トップページpot
1002コメント293KB

♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 4杯目♪♪♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/27(水) 23:18:44.24ID:ZnMyvMjm
中国茶が大好きな方々。
中国茶の魅力についてお話しませんか?

前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1486793658/
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 10:26:08.23ID:???
まあ台湾はもうすでに経済発展国だし中国もすごい勢い
中国茶スレで言うのもなんだけど、今後インドが追い付いてきたらダージリンとかも
同じ現象に見舞われることになるだろういから、今のうちに楽しんでおくことだよね
0561名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 17:09:19.13ID:LyWf4wyK
中国台湾で資産を築くには役人か老板(自分で商売)になるしかない。台湾茶にしてもバカ高いのはそれだけ茶園農家、卸し小売がボロ儲けってこと。
それをありがたがる需要家の裾野も広いからね。
0562名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 19:24:28.50ID:???
普通の生活してるだけでボロ儲けとか、本当妬み嫉みがすごいわ
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 19:26:30.86ID:???
まったくで
0564名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 20:11:21.48ID:LyWf4wyK
当たり前のことを言ってるだけでからまれるなあ
ひがみだのなんだのわけわからん
0565名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 20:28:22.46ID:???
あまりにもどうでもいい話を続けるからだろ
0566名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 22:45:05.72ID:???
>>557
国産紅茶のことを何も知らないくて草
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 23:13:09.58ID:CdVpwPFy
国産紅茶は生産者や製品によるピンキリが実に激しい。
ダージリンのような高級紅茶を目指して栽培、収穫、製茶まで丁寧に行う生産者もあれば
番茶にもならないような茶葉をとりあえず発酵させて紅茶として販売する生産者もある。
それと紅茶用品種から作られたものと緑茶用品種から作られたものとではまったく
キャラクターが異なる。緑茶用品種は酸化酵素の活性が低いのでどうしても低発行になる。

>>557 は緑茶用品種から粗雑に作られた国産紅茶しか知らないんだと思う。
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 23:46:02.28ID:???
>>557
碁石茶でググってみ
プーアル茶みたいなもんかと思って飲んだら
お茶の概念を覆す味だった
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 23:55:06.28ID:Tn540T3l
国産紅茶すごいのはまじですごいよな

中国茶スレで言うことじゃないかもだけど
国産紅茶グランプリで入賞してるの飲む機会があったら絶対逃さない方が良いよ
チャレンジ部門ね

店で飲む時は英国式じゃなくて工夫式で淹れてもらってくれ
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 00:13:34.12ID:???
>>568
碁石茶、前に飲んだけど結構な酸味があって美味いと言うより癖になる味という感じだったな
でも思ってたより飲みやすかった。阿波晩茶は茶葉の匂いが本当に漬物で笑った
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 08:57:29.67ID:???
Gのスピカ飲んだけどマジですごいとは思わなかったけどなー
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 09:05:58.79ID:???
皆詳しいんだな
初心者には何言ってんだかサッパリわからんw
ところで明日からの休みは何も予定がないので天仁茗茶(横浜)に行ってみようかと思ってるんだけど
どんな感じのお店でしょうか?
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 09:48:13.96ID:???
>>572
良くも悪くも平均的な茶を売ってる店
台湾の人が普段飲んでる茶
0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 10:54:54.11ID:???
俺は割と好きだな その店。まぁ、それなりのものを売ってるという感じ
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 11:08:09.58ID:???
初心者がいきなり良いもの飲むと不幸になりそうな気がするので
普通なら暇見て行ってこようと思います
ありがとうございました
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 11:12:38.44ID:???
いや、結構良いものも売ってるよ?
値段次第です
でも普通のものも売ってるというだけ
0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 20:31:50.63ID:???
天仁茗茶のサイトで例えば鉄観音を見ると
100gで650円〜3240円まで幅広いけど、ピンの方はそれなりに旨いのかな
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 21:59:11.94ID:???
天仁茗茶は天梨茶とか100gで1万円くらいのもあるよ
0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 22:26:52.52ID:???
前にもっと全然高い茶をその店で見せてもらったことがある。味がどうこうより縁起物みたいだったけど。

てか、そのwebサイト、違う店じゃね?
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 23:12:40.03ID:???
上で名前が出てたので調べてみたんだけど違うって??
先日何の気なしに買った鉄観音がとても美味しかったのだけど
実は特別なものだったらしくてまた飲みたいが手に入らない…
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/03(木) 10:09:29.01ID:???
高いからいいものだとは限らんが、知らないうちは自己満足はできる
0582名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/03(木) 15:07:20.95ID:???
高いから良いものだとは限らないが良いものである確率は高い
安くても良いものである確率は極めて低い
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/03(木) 15:12:22.08ID:???
>>581
くだらないマウントするなよ バーカ
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/03(木) 20:13:08.04ID:YKM4iyup
>>571
Gのスピカってなに?
0585名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/03(木) 20:16:09.54ID:???
>>584
2017年 三重四日市1stフラッシュ べにふうき SPICA 山中俊作作
0586名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/03(木) 20:59:31.09ID:???
過去レスに錫の急須で淹れると美味しいと書いてあったので錫の急須を買ってみた
まろやか云々はさておき、いつまでも熱々を保っていて素晴らしい
特に普洱茶飲むときにいいね
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/03(木) 22:19:11.02ID:???
最近、生茶飲む頻度増えたなー
05885722018/05/04(金) 02:06:58.76ID:???
横浜の天仁茗茶に行ってきました
ちゃんとお茶見せて香り嗅がせてくれ
準備が出来てないからご馳走できなくてごめんねとか言ってて
普通に良さげなお店でした
0589名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/04(金) 14:24:22.11ID:???
生茶の10年以上のビンテージものって飲んだことある人おる?

普段飲んでる範囲だと、全然違いがわからないわ
0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/04(金) 22:00:56.44ID:???
>>589
80年代7542と90年代8582持ってるけど若い生茶とは全く違う味だね。
どっちが好きと言われるとビンテージの方だけど今では高騰しすぎて買い増しはできないから今あるのをちびちび飲んでる。
もう普通の飲み物の値段じゃないから知らないままの方が幸せかも。
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 00:10:07.15ID:???
そっか もう永久に知る機会がなさそうだけど、どんな味か、すごーく旨くなるのかは気になるな。

家にある未開封なの、10年後も保存しとく気はせんし、そもそも熟成ってどうするのが良いかも知らないしなー。
0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 00:23:20.34ID:???
>>591
日本の気候では難しいと思う。
2000年の生茶持っててずっと棚に置いてたけどこないだ飲んでみたら極悪な味になっちゃってた。
HOJOさんは無酸素でおいとけば熟成するって言ってたけど今封切ってないのもってないから何とも言えない。(個人的には密封無酸素保存には懐疑的)
秋にマレーシア行くんでついでに本人に聞きに行ってくる。
0593名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 02:05:31.98ID:???
熟成ってメカニズムもよくわかってないみたいだけど、
俺も無酸素では菌も活動できなくてダメなんだと思う。無酸素でそういうビンテージものって聞いたことないし。
未開封で保存する分にはいいとおもうのだが、香りが落ち着くとかそういう効果くらいはあるかもしるないけどさ。
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 07:30:37.35ID:Q0xFWTA6
>>591
何年か前に、表参道の遊茶で
熟茶生茶5種お試しセットみたいのがあって
そのとき20年?ものの生茶が入ってたのね
おいしかったし、
熟茶ってこういう味を目指してるんだねーって
勉強にはなったけど
だったら熟茶でいいやって(生茶高いし)

その後もお試しセット再販してたから
また機会があるかも
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 08:12:59.71ID:???
今の生茶は果実香とか甘い香りを楽しむもの
5年位から十分美味しいぞ
0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 16:46:42.39ID:???
>>594
あんがと、確かにそれらしいの売ってるな。
そういや、遊茶でまだ買ったことなかったわ。今度でたらためしてみる
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 17:08:34.93ID:???
>>592
HOJOさんは根拠が希薄な独自理論が多いからなあ

>日本の気候では難しい

茶樹が生産できる所は降水量が多いし日本の気候と大して変わらないよ
台湾なんか茶畑は高地にあるけど茶商は日本よりも暑い低地の街中だし
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 18:36:14.18ID:???
生茶と熟茶の品質は良いけどなHOJO
原料マニアっぽいのを感じる
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 20:53:34.49ID:???
>>598
でも糞みたいなダージリンFFを熟成させたとか言って売ってたぜ
0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 21:27:43.26ID:???
紅茶とかは俺もダメダメだと思う。
てか紅茶で熟成って聞いたことないよな。
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 21:37:46.26ID:???
でも酸化の弱いFFとか熟成しないわけないと思うんだよね。
まあ飲んだことないけど。
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 21:43:17.46ID:???
確かに俺もHOJOさんちはプーアル茶買う店という認識してる。
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 21:47:32.06ID:???
>>600
ウンカの影響を受けたダージリンSFなんかは
製茶してから数ヶ月から1年くらい経った方が香りが強くなるよ
でも3年以上は持たないね

>>601
FFは青々しい爽やかさが1年で落ちちゃうからね
紅茶としては飲めるけどFFの良さは無くなる
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 21:55:28.78ID:???
台湾茶はどこで買います?
俺、心樹庵、台湾茶ドットネット
茶香友好とか使ってみたいけど、クレジットやってないところは面倒なんだよな。
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 22:15:10.62ID:???
>>604
ルピシア
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 22:31:49.69ID:???
>>604
深泉
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/05(土) 22:53:57.11ID:???
>>604
遊茶
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/06(日) 10:16:25.88ID:???
生茶の値段はもう随分下がって落ちついてるよ、ずっと前に比べれば高くはなったけど、今は白茶が投機対象で爆上げ中、ストックあるから良いけどきついわ
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/06(日) 10:21:09.42ID:???
>>608
プーアル茶のバブルは弾けたからね。
ただしビンテージはあがったまんま。
もう減っていく一方だから仕方ないけど・・・
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/07(月) 08:04:41.84ID:???
>>604
そのクラスの店で定期的に買うならもう直接台湾行った方がいいのでは?
0611名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/07(月) 10:09:38.94ID:???
現地行っても良いもの買えるとは限らんからなあ
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/07(月) 21:27:00.66ID:???
またか、現地で買いたい人はそうしたらいいけど
通販の気楽さに金払うっていうのもありだよ

台湾自体が好きとか、何かのついでがあるならとにかく、
お茶買うためだけに現地に行くって相当暇か相当趣味人でしょ
0613名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/07(月) 21:28:44.27ID:???
>>610
はいはい
あなたはそうしなさい
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/07(月) 22:05:32.16ID:???
現地行ってほしくない人って店の人か?
相場分かられると困るからな
0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/07(月) 22:12:57.55ID:???
行って欲しくないw
相場なんてネットですぐわかるだろw
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/09(水) 09:06:32.19ID:???
台湾、渡航先としては韓国らへんがアレだからみんな足がそっちに向いてて
今人気急上昇だよ
先日も一般観光や修学旅行すごく増えてる、ってニュースになってたね

台湾茶好きで台湾行く人も前から多いし、一回行ったらあとはFAXとかで追加注文すれば海外配送してもらえるから、
自分は国内でもけっこう買ったけどだんだん直接買う方にシフトしてきたわ
国内の業者さんってけっこうクセある人多いんだよね・・・
台湾業者は値段も妥当で(大陸みたいにものすごくボるとかと比較してって意味で)国内よりずっと安いし
人当たりよくてあっさり買えるから、自分は台湾のお店の方が好き
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/09(水) 20:06:07.07ID:???
俺はめんどくさいからそこまでしないな
色んな茶気軽に買って飲みたいってのもあるし
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/09(水) 21:13:06.54ID:???
>>616
はいはい
あなたはそうしなさい
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/09(水) 22:31:46.65ID:???
業者も大変やねん。家族養っていかなあかんねん
堪忍してや
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/09(水) 23:05:53.45ID:???
台湾のお勧めのお茶屋教えてくれ
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/10(木) 06:08:00.81ID:???
台北のお茶屋さんでお勧め有れば俺も聞きたい。
意翔村は頑張ればそこそこのものは出てくるけどいかんせん高い(100g8千円ぐらい)
茗心坊は値段なりの価値があるとは思えない。
華泰は安いけどクオリティも値段なり。
じゃあ何で台北行くのさ?って聞かれたら猫空でまったりしたいからかな。
未だにここぞってお茶屋には巡り会わない。
南投行けばいいんだろうけどさ、そこまで暇ないしね〜
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/10(木) 06:47:31.56ID:???
華泰とか天仁じゃなくて、
チェーン展開してない日本統治時代からあるような家族経営の個人商店
店番してる同世代以外にも日本語話せる7~80代の会長さんぽい人が奥から出てきて
話しかけてくれるようなところ
地元民が多い店でも日本人にわりと知られてる店でも、十分安くて満足いくの買える
いっぱいあるから簡単に見つかる
名前出すと家族抱えて大変な業者さんがたぶん貶すから勘弁
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/10(木) 07:06:21.41ID:???
結局教えてくれないのな
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/10(木) 07:44:23.97ID:???
名前書かない理由は書いたし
自分は台湾で買うが別に他人に押しつけたいわけじゃないから
すぐできることもめんどくさいなどと文句つけたり、
聞き出しておいてケチつけようってだけなら、はいはいあなたは国内で買ってなさい
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/10(木) 08:43:56.18ID:???
実は探してる最中なんですわ
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/10(木) 20:29:43.54ID:???
617だが、聞いていないし聞く気もないので、一緒にしてるのなら迷惑だな
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/10(木) 21:46:25.20ID:???
>>624
結局教えてくれないのな
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/10(木) 21:49:56.54ID:???
>>624
駄文をダラダラ書くくらいなら店名の一つもあげれば良いのに
俺は興味ないけどね
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/10(木) 22:07:29.10ID:???
俺はたまに台湾行くし知りたい
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/11(金) 06:28:22.73ID:???
業者はんも大変やねん。買い付け一回にもいろいろかかってまんねん
許したってや
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/11(金) 21:32:22.37ID:???
amazonがいつの間にか中国から出品されてるプーアル茶だらけになってるんだけど買ったことある人居ます?
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/12(土) 00:39:01.72ID:iFlmVsH9
台湾のお茶屋さん実際にまわってるブログ参考にするのも良いのでは?
こないだ読んでおもしろかった
知らないお茶屋さんも結構載ってて次台湾行ったら寄ってみたいと思ったよ
台湾 お茶 買うとかでググって出てきたとこ
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/12(土) 19:38:24.28ID:???
東門駅周辺は、ビギナーが観光がてら小籠包食べてショッピングして数店舗の茶葉や茶器見て、
がわりと固まったエリアでできるからいいよね
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/12(土) 19:59:31.56ID:???
鶯歌のお勧めの茶具屋も知りたい
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/13(日) 20:33:35.46ID:???
鶯歌はそれこそ1日かけて回っても全部見切れないほど店が多いし、
茶器だけでなく量産品の日用食器類から日本で見るメーカーのもの、
作家ものしか置かない洗練された店、大陸の茶壺専門店までピンキリだからなあ

でも茶葉と違って茶器は試飲もいらないし店に入って一目見たらだいたいわかるので
(というかもう店構えでわかる)、こころゆくまで自分の好みと予算に合うのを
探すといいよ
食べ物屋も多いから、午前中から行っても大丈夫
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/13(日) 21:30:30.75ID:???
プーアル 茶ってさ、自分で飲んでてなんだけど、魅力か表現しずらいよな

でもなんだかんだで生茶も熟茶も結構飲んでる
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/13(日) 22:49:01.47ID:???
すごく美味しい!って感じにくいよね
身体に良いからと信じて飲んでる感じ
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 01:11:24.42ID:???
マジかよ、すげえうまいの有るぞ
特に生茶
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 01:49:07.94ID:???
例えば?
いや、不味いとか思ってるわけじゃないけど、
紅茶に比べたら香りは弱いよね
草っぽい風味が好きだとまた違うのかもしれんが
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 01:53:13.06ID:???
香りが弱いって逆にどんな生茶飲んでるのよ
俺のお勧めは景邁か基諾の5年位のもの
フルーティーでうまいよ
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 09:11:46.65ID:???
一つの種類のお茶でもいろんな店のを数か所試さないと
わからないものだね
マズイところで止まっちゃうと、ほんともったいない
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 17:09:20.14ID:???
そのくらいの飲んでると思うけどなぁ
でも、無酸素保存だからその違いはあるかも
ちょっと探して見るわ
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 19:03:28.69ID:???
俺は昆明と広州で買ってきたから、店で竹皮で包まれてる程度のゆるい保存
HOJOの無酸素保存のも何個か飲んだけど開けたばかりは微妙だと思う
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 19:39:12.48ID:???
逆に言えば、時間経つたらHOJOのは悪くないという評価なの?
それなら、やっぱり好みの問題なのかな。
一応、マレーシア熟成の買って試したんだけどな。
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 19:44:40.92ID:???
そこまで悪くないと思うよ
値段で比べたら中国で買ったのより落ちるのは当たり前だけど
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 20:47:54.60ID:???
あんがと
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 19:49:24.95ID:???
日本で買える鉄観音でお奨めないですか?
天仁茗茶>HOJO>台湾茶ドットネット
が今まで飲んだ比較
天仁茗茶はとても美味しかったけど四煎目くらいでストンと落ちちゃうんだよね
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 20:14:11.80ID:???
焙煎強めか、清香か
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 20:52:50.65ID:???
そもそもそこまで飲めないがな
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 21:00:37.53ID:???
俺は最低でも5泡位までは飲む
普洱茶は最初の3泡位は半分以上捨てつつそのあとから真面目に飲む
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 21:04:39.10ID:???
順番が、逆に感じるのだが
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 21:53:52.98ID:???
普ある茶は生茶にしろ熟茶にしろ最初の香り・味は良くないのも多いの
だから初めの方は試しつつ飲んで良くなければ捨てて後半を楽しんでる
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/16(水) 00:28:18.45ID:???
杜仲茶って結構美味しい
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/16(水) 23:21:00.37ID:???
鉄観音の話はどこに行った
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/17(木) 13:51:15.81ID:???
大禹領ってどんなお茶?
店のおばちゃんが良いお茶だよ〜ぉってボソッとつぶやいたんだけど
今になって気になってる
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/17(木) 14:08:19.21ID:???
梨山の標高がかなり高いところに有る茶畑のお茶
花の香りがして甘いよ
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/17(木) 14:30:11.65ID:???
そこの奴って最近あまり出回ってない気がする
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/17(木) 14:52:29.74ID:???
大禹嶺の一番高い所付近はほとんど茶畑無くなったからね
ちょっと低い所のが大禹嶺として出回ってる
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/17(木) 15:11:35.78ID:???
教えてもらうとますます気になってしまうね
また行くか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています