トップページpot
1002コメント262KB

珈琲通販スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/03(火) 10:25:44.01ID:FD24DR3x
通販についてのスレです。
生豆については専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

注意:
・紹介される店は宣伝の可能性もあります。
>>980踏んだ人が次スレ立てて下さい。
 立てる時期が早すぎると新スレと一緒に現行スレも一緒に落ちてしまいます。スレッド保守にご協力ください。

前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1494689487/
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 19:00:23.37ID:???
>>624
ありがとうございます。
試してみます!
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 11:05:59.03ID:???
>>611
1000円で
100g 3種類 
ゆうメール送料無料の店がいいよ いっとくと。
約20種類から選べる
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 11:56:29.54ID:???
ブルックス福袋やっときた
例年と比べるとやっぱり少ない感じだな〜
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 19:20:34.28ID:???
焙煎豆だと美味しいのと不味いの値段の境目って大体どこらへん100g400円?
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 21:33:35.20ID:???
300円〜500円位が当たりはずれの多いグレーゾーンて感じがする。
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 21:39:35.07ID:???
500円は安全圏だと思ってた
運が良かったのかな
300円はたまにアタリが出るイメージ
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 15:15:36.27ID:???
関西風のブレンドもの、初めて飲んだ
浅煎りと深煎りを混ぜるやり方
一杯毎のクォリティが変わりそうで
今まで手を出してなかったのだが

ボディと深い苦味を保ちつつ
後にキレイな酸味を残せるのって
こういうブレンドならではだと実感
スペリャリティのみ使用で
100g400円ギリギリなので普段飲みにいい
飲んだ後、ホッと一息つける
ヘビーローテ確定
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 16:29:25.99ID:???
300~400円で辺りが出る確率は10%未満ガチャ
500円以上から50%ガチャかな
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 17:27:16.90ID:???
価格帯で上手いの不味いのってさすがにネタだろ
騙されるなよw
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 17:40:01.59ID:???
高くても美味しいとは限らないが、安くて美味しいものはなかなか見つからない。
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 17:48:58.62ID:???
深煎り好きのほうが浅煎り好きより少し安上がりかな
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 20:50:55.90ID:???
高くて美味しいモノもなかなか見つからないけどね・・・
自家焙煎屋はたくさんあるけど本当に玉石混交というか、
むしろ石ばかりでほとんど玉がないというか、美味かった試しがない
店名は書かんが、メディアとかで取り上げられた焙煎屋はどれもダメだった
行きつけの都内のネルドリップ専門店で売ってる豆はたまに買うが、
でもこれは誰でも買えるもんじゃないから除外。とすると、通販やってて
安定してるとなると、あとはコクテール堂と成城石井くらいしか薦められるもんがない
サードがフォースか知らんけど、先走りばかりしてる印象でこれが現状だと正直思う
クールジャパンとやらと同じやね
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 22:12:48.10ID:???
少し前にオススメされてるの見て、試しに成城石井買ってみた
賞味期限が6月だし、専門店ほどじゃないけどキチンと膨らんだし
500g入りでの価格だったら確かにお買い得だね
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/08(月) 22:38:49.00ID:???
味関係なく膨らみさえすれば満足か
安上がりで良いな
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 09:18:57.40ID:???
コーヒーに限らず全てのものに言えるよな
高いものが良いとは限らないけど、良いものは高い
安くて良いものを見つけるのは難しい
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 13:49:15.61ID:aGku5QI2
澤井は膨らむけど美味しくない。
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 14:47:21.80ID:???
澤井は膨らみだけは一流
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 15:41:22.64ID:???
迷ったら堀口
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 15:47:56.11ID:???
澤井だったら加藤のQグレ買う
澤井はロースト深い豆が炭みたいになってて萎えたことある
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 17:06:49.19ID:???
>>639
コーヒーは違うけど、今は安くて良いものはたくさんあると思うけどな
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 17:09:29.16ID:???
通販以外なら300円でも美味しいの結構ある
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 17:35:32.50ID:???
>>641
一票
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 18:26:24.12ID:???
きゃろと は外れが少ないと思う。
高級品にお試しは薦めれるが
会員にならせようと必死なのが痛い
同梱のパンフ類にどんだけ金かけてんだよ
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 19:23:01.03ID:???
>>641
焙煎したてを送るのだけは評価する
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 22:59:09.84ID:???
コーヒーは世界中の業者がオークション等で競って仕入れるものだから、競争原理が働いて
本当に美味しいものはどうしても高くなる
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 00:03:22.19ID:???
voilaのmilk4me とtake5のセットが
丁度100g400円で
とってもコスパが良かった
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 02:41:00.54ID:???
ヴォアラって酸味よりでしょ?
飽きるんだよね
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 09:04:21.01ID:???
>>651
貴方におすすめの珈琲
それは加藤珈琲のブレンド
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 09:38:56.22ID:???
>>651
それは単に好みの問題だろ
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 10:00:57.67ID:???
いつも浅煎りで満足ってのも、知能程度が低い記号主義だと思うが。
ロースト選べないとか、素人かとも思う。
売れなくなってきたサードウェーブはそういうの多いね。

好みで片付けるのも評論力不足だろうな。
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 10:07:05.69ID:???
他所でも買うとか当たり前のことも思いつかんのかこのアホは
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 11:14:51.19ID:???
>きゃろと
こう書いてる人って同一人物なのか?
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 14:11:41.42ID:???
きゃろっとやってみた

・味はちょい美味しいぐらい
・推奨のお湯割り方式よりも自己流、というか普通の淹れ方の方がおいしく感じた
・コスパ的には3000いくらじゃなくて2000円前後なら納得というぐらいかな
・発送日指定のみで到着日指定ができないのが使いづらい

よって最短単位の3か月で契約解除してきた
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 14:45:36.35ID:???
過剰な宣伝してるから変な信者が居てもおかしくない
実家の親もきゃろっとって店の焙煎士がすごいらしいから買ってみたいって話をしてきて驚いたw

定期的に味の質問があるからまた書くけど豆自体は新鮮だし美味しいよ
ただし、ネット広告と変なバインダーに金を掛けてるぶん割高でコスパが悪い
全体的に浅煎り寄りだからそれこそ上で挙がってるヴォアラでも買った方がいいと思うね
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 14:55:39.05ID:???
キャロットの広告が情報商材と一緒の手法
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 17:19:42.39ID:???
価格とか品質はまともなのかもしれないけど、おかしな宣伝の仕方をしている
時点で信用できないよね、普通の人は。
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 17:25:45.45ID:???
テレビ通販するジジババはこういうのでいいのかもしれんが
ネット使う様な層は怪しすぎて逆に引くよなぁ
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 18:07:12.16ID:???
>ネット使う様な層は怪しすぎて逆に引くよなぁ
こういう偏見を持っている人を弾く為に敢えてやってるのかもw
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 18:13:40.52ID:???
このスレ老人臭い書き込み多いよね
昭和のうすぎて気持ち悪い
こうはなりたくないの典型
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 18:19:45.03ID:???
93%の人が定期購入に申し込みいただいて満足していただいております。。。
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 18:21:53.61ID:???
…と意味不明の供述をしており
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 18:36:47.22ID:???
>>663
年食ってる割にネットはやるんだぜ感が見えてくるのは分かるw
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 18:56:27.69ID:???
>>666
しかも変にプライド高くて柔軟性が一切ない
年取ると新しいもの受け入れなくなるっていうけどまさにそれを感じるわ
頭おかしい頑固爺婆のゴリ押しとか聞きたくもないわ
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 18:59:46.46ID:???
問題なのは年齢じゃなく判断能力
年齢関係なくインチキ商法に騙されるのは必ず一定数存在する
特に社会経験の無い者程騙されやすい
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 19:08:11.89ID:???
カルディのリッチブレンド並のボディを求めるなら
古川珈琲一択なのか
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 19:29:14.32ID:???
いや・・・・どこがいいとかいってるひまがあったら堀口でも丸山でも猿でもいろいろ飲めよ
ローストもアサイリからフカイリまで
品種もいろいろさ
それを試さないでどーだこーだ言って何になるんだあほか
サードウェーブはこういう頭の抜けたやつが多くて話にならんな
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 19:32:35.58ID:???
いつもの堀口爺
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 19:39:15.41ID:???
コーヒーは堀口に始まり堀口に終わる
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 20:14:30.27ID:???
>>670
少なくともこのスレの人たちは色々通販して試してるだろ
おまえは誰と戦ってるんだ?
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 20:15:34.84ID:???
>>672
堀口の深煎りはいいけど浅めのやつは物足りなくてアカン
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 20:31:45.22ID:???
ニシナ屋とか金澤コーヒーはどうなん?
安くないけど
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 21:44:04.83ID:???
金澤コーヒーって
藤岡弘のように点滴する人とは別人なんだな
有名なのか?
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/10(水) 22:01:07.95ID:???
堀口は実店舗で飲んで無言になるくらいあまりに普通だったんで豆は買わなかった
買うとしたら何がオススメなんだろう。丸山も土居も、まったく何の感動もなかった
チョイスが間違ってるんだろうな。俺が深煎りしか飲まないのが悪いのかもしれない

最近は阿佐ヶ谷の某喫茶店でばかり買ってる。あそこは本当に美味しい
あとはコクテルの5が、なんだかんだで定番的な美味さだと思ってる

深煎りだけに限った話だと、実は豆や焙煎はある程度以上の質であればそんなに変わらず、
ネルで入れることが大きいのではないかと思うようになってきた
実際、同じ豆をペーパーとネルで飲み比べたら本当にまったくの別物で愕然とするしな
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 00:23:38.91ID:???
焙煎日が定かではない豆は全てゴミ。
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 00:25:26.71ID:lh3xpGfv

人生はリベンジマッチ
https://youtu.be/BXanBVhXCBY
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 09:35:09.20ID:???
>>674
直火は浅煎りとは相性悪いからな
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 11:11:06.24ID:???
んなこたない
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 19:16:45.38ID:???
丸山は高いけどどう?
値段なりに品質は高い?
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 20:29:22.68ID:???
>>682
COE(80g売りのやつ)以外は値段なりに品質高いと思いますよ。
どの豆も渋みやえぐみが全然ないです。
個人的には中煎りの甘味系がおすすめ。
上でも書いている人いますが深煎りは、深煎りが苦手な人でも飲めるぐらい飲みやすいですが少しパンチが足りないかなと思います。
COEは大分値段を乗せているのがばれてしまったので、、、

あくまで個人の感想ですが、今売っているハルベルトナランホブルボンゴールドハニー かなり気に入りました。
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 21:22:37.31ID:???
ゲイシャ飲みたい
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 23:00:02.36ID:???
>COEは大分値段を乗せているのがばれてしまったので、、、

そうなんですか?
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 23:05:13.92ID:???
酸味好きならスギコーヒーロースティングのプリマベラ500gがコスパ良

ホリデーも悪くはなかったので酸味苦手な人は好みによってはこちらも良いかも
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 23:28:13.11ID:???
>>685
ばれたというか、オスカー・ラミレスの商品説明に堂々と落札価格を書いてるんだけど、100gあたり27.48ドルで落札した豆を焙煎後80g(生豆使用量100gぐらいかな)8100円で売っている。
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 23:46:49.89ID:???
COEに限らずオークションロットの上位は落札価格の3倍ぐらいまでなら許される風潮あるからなあ
コスパとか気にする人はCOEでもグラム600円程度のもの買うだろうし
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 23:47:23.63ID:???
一般的な飲食店だと、売価を仕入れ値の3倍にするのが妥当ライン
高額商品の場合回転効率が悪いのでもう少し値を上げる
そうやって見ると普通くらいに見えるんだけど豆屋は違うん?
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/11(木) 23:52:03.28ID:???
珈琲は自価が多すぎる
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 00:15:13.63ID:???
>>687
原価率で言えばかなり良心的な価格だよ、それ
産地からの送料だって無料じゃ無いんだし、焙煎にも人件費が掛かっている
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 00:22:53.04ID:???
>>688-689
なるほど。
すいません、私が無知でした。
輸送や焙煎の手間はたいして変わらないのに利益は一杯乗せてるなぁと思っていました。
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 00:31:17.92ID:???
300〜400円クラスから売ってる個人店でちゃんとハンドピックしてるとこあるけど
人件費割に合うのかなといつも思ってる
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 00:46:15.35ID:???
ハンドピック以前に大変そう
月3000円買ってくれる固定客が100人いても30万
200人とかいるわけないよなあ
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 01:00:26.48ID:???
>>694
趣味でやってる人も多いからな
売上だけでやってる所も多いけど
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 02:42:53.36ID:???
>>691
ですよね
量が少ないと重量辺りの送料も高くなりますし
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 06:51:57.48ID:???
大体、原価3割でやってるのが多いかな
丸山のは材料費で3割行ってるから、良心的というか、
下手すりゃ割れてんじゃないのかな。
単価高いから数字としては利益上がるものの・・・・・みたいな感じかなと思う。
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 09:31:27.62ID:???
オークションロットなんて無闇に高いもの豆で買うもんじゃない
店舗言って飲んでこい
豆だと普通の何倍もするものが1.5倍程度で飲めるぞ
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 09:47:19.98ID:???
高い豆は、味じゃなくてハンドピックをほとんどしなくていいというメリットだけと思ってる
つまり、時間を買ってるわけだ
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 09:58:36.24ID:???
なわけねーだろバーカ 
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 10:37:49.13ID:???
>>697
そこまで原価かけてる割にそんな言うほど美味しくないんだよなあ丸山
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 10:45:28.98ID:???
>>700
焙煎屋にとってはその通りだと思うよ
ハンドピックは本当に心身ともに大変な作業で、
時間がかかるばかりで人件費に置き換えるとかなりのマイナス
その分、キレイな豆を買う方が結果的に利益が出るのも不思議じゃない

ただし、麻袋からそのまま焙煎機にざーっと放り込むような、
カビ豆クズ豆も一緒に焙煎して何食わぬ顔で売る犯罪じみた店は知らん
ま、大半がそういう店だけど
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 12:14:35.95ID:???
>>683
ありがと参考になった
買ってみる
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 12:52:43.66ID:???
高い豆でもハンドピックしなきゃいけないのは変わらない
焙煎後のハンドピックもあるし
機械で自動選別とかはよっぽどの大手企業だけだろうしな
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 14:43:26.59ID:???
色彩選別機なんか、百姓でも持ってるとこは持ってるよ。
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 14:53:22.45ID:???
堀口なんかはカラーソーター使ってるっぽいね
あとは有名な大手だとドトールなんかも使ってそう
ただ、モカだけは歩留まり悪くなりすぎるせいか通してないな
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 15:22:03.82ID:???
カラーソーターって農園じゃなくてコーヒー屋がやってんの?
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 22:46:20.19ID:???
コーヒー屋もやってる。
農園とか農協で通してるのもある。
いわゆる百姓(個人農業者)の場合、主生産品が米で、米は等級で買い取り価格が変わる。
で、等級はたんぱく質の低さとか食味のほかに欠点の混入率で決まる。
つまり、色彩選別機通すと高く売れる。
ので、もってる農家が結構いる。
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 22:49:04.18ID:???
堀口さんとかがやってる方法としては、生豆の状態で色彩選別して、
ロースト後は人手だと思う・・・・んだよな。
できるだけ、ハンドピックを減らすというか、できることなら焙煎後は取りたくない。
そりゃそうだ。付加価値(工数)ごと捨てることになる。
合理的なプロセスだなぁと思う。クオリティも確保されてるし。
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 22:51:09.48ID:???
>>701
そりゃぁね。コンテスト豆というのはしょせん、他人の評価だからね。
店で自分のところの客を考えて選んだとかそういうのとは違うからね。
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 22:55:10.11ID:???
もし本当にコーヒー豆用の画像選別装置に需要があるなら作るけど?
画像光学専門だからそのくらいは朝飯前
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 23:03:30.32ID:???
ホリは焙煎前と後の両方人力ピックしてるぞ。
見たことないのか?
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 23:04:42.15ID:???
また宣伝はじまったよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 23:08:17.04ID:???
>>712
全く無い
写真か動画見せて
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 23:33:05.76ID:???
あの程度で宣伝とか、キチガイがおるな
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 23:36:47.27ID:???
>>715
>>714
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 23:45:34.26ID:???
店に行けよ、いくらでも見れるだろwwww

ヒキコモリかwwwwwww
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 23:47:15.50ID:???
やっぱり嘘か
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 23:55:02.09ID:???
自分が見ていないものは全部ウソだあああああああああ


完全に無職の中年ヒッキーですわ
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/12(金) 23:56:16.13ID:???
いつもの隔離施設からできた老人が暴れてるのか
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/13(土) 00:21:19.68ID:???
>>711
コーヒーはできれば、朝食後に…
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/13(土) 01:41:22.23ID:???
>>719
おまえのでたらめもう飽きた
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/13(土) 04:33:54.33ID:???
狛江の店に行きゃコーヒー飲みながら、
スタッフがハンドピックしてるところ見れるぞ。
カフェスペースと作業スペースが同じフロアで壁すらないから。
でたらめとか言う方がでたらめなんだがなぁ。
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/13(土) 09:21:08.50ID:???
バッハってハンドピックに力入れてるんじゃなかったっけ
店で働く人にはまず入念なハンドピックを教えこむって言ってたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています