいと思います
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 18:21:37.56ID:???生豆に対する店側の方針は
その店で最も安い生豆を取り寄せてその状態を他店と比べればいろいろ判るようになるよ
同じ豆ならどこで買っても同じだと主張する奴もいるけど実態は全く違う。
同じ状態のはずなのに店によってはやたらとカビが多いのは仕入れ後の扱いが粗末。
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 17:16:43.14ID:???0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 21:06:53.02ID:A3zNRrUK2016年のクロップとか、ニュークロップを仕入れる為に投げ打ってる様だな。
2014年とか15年、まして12年なんて保管が悪ければカビが生えてる。
土日に2017年のニューを焼いたが、やっぱ新鮮さが全然違うわ。だれも売れる物は宣伝しないからなWW
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 22:38:43.66ID:???あそこは値上げしたけどうちは客の為に値上げしてないとか安売りを看板にしている店が
維持費のかかる定温保管庫なんか使えないよ
運送屋さんへ お客様の大事な生豆です 大切に扱ってください。
のような文言をダンボールに貼り付けて発送するくらいなら定温倉庫くらい確保しろよって言いたい。
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/07(水) 00:49:45.15ID:???どういう倉庫で何度ぐらいで管理してるのかわかったもんじゃないよな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています