トップページpot
1002コメント293KB

♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 4杯目♪♪♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 23:18:44.24ID:ZnMyvMjm
中国茶が大好きな方々。
中国茶の魅力についてお話しませんか?

前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1486793658/
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 21:05:48.07ID:???
>>61
無い
腹壊してるときはお茶飲むなって元中医のお茶屋にアドバイスされた
白湯がおすすめ
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 21:13:39.93ID:eQA8IaLr
>>62
了解、ありがとう。白湯を出すことにするよ
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 21:36:47.72ID:alNjvR6a
>>61
センブリ茶
0065562017/12/31(日) 22:10:55.24ID:???
懲りずにもう一度くらいチャレンジしてみます。
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/31(日) 22:43:04.38ID:eQA8IaLr
>>64
あの凄く苦そうなやつか!ありがとう、今度自分で試してみるよ
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 00:47:18.04ID:???
あけおめことよろです
大晦日の夜からお茶飲んでたけど眠くなってきた
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 11:04:51.38ID:???
みんな、お茶は何飲んだの
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 11:29:30.29ID:???
実家なんで まだ
明日、福袋買いに行く
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 11:41:18.78ID:???
そばと出汁の鍋でコンロが埋まって茶を淹れるお湯を沸かすスペースがない・・・
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/01(月) 15:28:31.64ID:???
電気ケトルおすすめ
温度調整できるの出たから緑茶とか飲む人はそれが良いかも
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 08:26:21.66ID:???
緑茶も白茶も嫌いじゃないんだけど、冬に飲むと身体が冷えて体調を崩す。早めに飲み切りたいんだけど難しいな
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 11:55:42.87ID:???
三宝園の福袋って買ったことある人いる?
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 13:04:51.09ID:???
小梅で福袋買った
その場でハズレなしのくじ引いて岩茶もらってしまった
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 13:10:18.39ID:???
>>71
>電気ケトルおすすめ
teamediaのは販売終了になっちゃたね
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 15:53:00.09ID:???
遊茶 行ってきた
一万のは午前中で売り切れてたよ
五千円のは中身が緑茶系 いらないなーと思ってパス。
店の茶の品質確認用に福袋買うつもりだつたのだけど、買わなかった。店舗すごく狭いね。うーん、


小梅の方は製茶年月日や場所が書いてないんだな
だが、こちらのほうが緑茶系苦手な俺には好み
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 17:19:11.31ID:???
Tea○ピネスってとこの福袋買った人いない?
発送日も書いてないし、ネタバレもヒットしないんだけど、どんな感じなんだろ
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 00:57:26.04ID:???
むしろ、中国茶に合うお菓子の福袋とかあったらいいのに
パイナップルケーキとかもっと手軽に手に入るといいんだけど
おまんじゅうとかクッキーとかはやっぱり微妙にあわない
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 02:35:32.68ID:???
カルディで買えば?
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 04:48:39.47ID:???
プーアルカフェって使ったことないけど、今度試してみるかな。向こうから発送みたいだが
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 10:31:21.70ID:???
>>78
パイナップルケーキも月餅も現地よりは高いけど手に入れるだけなら楽天でも尼のマケプレでも売ってるけど
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 12:38:38.17ID:???
そういや楽天で中華菓子だけの福袋を見かけたような
とりあえず賽の目?あられ?切りドライフルーツ食べながら飲んでる
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 20:02:27.04ID:???
ちなみに蘇州林の麻花児は美味い、その他の菓子も美味い
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 20:04:42.92ID:???
麻花児って茶菓子なの?
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 20:19:27.35ID:???
すまん、中華菓子と言うだけで茶菓子では無いな。でも美味いぞ
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 20:45:58.85ID:???
固くてうまい
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 20:54:57.88ID:???
>固くてうまい
エロい
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 21:00:33.11ID:???
ま お勧めがあれば
ぜひ教えてほしい
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 21:37:14.59ID:uLvnTHuC
パイナップルケーキはサニーヒルズ(SunnyHills 微熱山丘)が美味しい
高いけど
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 21:39:13.08ID:???
ちなみに蘇州林の菓子は東京だと日本橋の長崎館で買えるぞ
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 21:56:51.98ID:???
>>89
今まで食べたパイナップルケーキの中でサニーヒルズが一番好きだ
高いけど
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 22:01:10.33ID:???
崎陽軒のも安くてうまい
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 22:54:53.78ID:???
青山のサニーヒルズで買うと生地がしょっぱくない?
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 23:05:51.75ID:???
新年なのに茶の話が皆無w
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 23:20:14.28ID:???
福袋がまだ届かないので…
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 05:59:34.38ID:???
急須だが、素焼きと磁器とで違いある?
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 07:22:07.34ID:???
有る
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 14:44:15.84ID:???
無い
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 14:55:35.20ID:???
>>96
茶器の場合は素焼きといっても硬く焼きしめられた炻器だから吸水性はほとんどないし
生地から何かが溶け出しているというのなら怖すぎる
やたらと違うことを強調する人もいるけど
大きな違いはないと思う
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 19:39:10.13ID:???
ついにタオバオを利用してみた。
5店舗から買って、一つ袋が開いてて茶葉が散乱しかけて届いた。

まあ、美味かったので良し。
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 19:52:46.10ID:???
それ、税関で開けられたのでは?
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 19:54:38.73ID:???
開けっ放しだから多分違うと思う。
シーリングがされてなかったから気圧差で開いたんだと思う。
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 19:59:43.87ID:???
通販はどうしても色々起こるよな
特に海外通販じゃ
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 22:12:22.36ID:???
単叢飲み過ぎて胃が痛い
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 22:28:05.16ID:???
なんだかんだで、最近は岩茶が多い、あと、焙煎深めのとか、蜜香紅茶、熟茶。でないと、たくさん飲めない

タンソウは焙煎深めの割に結構くるよな
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 22:51:59.78ID:???
>>105
さっき飲んだのは焙煎してないのかな
雪片って書いてある緑色した単叢
こんな色の初めて見たよ
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 23:23:01.39ID:???
>>81
78だけど、いくつか買ったことあるけど、
送料がかかるのが手軽じゃないんだよね
でも教えてくれてありがとう

カルディのパイナップルケーキは去年の台湾フェアの時に
売ってただけで通常商品じゃないと思う
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 23:46:14.14ID:???
>>107
通販で普通に売ってるけどw
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 11:49:54.96ID:???
心樹庵の日本茶の福袋届いた。中国茶はまだですが
烏龍や紅茶が16個?種類入ってたわ
日本茶はもう数えるのが面倒だけど、ここで何回かでた月ヵ瀬 は紅茶と萎しゅう煎茶だった。在来に興味あったけど、、

茶ばかりストック増えてくな。未開封だと、何年くらい平気なんだろう。
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 12:00:54.10ID:???
萎凋?
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 12:04:54.22ID:???
>>109
烏龍茶何種類入っていた?
ネタバレより一種類少なくて残念だったよ
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 13:14:58.94ID:???
>>110
すまん、いちょうの間違い。

>>111
6種類だね。そう思うと、紅茶が意外と多いな。
あと、釜炒りもそれなりにあるような
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 13:30:20.57ID:???
>>112
そっか
やっぱり烏龍茶一種類少ない・・・
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 04:35:42.54ID:???
国内の蜜香飲んだみたけど、緑茶っぽい味と蜜が両方ある不思議な味だな
葉が緑なのに、色は紅茶っぽいし。これは、何を目指しているんだろう。
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 08:09:20.09ID:???
独自スタイルか試作なのでは
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 09:37:42.92ID:???
>>114
まだ試行錯誤の段階としか。
だって昔はすごい不味かったんだよ。それから思えば今の状況は楽しみ
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 10:02:53.41ID:???
エッグタルトって中国茶に合うかな
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 10:10:46.93ID:???
油を流す感じで飲むと何個でも行ける
プーアル茶か紅茶で
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 10:24:25.87ID:???
ありがとう
エッグタルトならわりと
いろんなとこで扱ってそうだよね
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 11:05:28.86ID:???
罪庫あるから福袋ずっと我慢してたんだけど買ってしまいそう
道具ならいいよね…?と心の底から聞こえるけどダメダメダメ
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 11:09:25.29ID:???
気にせず買おう!
飲む回数増やせば問題ないよ
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 13:27:08.71ID:???
猿島烏龍ってうまい?
どんなお茶なの?
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 15:26:06.00ID:???
はじめて飲んだ金萱茶の臭いが駄目で以降ずっと苦手意識があったけど
福袋に入ってたの試したらそこまで強烈な香りじゃなくていけた
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 19:38:12.98ID:???
>>123
はじめて飲んだのがお土産物の着香金萱茶だったんじゃね
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 19:52:27.66ID:???
>>124
茶語で色々買ってみたんだ
龍井茶はやたら苦かった
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 06:11:58.03ID:gEZUl8N8
福袋に入ってた国産烏龍飲んでみたけど、まあまあのもあるな。

よくわからんのが、国産烏龍とかは生産者がすべて独自でやってるんだろうけど、台湾烏龍や中国とは違う方向のような。どれも、どこか緑茶みたいな部分があるというか。色や形状みても。

これって、海外の先達から学ぶ機会が少ないのか、それとも風土的にそもそも真似しずらいからなのか。どうなんだろう。いずれにせよ、量も味も安定するには消費者が増えてかないと難しいのかな
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 06:27:13.73ID:???
静岡の某農園は台湾から教えを乞うたようだがはてさて
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 07:32:17.55ID:gEZUl8N8
入ってた陳年烏龍、ちょっとジユンチャバリのブラックっぽかったんだよね。こういうのができるのもアリかもなぁとは思った
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 07:40:37.63ID:???
ジュンチャバリも当初の方向性からだんだん離れていったからどうなるか
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 09:42:29.85ID:???
日本のはだいたい台湾から学んでる
静岡の人で岩茶学んだ人もいる
緑茶っぽさが残ってるのは元が緑茶生産者だから好みが出るんだろうな
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 12:28:20.03ID:???
完全に発酵させてる紅茶だって、
国産紅茶は緑茶っぽいし、気候と品種じゃないの
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 14:11:08.01ID:???
>>129
何でお前ごときがジュンチャバリの方向性云々言っているんだ
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 17:55:50.46ID:???
先日鉄観音ミルクティーを飲んだのだけど美味しいもんだね
青茶ばかり飲んでるんだけど、ストレートで飲んでみたくなった
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 19:10:00.30ID:???
>>133
鉄観音も青茶やで
良い匂いがするからストレートで飲んでくれや
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 19:33:06.99ID:Ps6cv0fG
青茶なの?
焙煎?深めだと青って言わないかと思ってたわ(恥
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 19:37:20.87ID:???
青茶=烏龍茶なんや
焙煎の有無は関係無いんや
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 19:49:18.95ID:???
なるほど勉強になります
その店では青茶=四季春?
烏龍=深めの焙煎
ってな区分になってたみたい
台湾紅茶のミルクティーより美味しかったです
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 20:32:40.37ID:???
焙煎強めの鉄観音でミルクティーかぁ
面白そう
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 21:36:38.75ID:???
>>137
それは独自的すぎて受け入れられない
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 22:03:10.54ID:???
>>139
台湾のティースタンドでは清香のを青茶、焙煎のを烏龍と呼んでる。
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 23:04:21.76ID:???
>>140
それは独自的すぎて受け入れられない
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 23:08:35.15ID:???
や、本場だけどw
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 23:43:42.15ID:???
141が受け入れられなくても台湾のティースタンドではそういう区分をしてるって話だ
中国本土の標準にとらわれすぎやな
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 00:44:00.65ID:???
>>143
それは独自的すぎて受け入れられない
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 09:37:14.41ID:???
清香タイプの凍頂烏龍茶が好きでよく買うけど
たまに焙煎強めのだったりするからタイプは書いてほしいなと思ったりする
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 01:58:20.96ID:???
林華泰茶行で2種類の凍頂烏龍茶を買ってきたのだけど
安い方から飲み始めたつもりが高い方から飲んだのかも。
期待してたのに先に開けた方と比べて味が平坦だ。
葉っぱも整ってない。
自分のせいだとしても結構ショック。
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 09:03:54.43ID:???
>>146
台湾の方の店なら試飲できるはずだけど、やらないで買ってきたの?
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 09:52:29.41ID:???
>>147
台北にしかなくて問屋だから試飲できないって店の林華泰茶行なんだけど
似た名前の別の店でもあるのかな。
そもそも台湾行くなら買ってみるかってところから始まったド素人だったので
とりあえず安い方から2種類買ったんだよね。
安い方でこんだけ旨いなら高い方はどうなっちゃうのかと期待高まってました。
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 10:33:20.35ID:???
次は袋にメモっておくといいよ
飲みきれないくらい貯まってくるとメモが頼りになってくるの
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 10:41:15.42ID:???
>>148
手前と奥の部屋あって奥で試飲できるんだけど
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 12:06:47.01ID:???
>>148
奥の1600、2000、4000なら頼めば試飲させてくれるよ
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 13:11:08.61ID:???
試飲できるのか・・・
薬缶から冷えたお茶くれただけだったw
次回行ったらお願いしてみます。
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 14:11:19.42ID:???
日本語で買い物しやすいのは日本語しゃべれる人が多い隣の林茂森のほう
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 21:38:36.41ID:???
林華泰茶行と林茂森茶行…
今どーなってんの?
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 22:18:17.85ID:???
茂森儲かってるんだろうな。
店舗大改装してるし。
日本人のねーちゃんグループに結構な値段で工芸茶売りつけてたし。
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 22:33:33.90ID:???
林茂森茶行
は日本に支店ないの?
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 22:59:51.47ID:???
ないねー
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 00:52:07.59ID:Jr+b5Kmd
同じ名前のお茶で薄い色とか黄色く出るとか
味もそうなんだけどものによって違いがあるのは何が違うの?
同じ名前のお茶を値段とか発酵度とか焙煎具合とかでどう違うのか飲み比べてみたいんだけど
そういう買い方しやすい店ってあるでしょうか
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 21:41:38.05ID:???
>>158
ロットが違うんだろ
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 21:47:25.97ID:???
烏龍茶で言えば発酵度と焙煎の有無と強さ
薄い色とか黄色なら焙煎が無いor弱い、花の匂いの系統になりやすい
焙煎が強いと香ばしさとか甘さが加わって果物や甘い花の匂いになりやすい
凍頂烏龍の茶葉で緑と茶色が揃ってるところか、単叢で抽湿か雪片扱ってるところで探してみるといい
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 22:04:15.54ID:???
>>160
うわ
知ったかさんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています