♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 4杯目♪♪♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/27(水) 23:18:44.24ID:ZnMyvMjm中国茶の魅力についてお話しませんか?
前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1486793658/
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 10:05:06.71ID:???どっちの買った?
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 12:12:57.56ID:???0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 15:27:04.95ID:???0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 16:25:55.37ID:???全41種
岩茶7、緑茶6、紅茶8、黄茶2、花茶3、単叢8、白茶2、台湾2、安渓1プーアル1、ショウ平水仙1、安渓枝茶1
確かに台湾茶と安渓鉄観音が少なかった。
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 21:27:13.99ID:???0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 22:17:58.93ID:???スペシャルきて思ったけど、この店の場合は、色々入ってるのより、好きなのを頼むのが一番いいのかなとは思った。
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 23:55:24.07ID:???縁起もんだしね。
足らずは明日大大阪茶会で買うさ。
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 12:45:24.86ID:???うーん・・・まずくはないんだけど
どっか緑茶っぽいっていうか
プーアールってこんな味だっけ?って感じ
国産の中国茶は別の飲み物として楽しむべきなんだろうな
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 13:09:37.03ID:???運営もこんなに来場有ると想定してなかったんだろうなあ。
小売りブースも人垣で店先まで行けない。
押しのけてまでは行く気しないので結局なにも買えず。
来年はセミナー席取れれば行くけど、そうじゃなきゃ行かないだろうな。
茶席も2煎飲むのがやっとだもんな。
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 15:10:09.05ID:???今は空いてきたのでだいたい大丈夫だけど売り切れも多い
店側も数が読めなかったのだろう
来年はもっと広い会場でやってもらえると嬉しいな
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 16:30:12.35ID:???緑茶烏龍茶も試飲したり香りを嗅がせてもらったりしたけど何か非常に現代的な味というか香りだね
幾つか適当に買ったんで楽しみやわ
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 19:47:00.11ID:???なんか字面的に中国語読みしてしまう
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 21:00:21.96ID:???どのくらいの狭さ?
エコ茶会とくらべて
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 21:01:49.40ID:???普通なら大阪大茶会だろうに
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 21:37:46.05ID:???広さは去年のエコ茶会の1/8くらいかな
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/22(月) 21:11:55.87ID:???そりゃ随分せまいなw
来年はもっと広くなるといいね
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/24(水) 14:28:40.14ID:???蜜香やら岩茶やら入れてみたけど、甘さも何も感じないのな
熟茶だけかろうじて熟茶らしさを感じるけど、別に甘くはないしな
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 01:46:59.50ID:???鳳凰単叢は無かったが岩茶と鉄観音で苦くて敬遠してたのがあったので
試しに淹れてみたら驚くほど苦味がマイルドになってて驚いた
http://www.asahi.com/world/china/cha/070817.html
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 09:51:07.07ID:yWwz5zcbそんなに違うのか…買おうか迷ってた。
それって苦味のあるお茶以外にも使い道ありそう?美味しいお茶はより美味しくなるのだろうか
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 11:21:06.46ID:???諦めたやつだ
代わりに同じラインのキャニスター買って、茶壺は金魚のデザインのやつ買った
香港の空港に出店してる福名堂だかの鳳凰単ソウ淹れてみたけど、まだ苦かったよ
色もなんかおかしかったし、香港の茶荘まがい物多いな・・・と思った
買ったの10年以上前だけど、今見てきたらロイヤルセランゴールもちょっと値上がりしたね
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 23:06:43.51ID:???0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 23:25:07.75ID:???錫・ピューターポットのオク初期価格はだいたい千円なんだけど
欲しい人が多いのか1万超えることが多い
今回ライバルが少なかったのは◯◯社創業◯◯周年記念と
でかでかと彫り込んであるからか
自宅で使う分には関係ないからね
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 00:07:39.47ID:???本錫とピューターって違うんだな。
錫の含有率が97%以上が本錫でピューターは90%以上。
味も違うのかね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 05:59:34.48ID:???一つ錫のぐい飲み買ってみようかな。
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 08:16:01.38ID:???変形させる時、えも言われぬ良い音色が聞こえるらしい
明石家さんまが最近買ったって言うとった
茶海に使うのもいいかも。どちらにせよ熱対策(熱くて持てない)は必要か
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 08:27:39.95ID:???落としたけど、\8000ぐらいだったかな
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 10:02:09.12ID:???0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 10:25:21.85ID:???0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 10:39:54.15ID:???取っ手なしの茶海は熱くて持てない気が
プーアル茶ドットコムのこれも気になってはいるんだが
http://p.puer-cha.com/?eid=995442#sequel
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 13:04:08.36ID:???それは普通にデキャンタージュだろ
ガラスのデキャンターでも同じじゃないか?
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 15:37:50.58ID:???日本茶スレでもとんちんかんなご高説垂れて紅茶スレで嘲笑されてたよ
ほんとおかしいからやめた方がいいよ
そういうのはちゃんとお金払って飲み屋のおねえちゃんに「うんうんそうだねすごーい(棒)」
って聞いてもらってなんとかするもんだよ
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 15:43:42.19ID:???陶器や磁器の茶海なら持ち手が無くてもぜんぜん大丈夫だよ。
うちのも半分は持ち手なしだし。
ただ錫は予想が付かないけど・・・
茶水が冷えるのは嫌だけど持てないと茶杯に注げないし。
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 15:58:29.91ID:???0249242
2018/01/26(金) 19:17:34.64ID:???多分そんな感じかな?検証したわけではないけど。
>>245
いや、それが違うんだよ。
>>246
ん?俺のこと言ってんの?
だとしたら別人じゃね?スレチと言えばスレチだけど。
そんなに、フーフー鼻息荒くしなさんなw
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 21:27:19.30ID:???錫の酒器とかあるんだから
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 23:31:53.51ID:???いつの間にか購入条件とかできてるじゃん
「過去にお求めになったことのある方。当店の勉強会や茶学に参加された方。
どこかでお会いしたことのある方。」
ってなかなかきついぜ・・・
勉強会調べてみたけど会費13000円で場所は京都か上海のみ・・・
プーアルカフェで我慢するか
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 08:11:58.84ID:???注ぐ水音の違いでお茶の成分が変化するとかさ
http://x.puer-cha.com/?eid=1040
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 09:22:59.51ID:???そうかーそれはすまんなあ
古臭いワインブームの名残にすがってるようなバブルなおっさんって、
茶関連周囲にけっこういるんだね
慌てて「鼻息荒く」とか謎の勝利宣言出してくるあたり本人が動揺してるのかな
と思わないこともないけど、
今どき別にワイン=高尚な趣味でもないし興味あれば専用板に行けば済む話だから
スレチな蘊蓄は勘弁してな
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 09:56:17.82ID:TskhZvwk「じゃあブラインドテイスティングしてみろ」とか野暮?なこと言わない世界ですからね。
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 10:50:43.76ID:???そんなメンドクサイとこで買いたくないw
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 11:01:13.12ID:???品物の値段に検査費用上乗せすると最低でも5斤くらいは仕入れないと割に合わないからそんなに早く売り切れないと思うのだが
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 11:22:35.36ID:???0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 11:47:03.02ID:???0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 11:47:50.50ID:???0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 12:11:22.60ID:???0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 13:40:43.70ID:???ただ、プーアルは味はともかく香りは紅茶とかには勝てないよなあ
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 13:41:31.83ID:???0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 15:05:39.48ID:???ただ香りが出て来るのが3煎4煎くらいからなのが不思議
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/27(土) 15:40:48.32ID:???プーアル茶ドットコムは茶摘みに立ち会ったり散茶を買いとって自分で圧延してるイメージ
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/28(日) 21:21:37.63ID:???多めに買ってしまった
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 11:16:36.12ID:???0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 11:45:28.36ID:???0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 12:20:30.45ID:???0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 18:57:20.21ID:???1個5gの餅が10個入って350人民元。
無駄に豪華なアルミのパッケージに入って更にスマホ入れるのに丁度良い豪華な巾着に入ってる。
(画像はその1式、1個剥いたのは別のもう1セットから)
日本では販売されていないので福建省厦門か福州か北京の元泰茶業で買うしかない。
(今度タオバオで買えるか試してみるつもり、成功したら報告するわ)
茶葉は雲南大葉種で煎も良く続き、何よりも旨い。
個人的には本物の金駿眉より好きなんよ。
https://i.imgur.com/kAspmGB.jpg
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 20:10:57.49ID:???0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 20:22:37.57ID:???因みに両目4.7gの禁圧茶が戻るとこうなる。
https://i.imgur.com/2nIlcVq.jpg
https://i.imgur.com/1AfAizj.jpg
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 21:41:37.76ID:???50gで350人民元ってすごい高級茶やな
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/31(水) 22:00:05.52ID:???元泰紅茶で検索したら出てきた。
定価でやんの。
代行業者噛まして送料入れたらだいぶ高くなるなあ。
https://i.imgur.com/bPJczDl.jpg
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 05:20:14.18ID:???今日は気をとりなおして心樹庵の高い福袋の茶でも飲むか。
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/07(水) 09:39:54.91ID:???0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/07(水) 14:38:36.21ID:???同じ肉桂でも安渓と武夷山じゃかなり作りが違うだろ
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 15:23:39.72ID:???それともこれはハズレなのか。。
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 16:35:41.06ID:???結局生産数が少ないから価値があるって
ことなんじゃなのか
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 16:35:42.61ID:???高級な鉄観音は確かに甘さを感じたけどさ
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 17:23:04.46ID:???0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 18:47:01.98ID:???0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 19:49:40.85ID:???0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 21:40:32.02ID:???0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 22:09:30.42ID:???20g1500円だと燻香無しの良い物か燻香有りの普通の物かなあ
燻香有りの良い物はもっと高くなると思う
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 23:02:37.39ID:???0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/11(日) 23:13:21.97ID:???燻香無しは最近の中国国内向けで、多少楽な作り方。でもこの作り方でも高くてうまいのはもちろんある
ラプサンスーチョンとして売られてる煙すぎる紅茶は輸出用に後付けしたりしてる
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 08:32:26.22ID:???0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 22:25:59.08ID:???0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 22:47:18.11ID:???伝統的な燻香のは、燻され続ける場所で作られるから燻香がつくのです
燻香無しのものは作り方は同じでも煙のない場所で作るから燻香がないのです
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/12(月) 22:51:12.55ID:???0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/13(火) 10:45:42.39ID:???水のミネラルが急須に影響するとか凄いこと書いてあるけど実際そうなの?
俺みたいなバカ舌はお茶飲むの勿体ないのかな
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/13(火) 20:04:48.79ID:???0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/14(水) 03:16:18.16ID:???0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/15(木) 12:59:40.50ID:???初めてプーアル茶を飲んでみたけどほうじ茶?って感じだった
青茶の香り高さはないって認識は正解なの?
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/15(木) 13:07:48.02ID:???熟茶は烏龍茶系の香りの良さは無い
生茶なら物によっては果物系の甘い匂いがする
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/15(木) 16:12:18.23ID:???美味しいとは思うんだけど、初めて飲んだ凍頂烏龍茶の衝撃と比べると…
プーアル生茶はサンプル貰ったので近いうちに飲んでみます
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/15(木) 20:10:39.86ID:???0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/18(日) 07:08:57.06ID:???今期のルピシアのバイヤーおすすめを買ってしまったが
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/18(日) 22:53:58.65ID:UJS164rV飲めばわかるさ
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 15:51:57.41ID:???0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 16:16:43.40ID:???0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 16:30:48.97ID:???合わない店で無理に買わなくてもここ最近お店は増えてると思う。
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 17:38:03.55ID:???法律上農薬検査しなけりゃならないから知人に譲るというスタンスで取り引きせにゃならんケースがあるからね
貴重なプーアル茶とか1枚しか手には入らなかったら検査に出すと無くなってしまう
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 18:29:21.47ID:???農薬検査してるの大手だけじゃない?
超高級茶葉だと茶商の購入量が2両とかだと検査なんかナンセンスだし。
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 21:41:46.04ID:O40vWpmUあーあそこね。あのメールは流石にちょっと...と思った
お茶会前回は都合つかなかったから
今回は参加したかったんだけど
あのメール見て問い合わせすら諦めた
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/20(火) 23:59:05.38ID:???0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/21(水) 00:24:22.49ID:???任意ではなく強制だから農薬検査していないって公言したら食品衛生法違反で営業停止食らうよ
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/21(水) 11:04:13.55ID:???最上級の茶葉でも正規の手続きを踏んだルートの物が日本で手に入るけど
中国茶ではそういうバイヤー居るのかな?
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/21(水) 12:13:15.31ID:???どこの店?
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/21(水) 14:20:23.14ID:???そんなもの店で売るわけ無いだろ・・・
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/21(水) 14:52:38.25ID:???0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/24(土) 13:27:33.42ID:???あと、蜜香烏龍と蜜香紅茶って、同じ値段くらいので比べると烏龍の方がうまかった記憶がないのだが、これって単にそういうのに当たってないだけなん?なんか、烏龍飲んで、これなら紅茶の方でいいやって思うんだよね
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/24(土) 23:00:12.24ID:???最上級とかありえないから
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 08:47:36.42ID:???脱酸素材入れると封切って飲むまで1日ぐらい空気にさらさないと元の味に戻らないような気がするんだけど。
後熟も入れると進まないような気もするし。
茶商も脱酸素剤派、シリカゲル派、全く入れない派に別れるみたいだし。
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/25(日) 10:56:50.26ID:???でも違った感じになるだろうね。
ちなみに、私は脱酸入れてますが、一定の知見を得られるほどの経験はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています