トップページpot
1002コメント273KB

【台形】ペーパードリップ総合6【円錐】 ©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2017/09/30(土) 12:03:40.52ID:???
メリタ、カリタ、ハリオ、コーノ、ケメックス、松屋、三洋 他
ペーパードリップ全般について語りましょう

◆前スレ (ワッチョイなし)
【台形】ペーパードリップ総合5【円錐】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1473239623/

◆並行スレ (ワッチョイ ID)
【台形】ペーパードリップ総合6 (ワッチョイ)【円錐】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1495885684/
0002名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/30(土) 12:03:59.90ID:???
◆関連スレ (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/

【珈琲】ネルドリップスレ 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1306557109/
【器具】カフェプレスを語る 2 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1263652194/
エアロプレス スレ 1 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1361612818/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ18ポット目  (ワッチョイ IDあり)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1492822430/
ステンレスフィルターはこちらから
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458651034/
【水出しコーヒー】ダッチコーヒー
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1431681082/
【面倒だけど】コーヒーサイフォンの魅力 その2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1379141886/
【鮮度良】ドリップバッグ珈琲総合スレ 3【コツあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460081417/

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart33
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1502977238/
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1489778304/

コーヒーミル・グラインダー【§35】 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490124506/
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】(実質Part2)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1496966259/
【アンティーク】ハンドミルを語ろう 2【通常スレ】 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1482253866/

◆テンプレ的リンク集は抽出技術のスレにたっぷりありますね
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/1-5
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/30(土) 12:06:23.48ID:???
関連スレ更新済み

以上テンプレ
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/01(日) 15:05:19.49ID:???
市販のコーヒー粉でドリップすると苦味と酸味が強く出てかなりエグくなるんですが美味しく淹れるにはどうしたらいいですか
前に専門店で豆を買って淹れた時は上手くできたと思うのですが
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/02(月) 05:47:06.42ID:???
>>4
ちょっと粗めに挽いてみ。
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/02(月) 05:50:00.86ID:???
あ、粉か・・・
蒸らし止めてとっとと一杯分のお湯流す。
ドリッパーを穴の大きいモンに替える。
粉減らす。
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/02(月) 14:02:07.94ID:???
前スレで答え出てるって言われてたじゃないですかー
0008名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/02(月) 17:05:08.85ID:???
>>6
試してみます。ありがとうございます。
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/02(月) 18:54:15.26ID:???
三洋産業のフィルタを使う
 (フィルタの目が荒目なので落ちるのが早目)
カリタのウェーブドリッパー(ブルーボトルのウェーブフィルタ使うのでもおk)
 (フィルタの表面積が大きいので落ちるのが早い)
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/05(木) 09:40:28.18ID:???
最近はハリオV60ドリッパーにカリタのウェーブフィルタで淹れてる
ウェーブフィルタを試したくてペーパーだけ買ってみて気に入ったんだけど
専用のドリッパーで使ったほうがいいぞ!というような違いはあるのかな?
内側にリブがないから洗うのが楽そうだなぁぐらいにしか考えてないんだが…
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/08(日) 07:05:22.89ID:???
カリタのカフェウノでコーヒー淹れた
お湯入れるのに気を使うけど、普通にうまい
0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/09(月) 18:03:15.26ID:???
クリア樹脂のドリッパーはコーヒーの色が移って薄汚くなるの早いな
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/09(月) 18:16:51.70ID:???
洗い方が悪いんでしょ
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/09(月) 20:42:15.90ID:???
アクリル樹脂の使ってるんでね?基本AS樹脂だよな
0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/10(火) 00:12:09.08ID:???
>>12
そうなんよ・・・
そのうち何か浮浪者の歯みたいになるよ
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/10(火) 00:50:51.76ID:???
>>12
つ 泡ハイター
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/21(土) 09:52:40.72ID:???
>>15
浮浪者の歯なんて見たことないから想像できんw
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/22(日) 00:35:46.60ID:???
ちょ、リサイクルショップでv60透過ドリッパーgetしたところなのに
耐熱90℃って熱湯からどのくらい待てば90℃に下がるだろう?室温にも依るから温度計で計るべきか
揚げ物しないから調理用温度計ないんだよね
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/22(日) 00:50:32.43ID:???
>>18
気温によって違いはあるが、
珈琲1〜2杯分くらいの量なら、沸騰した熱湯を湯沸かしヤカンから常温のサーバーに入れて、
さらに常温のドリップポットに移せば、90℃程度になる。

ヤカン→カップ→サーバー→ドリップポットなら85℃くらい。
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/22(日) 01:00:20.01ID:???
>>19
そっか、さんくす
最近ドリップケトル買ったけど透過ドリッパー使うときはひと手間必要だな
耐熱100℃以上のドリッパーでも本来は冷ますべきなんだろうけど
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/22(日) 01:05:04.72ID:???
>>18
オリジナルの紙使えば使い方書いてあるでしょ。
「ペーパーに湯が直接触れないように」って。
やってみるとわかるけど
お湯刺したコーヒーが入ってもそんな熱くなるモンじゃ無いから大丈夫。
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/22(日) 04:18:58.80ID:???
蒸らし用のお湯をさすとき最初にペーパーの縁に垂らして濡らしてみたら
2投目からの抽出中にあんまりペーパーの縁の色が変わらなくなった
これは何かしらの美味しい要素を逃がしてないってことになるのかな?
おれには違いがわからなかった
0023名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:01:08.50ID:???
>>22
ペーパーに水吸う力が無くなっただけ。
普通に淹れても同じ事。
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/23(月) 19:26:45.26ID:???
間違ってscの方に投稿しちゃったのでこちらに書き込みとその続き
ドリップ初心者,唯一持ってる円錐での味が本当にぶれぶれで
ウェーブフィルターが気になってるところに>>10の投稿
v60では使えてるようだがうちのにうまくハマるかどうかわからなくて購入に至らず

(今思えばさっさとドリッパーごと買えって話よね・・・)
その後急須スキッターなるものを知りドリップにも使ってる電気ケトルに装着!
狙ったところに落とせるようになっただけでもストレス解消&味も多少よくなったので
改めて道具も重要なんだと思いました。
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 11:29:58.14ID:???
>>24
円すい型ドリッパーなら有名どころのほとんどはほぼ60度でしょ
(専用フィルターをひろげてない状態で90度の扇型のやつ)

ウェーブフィルター185(2〜4人用)なら専用ドリッパーとおなじ60度の角度ではまる
フィルターがドリッパーの上に出っぱるけど使用上はまったく問題ない
ケメックスやドーナッツドリッパーみたいに急角度のやつにはめると入れられる粉の分量が少なくなる

ウェーブフィルター155(1〜2人用)は専用ドリッパーのたちあがり角度設定がもっと絶壁だから
円すいドリッパーにはめると余分に粉を入れられるようになる
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/510TtlLRVkL._SL1600_.jpg
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 08:24:18.71ID:???
なるほどありがとう!
確かにいつも使ってるペーパーはv60で使うのと同じものだったわ
うちの円錐は骨みたいにスカスカ?なのでフィット感がv60より悪そうだけど
ちょうどペーパーが切れるのでいつものと一緒に185の方を買ってみます
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 18:19:53.65ID:???
ウェーブのフィルターは185も155も
角度は同じだよ
ドリッパーの角度は違うけど
0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 18:57:05.09ID:???
そう書いてあるぞ
フィルター自体は垂直から全開寸前まで使えてサイズと角度の関係なんてない
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 20:18:07.53ID:???
>>28
馬鹿ですか
アホですか
キチガイですか
0030名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 18:52:39.02ID:???
昨日のWBSより、キーコーヒーが開発したプロの技伝授システム
http://i.imgur.com/vNsrTUt.jpg
http://i.imgur.com/D9Yj839.jpg
http://i.imgur.com/YO9WUZX.jpg
要するに、画面に表示された「模範抽出パターン」と実際の作業をリアルタイムに比較して
ヘボいバリスタを矯正するというシステム

この「模範抽出パターン」の画像を文字に起こしてみると…
(総抽出量:280cc、湯温:95℃、コーヒー粉:20g、クリスタルドリッパー使用)
・最初に湯40ccを20秒かけて注ぐ
・20秒待つ
・更に100ccを8秒かけて注ぐ
・15秒待つ
・更に100ccを8秒かけて注ぐ
・20秒待つ
・最後の40ccを10秒かけて注ぐ
・20秒待って終了

という手順になるみたいだが、V60あたりだと若干のアレンジが必要か?
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 19:15:29.83ID:???
あ〜、もしかすると上のはデモ用の単なるサンプルパターンなのかも知れない…

なお番組で取材していた池袋西武の「珈琲貴族」のパターンがこちら
http://i.imgur.com/wWG4GHe.png
新人訓練中の映像だったので、多分フェイクは入っていないような気がする
0032名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 19:19:21.96ID:???
URLをミスっていたので再掲、何度もスマソ
http://i.imgur.com/fk3xYfh.jpg
濃いグラフが新人のトレースパターンで、見にくいがその影にある薄いグラフが「お手本」
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 21:52:29.55ID:???
https://i.imgur.com/okyCohM.jpg
0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 10:40:11.47ID:???
蒸らしが終わったあと、3回に分けて注いでるけど、
これを同じ時間かけて連続で注ぎ続けたら、何が変わるの?
0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 18:23:50.74ID:???
写真見て思ったけが豆に注がず湯量だけ見て練習してもほとんど意味がないんでわ…

俺のイメージ
連続して注ぎ続けると外縁に広がって粉を浸したお湯が入れ替わらずにとどまりがちになって
抽出効率が落ちる(時間x湯量当たりのエキスのお湯への溶けだし量が減るって感じ)
それから中心よりの粉は密度が下がりがちになりそこばかりお湯がとおりやすくなるし、粉は撹拌されやすくなるため
過抽出になる。一度お湯が引いてから微妙に投湯位置を外側にずらすことで過抽出を緩和できそうな気がする

抽出効率に関しては珈琲に限らず論理的説明や実証結果がネット上にも転がってるはず
あとペーパードリップにはまってるギークな外人さん達が濃度計を使っていろいろやって公開してるはず(調べたことないしあの人達最後にかき回してたりするけどw)

実際粉を動かしすぎたり外縁から大量に溢れさせなければ大した違いはないと思うよ
どっちでも大差なくうまく淹れられる

話題がそれてるかもしれないけど豆多目荒めにしてお湯が外縁まで全く行き渡らない
程度までしか浸さずなおかつ短時間で抽出するのが効率は悪いし古典的ではあるが俺の最強



で、最後に結論としては月並みだが自分で試して答えを出せばいいんじゃね
0036名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 18:38:56.53ID:h9iMz6v9
https://m.youtube.com/watch?v=LlvF8vjTzsU
0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 18:50:40.34ID:???
雑いな
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 19:04:57.08ID:???
その人とこの人も止めない人だね
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&;persist_app=1&noapp=1&v=rfex9jFhrEI
2017の人も止めない人だった

しっかし豪快だなぁ
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 19:07:21.16ID:???
ムラして3回に分けて抽出じゃ
粉ばっか沢山使うが
本当に美味いウマミの部分は絶対カップに落ちないね。(V60)

お湯を投入してる間、泡が消えたりとか全然本質的なこととは無関係。
0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 19:55:41.48ID:???
爺さんは止めてるがな
自分はこのお姉ちゃんと殆ど同じ感じだな
違いは、外側まで注いで全部崩す
外側のお湯がかからずに放置されてる粉が気にならないんだろうか
0041名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 21:18:23.29ID:???
なんか抽出スレみたいになってくるけど蒸らしの時以外は円を描かないでひたすら真ん中に注湯するやり方の動画もあった
問題外はあっても大間違いは無いのかな
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:11:14.30ID:TRsA9foK
やっぱキモは豆とローストじゃね?
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:14:58.79ID:???
それは完全にスレ違いだな
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:40:13.17ID:???
やはりコーヒーは豆だな
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 08:11:39.44ID:???
水が命じゃよ
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 08:13:42.72ID:???
もう全てにこだわれ
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 10:47:27.16ID:T35epL63
6トンの巨大チョコレート作ってみた!

https://www.youtube.com/watch?v=Grf06Bd7aDw
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/08(水) 19:35:19.77ID:???
ドリップパックコーヒーのお話し

賞味期限内でも、同じモノも半年違うと香りが全然違うね
賞味期限があと半年に迫ったモノは急激に香りがなくなる
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/08(水) 20:31:16.33ID:???
>>39
どうやったら旨味の部分が落ちるんですか?
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/08(水) 23:04:49.77ID:???
>>49
まずは松屋式やってみ。(Youtubeで詳しい解説あるから、
批判的にでなく、そっくりそのままマネしてやるの大事。)
飲んでみ。
それやらないとウマミの濃い味、っての、理解できないと思うよ。

美味く出来たらその味脳みそにたたき込む。
何回かやってみて。
あとは簡単だから。松屋式の原理ってか考え方要約、応用すれば
掘らず、待たず、湯で割らず、のいれかたなんざすぐ出来る。
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 15:30:03.82ID:Q2Cos7/k
メリタのアロマフィルター1×2を買ってみました

メリタは粉が常にひたひたになるように少しずつ継ぎ足して淹れると濃くなりすぎると聞いたので、説明書きの通り蒸らした後は1杯分のメモリまで一気にいれたのですが、これで測ったところちょうど100mlになりました

味にそこまで不満はないのですが、正しい手順でいれてこの量であっているのでしょうか?
また皆さんのおすすめの淹れ方があればお聞きしたいです
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 15:26:39.07ID:???
V60ってのを買おうと思った初心者なんだけど
Amazonの見てると赤いのと白いので値段が全然違うんだけど何か違うんですか?
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 15:53:15.50ID:???
セラミックの同じサイズで比べてるなら釉薬が違うだけ。
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 15:55:27.36ID:???
よく見たら型式もVDとVDCとで違ってました
この辺りで調べれば出てくるかな
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 16:00:21.07ID:???
ハリオのサイトで見なよ。
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 16:06:41.51ID:???
>>54
陶器とポリプロピレン
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 16:07:44.29ID:???
わかったセラミックかポリの差なんですね
ポリに着色してあるのが有るのを知らなかった
失礼しました
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 16:07:59.19ID:???
ありがとうございます
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 22:12:20.82ID:4q3yHp8C
コーノ式のドリッパーを買おうと思ったら4種類もあるんですね
名門MD、MDN、MDK、名人、皆さんはどれを使ってますか?
今迄ハリオ式を使っていたのでMDKか名人辺りが
ハリオと差が付いて面白いかなと思ったのですが。
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 23:10:32.13ID:MDHAr+w1
名人は落ちるの遅めで安定してドリップできる感じで、Kドリッパーはもう少し自由度が高い感じかなぁ 個人的にはKがおススメ!
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 00:16:12.30ID:???
>>60
おー、ありがとうございます!
早速MDKを買ってみます。
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 11:06:36.72ID:???
K使ってたけどやっぱりNで落ち着いた
Kの良い所は新素材使って耐久性が高い所だけ
Nも早く素材変えてくれよ
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 11:42:58.01ID:???
ここの住民は何種類くらいドリッパー持ってるんだろう…
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 18:55:22.39ID:???
自作ドリッパーを試すレベルの強者はおらぬのか?
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 19:36:42.66ID:???
わんぱくドリッパー
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 20:27:08.00ID:???
ステンレスフィルターのおすすめ教えて
微粉が出ない奴がいい
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 20:28:41.32ID:???
まだ始めたばかりで山コーヒーのためのバネット使ってたんだけど
家で飲む機会も増えたからV60買って使ってみたらお湯が落ちるスピードがすごく早くて驚いた
なんでスッカスカのバネットより早いんだこれ…
湯の入れ方が違ったのかな
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 21:50:49.55ID:???
>>62
NはKと比べてどんな特徴があるんですか?
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 23:54:22.87ID:???
>>67
ベルヌーイの法則が働いているから
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 23:56:42.06ID:???
>>68
Hの左側にあるのがNで右側がK
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/24(金) 00:50:12.88ID:???
>>69
また初心者だからってバカにしてェと思いながらググったら
ホホォ〜…となってしまった
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/24(金) 12:28:39.01ID:???
>>68
NはKと比べて抽出自由度が高い
抽出口がKよりも広いので注湯の仕方で変化を出せる
Kは口が狭く抽出が遅いので濃い目になりやすい
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/25(土) 03:35:45.51ID:???
>>63
初心者で9種類(うち3種はVC60の色違い)持ってるけど、V60とカルディオリジナル(陶器 台形1つ穴)しか使えていません
書き出してみても披露する程のものじゃない(種類もないし使えてないし)けど他の人のは見たいです
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/25(土) 21:28:43.01ID:???
>>72
ありがとうございます!

>>73
初心者と言いながら9個も!
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 08:51:30.32ID:???
リサイクルショップで100円とかで売ってるとつい買ってしまうのです
アウトドアで使う予定もないのにワイヤードリッパーとか
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:01:30.70ID:???
>>75
ブラジャーの中にでも突っ込んでおくと良いと思うよ
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:24:01.69ID:???
粗挽きブラドリップ
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 00:25:10.13ID:???
月兎印のポットの蓋に
布を輪っかにしてパッキンを作った
落ちなくなったし、カチャカチャ言わなくなった
うん快適
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 23:51:03.16ID:???
凄ーく久しぶりに深煎りを買ったら1日で飽きちゃった
2日目にしてミルクたっぷり、残りどうしよう
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:06:32.24ID:???
エスプレッソにするだな
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 08:01:26.89ID:???
アラビカのエスプレッソほど間の抜けた味のするものは無いっしょw
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 06:09:11.00ID:???
んなこたーない
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 09:11:19.76ID:???
>>82
最近の流れは
エチオピアやモカなんぞの豆も
エスプレッソで出すんでしょ?

まあ、良いんだけどね、所詮好みだから。
でも深煎りし過ぎない焙煎のロブで出した
大さじ二杯くらいの量、砂糖とともに流し込む、
あの強烈さってのが自分にとっては唯一「エスプレッソ」で
それしか受け付けない・・・不幸かもしれん。

けどアラビカは良い香りを繊細に透明に
フィルターで濾したのをマン喫、が一番やねん。
反論は認める。
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 22:58:58.23ID:???
三洋産業の扇形ドリッパーを買ってみた
結構落ちるの速いのね
味もスッキリ目
バッハのコーヒーもそんな感じなのかな?
カリタも比較用に一緒に買って来たから
しばらく遊んでみる
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 11:12:04.34ID:???
カリタのドリッパー使ってみたら、お湯落ちるの速くてちょっと焦った。
V60より速いのか。
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 19:37:06.64ID:???
初心者なんですが
漂白は湯通し推奨で
無漂白は湯通し無しみたいな認識だったけど
この間V60買ったから専用のを買いに行ったら逆のことが書いてあったんですけど
なにが正しいんですか
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 19:57:18.56ID:???
湯通しって宗教儀式みたいなもんでしょ
それらに対する信仰がないなら、やってもやらなくても良いんじゃね?
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 21:53:27.56ID:???
俺、違いがわかるほど毎回正確に淹れられないから気にしたことないや
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 22:59:27.71ID:???
再現性が悪いというのは単に道具として未完成ということなんだよな
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 05:38:23.40ID:???
>>89
色んな物を棚に上げるのがお上手みたいですねw
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 20:38:03.58ID:???
一度湯通ししたお湯飲んでみてよすぐに分かるよ
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 20:54:35.88ID:???
いい出汁出ますか?
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 21:07:40.73ID:???
お椀にお湯いれたものと、お湯とペーパー入れたものを用意して
数時間漬けてみたらいいんじゃない?何も変わらないから。飲んでも変わらない
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 21:18:16.26ID:???
バッハの田口さんの本には
紙自体の臭いよりも、開封してそのまま置いておくと
臭いが付きやすいから密封容器に入れておけ
と書いてあったな
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 21:23:26.92ID:???
臭い部屋では、いい出汁が出るのですねw
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 02:22:25.80ID:???
ペーパーなんて安いんだから漂白と無漂白両方買って
湯通し有り無しの4通りで淹れて自分が一番おいしいと思うのでいいじゃない
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 04:37:58.00ID:???
臭いが気になるなら脱臭剤の中に突っ込んでおけば良いじゃねぇか
いつも捨ててるコーヒカスの中によお
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 10:41:06.98ID:???
もう鼻呼吸やめようぜ
臭いとか一切しねーわ
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 18:53:45.82ID:???
はだがづゅばっだばばべ、やぃうぃのら…ら
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/16(土) 09:20:17.95ID:JSycoVcm
v60無漂白 なんかコピー用紙みたいな匂いがするから湯通しは毎回している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています