トップページpot
1002コメント273KB

【台形】ペーパードリップ総合6【円錐】 ©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2017/09/30(土) 12:03:40.52ID:???
メリタ、カリタ、ハリオ、コーノ、ケメックス、松屋、三洋 他
ペーパードリップ全般について語りましょう

◆前スレ (ワッチョイなし)
【台形】ペーパードリップ総合5【円錐】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1473239623/

◆並行スレ (ワッチョイ ID)
【台形】ペーパードリップ総合6 (ワッチョイ)【円錐】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1495885684/
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 11:37:47.70ID:???
・気にしない
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 13:06:05.98ID:???
> その場で生豆を焙煎して売る店は地雷が多いので避けて、

その程度の店しか行ってないのか?としか言い様が無いなw
もっといい店いけよ。
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 14:48:59.66ID:???
>>187
すまないね、俺の行動範囲には無さそうなんだ。
通販で買うなら購入時即焙煎とか関係ないし、そもそも焙煎直後より3日後ぐらいのほうがおいしいと思う。

>>183がちゃんと焙煎してて鮮度が良い豆が手に入らないと書いてるように読めたので答えただけで俺はいつも行ってる店と丸山通販で満足している。
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 15:19:32.40ID:???
焙煎から日数を置くのは当たり前なので、
その場で焙煎する店で買ってもすぐに飲めないがな

だから豆屋は閉店時間に焙煎しておいたのを売るスタイルが普通
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 16:16:52.84ID:???
>>185
自分もそんな感じ
もともと小売りはしません、と看板でてるとこで人の紹介で買わせてもらってる
他の問屋や店に出すスケジュール見て、それに合わせて小売りしてもらってる
自分に合う焙煎のスケジュールも教えてもらってだから、まず直ぐには手に入らない
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 18:25:47.57ID:???
>>188
> 通販で買うなら購入時即焙煎とか関係ないし、そもそも焙煎直後より3日後ぐらいのほうがおいしいと思う。

購入時即焙煎→店がメール便で出荷→手元に届くのは3日後ぐらい

一番いい時に届くんだから購入時即焙煎は関係あるよ
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 18:48:07.40ID:???
焙煎後、何日位おくのがいいのかな 2〜3日位?
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 20:00:20.91ID:???
>>191
ごめん、言葉足らずだった。
「通販で買うなら、店頭に生豆を並べておいて購入時に即焙煎することをアピールしている店とか関係ないし」と言いたかった。
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 20:05:54.65ID:???
毎日定量焙煎したり、注文入ってから焙煎する店多いけどなw
知ったかぶりで嘘を重ねて墓穴掘る癖は意識して直したほうがいいよw
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 20:27:16.32ID:???
>>193
191ですがこちらこそ横で失礼しました
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 20:36:20.77ID:???
んー、上手く伝わらないな。
店頭で煎りたてホヤホヤ持ち帰りを売りにしている店ってことなんだけど、、、
スレチ気味だしこれで退散します。失礼しました。
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 20:38:06.71ID:???
普通は売れる量が判ってるから計画的に焙煎するんだよ
注文来てから焙煎するような零細の店は、店の親父の食い扶持の上乗せ分のせいで、
高いのに大したこと無い豆が出てくるぞ
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 20:48:14.66ID:???
>>196
他のスレは汚さないようにね
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/05(金) 22:55:52.97ID:???
>>196
んなもん、自由に自分で管理できるやん。
明確に焙煎日と素性が理解ってんだから、通販より確実だし。

197-198みたいに、バイアス掛けてる方が面倒臭いよ。
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 00:35:05.30ID:???
最近日本茶を飲むのも好きなんだけど
ひょっとしてもしやと検索してみたら
やっぱあるのね、ハンドドリップで日本茶を淹れる店

https://resources.matcha-jp.com/resize/720x2000/2017/05/25-27320.jpeg
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 00:49:48.87ID:???
>>200
急須で淹れるのとどう違うのかね?w
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 01:21:11.99ID:???
シングルオリジン煎茶の茶葉を飲み比べ
急須よりも温度や抽出時間で味をコントロールしやすい
お茶の個性に合わせた淹れ方ができる
というお店の弁だけど
いかにもサードウェーブに相乗りしてみましたって感じだね
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 01:36:09.04ID:???
お茶も紅茶も滲み出てくるまでに時間がかかるから、急須やティーパックで浸す方式だったはずだけど
普通の急須じゃちょっとしか淹れれないからかな
0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 07:17:10.29ID:???
そもそも良い煎茶葉って浸漬で3回は出せる程に旨味が多いじゃん
ドリップの技術で3杯目以降も美味しくってことかな
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 07:19:38.70ID:???
湯が通う程度の時間だと出ないってことでしょ
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 08:04:00.34ID:???
コーヒーだってそう
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 16:19:39.24ID:???
珈琲はそのためにミルで挽くでしょ。
お茶っ葉も挽かないと多分満足に味でないと思うよ
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 16:33:18.76ID:???
そんな面倒臭いことしたくないから、総ての栄養を摂るためにも“抹茶”
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 16:39:01.98ID:???
>>200
これ見る限りは挽かずに、市販のお茶っ葉そのままぶっこんでる気がする
めっちゃ薄いと思うわ
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 16:48:24.22ID:???
金属フィルター使ったことある人ならわかるけどこれでも十分な濃さが入る
ペーパーだけの初心者にはわからなくても仕方ないが
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 16:54:27.45ID:???
はい達人が来ました
皆さん正座してお話をうかがえ
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 17:00:47.19ID:???
金属よりペーパーのほうが湯の落ちる速度が遅いから
その分抽出されるというのが一般論だけど>>210のなかでは違うらしい
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 18:02:12.18ID:???
は? ペーパのが速いだろ
cores以外の金属フィルター使ったことがねーの?
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 18:39:07.76ID:???
https://youtube.com/watch?v=Ac6Zimafe9U

動画あったわ
なんだよ急須でいいじゃん
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 19:24:17.99ID:???
>>214
浮かせないと落ちないんだからやってることはドリップじゃなくて急須だなw
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 19:39:23.98ID:???
やってることは、茶漉しに急須と同じじゃん。
形はドリッパー風だけど…
お茶っ葉殆ど踊らないよな?
見た目だけは格好いいけど、従来の急須の方がコスト安いな。

コーヒー金属ドリッパーと同じに考えてる馬鹿って…
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 20:19:02.13ID:???
こういう>>210知ったかぶりの馬鹿が混じってるのは恐ろしいね
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 21:08:00.20ID:???
と金属フィルター使ったことない初心者が申しておりますw
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 21:31:34.29ID:???
おまえらお口にチャックだ
達人がありがたくも金属フィルターがいかに優秀か我々に伝道あそばされるのだ大人しく拝聴しろ
これが発表されたら世界が変わるぞマジで
イタリア人なんか明日には全員ビアレッティもデロンギも捨てて金属フィルターで緑茶を飲んでるレベルだ覚悟しとけよ
さあ達人どうぞ!
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 21:37:45.60ID:???
>>210
>>214見る限り、湯落としでは十分な濃さにならないから急須のように留めてるのでは?
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 21:45:40.35ID:???
職人芸に頼るとか昭和の人かな?

基本は、茶葉を美味しくかつ安定した最適な挿れられる、これ
https://www.indiegogo.com/projects/teamosa-your-personal-tea-brewing-master/x/12854000#/
だよな
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 21:47:35.88ID:???
あや、淹れるやね。日頃の行いが悪いからかなw
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 22:09:20.95ID:???
フレンチプレスとドリップどっちが濃く入るか考えればわかるだろ
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/07(日) 20:37:53.24ID:???
馬鹿が反論出来ずに逃げて草
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 13:50:57.73ID:aGku5QI2
>>214
意識高い系 日本茶()
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/09(火) 21:03:29.40ID:EPFoXdUc
          水          
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078002554/

水道水の分析2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bake/1284157889/

【水道水スレ】最凶に旨いのはどの地域よ?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/juice/1021974099/

◆男は黙って水道水
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/juice/1014793551/

☆★水道水不味い!!!浄水機を語ろう!!★☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014924955/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(11)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1346297976/

【クリンスイ】おいしい水の浄水器 Part.4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1380371662/

ピッチャー型浄水器【東レ パナソニック ブリタ 三菱レイヨン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1239960697/

アムウェイ:空気清浄機・浄水器・電磁調理器
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278515371/

美山名水のお茶やコーヒーが美味過ぎる件
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/juice/1166291707/
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/13(土) 14:23:12.39ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 06:35:25.65ID:???
アピックス・ドリップマイスター買ったんだけど
普通にドリップするくらい調整が難しい、いや放置は楽なんだけど
エグみ・雑味がひどい場合は、豆の量、挽き具合、湯温
どれを調整すればいいですか?
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 07:34:03.51ID:???
へえ面白そう

ドリッパーのお湯が落ちきる前にもちろんドリッパーを外してますよね。
したら、1.豆を粗く挽いてみる。2.お湯の温度を下げてみる。
それでもダメなら機械に入れるお湯を減らして
出来たコーヒーをお湯で割って飲んでみる。
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 07:56:35.35ID:???
>>229
> ドリッパーのお湯が落ちきる前にもちろんドリッパーを外して

あ、そう言えばこれ基本だったっけ・・
放置で楽だから忘れてました。今からもう一回やってみます
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 08:09:25.95ID:???
雑味が消えました。感謝します
苦くできたけど調整でなんとかなりそうです
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 08:41:11.08ID:???
こんなのあるんだ
ふつう湯温は一定に保ってくれるけど、かえって自分で入れる
お湯の温度変えれるのがいいね
ほんとにドリップするだけに機能を絞った感じだね
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 09:15:10.11ID:???
なら手で淹れ切っちまった方が早い気が・・・w
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 09:29:42.03ID:???
蒸らしはどうするんだ
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 09:45:01.15ID:???
上部の容器に少しだけ湯を入れて後から残りの湯を入れれば
擬似的に蒸らしになりそうですよ
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 09:46:25.99ID:???
公式動画でもそうやって蒸らしてますね
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 09:53:35.26ID:???
まじか・・そうだよな・・
普通に思いつくよな・・・・
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 11:51:41.18ID:???
温度調節器みたいなのも入ってないんだよ
つまり、肩代わりしてくれるのは回して注いでくれる部分だけで、
しかも注ぎ終わったらすぐにドリッパーを外さないといけないから、
放置もできない

物凄い不器用な人で、お湯がちゃんと注げない人にはお勧めかも
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 11:54:00.01ID:???
うぅ・・ここの人はハンドドリップを厭わないだけあって厳しい
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 12:06:20.37ID:???
毎回ゴリゴリ挽くのも普通にやってるしな
そういうもんだと思ってる
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 12:30:54.24ID:???
まあ、15分ぐらい時間を作ってから取り掛かるな
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 12:51:41.19ID:???
豆挽いてなかったら、お湯が湧くまで何もすることがない
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 20:20:26.64ID:???
ハリオの全自動ドリッパーの方が面倒要らずで味もよさげな気がする
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 20:25:40.61ID:???
いいんじゃない
朝食作ってる片手間に珈琲いれるような人達にうけそう
まあ
普通にコーヒーメーカー使ったほうが良いだろうがw
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/28(日) 20:39:23.64ID:???
フィルターコーヒー好きが単純なコーヒーメーカー探すなら
Senseoのパッド式メーカーもマジ侮れないよ。
「クラシック」から入るとよろし。

ただし日本では輸入業者がぼりすぎ。
EUなら8500円でオリジナルマシンが買える。
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/01(木) 20:48:07.06ID:G9/c7Slu
ペーパードリップ最高!
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/03(土) 16:16:34.04ID:???
ハンドドリップ後のコーヒーの形ってどんなのが良いのだろうか
真ん中がへこむのはどれもそうなんだろうけど、がっつり段差ができる感じでへこむのが良いのか、なだらかにへこんでいってるのがいいのか
単にへこみ具合はどれくらいがよいのかとこ
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/03(土) 16:32:42.04ID:???
壁の崩れ具合で占いができるよ
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/03(土) 17:27:21.38ID:gn4BQN7H
>>247
そんなもん豆の挽き具合で変わるからなんともイエメン
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/03(土) 19:46:37.51ID:???
>>247
フィルターに残ってるのはカス。
おいしく抽出されてればカスの形はどうでも良い。
カスの残り方を目標にするなど本末転倒。
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 08:41:08.99ID:???
>>247
豆の挽き、ドリッパーの早さ、酸味を出したいか、煎り、豆品種、もろもろ
全部あわせてどう淹れるか決めるからなんとも言えない
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 10:15:26.70ID:???
>>247
飲んでうまいのが正解
芸術品作ってるんじゃないんだからさ
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 18:56:14.72ID:???
基本の入れ方を教えてください。説明書に書いてある入れ方しかやったことありません。
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 19:39:01.00ID:???
それが基本なのでは
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 20:57:08.36ID:???
>>254
スレの推奨の方法があるのかと思って聞いたのですが
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 21:05:28.82ID:???
意味がわからない・・・
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 21:09:35.52ID:???
すいませんでした
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 23:58:31.13ID:???
>>257
「ドリッパー検証」「続・ドリッパー検証」でぐぐってみ
某コーヒーショップが10個のドリッパーを同じ抽出レシピで検証しているけど
単一の淹れ方では狙った味にはならないとしている
(前4つと後ろ6つでは豆の種類か違うが…)
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 08:15:25.48ID:???
俺は穴か浅くなってきたなぁ、最近

そういえば、一回コーヒー教室行ってみたいんだよな
と思いながら10年の月日が流れたって感じだけど
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 13:29:29.75ID:???
>>249>>250>>251>>252
勿論味優先=淹れ方の基準として見てる
ちょっと前には苦味がしっかりあって、甘味が出ていて、酸味渋味が無い好みの珈琲を淹れることができてたんだけど、ここ2ヶ月くらいそれが真逆の美味しくない珈琲しか淹れられなくなってきたんだ
温度も抽出時間も測ってるし、抽出量と実際の抽湯量も測ってる
豆も勿論同じ
こうなると淹れ方の変化しか考えられなくて
プロの人がドリップについて説明してる動画とか見てると、ドリップ後の形でドリップの癖とか偏りがわかるっていっててなにかヒントになるんじゃないかと思って
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 13:46:41.18ID:U4+y52fm
悟りを開くのにはまだ修行が足りない
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 13:58:21.58ID:???
>>260
何故プロに聞か無いのかが不思議。
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 14:49:14.24ID:???
>>258
ざっと眺めてみました。ドリッパーによる違いはないということですか。
ここで聞くのもなんなんですが紙フィルターと金属フィルターもあまりかわらないということですか?
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 15:49:59.03ID:???
条件が同じだとしたら
真ん中ばっかりお湯を注いでいるとか
或いは逆に外側の方にお湯をお湯を注ぎ過ぎとか?
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 18:23:07.14ID:???
>>260
この2ヶ月なら考えられるのは気温しかないんじゃないかな
湯温を変えてみるのも試してみては
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 18:31:46.07ID:???
味覚だって変わるしね
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/06(火) 21:00:44.43ID:???
とりあえず、マツコでも見るか(´・ω・`)
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/07(水) 08:32:04.64ID:???
>>260
豆は2週間ぐらいで買ってる?
この時期、年末とか決算期、年度末は豆在庫処理の影響で間違いなく豆も劣化してる
同じ豆、同じ店なら同じ、はむしろまれ

買ったら匂い、淹れてみて豆の状態で質を判断しないと
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/07(水) 09:03:55.77ID:???
>>268
年末はどっちかというとニュークロップの時期じゃないのか?
コーヒー業界の1年の始まりはコーヒーの収穫時期から10月って認識だが
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/07(水) 09:21:54.33ID:SGs+/WEv
やべーマツコ見忘れた
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/07(水) 13:34:24.90ID:???
>>268
豆は近所の焙煎所で、注文してから焙煎してくれて200gを10日以内で消費するので鮮度は大丈夫かなと
>>262
近くに居るんならそうするんですが…
>>265
ちょっと上げてみようかな
普段が83で大分低いし
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/08(木) 07:01:20.89ID:???
>>270
大丈夫、普通の淹れ方だた
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/08(木) 22:39:31.48ID:???
話してる間に最後まで落ちきってたのが気になってしょうがなかった。
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/08(木) 23:26:18.62ID:???
マツコが後藤さんに触れまくってたな
お気に入りされたか?と思ってしまった

一番のお気に入りは鬼瓦最中だったが
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/09(金) 00:15:54.05ID:???
最初のドリップもハリオ、その次にスマート7。珈琲王も名前出された
ゲストは、プロは円錐型って言ってたけど
ハリオの回し者なのか。とりあえずV60ポチった
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/09(金) 00:46:44.06ID:???
ホームページのドリップの写真とブログを見ると、扇形派っぽいが
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/09(金) 01:25:52.10ID:???
バッハで修行したから三洋産業かと思ったが
テレビだからスポンサーか何かの意向があったのかも
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/09(金) 07:41:58.02ID:???
一番影響があるのは、フィルターの形じゃなくて、厚さとか目のサイズだろ
製品によって明らかに厚さとか手触りとか違うのに、誰もその観点で分析してない
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/09(金) 13:15:32.43ID:???
マツコの放送では、かたっ苦しい作法や道具や分析なんぞ二の次で
いいかなって教えられたわ

けどここに来ると場違い感が出てきてしまう
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/09(金) 13:44:00.28ID:???
>>279
気にするなw
知ったか共が威張りたいだけだから。

情報のギブアンドテイクでいいとこ取りすれば無問題!
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/09(金) 14:36:42.96ID:???
コマンダンテ赤いヤツ以外売り切れになったな
テレビスゲーなやっぱ
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/09(金) 18:42:26.53ID:???
意識高そうだしな
あんな安定しない形の、しかも手挽きなんてすぐ飽きるだろうけど
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/09(金) 18:50:55.11ID:???
鬼瓦最中が勝者かとおもったらコマンダンテが大外からマクリか?
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/10(土) 02:49:07.90ID:???
松屋式に挑戦したいんだけど、ハリオのサーバーで2杯だと途中で珈琲液とドリッパーが接触しちゃう?
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/10(土) 09:34:50.04ID:???
>>284
ドリッパーを↑上げて離すって知恵は無いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています