♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 4杯目♪♪♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/27(水) 23:18:44.24ID:ZnMyvMjm中国茶の魅力についてお話しませんか?
前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1486793658/
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 21:41:46.04ID:O40vWpmUあーあそこね。あのメールは流石にちょっと...と思った
お茶会前回は都合つかなかったから
今回は参加したかったんだけど
あのメール見て問い合わせすら諦めた
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 23:59:05.38ID:???0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/21(水) 00:24:22.49ID:???任意ではなく強制だから農薬検査していないって公言したら食品衛生法違反で営業停止食らうよ
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/21(水) 11:04:13.55ID:???最上級の茶葉でも正規の手続きを踏んだルートの物が日本で手に入るけど
中国茶ではそういうバイヤー居るのかな?
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/21(水) 12:13:15.31ID:???どこの店?
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/21(水) 14:20:23.14ID:???そんなもの店で売るわけ無いだろ・・・
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/21(水) 14:52:38.25ID:???0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/24(土) 13:27:33.42ID:???あと、蜜香烏龍と蜜香紅茶って、同じ値段くらいので比べると烏龍の方がうまかった記憶がないのだが、これって単にそういうのに当たってないだけなん?なんか、烏龍飲んで、これなら紅茶の方でいいやって思うんだよね
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/24(土) 23:00:12.24ID:???最上級とかありえないから
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 08:47:36.42ID:???脱酸素材入れると封切って飲むまで1日ぐらい空気にさらさないと元の味に戻らないような気がするんだけど。
後熟も入れると進まないような気もするし。
茶商も脱酸素剤派、シリカゲル派、全く入れない派に別れるみたいだし。
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 10:56:50.26ID:???でも違った感じになるだろうね。
ちなみに、私は脱酸入れてますが、一定の知見を得られるほどの経験はない。
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 12:10:49.26ID:???焙煎が強ければ温度も気にしない
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 13:21:07.21ID:???0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 18:32:31.94ID:/fSyBHW5プーアル茶なのか烏龍茶なのか紅茶なのかわからんが
とりあえず湿気はどれもNG
生茶の場合は酸素を遮断しないほうが良いと思う
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 18:56:07.48ID:???0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 19:53:31.45ID:???0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 20:08:12.50ID:???だから理想的には無酸素が望ましいと思ってた。
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 21:27:17.17ID:???今回は月初めに買ってきた単叢。
一昨年11月買った単叢の同じものを大きな缶に脱酸無しで入れてたものと5g個装に脱酸入れたものとで比べてみたんだけど、缶のは美味しいままなんだけど若干熟成が進んだ分劣化も感じられてね。
逆に個装は封開けた瞬間はちょっと飲めないくらい荒々しくなってて最低数時間空気にさらさないと戻らない感じ。
鳳凰鎮の茶之星っていう茶商のオヤジにそれ見せたら脱酸入れるから不味いって言われちゃったし。
数ヶ月以上開けずに保存するなら脱酸入れるべきか悩んでる。
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 21:31:18.65ID:???これなんだけど、熟成って結局は酸化していく訳だから酸素は必要っていう人と北城さんみたいに餅の内部は無酸素だ、だから無酸素でも熟成するって言う人もいる。
どっちも正しいような気がして混乱してる。
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 21:44:33.96ID:???その中間でいいだろう。20g個装。
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 21:56:29.85ID:???鉄餅ならそうかも知れないけど
あと、現地じゃ散茶で保存しておいて、後から餅にしたりもするし
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/26(月) 06:30:39.56ID:???5g個装は1回分即飲み用で買ったとき20個ぐらい作っておくようにしてたんだけど。
20gは人にあげる用に作ってる。
長期保存用は半斤分ぐらいでパッキングしてる。
今回は長期用は脱酸入れて、5g個装は入れずでやってみます。
今回はアクシデントがあって6斤しか買えず。
しかも高額モノがあんまり買えなかったんでリベンジしなきゃね。
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/26(月) 09:07:15.08ID:???日本で買うと随分値段に差があるのね
標準的な価格ってどのくらいになるもんなんでしょう?
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/26(月) 09:24:24.23ID:???雑に計算して台湾現地の3倍
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/26(月) 09:54:51.58ID:???林華泰茶行で買ったのは安い奴を1/4斤だからに日本円換算で600~1000円くらい
3倍として1800~3000円だと、渋谷の華泰茶荘で一番安いのが相当する感じかな
台湾茶ドットコムとかだと15000円くらいになってしまうけど、随分と価格差があるもんなのね
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/26(月) 22:37:22.25ID:???ポイントが余ってるので利用したいのですが。
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/27(火) 21:02:37.95ID:???でもオススメのショップがわからん
ジュンチヤバリと熟茶まぜてみたけど、まずくはないけど、わざわざ二倍のコストする価値がとは思った
サングマとかで試すべきかなあ
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/27(火) 23:55:24.44ID:???安いとこいくつか買ってみたことあるけど、今のとこ
当たりがないんだよねー
楽天は価格競争で価格なりのところに落ち着いてるだろうし、
とりあえず高いの選んで買ってみたらおいしいんじゃないの
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 08:15:59.56ID:???清香型じゃないとただやたら高いほうじ茶みたいに感じてしまう
やっぱり細かく表記がほしい
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 08:17:45.74ID:???0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 08:26:01.72ID:???とりあえず凍頂烏龍茶清香型がめっちゃ好きなんよ
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 08:27:12.92ID:???0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 08:27:28.01ID:???0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 08:33:01.60ID:VGb1ExiIオススメの中国茶屋はありますか
悟空と緑苑と伍福寿は行ったことあります
買いたいものは岩茶と台湾青茶です
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 08:33:21.53ID:???0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 08:33:22.09ID:???そうなんだ
国内だけど中国茶専門店とか高級レストランのとか
色々買ってみたけど清香じゃないのは大体ほうじ茶だった
清香型と表記されてるやつ買うのが無難だな
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 08:38:52.16ID:???中華街は入り口にある天竺銘茶はどう?なんか感じ間違ってる気がするが。あそこは、本家のチェーンじゃなかった記憶がある。確か独自に仕入れしてた。最近行ってないけどな
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 13:16:06.72ID:???なるほど
文山とかは?
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 13:29:35.12ID:???まとめて一年分を買うなら大して変わらないぞ金額
てるみくらぶは潰れちゃったけどさ
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 13:33:09.46ID:???LCCいっぱいあるし、レガシィでも大して高く無いし
清香好きならついでに冷凍庫と真空パックの機械も買おう!
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 16:15:21.29ID:???台北二泊三日 飛行機 ホテル
空港からホテルの往復の車込みで
最安14000円だった
台北から鶯歌までタクシーで行っても2000円くらいだぞ
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 16:21:44.33ID:???本来水分が15%位なんだけど
発送の際乾燥剤を打ち込むんで半分ぐらいになっちゃう
これはもう二度と元の味に戻らないから
要するに国内でまともなものは手に入らないってこと
ちなみに香港はもうだめ
文山包種茶はそこまでひどくないけど
似たようなもん
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 16:23:31.69ID:???安くて時間良くてレガシーだったのになあ。
ところで清香好きなら、安渓鉄観音や単叢の大烏葉や鴨屎香の雪片なんかどうよ?
店で言うと…ステマって言われるか。
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 16:31:00.28ID:???そうなの?店次第じゃない?
俺は自分で買いに行くけど俺が買ってくるものより手慣れた日本の茶商の方が良いもの持ってるよ。
もちろん現地の方が安いけど、そこまでいく経費考えたら絶対日本の信用できる茶商から買った方が安いよ。
鳳凰鎮は結構アクセスに難あるし。
ただ行った方が楽しいけどね。
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 16:38:17.14ID:???そうすれば日本国内では全てダメというがのわかる
本当にチリチリだから
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 16:50:17.00ID:???日本のどこの店のどのあたりの価格帯で比べてみたらよいかな?
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 17:00:06.52ID:???まあこれ以上は勘弁してくれ
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 17:06:44.25ID:???むしろ、大して変わらないなら、旅行に興味ないなら
通販のほうが楽じゃないかなあ
去年たまたま旅行で行ったから一年分買ってきたけど、
在庫消費のプレッシャーかかって思ったほど良くなかった
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 17:09:47.40ID:???でもこっちで保管するのに自分で脱酸素剤入れてるけどそれも良くないのかな?
100gあたり3つぐらい放り込んでインパルスシールしちゃったけど・・・
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 17:16:16.03ID:???しつこくてゴメン。
それって大烏葉とかあんまり火が入ってない奴じゃない?
俺は重火が好きだからかあんまり日本で買う単叢と触った感じ変わらなかったような。
確かに見た感じ緑色が残ってるようなお茶はちょっとしっとり感があったような。
でも俺青いの苦手だからその手のは全く買ってない。
火がしっかり入ってるのはどうなんだろう?
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 19:05:20.37ID:???0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 19:27:26.89ID:???0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 19:34:12.49ID:???乾燥させすぎると劣化はするが長い期間販売できる
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 20:55:14.07ID:???激変するくらいだったらありえないだろう。あんなに手間かけて作ってるのに。
わからないくらいの微差だったら乾燥させてもいいし…
>>357
それだと現地でもろくに販売できないか、そこまで行かなくてもできたて以外は不味いということになっちゃうけど。
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 21:34:35.51ID:???そしてほとんどの人は激変とは思わないという
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 22:13:51.13ID:HLkcZ/p2生鮮食品じゃ無いんだよ
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 22:28:22.32ID:???そう思うならそうすればいい
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 22:48:40.83ID:HLkcZ/p20363名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/05(月) 23:03:32.15ID:???0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 05:59:20.75ID:???小物とか買うのに便利なんだが
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 06:32:00.36ID:???0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 06:50:34.79ID:YoFHNO3nえー!
渋谷の?
あそこ休憩にちょうど良かったんだけどなぁ
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 06:54:36.23ID:YoFHNO3n> 今後は、年に何回か、3階茶藝館を貸し切りで、
って書いてあるけど
あれはテナントじゃなくて所有しているのね
店舗はクローズするけど
オフィス機能は残すっぽい?
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 08:02:23.53ID:???バイトの人が二月末に言われたんで私たちもビックリです、
って言ってて哀愁あった。
1,2階は人に貸すかもだけどとにかく閉めることしか決まってないってさ。
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 08:02:51.72ID:???0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 08:03:26.01ID:???0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 08:04:10.56ID:???残念だが80超えじゃあなぁ…つーか逆に日本店を任せれる人は出来なかったんだなと思うと…
「台湾本店より新鮮な茶葉を直送できる通販システムの作成」将来的なんて言わず、閉店直ぐにお願い。
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 08:14:31.06ID:???0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 08:21:04.11ID:???台湾の実家のお爺ちゃんの介護やで
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 08:37:36.42ID:???それだと個人輸入になるから関税と店舗維持費の分安くなるはずだし
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 09:34:16.85ID:???人気が有って裾野がもっと広ければ、日本の店任せられる人材が育ってたんじゃないかと思ってさ
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 10:05:39.61ID:???支店って事は台湾の店と同じもの売ってたんだろうか
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 11:54:59.67ID:???最近自営業やりたい人が少なくて
お茶とは関係ないお気に入りの店も後継者がいないって締めた店が数件ある
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 21:16:04.87ID:???0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/06(火) 23:02:16.20ID:???0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/07(水) 01:12:13.04ID:???むしろ普通の烏龍茶にシナモンで風味つけてもいいかもね。
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/07(水) 15:33:00.04ID:???大元の台湾の林華泰がお家騒動してるのも関係あるのかね。
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/07(水) 16:27:32.51ID:???あそこまだなんかやってんの?
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/07(水) 16:41:11.66ID:???0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/11(日) 13:27:12.55ID:???横だけど
なんとなく、人材云々じゃなくて、あくまでも一族で経営したいんじゃないかと思ってた
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/11(日) 14:27:53.11ID:???日本支店出さないのかな
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/11(日) 16:07:42.63ID:???それは有るかもね
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/11(日) 20:56:10.60ID:GW2m2eJK0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/14(水) 07:44:40.63ID:???すごく甘いってことないのかな?
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/14(水) 08:03:48.28ID:???東方美人くらいの重発酵ではないけど
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/14(水) 14:05:03.90ID:???杏仁茶を買うついでになんか買おうか迷っているのだけど
誰か買い物したことないでしょうか?
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/15(木) 14:39:41.84ID:QHhoanc9普通は発酵を高と低、焙煎を重と軽で表現する
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/15(木) 14:42:15.97ID:???0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/15(木) 22:48:37.92ID:cFOAluEkそれ使うとお茶がまずいのよ、香り全然しないし後味金属なんだけど、そんなことってあり得るの?
磁器も使い始めはお茶で煮たりする下ろし作業必要?
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/15(木) 23:06:54.10ID:QHhoanc9安物の茶壺を買うと
いつまでも鉱物臭や金属臭が抜けないことがある
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/16(金) 08:06:27.61ID:???磁器でそれはありえんな
水をペットボトルの水に変えて試してみては?
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/16(金) 08:32:11.42ID:???できなくなったのでは?
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/16(金) 14:52:47.64ID:???磁器が吸収するわけないじゃん
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/16(金) 16:27:26.50ID:???0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 09:13:43.44ID:xwk/Qhvcまだ店閉まってるでー
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 09:15:33.46ID:xwk/Qhvc0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 09:17:19.12ID:???0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 16:02:59.96ID:???渋谷の華泰茶荘の台北の店が林華泰茶行なのかと思ってた
台北の2店は名刺のデザインが似てるけど揉めてるの?
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 16:25:03.74ID:???林華泰茶行は工場なのね
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/17(土) 21:49:35.92ID:???宜興紅茶は地元以外ではあまり出回ってないようだけど良い紅茶だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています