♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 4杯目♪♪♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/27(水) 23:18:44.24ID:ZnMyvMjm中国茶の魅力についてお話しませんか?
前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1486793658/
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 10:33:20.35ID:???飲みきれないくらい貯まってくるとメモが頼りになってくるの
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 10:41:15.42ID:???手前と奥の部屋あって奥で試飲できるんだけど
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 12:06:47.01ID:???奥の1600、2000、4000なら頼めば試飲させてくれるよ
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 13:11:08.61ID:???薬缶から冷えたお茶くれただけだったw
次回行ったらお願いしてみます。
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 14:11:19.42ID:???0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 21:38:36.41ID:???今どーなってんの?
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 22:18:17.85ID:???店舗大改装してるし。
日本人のねーちゃんグループに結構な値段で工芸茶売りつけてたし。
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 22:33:33.90ID:???は日本に支店ないの?
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 22:59:51.47ID:???0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 00:52:07.59ID:Jr+b5Kmd味もそうなんだけどものによって違いがあるのは何が違うの?
同じ名前のお茶を値段とか発酵度とか焙煎具合とかでどう違うのか飲み比べてみたいんだけど
そういう買い方しやすい店ってあるでしょうか
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 21:41:38.05ID:???ロットが違うんだろ
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 21:47:25.97ID:???薄い色とか黄色なら焙煎が無いor弱い、花の匂いの系統になりやすい
焙煎が強いと香ばしさとか甘さが加わって果物や甘い花の匂いになりやすい
凍頂烏龍の茶葉で緑と茶色が揃ってるところか、単叢で抽湿か雪片扱ってるところで探してみるといい
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 22:04:15.54ID:???うわ
知ったかさんだ
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 22:15:48.71ID:???0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:03:40.66ID:???0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:33:07.66ID:???0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 04:20:34.72ID:???0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 07:27:40.85ID:u/AgR/rS小梅のと、緑茶の福袋は消費中
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 09:58:13.72ID:???劣化していると言うか折角の台湾茶が味も香りもしなくなってる
昨年買った福袋殆んど残っているから早く飲まなきゃ
やっぱり買った年に消費(この言葉好きじゃないが)しなきゃ
紅茶は翌年でも美味しく頂けるのに何がいけなかったのか
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 10:38:43.46ID:???清香は足が早いからね。
発酵少な目の清香は小袋に5gずつ脱酸素材入れてインパルスシールしてそれをジップロックに入れて更にタッパに入れて冷蔵庫に放り込んでる。
冷蔵しない分(発酵度高め)は大袋に脱酸素剤5,6個放り込んで飲むたび再シールしてるよ。
茶袋は小袋は中国の茶用品問屋で大袋は日本のネットショップ(袋の品質が日本のがかなり上)で買ってるよ。
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 10:42:13.80ID:???それなら冷暗所に保存する方がマシ。
なんにしろ積茶は良くないわな(自分)
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 12:16:03.37ID:???みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 15:32:56.81ID:???清香にしても1年で香がなくなるなんてことはない
密閉されていなかったとしか思えない
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 04:50:21.52ID:???普通にお茶が入れられてるような金属蒸着したようなものも家庭用で出来るんだろうか
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 09:33:08.87ID:???買う時は幅の広いの、温度調節が何段階かあるものがおすすめ
大は小をかねる
厚地のアルミパックから普通のナイロン袋まで、
お茶だけでなく米や肉、食品全部に使えるからね
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 09:38:03.59ID:???日本製の分厚いお茶袋も問題なくシールできるから性能面は良いんだけどね。
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 02:51:04.50ID:???アイロンでもいけるよ
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 08:13:37.30ID:???0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 10:02:06.51ID:???尼でアルミパックで検索すると高いのから安いのまでいくらでも出てくる
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 17:22:07.68ID:???どの店のもなんか一煎目がふわっとどぶ臭いような変な香りがする
多分春摘み清香型だけで同じ店でも冬摘みのはとてま良い香りに感じたり
春摘みでも濃く抽出してお湯で割ると感じなかったりする
なんか鼻がおかしいんだろうか
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 19:39:26.93ID:???鶏糞とか使ってるんだろう
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 21:52:06.13ID:???硫黄臭のことか?
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 22:05:47.28ID:???そういうの出るのかな春摘み凍頂烏龍茶だけ感じる
>>180
なんとも言えないような硫黄っぽいといえばそんな気もする
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 22:53:08.38ID:???一煎目、の前に湯通ししてお湯捨ててもそうなる?
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 07:53:00.22ID:???今飲みきっててないから試せないけど一煎目以降は弱まる
ただ以降も遠くでふわっと感じることはある
とりあえずこれからは洗茶?してみようと思う
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 08:31:14.96ID:iUy4opKV0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 09:04:51.56ID:???0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 09:14:50.39ID:???1煎目はかすかにアクがある感じだった、お茶屋さんも同じ感想
0187186
2018/01/16(火) 09:18:10.59ID:???ただ冬茶清香
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 11:43:10.52ID:???0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 12:34:55.64ID:39otZNP80190名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 12:52:59.07ID:???生姜、八角、唐辛子なんかを使ったお茶請けと一緒に飲むといいよ
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 16:32:37.91ID:???風邪ひいて熱があるときに飲むといいらしいけど
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 20:22:52.82ID:???冬季に避けるなら気温が下がる前に美味しく消費しきれる量を買わないとね
>>191
安易に解熱剤にたよる危険性にも言えることなんだけど、
そもそもなぜウイルスの侵入に伴って身体が発熱するかといえば「その必要があるから」
なんだよ
40℃近くなってもうダメだ脳がやられる、とか緊迫した状況でない限り、身体が有害な細菌を殲滅して
なんとか生き延びようと必死に免疫を上げてるのを邪魔してはいけないよ
水分(お茶はダメ)を十分にとって暖かくしてじっと休んでるのがいい
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 20:57:14.32ID:???0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 21:20:08.13ID:JpjYXL06俺、全然わからん。基本どれも同じに感じるんだよな
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 21:29:43.29ID:???0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 22:35:45.71ID:???龍井と太平猴魁あたり飲み比べればすぐ分かるよ
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 22:44:31.79ID:???安い龍井と高い龍井を飲み比べればわかるよ
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 23:01:10.69ID:???0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 01:44:19.21ID:???前知識なしで行ったから何がいいのか悪いのかさっぱり
最初に声かけてくれた店でずっと試飲してました
大体の相場が知りたかったけどわかる方いますか?
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 07:56:26.42ID:???誰かしらわかるだろ
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 10:39:51.48ID:???どんなお茶にもランクがあって貴兄が買われたお茶がどの程度か判らないので答えようがありません。
私のつたない経験ですがだいたいどこの中国のお茶屋もエントリーレベルが青茶、紅茶なら座って300元/斤ぐらいから始まって、普段飲みに良いかなってレベルが5〜600元/斤、コレなら良いけど高いから半斤ぐらい買おうってのが千から1500。
コレめっちゃ旨いけど2両でも売ってくれる?って聞くレベルが2500まで。
それ以上は買えない。
緑茶の場合もう2割り増しになるかも。
ポーレイは怖くて中国じゃ買わないです。
0202199
2018/01/19(金) 12:33:42.97ID:???ttps://i.imgur.com/0XTcVLc.jpg
大体のお茶は1斤280元から
古韵清香だけ1斤460元の所380元のまけてもらった
お土産目的で買ったので工芸茶多めだけど散茶も実際に試飲して美味しかったものを購入しました
0203199
2018/01/19(金) 12:44:48.88ID:???一切こちらからは値引きせずに言い値で買ってきちゃいました
次回はお土産持参で値引き交渉してみようかな
そのためにも相場の勉強がしたいです
0204199
2018/01/19(金) 13:23:44.19ID:???0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 13:55:48.74ID:???全部安いレベルのお茶かな
鉄観音の単位は50g?
鉄観音と金駿眉は美味しいなら、産地が安渓や武夷山とは違うところのだろう
>>201
プーアル茶は生茶、熟茶どっちでも5年10年レベルのものならそこまで高くない
1餅300-600元ので十分うまい
求めてるレベルが違うと言われればそれまでだが
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 16:28:42.06ID:???>>202
良いお買い物をされましたね。
(決して嫌みではないですよ)
多品種少量購入ですし、この価格帯のものではボり幅無いと思います。
若干価格高い目に設定して値引き余地を作ってるかもしれませんが、それとてしれていると思います。
このくらいの購入金額なら最後になんかオマケしてって言うぐらいでしょうか。
確かに相場は存在しますが農産加工品で究極の嗜好品なので私のような観光客には全くわかりません。
実際同じ木から摘んだ茶葉でも晴れた日にいちょうしたものと雨の日のものとですら味が違うと言われるぐらいですし。
特級とか極品とかは全く当てになりません。
名前も価格も付け放題です。
結局のところそのお茶に提示された金額を納得して支払えるか、そこぐらいしか判断できません。
それすら出来なくてもがいてるんですけどね。
202さんの買われた価格帯なら美味しいと思えればそれで良いと思います。
もしこの先も中国や台湾でお茶買ってみたいと思われるのなら、まず日本の信頼できる茶商でまず自分の好きなお茶を定めましょう。
そしてそのお茶を安いの高いの織り交ぜて飲んでみましょう。
日本の茶商さんの値付けは仕切りの1.5〜3倍程度だろうと思いますのでそこから相場感を導き出せばどうでしょうか?
私は毎回地雷踏みまくりですがそれはそれで楽しいですよ。
0207199
2018/01/19(金) 19:06:21.22ID:???そうです50gです
お姉さんはもっと買うべきだ、って缶を山積みされたけど、予算もないし消費しきれる自信もなかったから小分けにしてもらいました
鉄観音は一応袋には安溪县て書いてありました
金駿眉は...わからん 書いてない
飲んだあとしばらく余韻を感じるくらいには美味しく感じたんですけどまだまだ安いレベルのお茶なんすね
さらに上の世界のお茶はどんな味なんだろう
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 19:29:15.75ID:???上海で安渓鉄観音50g38元なら安渓現地で1斤200-300元くらいかなあ
普段飲みなら悪くないのでは
機会があれば次も同じ店に行ってそのレシート出して「前はこういうのを買った。もう少し美味しいのが欲しい」って試飲させてもらうと向こうも喜んで色々出してくれるよ
0209199
2018/01/19(金) 20:01:44.17ID:???言語もイマイチな状態で行ったので正直この内容はどうなんだろう?と気になってました
合計額が350元ちょとくらいなので300元にまけてもらえないかなーとも思ったけど、初めてのお店で言うのも勇気が出ず
何よりも店主のお姉さんが本当にお茶が大好きなんだな〜ってのが傍から見ててよく分かったんで、勉強代と接客代含めてそのままの金額で購入しちゃいました
なんせお姉さんお客である私たちよりもお茶を飲むし、飲むたびに幸せーって顔するから、思わずこっちもニッコリです
福建省名産の巨大干し柿も美味かった
相場はやっぱり現地に通わないと分からんもんですかね?
日本の茶商さんのお茶から差し引いて弾き出すのもいいですけど、もっとダイレクトに感覚を身に付けたいもんです
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 20:51:46.91ID:???現地でもなかなか難しいです。
同じ場所で3軒ぐらい回ればだいたいの相場感は見えてきますがそれが適正かどうかは私にはわかりませんです。
これ以上は長くなっちゃうのでこのへんで。
Twitterなどで中国茶で括ってみて現地購入者ぽい人を見つけて質問してみれば詳しく教えてもらえると思いますよ。
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 20:54:16.87ID:???関東なら「エコ茶会」も有りますのでそうゆうところでお話しされるのも良いと思います。
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 22:16:52.85ID:???みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/19(金) 23:32:19.22ID:???日本茶の福袋より量が少なかった気がした
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 01:18:21.24ID:???0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 08:29:04.87ID:???ウードンタンソウとか入っていた。全部で40袋は超えてたかな。5gの奴だけど
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 10:05:06.71ID:???どっちの買った?
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 12:12:57.56ID:???0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 15:27:04.95ID:???0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 16:25:55.37ID:???全41種
岩茶7、緑茶6、紅茶8、黄茶2、花茶3、単叢8、白茶2、台湾2、安渓1プーアル1、ショウ平水仙1、安渓枝茶1
確かに台湾茶と安渓鉄観音が少なかった。
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 21:27:13.99ID:???0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 22:17:58.93ID:???スペシャルきて思ったけど、この店の場合は、色々入ってるのより、好きなのを頼むのが一番いいのかなとは思った。
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/20(土) 23:55:24.07ID:???縁起もんだしね。
足らずは明日大大阪茶会で買うさ。
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 12:45:24.86ID:???うーん・・・まずくはないんだけど
どっか緑茶っぽいっていうか
プーアールってこんな味だっけ?って感じ
国産の中国茶は別の飲み物として楽しむべきなんだろうな
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 13:09:37.03ID:???運営もこんなに来場有ると想定してなかったんだろうなあ。
小売りブースも人垣で店先まで行けない。
押しのけてまでは行く気しないので結局なにも買えず。
来年はセミナー席取れれば行くけど、そうじゃなきゃ行かないだろうな。
茶席も2煎飲むのがやっとだもんな。
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 15:10:09.05ID:???今は空いてきたのでだいたい大丈夫だけど売り切れも多い
店側も数が読めなかったのだろう
来年はもっと広い会場でやってもらえると嬉しいな
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 16:30:12.35ID:???緑茶烏龍茶も試飲したり香りを嗅がせてもらったりしたけど何か非常に現代的な味というか香りだね
幾つか適当に買ったんで楽しみやわ
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 19:47:00.11ID:???なんか字面的に中国語読みしてしまう
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 21:00:21.96ID:???どのくらいの狭さ?
エコ茶会とくらべて
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 21:01:49.40ID:???普通なら大阪大茶会だろうに
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/21(日) 21:37:46.05ID:???広さは去年のエコ茶会の1/8くらいかな
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/22(月) 21:11:55.87ID:???そりゃ随分せまいなw
来年はもっと広くなるといいね
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/24(水) 14:28:40.14ID:???蜜香やら岩茶やら入れてみたけど、甘さも何も感じないのな
熟茶だけかろうじて熟茶らしさを感じるけど、別に甘くはないしな
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 01:46:59.50ID:???鳳凰単叢は無かったが岩茶と鉄観音で苦くて敬遠してたのがあったので
試しに淹れてみたら驚くほど苦味がマイルドになってて驚いた
http://www.asahi.com/world/china/cha/070817.html
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 09:51:07.07ID:yWwz5zcbそんなに違うのか…買おうか迷ってた。
それって苦味のあるお茶以外にも使い道ありそう?美味しいお茶はより美味しくなるのだろうか
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 11:21:06.46ID:???諦めたやつだ
代わりに同じラインのキャニスター買って、茶壺は金魚のデザインのやつ買った
香港の空港に出店してる福名堂だかの鳳凰単ソウ淹れてみたけど、まだ苦かったよ
色もなんかおかしかったし、香港の茶荘まがい物多いな・・・と思った
買ったの10年以上前だけど、今見てきたらロイヤルセランゴールもちょっと値上がりしたね
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 23:06:43.51ID:???0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/25(木) 23:25:07.75ID:???錫・ピューターポットのオク初期価格はだいたい千円なんだけど
欲しい人が多いのか1万超えることが多い
今回ライバルが少なかったのは◯◯社創業◯◯周年記念と
でかでかと彫り込んであるからか
自宅で使う分には関係ないからね
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 00:07:39.47ID:???本錫とピューターって違うんだな。
錫の含有率が97%以上が本錫でピューターは90%以上。
味も違うのかね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 05:59:34.48ID:???一つ錫のぐい飲み買ってみようかな。
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 08:16:01.38ID:???変形させる時、えも言われぬ良い音色が聞こえるらしい
明石家さんまが最近買ったって言うとった
茶海に使うのもいいかも。どちらにせよ熱対策(熱くて持てない)は必要か
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 08:27:39.95ID:???落としたけど、\8000ぐらいだったかな
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 10:02:09.12ID:???0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 10:25:21.85ID:???0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 10:39:54.15ID:???取っ手なしの茶海は熱くて持てない気が
プーアル茶ドットコムのこれも気になってはいるんだが
http://p.puer-cha.com/?eid=995442#sequel
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 13:04:08.36ID:???それは普通にデキャンタージュだろ
ガラスのデキャンターでも同じじゃないか?
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 15:37:50.58ID:???日本茶スレでもとんちんかんなご高説垂れて紅茶スレで嘲笑されてたよ
ほんとおかしいからやめた方がいいよ
そういうのはちゃんとお金払って飲み屋のおねえちゃんに「うんうんそうだねすごーい(棒)」
って聞いてもらってなんとかするもんだよ
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 15:43:42.19ID:???陶器や磁器の茶海なら持ち手が無くてもぜんぜん大丈夫だよ。
うちのも半分は持ち手なしだし。
ただ錫は予想が付かないけど・・・
茶水が冷えるのは嫌だけど持てないと茶杯に注げないし。
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/26(金) 15:58:29.91ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています