紅茶deマターリ総合スレ〜49ポット目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/16(木) 23:29:03.24ID:???多少の脱線はご愛嬌。みんな仲良く!楽しく!和やかに!まったりと♪
次スレは>>970が立ててね。
※荒らしに構う人は荒らしです 。スルーしましょう 。
ただし、糖質粘着キチガイ荒らしだけは例外です。
前スレ
紅茶deマターリ総合スレ〜48ポット目 [無断転載禁止]©
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1506488734/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/25(月) 23:54:25.73ID:???日本茶のようにちょっとポット回して攪拌してから注いでおる
一人で飲むし、2ポットがメンドクサイ時の場合だけどな
シルポ方式は長い事愛用してたけど、コゼーが被せにくいしフタ脱げるんでコゼー使えない
で、久しぶりにポットとコゼー使ったら、ポットの持ち手が熱くてびっくりした
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/25(月) 23:58:05.49ID:???…え?いくつも持ってるのに素人になるんだw
今も日本でラインナップされていないブルーラインの4つ花でヌワラ飲んでるよ素人さん
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 00:01:41.93ID:???紅茶道とかどうでもいいわ
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 00:09:24.49ID:???農園物もCTCも構わず楽しめる。
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 00:18:01.71ID:???0696日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY
2017/12/26(火) 00:29:00.29ID:???0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 00:32:25.93ID:???同士(・ω・)ノシ
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 00:55:39.86ID:???0知識や経験を与えてはいけない。ひとつの教訓ですな
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 01:10:31.37ID:???0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 02:47:22.29ID:???段々と意味不明なマイセン4つ花はヌワラとか頭おかしいとか、素人の証明にはならないとか負け犬の遠吠えワロス
(そもそも普通の○つ花と違ってラインズバーグやブルーラインと表現されるのは正式なモデル名も型番も存在しない特注仕様)
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 02:59:29.35ID:???0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 03:18:33.32ID:???金彩弱すぎるし、昔からの製法重視で焼き上げる温度も高くないからか磁器自体の硬度もそこまで高くないしで実用性が滅茶苦茶低いかな
セーブル自体がその物の作品としての主張するタイプ(主に来賓や他国の持成し用&お土産用)で珈琲用でも紅茶用でも中身の液体を尊重するシェイプがそもそも少ないけど…
見る分には独自性が断トツだけど(フランツとかぶっ飛んだ方向の独創性とは違う)
0703日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY
2017/12/26(火) 04:20:21.93ID:???貴方の其は、嗜みでも無く振舞いでも無く、ただのオナニーですね。
ご希望で有れば、紅茶歴1年生、茶器はお鍋1つの私がお相手します。
ただ、めんどくさいので適当なコテを付けて下さい。
0704日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY
2017/12/26(火) 04:23:26.48ID:???0705日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY
2017/12/26(火) 04:28:14.53ID:???貴方の紅茶の淹れかたを、この場に振る舞って頂けたら、私からも2種上げさせて頂きます。
返礼として。
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 04:35:46.33ID:???なんで突っかかられた方がキチガイ扱いされてるんだか
あ、荒らし本人が連投してるのか
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 04:40:32.02ID:???道具なんて気にしない派なら庇う対象違うだろw
0708日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY
2017/12/26(火) 05:57:40.72ID:???上流の方達は、お互いの目利きを楽しみます。なので基本ブランドに頼りません。
ブランドに頼ると云うことは、目利きが出来ない、又は人脈の裾野に目利き出来る人の存在が無い、とされます。
はっきり言うと、ブランドを飾るとバカにされちゃうんですね。
ブランドを表に出すのは「私バカなんです」と言ってるに等しい。
大事なのは、
目利き・嗜み・振舞いなんです。
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 06:05:13.10ID:???ブランドがブランドたる努力をしている事も理解せず、
単なる誹謗中傷をして高揚を得ていて目利きや嗜みを語るなど片腹痛い
先ずはご自分の振舞いが薄汚れた物と理解する方が美しき人の生かと
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 06:08:51.66ID:???>上流の方達は、お互いの目利きを楽しみます。なので基本ブランドに頼りません。
こういう事言う人って決まって自分の妄想の世界の話だよね。ソースはよ
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 06:22:27.33ID:???0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 07:23:42.49ID:???分かりやすい
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 07:26:04.06ID:???やっぱりそうだよねー。ここで紹介されててHP見たけど「うーん」という印象。
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 07:37:38.79ID:???ルピシア
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 08:56:36.42ID:???長年5ch見ててこれほどセンスある文章見たことない
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 09:06:05.82ID:???あっちは一生かけても答えが出ないほど課題があるだあう
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 09:20:02.07ID:???0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 09:24:05.09ID:???そんなに持ってんの?
見てみたいから、10個くらい並べて写真うpプリーズ
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 09:26:14.60ID:???>いくつも持ってるのに素人になるんだ
に関しては、よくわかってない素人でもいくつも持ってる人もいるとは思う
その発言者がそうだってことではなくて、素人かどうかの判断は所持数では出来ないだろう、と
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 09:55:47.85ID:???0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 10:07:32.69ID:???一昨日行った(´・ω・`)
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 10:13:39.83ID:???ハムステッドティールーム
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 10:19:40.70ID:sRVJP8rqそもそも、趣味なんだから好きなところにこだわればいいよね、正しいも間違いも大して重要じゃない。
趣味に科学的根拠とか、あるにしても無いにしてもどうでもいいな。
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 10:24:46.22ID:???茶柱が立ったと同じ程度の話なのにギャーギャー騒いでるだけだよ
お茶にはそれほど論点が無い
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 10:54:47.26ID:???0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 12:08:00.79ID:???娯楽は気軽に楽しむものだけど
アマチュア大会で優勝するようなのも趣味だよ
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 12:12:33.19ID:???0紅茶をより美味しくって方向性は間違ってない
茶器の趣味は茶器のスレで
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 12:20:18.87ID:???いっちょまえにブランド紅茶を語ってるくせに
ブランド茶器も語れないやつが、このスレにいたなんて驚き。
貧困家庭?
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 12:21:22.29ID:???品種じゃなくてブランドを教えてー
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 12:26:50.39ID:???シルバーポットのオストフリースラント風ブレンドなんてどう?
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 12:32:56.77ID:???0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 12:41:12.12ID:???0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 12:55:57.72ID:???→プロもやってる(いくらでもソースあり)
→その否定されてるって論文のソースがいまだ提示されない
>ジャンピングはガラスにしないと見えない!ガラスは紅茶がまずくなる!
→ガラスで紅茶が不味くなるという根拠がない
→本場のイギリス人ですら温度気にしない
→抽出する前にポット暖めるんだから関係ない
→磁器だって高級になるほど素地が薄くなるからガラスと差がない
ねえ。これ以降なんか進展あった?
ねえ。ジャンピング否定くん。君のターンみたいだよ?
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 12:59:02.20ID:???ありがとう行ってみるよ!
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:02:20.37ID:???0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:03:26.25ID:???0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:04:57.44ID:???0水掛け論に終始するだけだろう
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:14:54.50ID:???どっちもどっち論に持って行こうとしてるよ
論文マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:22:31.97ID:???0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:28:13.98ID:???0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:31:23.88ID:???0「紅茶は温度調整が大事」ってのが共通認識だとして
「ガラスよりも磁器のほうが温度調整が楽だよね」
というのが>>686-688の流れ
「高級磁器ほど薄いから、ガラスだろうが磁器だろうが大差ない」
と突如反論したのが>>689
「ガラスよりも磁器のほうが温度調整が楽」なのは
"比較的"そうであるかもしれない。
(磁器によっては薄いものもあるから、ガラスと大差ないものもある)
であれば「高級磁器ほど素地や芍薬の厚みが薄い」ってのも
"比較的"そうであるに過ぎない。
(高価格帯でも厚みのある磁器製品はある)
前者の"比較的"を否定するために、後者の"比較的"を根拠として挙げるのは
論理として破綻していると思う
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:33:12.93ID:???ID無いから誰が何を書いたのか分からないけど勝ったらしいからおめでとう
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:36:12.44ID:???0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:40:42.97ID:???ジャンピング&ガラス否定派が根拠を一つもあげられずに敗走
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:49:33.08ID:???0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:49:52.35ID:???0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 13:57:25.24ID:???0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 14:16:16.88ID:???高級時期ほど生地が薄いってことはないな
生地の厚さはメーカーやモデルによって決まっていて
高い安いは絵付けによって決まる場合が多い
厚い生地ならアラビアとか北欧のビンテージものがおすすめ
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 14:53:33.62ID:???丈夫だし
0750日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY
2017/12/26(火) 15:14:59.55ID:???究極のエレガンスには、言葉も飾りも要らない。
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 17:06:52.02ID:???0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 17:28:29.13ID:???厚みがあって冬でも冷めにくい
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 18:22:02.46ID:W8Ve5qXO舌が焼ける話はなるほど〜って思ったけど
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 18:47:44.11ID:???0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 19:07:26.67ID:???体調不良でドタバタして買えなかったのがお得に買い揃えられて逆に大助かりしたw
HP見たら年始の福袋も発売早めるみたいだから買う予定だった人は要注意かと
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 20:08:20.14ID:???多めに入るし口当たりもいい
磁器や金彩って扱いにくくて毎日は使えない
歳とって時間がたっぷりできたら楽しむわ
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 20:15:27.31ID:???あの頃の黒缶てなん種類くらいあったのかなー。ネットで一覧探したけど見つからないや。味も香りも濃くて大人っぽい味だったよ。
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 20:19:45.98ID:???最近は磁器や金彩にダメージ与えないスプレー洗剤もあるからそういうの使うのも楽でありです
あと磁器が扱い難くてってアラビアやイッタラグループは主に磁器ですよ。コレクティブルは陶器もありますが
イッタラ系などはレンチンできるしガチャガチャ洗って積んでと気楽に使えるから金彩あるような物と使い別けできるから
楽しむなら早い段階から導入するのもありかと思います
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 20:25:19.19ID:???一人でちょっとの時にはカリタの丸こいガラスポット使ってる
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 20:31:15.02ID:???それぐらい年代離れていたら、今は入手は不可能ですよ
FAUCHON自体、今は昔と別物で安茶葉の代表格になっています
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 20:39:35.84ID:???0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 20:47:18.97ID:???不味い茶葉というわけではありませんが、買う必要性も無いメーカーかと…
純粋に手を出すななメーカーですとロイヤルコペンハーゲンと言う史上最悪に酷い品質の茶葉もありますが
同じ洋食器メーカーライセンスのウェッジウッドはまともですが
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 20:50:14.62ID:???0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 21:17:33.70ID:???普段使いの食器を徐々に無鉛製品に変えていってるから、こないだ森修焼の白磁ポット買ったわ
思いがけず一体型の網が注ぎ口内部についてたし(他の製品はステンレス網が別についてる。このタイプが嫌い)、形はシンプルで飽きが来ない、値段も手ごろで量もちょうどいいくらい
釉薬しっかりかかってるから、ほぼ毎日いろんなお茶に使いまわしてる
使用頻度からして将来割っちゃうことあるかもしれないけど、廃盤にならないといいな、
ってくらい気に入ってる
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 21:18:35.21ID:???言ってて死にたくならないの?
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 21:20:38.38ID:g11V2ZNm0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 21:22:11.70ID:???0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 21:26:51.59ID:???普通に安茶葉だろ
御三家のフォション・F&M・ハロッズの中で、完全に落ち目なのはフォションだし
他の2社は日本で取り扱いも少なくなって、味も落ちてるけど、まだまだ真面なブレンドメーカーだし
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 21:31:37.02ID:g11V2ZNm御三家って呼ばれ方は初めて聞いたが、それでいくと現在の御三家はどこが該当するんだ?
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 21:41:45.46ID:???日本での御三家だね。と言うか20、30年前だったかは仕入れられていた銘柄が少なかった
紅茶は高島屋、三越、片岡の争奪戦だった時代があった
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 21:45:02.86ID:???長年好きな人はF、F&M、Hを挙げる事あるけど、
どちらかと言えばダージリン、ウヴァ、キームンの茶葉御三家の方が認知されている
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 21:47:14.03ID:???フォションの着香茶って糞みたいなダストじゃん
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 21:55:38.82ID:???0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:02:16.38ID:???0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:04:38.29ID:???くさいなんて次元を超越してもはや香水なマリアージュのフレーバーが叩かれないのはなんでなの
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:07:15.03ID:???0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:10:13.96ID:???お酒でも紅茶でも飲む香水と称されるのは良品質扱いだしね。日本人の多くは特に苦手なジャンルな気がするけど
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:20:10.46ID:???0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:21:24.55ID:???0780日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY
2017/12/26(火) 22:23:32.11ID:???剣舞も振舞いってオチで。
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:25:44.74ID:???いやいや、流石に無知だろ。香水のよう〜ってどの飲み物のテイスティングでも褒め言葉だぞ
日本人だとパフューミーは苦手気味とされてオフフレーバー扱いする人も多いけど世界中で良点扱いの表現よ
0782日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY
2017/12/26(火) 22:36:51.46ID:???0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:40:15.06ID:???普通にしててくれたらすごく参考になるのにね
ちょっと頭かたすぎだと思った
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:44:07.13ID:ZE19m/Mdなんで飲まずに評価できるのさ
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:51:48.37ID:???いえいえ、私はファンなのでそのままここにいて下さい
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:53:54.24ID:???0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 22:57:20.40ID:???>パッケージ開封時に露が付かなくなった
まったく意味がわからないんだが
説明してくれ
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 23:00:24.34ID:???0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 23:00:55.32ID:???基本的に天然成分使った着香なら揮発する。だから開封した時に内側に揮発して露になって付く。
ルピは元々レピの頃から天然成分を大々的にアピールして売っていた。
それがアピールが鳴りを潜めて言わなくなり同時期に仕様変更で今の状態に。
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/26(火) 23:03:33.89ID:???勝手に御三家なんかでっち上げて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています