【台形】ペーパードリップ総合6【円錐】 ©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/07/03(火) 14:12:44.80ID:???豆の吸湿と広がりにそして蒸らしと時間がかかるからさ
豆の一定の速度、進行を阻害しないまた部分的に時間差を作らないために
膨らみなどで見て判断して注湯のタイミングを計って調整してるんだよ
何秒感覚で入れるというものじゃなく中の状態を推し測って注湯してるんだよ
中の状態か吸湿、発泡、蒸らし、さらに注湯分離抽出とプロセスを推し測ってるんだ
膨らみなどから注湯タイミングをかつ注湯してその変化からさらに中を推し測ってるんだ
時間間隔とかじゃなくいま中でどのプロセス状態かが注湯する重要性なんだ
一度、最後まで淹れきるんじゃなく途中で不完全な状態で湿った豆を少し含んでみて、途中、途中で舌に感触が変化がどう起きてるか試したほうがいいよ
感覚が推し測れるから
そうすれば何が中で起きててそのプロセスで何をすればいいか自ずから答えが見つかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています