珈琲通販スレ 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/03(火) 10:25:44.01ID:FD24DR3x生豆については専用スレがあるのでそちらをご利用ください。
注意:
・紹介される店は宣伝の可能性もあります。
・>>980踏んだ人が次スレ立てて下さい。
立てる時期が早すぎると新スレと一緒に現行スレも一緒に落ちてしまいます。スレッド保守にご協力ください。
前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1494689487/
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 18:19:45.03ID:???0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 18:21:53.61ID:???0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 18:36:47.22ID:???年食ってる割にネットはやるんだぜ感が見えてくるのは分かるw
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 18:56:27.69ID:???しかも変にプライド高くて柔軟性が一切ない
年取ると新しいもの受け入れなくなるっていうけどまさにそれを感じるわ
頭おかしい頑固爺婆のゴリ押しとか聞きたくもないわ
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 18:59:46.46ID:???年齢関係なくインチキ商法に騙されるのは必ず一定数存在する
特に社会経験の無い者程騙されやすい
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 19:08:11.89ID:???古川珈琲一択なのか
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 19:29:14.32ID:???ローストもアサイリからフカイリまで
品種もいろいろさ
それを試さないでどーだこーだ言って何になるんだあほか
サードウェーブはこういう頭の抜けたやつが多くて話にならんな
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 19:32:35.58ID:???0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 19:39:15.41ID:???0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 20:14:30.27ID:???少なくともこのスレの人たちは色々通販して試してるだろ
おまえは誰と戦ってるんだ?
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 20:15:34.84ID:???堀口の深煎りはいいけど浅めのやつは物足りなくてアカン
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 20:31:45.22ID:???安くないけど
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 21:44:04.83ID:???藤岡弘のように点滴する人とは別人なんだな
有名なのか?
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/10(水) 22:01:07.95ID:???買うとしたら何がオススメなんだろう。丸山も土居も、まったく何の感動もなかった
チョイスが間違ってるんだろうな。俺が深煎りしか飲まないのが悪いのかもしれない
最近は阿佐ヶ谷の某喫茶店でばかり買ってる。あそこは本当に美味しい
あとはコクテルの5が、なんだかんだで定番的な美味さだと思ってる
深煎りだけに限った話だと、実は豆や焙煎はある程度以上の質であればそんなに変わらず、
ネルで入れることが大きいのではないかと思うようになってきた
実際、同じ豆をペーパーとネルで飲み比べたら本当にまったくの別物で愕然とするしな
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 00:23:38.91ID:???0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 00:25:26.71ID:lh3xpGfv人生はリベンジマッチ
https://youtu.be/BXanBVhXCBY
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 09:35:09.20ID:???直火は浅煎りとは相性悪いからな
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 11:11:06.24ID:???0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 19:16:45.38ID:???値段なりに品質は高い?
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 20:29:22.68ID:???COE(80g売りのやつ)以外は値段なりに品質高いと思いますよ。
どの豆も渋みやえぐみが全然ないです。
個人的には中煎りの甘味系がおすすめ。
上でも書いている人いますが深煎りは、深煎りが苦手な人でも飲めるぐらい飲みやすいですが少しパンチが足りないかなと思います。
COEは大分値段を乗せているのがばれてしまったので、、、
あくまで個人の感想ですが、今売っているハルベルトナランホブルボンゴールドハニー かなり気に入りました。
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 21:22:37.31ID:???0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 23:00:02.36ID:???そうなんですか?
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 23:05:13.92ID:???ホリデーも悪くはなかったので酸味苦手な人は好みによってはこちらも良いかも
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 23:28:13.11ID:???ばれたというか、オスカー・ラミレスの商品説明に堂々と落札価格を書いてるんだけど、100gあたり27.48ドルで落札した豆を焙煎後80g(生豆使用量100gぐらいかな)8100円で売っている。
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 23:46:49.89ID:???コスパとか気にする人はCOEでもグラム600円程度のもの買うだろうし
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 23:47:23.63ID:???高額商品の場合回転効率が悪いのでもう少し値を上げる
そうやって見ると普通くらいに見えるんだけど豆屋は違うん?
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/11(木) 23:52:03.28ID:???0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 00:15:13.63ID:???原価率で言えばかなり良心的な価格だよ、それ
産地からの送料だって無料じゃ無いんだし、焙煎にも人件費が掛かっている
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 00:22:53.04ID:???なるほど。
すいません、私が無知でした。
輸送や焙煎の手間はたいして変わらないのに利益は一杯乗せてるなぁと思っていました。
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 00:31:17.92ID:???人件費割に合うのかなといつも思ってる
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 00:46:15.35ID:???月3000円買ってくれる固定客が100人いても30万
200人とかいるわけないよなあ
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 01:00:26.48ID:???趣味でやってる人も多いからな
売上だけでやってる所も多いけど
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 02:42:53.36ID:???ですよね
量が少ないと重量辺りの送料も高くなりますし
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 06:51:57.48ID:???丸山のは材料費で3割行ってるから、良心的というか、
下手すりゃ割れてんじゃないのかな。
単価高いから数字としては利益上がるものの・・・・・みたいな感じかなと思う。
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 09:31:27.62ID:???店舗言って飲んでこい
豆だと普通の何倍もするものが1.5倍程度で飲めるぞ
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 09:47:19.98ID:???つまり、時間を買ってるわけだ
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 09:58:36.24ID:???0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 10:37:49.13ID:???そこまで原価かけてる割にそんな言うほど美味しくないんだよなあ丸山
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 10:45:28.98ID:???焙煎屋にとってはその通りだと思うよ
ハンドピックは本当に心身ともに大変な作業で、
時間がかかるばかりで人件費に置き換えるとかなりのマイナス
その分、キレイな豆を買う方が結果的に利益が出るのも不思議じゃない
ただし、麻袋からそのまま焙煎機にざーっと放り込むような、
カビ豆クズ豆も一緒に焙煎して何食わぬ顔で売る犯罪じみた店は知らん
ま、大半がそういう店だけど
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 12:14:35.95ID:???ありがと参考になった
買ってみる
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 12:52:43.66ID:???焙煎後のハンドピックもあるし
機械で自動選別とかはよっぽどの大手企業だけだろうしな
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 14:43:26.59ID:???0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 14:53:22.45ID:???あとは有名な大手だとドトールなんかも使ってそう
ただ、モカだけは歩留まり悪くなりすぎるせいか通してないな
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 15:22:03.82ID:???0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 22:46:20.19ID:???農園とか農協で通してるのもある。
いわゆる百姓(個人農業者)の場合、主生産品が米で、米は等級で買い取り価格が変わる。
で、等級はたんぱく質の低さとか食味のほかに欠点の混入率で決まる。
つまり、色彩選別機通すと高く売れる。
ので、もってる農家が結構いる。
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 22:49:04.18ID:???ロースト後は人手だと思う・・・・んだよな。
できるだけ、ハンドピックを減らすというか、できることなら焙煎後は取りたくない。
そりゃそうだ。付加価値(工数)ごと捨てることになる。
合理的なプロセスだなぁと思う。クオリティも確保されてるし。
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 22:51:09.48ID:???そりゃぁね。コンテスト豆というのはしょせん、他人の評価だからね。
店で自分のところの客を考えて選んだとかそういうのとは違うからね。
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 22:55:10.11ID:???画像光学専門だからそのくらいは朝飯前
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:03:30.32ID:???見たことないのか?
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:04:42.15ID:???0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:08:17.04ID:???全く無い
写真か動画見せて
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:33:05.76ID:???0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:36:47.27ID:???>>714
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:45:34.26ID:???ヒキコモリかwwwwwww
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:47:15.50ID:???0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:55:02.09ID:???完全に無職の中年ヒッキーですわ
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/12(金) 23:56:16.13ID:???0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 00:21:19.68ID:???コーヒーはできれば、朝食後に…
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 01:41:22.23ID:???おまえのでたらめもう飽きた
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 04:33:54.33ID:???スタッフがハンドピックしてるところ見れるぞ。
カフェスペースと作業スペースが同じフロアで壁すらないから。
でたらめとか言う方がでたらめなんだがなぁ。
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 09:21:08.50ID:???店で働く人にはまず入念なハンドピックを教えこむって言ってたと思う
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 10:33:15.50ID:???ハンドピックちゃんとしていてそんなこと言わないのが堀口さんとかそういうお店。
やれ、COEだなんだとやたらと騒ぐ乞食みたいなのがサードウェーブ。
粋ですな。そういうのわかる奴なんか少ないだろうけど。
もーね、プレスでコーヒー飲んでるやつらなんかうるさいうるさい。
粋のわからない野暮天ですよ。あんなものは。
というのは置いといたとしても、味はわかってないなと思うよ。
多分、単純な味しかわからないんだと思うね。
まぁ、臭いもの平気で食っちゃう人らだってこと。
高い寿司食って喜んじゃうバカ。その店のすし大体くせぇんだけどな。
とか思うけど、本人楽しいみたいだから触らないでおくけどさ。
気の毒な人たちで、ハンディキャップ人たちだからほっとくといいよ。
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 10:39:09.20ID:???サタケが作って世界で販売してる
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 12:44:46.95ID:???30万円くらいで卓上でプリズムがLEDで30分で1kg処理できるやつができるなら、
買うよ。
本当に買う。
すぐに即金で買う。
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 13:25:32.72ID:???みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 19:59:59.39ID:???どんなのかURL教えて
>>727
速度仕様に関してはたしかに要検討課題だね
一応かんたんに欠点豆を弾けることを考えて豆を1ラインにしてひとつずつ見ていく形式を考えていたけど
場合によってはもう少しラインを増やすか面でやるやり方も考えた方が良いかな
コーヒー豆の欠点豆はニューラルを使わなくてもかんたんに判別アルゴリズムは作れるから、コストは
抑えられそう
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 20:22:04.57ID:???0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 21:25:40.30ID:???一口飲んだ瞬間に
古ぼけた個人店カフェの
チャリンチャリンて鳴るドア開けた時に
香ってくる香りを思い出した
落ち着くわ
珈琲って値段じゃないなー
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 23:14:43.18ID:???「サタケ 選別機」で出る
youtubeならSatake FMS-2000でもええよ
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/13(土) 23:37:27.21ID:???ユニークなフレーバーらしいですがイロモノ的なものですか?
イルガチェフェナチュラルやモカマタリ、コスタリカ等のワイニーで甘い感じのが好きです
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 01:26:18.38ID:???ありがとう
見てみたけどどうやら色だけで選別しているみたいで、それだと貝殻とか虫食いは
弾けなさそうだね、原理的に
せっかくCCDカメラを使っていても3色フィルターを用いたものとやってることは
全く変わらなくて無駄にコストが高いだけ
画像認識の技術者がいないせいなんだろうけど
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 03:53:39.17ID:???だから画像認識じゃなくて色彩のみで済ませちゃってるんだろう
サイトで米の選別機見ても「同じ色の異物は選別できません」って書いてあるし
コーヒー豆の場合は焙煎後の選別も必要だから
処理速度よりも省スペースと低価格を重視したものが需要ありそう
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 04:06:42.16ID:???御大のコーヒー大全に営業用ピックの時間目安があるけど20キロ/時だかんな
異物と変色豆除ければ上々、それ以上は趣味でやれって事だ
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 08:37:49.09ID:???これ、機械でやるのと大差ない程度しか弾けないだろ
つまりかなりいい加減てことか、この店のピックは
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 10:17:22.65ID:???センサ直下に落ちてきたところでエアーを吹いて周囲の豆(米)ごと排除だから、
色選じゃないとスピードが追いつかないと思われ。
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 16:42:02.33ID:???バッハは良い豆しか扱ってないからな
従業員も多いから必要な豆だけマンパワーで処理すればいい
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 20:28:01.67ID:???いや、今のCPUのマシンサイクル時間であれば画像認識で必要十分以上な性能は出せる
カメラからアクチュエータまでの距離をやや空けるくらいの話
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 21:09:52.87ID:???変色とか割れ欠けなんて手作業でも余裕なんだし
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 22:48:07.88ID:???もし虫食いとカビ豆を完全除去してくれる機械があったら100万出しても欲しい本気で
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 23:23:08.20ID:bok0xskj0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 23:23:50.55ID:xqtFIa/D缶コーヒーはボスだってばよ
は、はいい〜
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/14(日) 23:27:36.21ID:???ざっと積算して利益を載せても50万円行かないと思う
ラズパイ辺りで小型の実証試作機でも長期休暇が取れたら作ってみる
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 11:01:03.80ID:???0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 21:41:40.87ID:???0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 22:13:06.55ID:???良い機械の普及は良い豆の普及に直結している
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 22:44:52.76ID:???このスレでやる事じゃない
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 23:22:10.61ID:???いいじゃないの、皆コーヒー好きなんだもの
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/15(月) 23:27:36.58ID:???ちょっとピンとこないな
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 00:07:21.96ID:???0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 00:30:14.16ID:???中小の自家焙煎店は日本中にたくさんあるんだし、数十万で買えるならどこも欲しいはず
まあかなりシビアな精度とスピードが求められるから機械じゃ信頼できんってとこも多いかもだけど
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 01:03:10.28ID:???それがボチボチ使えるようになってきた
でも機械部分が速度と信頼性の面で低価格化には難があるんだけど
まあ3Dプリンタがもう少しお安く手軽になれば小型の選別機が出てくるとおもうよ
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 01:21:04.69ID:???今は画像処理技術者はみんなオートパイロットの方に引き抜かれてるからね
技術者がどこも全然足りてない状況
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 10:27:18.46ID:???https://www.googlewatchblog.de/wp-content/uploads/google-photos-gorilla.jpg
https://www.technologyreview.jp/nl/google-photos-still-has-a-problem-with-gorillas/
進歩したって言ってもこんなもんみたいだぞ
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 11:51:07.78ID:???コンピュータに色々任させすぎて区別すらできなくなったのか?
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 14:38:47.18ID:???0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 20:36:02.82ID:???それはニューラルね
ここで話されていたのはアルゴリズムを使った方式の方だからまた別
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/16(火) 22:28:17.03ID:???0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 01:11:50.29ID:???最近はなんでもかんでもニューラルに放り込むのが流行りだけど
評価すべき事項と段数の関係すらまだ誰も完全に理解していない
レベルだから無理がありすぎるわな
予めわかっているようなレベルの事象であればアルゴリズムできっちり
評価するのが一番確実
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 14:36:09.18ID:???こういう人見ると切なくなるなw
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/17(水) 19:15:37.39ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています