トップページpot
1002コメント273KB

【台形】ペーパードリップ総合6【円錐】 ©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2017/09/30(土) 12:03:40.52ID:???
メリタ、カリタ、ハリオ、コーノ、ケメックス、松屋、三洋 他
ペーパードリップ全般について語りましょう

◆前スレ (ワッチョイなし)
【台形】ペーパードリップ総合5【円錐】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1473239623/

◆並行スレ (ワッチョイ ID)
【台形】ペーパードリップ総合6 (ワッチョイ)【円錐】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1495885684/
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/16(月) 07:49:04.38ID:???
>>794
いつも10gよりも多く使うから質問してみた
ちょっと飲むには良いかもね、ありがとう
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/16(月) 11:27:46.48ID:???
280mlのマグ用に30g使ってるなあ
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 08:34:54.97ID:???
200mlで10gとか薄すぎだろ・・・
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 10:40:38.26ID:???
某珈琲店なんか80gで50ccとか
オリジナリティ出そうとしてアホみたいな事やってる
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 10:41:51.55ID:???
美味ければ正義
不味ければ悪
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 11:39:37.25ID:???
味重視の珈琲屋と
コスパ重視の個人を一緒にするなよ
珈琲屋は豆使ってもショバ代で回収できるから
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 11:44:04.90ID:???
300mlで32g使ってるわ
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 12:48:21.68ID:???
ドリップバッグなんて8gだぜ
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 17:03:54.38ID:vSkEw2RQ
>>798
八尾市民ミュンヒ乙
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 18:37:26.54ID:???
>>802
だからクソ不味いんじゃないか?w
あんなの微粉とエスプレッソ粉だけでドリップしてるレベルだもん
スタバのとか中元でもらうことあるけど飲めたもんじゃないや

ドリップパックでマシだったのは個人的には沖縄のサンゴコーヒーくらいかな
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 18:42:53.86ID:???
ああいう贈答品は
小洒落たティーカップとか向けなんで
100mlとか120mlとかなんだよ
お前らみたくマグに300ml出す用じゃねえー
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 18:44:28.71ID:???
もらいもんのBROOKSのは10gやったな、まぁ他のよりまだマシ程度やけど。
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 18:51:21.44ID:vSkEw2RQ
そんなもん抽出量によるやろ
少量抽出で最終的に第1投目の抽出液の比率が高くなれば粉量なんて関係ない
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 18:52:17.21ID:???
ヤカンでなみなみ注いで味に文句言ってそう
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 19:41:05.62ID:REuFwabb
ドリップパック使ってる時点でドリップポットなんて持ってないだろうしな
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 19:53:52.18ID:???
【鮮度良】ドリップバッグ珈琲総合スレ 3【コツあり】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460081417/
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 20:22:50.23ID:???
>>804
ドリップバックのはかなり細挽きだよな
湯がなかなか通らんわ
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 20:53:55.99ID:???
最初からティーバッグ式にしとけばいいのに、何故ドリップしたがる
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/23(月) 21:03:03.43ID:???
300だすならせめて20gは欲しいな
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/07/24(火) 15:02:00.91ID:???
>>812
日本人のこだわり
それを言ったらちょっと前まで全国どこの喫茶店行ってもドリップ式が飲める環境てのも世界的には珍しいからな
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/08(水) 21:18:24.38ID:???
久びさに百均のペーパ物色してみたけど、
キャンドゥーの酸素漂白2〜4人用80枚入(協和紙工業製)
が薄手でとても好感が持てた、しばらくこれを使てみよう。

そのほかダイソーは分厚すぎなのか湯通り悪すぎ。
セリア(ドイツ製、前にダイソーで扱ってたものと思われる)
は目の細かいただの紙みたいで目詰まりしまくり。
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/08(水) 21:25:25.01ID:???
正規品でも300円前後なのに
敢えて粗悪なものを使う意味あるの?
200円ケチるために何千円分の豆を勿体なくするつもりなの?
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/08(水) 21:29:44.92ID:???
https://i.imgur.com/Ec9YXsh.jpg
なんで初心者に勧めるのがこれなんだ
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/08(水) 23:21:08.67ID:???
ワイヤーでそんな外側にドバッと注いだら、うっすいコーヒー出来そうだな
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/08(水) 23:22:28.49ID:???
>>817
絵じゃん
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/08(水) 23:51:57.14ID:???
>>817
ピクチャーじゃん
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 00:08:33.22ID:???
ワイヤーと言えば、スタバのこれ買ってみた
扇形のワイヤードリッパー
遊んでみるのは涼しくなってからだけど

ttp://d3vgbguy0yofad.cloudfront.net/resource/products/images/4524785243255_1_l.jpg
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 06:25:04.08ID:???
フィルターとドリッパーの間の密着具合をドリッパーの線で調節して、
流出速度を一定にしてるんだから、剥き身で使ったら不安定になるのでは
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 07:45:36.76ID:???
>>817
山用だからだろ
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 08:29:10.71ID:???
>>823
だよな。
カップも山用だし、テーブルのボロさ加減も屋外設置っぽいし。
コーヒーバネットはコンパクトに畳めるからこその山用。
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 09:13:08.48ID:???
>>816
全然粗悪じゃなかったぞブランド信仰ってやつかな?
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 13:52:06.64ID:???
カリタのペーパーでNK濾紙って言う廉価版シリーズがあるんだがペラペラで最悪だったな
安いからアマゾンでは評価数も多いが、あれは絶対にやめたほうがいい
100均のペーパーよりも劣る
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 22:00:04.52ID:???
百均のペーパーってどういうところが劣ってるんですか?
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 22:12:37.18ID:???
口のところがくっついてて開かない
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 22:54:18.83ID:???
明らかに作りが雑というか、紙の質が悪いものばかりだね
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 22:55:51.65ID:???
紙が極限まで薄いよな
フィルターとしての性能が本当に同じなのかかなり疑わしい
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/09(木) 23:12:30.48ID:???
縫い目というか繋ぎ目がボロボロだったりな
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/10(金) 03:34:05.75ID:???
ずっとコーノのペーパー使ってるな。
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/10(金) 11:04:51.30ID:???
>>828
さらに開いて欲しくないプレス縫い目はだし終わって捨てようと持ち上げるとパックリ口を開ける
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 00:38:31.88ID:???
いつも100均使ってるけど縫い目がどうとかそんなペーパー当たったことないんだけど
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 01:14:24.70ID:???
じゃあ、100均のペーパーを使い続ければいいじゃない
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 06:14:37.22ID:???
100円ペーパーの中傷ばかりでいかにもアホ
おそらくネトウヨであろう
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 12:39:59.54ID:???
ペーパーの200円ケチらないといけないぐらい貧困なら
珈琲飲むのやめたほうがいいのではあ?
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 13:02:30.17ID:???
個人の自由だと思うけどなあ。逆にちょっと前に悪改変で圧着面幅増で折ってセットしても
密着しない箇所が増えたり、紙質薄くなったりしているV60ペーパーを気付きもしないで
使い続けてる人の方がどうかと
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 13:06:43.06ID:???
カフェイン常習者に人権は無い
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 13:08:57.38ID:???
好きなペーパー使えばいいと思うけど、ケチるのそこじゃねーだろwと思う。
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 13:21:30.89ID:???
ペーパーってハリオカリタあたり選んでも百円台だろ
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 13:52:45.40ID:???
高っ
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 19:54:04.30ID:???
紙が薄いほうが抽出が早くなるので良い
とも言える
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 20:04:13.04ID:???
え?
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 21:22:01.48ID:???
薄いのは抽出液に微粉が通ってしまうんだよ
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 22:28:34.54ID:???
誰の髪が薄いんや
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 22:53:24.87ID:???
>>843
抽出は湯が豆を通過するときに行われるものだよ
まさかペーパーのフチぎりぎりまでお湯注いでるの?w
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/11(土) 22:56:37.79ID:???
なんだ通過て
文系はこれだから
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/15(水) 18:55:30.65ID:???
理系は理屈は分かっても感覚的な味が分かるのは文系なんだよね
意外と
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/15(水) 19:12:27.89ID:???
文系は馬鹿だから
馬鹿舌がぴったり
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/16(木) 05:06:36.26ID:WJmDCTbh
理系は安易に人格を類型分けたりしない
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/16(木) 10:44:19.64ID:???
>>849
×理系は理屈は分かっても感覚的な味が分かるのは文系なんだよね
〇理系は味が分かっても感覚的な表現に必要な語彙が足りない
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/16(木) 12:07:27.75ID:???
何かをするのに、論理を使うのが理系、直感を使うのが文系
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/16(木) 12:12:23.54ID:???
まれに豆の渋味を感じる珈琲になることがあるんです
これは一般的に上手に淹れられたのか失敗なのか教えてください
嫌な感じではないので雑味エグ味ではないです
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/16(木) 13:29:15.69ID:???
むしろその辺文系理系関係なく必要な教養が足りてないのでは
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/16(木) 16:35:44.81ID:???
理系ほど直感的な奴らは居ないと思ってる
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/16(木) 17:01:22.74ID:???
まあ、理系文系関係なく直感はひらめくんだよ
その後、得られた考えが正しいか検証するのが理系で、何もしないのが文系
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/18(土) 09:57:21.87ID:???
>>854
渋みを美味いと感じるならあり。
うるさく感じるなら無し。
つまり好み
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/18(土) 16:57:43.09ID:???
渋いと感じるのは不味い証拠だよ
桐谷美玲がどっかのアスペクソガキが焙煎したコーヒー飲んでうっかり渋いと言っちゃってたけど、不味いんだなと思ったよ
美味しければ間違ってもそんな表現しない
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/19(日) 00:48:01.35ID:???
カロリー不足だなw
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/19(日) 16:12:26.79ID:???
>>852
文系なんて
やばーい
しか言わないだろうが
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/08/27(月) 12:58:33.76ID:???
文系はバカだからな
理系はイカれてるけど
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/07(金) 09:31:52.10ID:C6witBqP
コーヒーうめえ
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/07(金) 09:42:50.67ID:???
文系と理系で分けてる馬鹿は高卒かそれ以下のゴミって証明してるよう奴だよな
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/07(金) 18:23:04.26ID:???
高卒以下のゴミと大差ないのが文系ですから
0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/07(金) 20:57:11.61ID:???
初心者です。カリタ102(三つ穴)を買ったのですがログを見る限り
「早い、薄い、抽出しない」
と良いとこなしに見えます。
お父さんが濃いのが好きで私は酸っぱいのが好きなのですが、
もう一つ買うとしたらどれがオススメでしょうか
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/07(金) 21:30:54.77ID:???
ログを見る限りって、結局自分が淹れた場合はどうなのかわかんないね
今書いている内容だけなら、「淹れ方が悪い」
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/07(金) 22:18:55.78ID:Q77N76I2
>>866
ちゃんと入れれば十分美味しいコーヒー落とせる
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/07(金) 22:28:26.49ID:???
まあ、濃くなり難いのは事実じゃね
お父さん用にコーノ買うとか?
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/07(金) 23:07:42.63ID:???
豆の品質と挽き方に問題があるかと
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/07(金) 23:19:18.06ID:???
ありがとうございます。
淹れ方は工夫してみます。穴潰した方がいいかも?
喫茶店のコーナーがあってそこでブレンドを挽いてもらっています。
なので、淹れ方だけ気を付けて見ます。
コーノですね。明日売り場に無かったら尼で買います。ありがとうございました
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/08(土) 00:10:24.91ID:???
細挽き、中挽き、粗挽きといろいろあるからね
濃いのが淹れたいなら細挽きにしないとだめだよ
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/08(土) 00:46:30.55ID:???
>>866
父用にコーノ、あなた用にv60
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/08(土) 01:11:59.25ID:???
V60は酸っぱくはなりにくいよ
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/08(土) 03:03:07.14ID:???
>>866
>「早い、薄い、抽出しない」

↓の淹れ方ならすべて解決。
https://youtu.be/P5FRhjzT13Y
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/08(土) 03:14:08.89ID:???
美味しくなーれ美味しくなーれ
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/09/08(土) 04:37:55.15ID:???
藤岡さんのドリップは放送事故
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/08(月) 16:20:12.82ID:???
チョンが淹れるとどんなコーヒーも不味くなる
チョンって劣等民族なのがよくわかるねー
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/08(月) 16:54:38.79ID:???
みんなはペーパーに拘りってあるの
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/08(月) 18:17:20.63ID:???
未さらしは必須できればコットン含むやつで
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/08(月) 18:38:07.01ID:???
やっぱ何か違うの?
意識しないで未さらししか使ったことないんだけど
0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/09(火) 11:22:51.28ID:???
ネトウヨ珈琲店を晒して炎上させたい
0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/09(火) 11:37:11.42ID:???
バカチョン発狂w
母国に強制送還されろエラハリヒトモドキバカチョン
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/09(火) 13:14:09.94ID:???
みさらしは湯通ししないと紙の味がする
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/09(火) 13:30:41.01ID:???
紙の味ガイジ定期的に沸くね
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/09(火) 15:20:23.73ID:???
エラハリヒトモドキバカチョン発狂
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/09(火) 22:17:41.59ID:???
綿入りはネルドリップに近くなるんだろうか
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/09(火) 22:24:39.19ID:???
コットンパワーフィルターは高いよ
値段倍近くするからね
0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/10(水) 13:32:20.21ID:???
何となくみさらし買ってたけど激安処分で白いのあったから初めて使ってみたら、白地に茶色って視覚的に何となく嫌だなと思った
もう慣れたけど今後も激安でなければ白は買わないな
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/10(水) 16:29:24.37ID:???
白地に茶色??
0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/10(水) 16:46:51.80ID:???
多分、コーヒー淹れるときにできる染みじゃないか?
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/11(木) 00:46:02.21ID:???
ああ、そういうことか
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/11(木) 18:49:28.50ID:???
ネトウヨは地獄
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/10/15(月) 14:07:22.41ID:???
コットンは漂白したものなのかな
地の色としては白すぎるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています