トップページpot
1002コメント293KB

♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 4杯目♪♪♪

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 23:18:44.24ID:ZnMyvMjm
中国茶が大好きな方々。
中国茶の魅力についてお話しませんか?

前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1486793658/
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/21(火) 15:28:11.84ID:???
>>982
去年は結構混んでたけど人気店でもなければ並ぶ感じではない
今年は入場料いるからそこまで混まないんじゃないかな
茶席、セミナーはけっこうすぐ売り切れてた
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/21(火) 17:12:19.13ID:???
>>980
武夷山、同行者の年齢にもよりますが家族連れにこそお勧めしたいです。
風景区は見所がいっぱいですし、かなり歩きますけどそれさえ厭わなければとても楽しいところです。
至る所にお茶の木があってお茶好きにはたまらないところですが、お茶に興味が無くてもハイキングがお好きならとても楽しめると思いますよ。
竹筏下りもそれなりに面白いですし。
ホテルも10年前とは比べものにならないぐらいたくさんありますし、観光地なのでサービスも悪くありません。
1泊7千円も出せば風呂桶付きの部屋もあります。
私は中国でやられまくっておりますがここでは嫌な思いをしたことがありません。
(ただし観光地なので人民の観光客は多いのでそれについては保証できませんが・・・)
正岩茶置いてる店も見つけました、高いですが。
問題は最近飛行機代が高いんですよね・・・。
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/21(火) 17:22:56.04ID:???
武夷山は上海から高鉄で行けるよ
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/21(火) 17:35:54.68ID:???
>>985
意外と時間かかんないね。
安いし。
私は福州から高鐵で行った。
その前は虹橋から東航。
最近飛行機は高いね、武夷山行きじゃないけど特にアモイ航空と四川航空。
去年、一昨年は安かったのに・・・
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/21(火) 18:38:13.23ID:???
980です
みなさま武夷山にレスありがとうございます
同行家族は夫ひとりだけなので(夫婦とも歩く体力はある)、書いてくださったこと
言って推してみます
(私が)岩茶が大好きなので、なんとか気が変わってくれるといいなあ
飛行機高いのは意外ですね
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/21(火) 18:53:59.61ID:???
>>987
高いと言っても5万前後から有りますね。(東京ならもうちょっと安いか)
でも福州便2万とか上海トランジット武夷山3万とかを知ってるだけに・・・・
上海に春秋で飛んで高鐵乗り換えなら往復3万弱で行けるかも。
上海なら高鐵やバスで宜興も行けますし。
ホントに行けることになったら質問いただければお勧めホテルやお勧めのお店お教えしますョ。
ホテルはともかくお店(というか製茶工場)はさすがにここでは晒せないけど。
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/21(火) 19:02:33.47ID:5lRHjrL4
福茗堂の馴染みの店では毎年、武夷大紅パオを扱っており勧められます。それなりに美味しく感じますが価格が高めです。
岩茶の品質はどんなレベルなんでしょう?普洱茶はそれほどいい品質でないと思います。
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/21(火) 19:36:15.42ID:???
内輪盛り上がりは辛いよな。

楽しみにして行ったのに、店主の知り合いらしき人がずっと話をしていて、商品見えない+質問出来ないしで凄く買い辛かった店が何件かあるわ。

やっぱり現地や通販の方が自分には合ってる。今回はイベント行かないかな
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/21(火) 22:08:09.83ID:???
お得意様を優遇するのは当たり前とは言え、せっかくのイベント出店なんだから新規顧客の開拓にもつとめてもらいたいよな
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/22(水) 00:19:36.82ID:???
岩茶より安谷の青っぽい烏龍茶が好き
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/22(水) 03:02:31.88ID:???
安谷?
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/22(水) 11:11:21.62ID:???
>>988
ありがとうございます
飛行機安くなるなら、せっかくだからどこかの都市経由でそちらも楽しみたい!
でも説得にはちょっと時間がかかりそうです・・
行けることになったらまたよろしくお願いします
ちなみに年を通してのおすすめのシーズンはいつ頃ですか?
大気汚染(←相方一番の懸念事項)がマシになる時期などがあればそこを狙えるといいかな、と
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/22(水) 14:14:47.55ID:???
>>983 982です。
ありがとうこざいます、参考にします
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/22(水) 17:17:08.54ID:???
次スレね!

♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 5杯目♪♪♪
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1534925780/l50
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/22(水) 18:12:51.41ID:???
>>994
お勧めのシーズンですがお茶を買いに行かれるのなら8月末から9月いっぱいの一択です。
春に摘んだ茶葉が最後の火入れが済んで製茶完了するのがこの頃なのでその年の新茶が出揃うのはこのあたりになります。
本物の正岩茶は量が限られるので出来の良いものから売り切れていきます。
日が経てば経つほど雨の日摘んだ奴とか、曇りの日いちょうした奴とかが出てくるので、できれば9月いっぱいぐらいに行くのがよいと思います。
お茶より観光とのことであればやはり春か秋、お茶も買うのであれば秋がよいと思います。
ただし10月頭は国慶節連休で強烈に混むのでここは外した方が良いでしょう。
あと8~10月は台風シーズンなので休暇に余裕があればよいですが、そうでないならこの頃にLCCを使うのはやめた方が身のためです。

大気汚染については武夷山は工場も少なく山の中なので大丈夫だと思いますが、上海や宜興は結構きついと思います。
春に3日上海に行っただけで喉やられましたから。
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/22(水) 19:59:27.51ID:???
岩茶の新茶の時期はそうなんだけど、それがうまいかと言うと別な話でな
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/22(水) 20:30:13.65ID:???
>>998
そっから半年置いて火が抜けてからがホントの味?
それは確かにそうなんだけど昔みたいに去年の欲しいって言ってももう良いのそう残ってなくない?
昨今は金持ちの顧客抱えてる上海や北京の茶商が良い新茶出来たそばから根こそぎ浚えていくから、なるべく選択肢のあるうちに買う方が良いのかなって。

あと、ホントに良いお茶はポッと行った観光客に売ってくれる訳が無いので、そうゆうのは日本の信用できる茶商から買った方が結局は安く付くかも。
でも産地で買うのってやっぱり冒険感があって楽しいし、カス掴んでもネタに出来るからね(関西人だけかな?)
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/22(水) 21:28:33.19ID:EnxpW5F0
引導
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 237日 22時間 9分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。