トップページpot
1002コメント308KB

紅茶deマターリ総合スレ〜48ポット目 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/27(水) 14:05:34.40ID:???
紅茶に関して、マターリとするスレです。
多少の脱線はご愛嬌。みんな仲良く!楽しく!和やかに!まったりと♪

次スレは>>970が立ててね。
※荒らしに構う人は荒らしです 。スルーしましょう 。
ただし、糖質粘着キチガイ荒らしだけは例外です。

前スレ
紅茶deマターリ総合スレ〜47ポット目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1483996416/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/16(月) 20:57:30.42ID:BkGC5u2I
ロイヤルワラントの詐称が?
スレで話題になってすぐに公式サイトのトップページからその表記消した記憶
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/16(月) 23:20:12.87ID:???
ベノアは大人しくスコーンだけ作ってろよ
紅茶大したことないくせにブランドだけ盛るから怪しくなる
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/16(月) 23:20:15.23ID:???
ベノワのロイヤルワラント詐称ほど悪質ではないものの
TWGは故意に1837という誤解を招く数字をロゴに使っている
Since 1837 の老舗だと思ってしまう人も多いんじゃないかな
実際には2008年創業
1837というのはシンガポール商工会議所が設置された年だそうだ
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 07:22:33.34ID:???
マリアージュフレールのばったもん(たしか元従業員のアジア人がシンガポールで始めた)
がTWGで、
・トワイニングと勘違いさせる名称
・創業年を無関係の商工会議所を利用してあたかも老舗であるかのような表示

でうさんくさいわけだけど、
なんと香港にはさらにそのうさんくさいTWGのばったもんができてて訴訟で敗訴したらしい
いやはや・・・
https://www.asiax.biz/news/15375/
https://hk.news.yahoo.com/星茶商-twg-侵權案終極上訴被駁回-044300595.html

白人からしたらもうアジア全体がうさんくさい、という感じだろうな・・・
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 08:20:32.55ID:???
>>262
ジャンナッツ缶入りリーフのダージリンはコスパ良いと思う
専門店のダージリンブレンドには当然及ばないけど、適当に淹れてがぶ飲みする時ならこれで十分
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 11:05:16.48ID:???
ジャンナッツの缶のほうは良いっていう人、ブログでよく見かけるわ
今度飲んでみよう
ダージリン以外もおいしいの?
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 12:23:13.18ID:???
TWGって銀座東急プラザのエスカレーター上った脇にある所か
紅茶を扱っててなんだかハロウィン用品売り場みたいに派手でキンキラキンw
連れと見るのは楽しいけど買ったことはないやw
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 12:27:00.17ID:???
>>266
>(たしか元従業員のアジア人がシンガポールで始めた)

違う
マリアージュ・フレール好きの香港生まれのインド系の金持ちが
マリアージュ・フレールの幹部を引き抜いて社長にすえた

ForbesでTWGのCEOがいろいろとくっちゃべっている
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 13:17:30.00ID:???
>>270
その社長がアジア系なら内容は合ってるじゃん
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 14:00:10.61ID:???
TWGもJanatも紅茶自体はそこそこおいしいから胡散臭いことしなきゃいいのに
ベノアはまずいし何もいいところがない
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 14:29:36.56ID:???
>>271
社長はアジア系じゃないよ
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 14:31:37.29ID:???
>>269
日本のTWG店舗には東急が出資しているらしいよ
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 14:51:30.35ID:a0/TCPMR
ディンブラ単一で飲みたい場合、どこのショップがお勧めでしょうか
やっぱり青山ティーファクトリーぐらいでしょうかね?
今年福袋でやたら認知されたバシラーは個人的に微妙でして
最近セイロン単一の専門店も減ってきてちょっと困ってます
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 14:52:03.21ID:???
>>275
楽天のミツティーは?
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 15:03:06.18ID:???
レス有難うございます
ミツティーさんそういえば、利用したこと無かったです(銘柄が少なかったので
食わず嫌いはいけませんし一度利用してみます

やっぱり今の日本だとダージリンが高指名度銘柄なんでしょうかね。セイロン人気プリーズカムバック・・・
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 15:28:26.58ID:???
>>255
Benoist is a type of British-style tea marketed in Japan. The brand was greatly popularised by the Japanese movie Densha Otoko,[2]
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 16:15:33.59ID:sPiaiTtz
ここ観てるとベノアとTWGの評判わかるなぁ。ベノアは王室御用達と電車の評判で飲んではみたけどダストのグレードに近い茶葉でフレーバードティーも微妙だった。
TWGはマリアージュのパチモンと聞いていたので手はつけなかったけど、カレル同様に女子に人気があるよね。
美味しいければTWG飲んでみたい。
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 17:59:39.35ID:???
ベノアって紅茶屋なのか
スコーン屋だと思ってた
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 19:51:31.80ID:???
>>275
ティーポンドもおすすめ
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 20:57:20.40ID:k0hEMOTI
>>279
TWGのブランドと着香はレベル高いと思うよ
ただ、どれもこれも高い
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 21:01:29.91ID:???
>>279
なんだか値段がアホ高かったよ
余程あそこが好きな人限定のギフトくらいでいいかもw
フレーバード買わないし、買ってもシルポ位で十分
あの値段出すなら専門店でいいの買うわ
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 21:03:55.86ID:plssR2Bw
>>282
仕入先やOEM元はマリアージュフレールと同じでしょうからね
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 22:27:06.05ID:???
TWGのいいところは50gから買えるところと
ハルムッティーの取り扱いがあるのが嬉しい
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 22:57:19.19ID:???
L、G、ルピも50gあるいは、それ以下からでも買える
マリアージュ・フレールでも50g2000円を超える茶葉は50gから買える
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 23:19:12.75ID:???
50gの取り扱いがTWGだけなんて書いてないし何と張り合ってんの
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 23:28:52.34ID:???
>>287
じゃあ取り立てて「50gから買えるところ」とか書く意味ないじゃん
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 23:34:55.08ID:???
>>275
シルポは?けっこう美味しいと思ってるけど
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/18(水) 01:05:42.61ID:???
ルピはセイロンやる気ないなあ
季節ものはウバが2点あるのみ
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/18(水) 01:08:53.40ID:???
セイロンなら青山ティーファクトリーは
ディンブラを2種類扱っている
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/18(水) 01:20:32.86ID:WYearGFg
>>289
シルポのウォルトリム茶園BOPは高いけど
高いだけのことはありそうだね
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/18(水) 18:10:56.06ID:???
去年マレーシア行ったときばらまき用に安いBOHTAEのティーバッグ色々買ってきたんだけど、余りを自分で飲んでみたら割と悪くなかったんで、来週また行くから買ってこようと思ってる。
普段飲みは着香ティーバッグでいいんだけど、ちゃんとしたの(それなりの高くて美味しい奴)も買いたいだけど、そうゆうのって売ってるのかな?
クアラルンプールでBOHティーの専門店って有るのかな。
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/18(水) 21:46:14.59ID:???
>>293
BOHは鳥、蝶、熱帯植物、洋蘭の4種類あるGarden Teaの缶のアートが素晴らしいんだよ
それを買って来なさい

http://www.boh.com.my/shop/catalog_category/30/Garden-Teas/
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/18(水) 22:52:02.48ID:cSqq4cCl
ttp://www.kobeport150.jp/teafestival2017/

 第2回神戸ティーフェスティバルが12月8日(金)〜10日(日)に神戸メリケンパークで開催される。
テーマは「TEASTING」。色、香り、味わい。茶葉ごとの違いをききわける、新しい紅茶体験だそうだ。
今回もリプトンが協賛。他にも全国のティーショップやパン/スイーツショップが出店。
市内5ヶ所で無料で紅茶を振る舞ったり、KOBE TEA COLLEGEという紅茶セミナーを開催。

 紅茶スレでよく話題になるティーショップでは神戸紅茶、アーマッド、ジャンナッツ、ミツティーなど出店。
紅茶セミナーも興味をそそりそうなのがいくつかある。ネットで事前申し込み制なので急いだ方がいい。
私は枠が埋まる前に1つ予約しておいた。前回は気付いたら枠がみんないっぱいだった。
何せイベントには3万人も来たらしいから。

今回は12月初めでまだ良かった。前回のように1月末だと寒すぎる。場所が海辺だから風が強く寒さ倍増なのだ。
今回の開催日を見て、ひょっとしたらルミナリエの時期とかぶるのではないかと思ったら案の定被っていた。
土曜日あたり、朝から紅茶イベントに行って夜はルミナリエに行けるなんて楽しみすぎる。
どちらもたいへんな人出だから思い切り疲れるだろうが。

参考:ルミナリエのページ
ttp://kobe-luminarie.jp/
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 06:08:19.12ID:???
>>294
ありがとう、全缶買えると良いなあ〜
なんかめっちゃ美味しそう。
今回もレース観戦なんでスーパーに寄る暇があんまり無いのがつらいところ。
KLIA2のスーパーではみなかったから市内で探さないといかんね。
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 11:19:57.10ID:???
最近ギフトでウェッジウッドの紅茶セットもらってハマった初心者なんですが皆さんどこで買ってるんですかね?
ドの付くような田舎だから通販一択だもんでamazonでトワイニングのとかを適当に買ってたんですけど
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 11:51:33.77ID:???
>>295
リーフル、ジークレフ、シルバーポットは出ないみたいね
かなり残念
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 11:54:41.82ID:???
>>297
日本中あちこちに店舗があって試飲もできるルピシア
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 12:10:16.40ID:???
ルピシアで「こんなに紅茶の種類があるんだー、色々飲み較べできてたのしーい」
というところからはじめてちょっと勉強したりして
「もっと本格的な感じの紅茶屋さんのに手を出してみよう」と他のとこに移行って感じ?
ルピって初心者にとってはほんとに良いと思うわ
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 12:48:15.95ID:???
>>300
住所ばれそうw
ルピシアデビュー→葉々屋→ジークレフ
ルピは試飲もそうだけど、どこでもあるし入りやすい。ジークレフも試飲いっぱいさせてくれる。ただ価格帯がちょっとねー。
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 13:45:59.50ID:???
ルピシアの産地ものや茶園ものはジークレフに遜色ないけど
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 13:56:07.74ID:???
>>300
今はそんな感じでビギナー向け扱いか女性向けブランド扱いだと思う
昔を知ってる組はもう利用しないってスタンスが多いかと(店自体が別物で質が酷くなってかつ高くなったので)
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 14:07:12.95ID:???
やたらルピシア推すの人って同じ人?
悪いとは言わないけど
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 14:09:16.99ID:???
>>302
うーん。それは微妙
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 14:22:55.80ID:???
フレールに謀反起こした当初は本当に打倒フレールといった心意気あってラインナップもコダワってたけどね
売れて知名度上がって雑誌とかで宣伝するようになってから先ずフレーバーから酷過ぎる劣化しはじめて
今じゃ単なるアテクシマダムのしょっぱい流行にのっかった店に成り下がってしまった
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 14:45:32.51ID:???
昔って、レピシエ時代のこと?
そんなよかったんだ
中の人が代わったのかね
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 15:06:48.58ID:???
格別良い!至高!ってもんではなかったけど、日本の大手専門店としては、それこそ海外老舗には対抗できていたからね
なんせそれら海外に卸している製作者ら同じ所から買っていたんだし最低限外れることはなかった

劣化始まった際はフレーバーが明らかに人工的なのに切り替わっていったね
本来のなら開封時に内側に着工成分が気化して露になってついているのが全く付かなくなったりw
天然アピールを常にしてたのが段々となりひそめていったのもその頃
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 15:31:36.17ID:???
>>304
それはどうかわからないけど
昔のレピシエは良かったけど今はダメっていってるのが同じ人なのはわかるw
悪いとは言いません
勉強になる
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 18:56:24.83ID:???
今はダメだと思うよ
たしかに茶園ものは頑張ってると思うけど
際立ってるわけでもないし缶もダサい
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 19:27:16.04ID:???
>>307
たぶん大して変わらない。
あえて言えば近年の方が農園物にもこだわり始めたぐらいかな。昔はフレーバー屋さん
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 19:48:52.75ID:???
ルピシアのこと?それなら今もフレーバー屋さんじゃね?
粗悪ではあるけど
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 21:11:19.95ID:???
>>310
ダサくない缶って例えばどこの?
絶対ダサくないやつ教えてw
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 21:18:10.79ID:???
ルピシアとかどうでもいいから専スレ行って欲しい…
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 21:21:01.63ID:???
>>312
そこは一緒w
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 21:32:28.70ID:???
最近海外の人だらけですごいわ。店内でスーツケース開けるぐらい買ってるし。
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 22:07:09.70ID:???
>>307 >>309
農園ものに関してはレピシエ時代よりも今の方が目利きできていると思うな
着香茶のことはわからないけど

ダージリンに関してはクローナルはジークレフよりも良いものが入るね
その代わりチャイナはジークレフの方が強いと思う
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 22:17:42.05ID:???
>>317
チャイナはジークレフもそんな良いイメージないな。
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 22:21:15.79ID:???
>>317
同感
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 22:25:49.59ID:???
レピシエ時代は農園物ほとんどなかったし
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 23:02:04.53ID:???
>>320
渋谷の東横地下の店には農園ものダージリンがいろいろあったけど
店舗によって違ったのかな?
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 23:26:38.39ID:???
店舗によって違ったよ。つーか今のが農園物良いとか店員さん?と思ってしまう。どこがやねん
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 23:28:39.30ID:???
>>322
昔 ゴミ
今 そこそこマシ でも割高
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 23:43:02.62ID:???
とりあえずルピシアを馬鹿にすれば紅茶通だと思っている初心者って笑える
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 23:46:01.20ID:???
>>323
割高かなあ
LやGに比べて特に高いとは思わないけど
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 23:51:06.16ID:???
>>325
比較対象がGてw
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 00:01:37.51ID:???
>>326
どこなら良いの?
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 00:03:51.48ID:???
>>326はとりあえず思わせぶりなこと言ってみただけだろ
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 00:28:47.38ID:???
>>324
あるあるw
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 00:59:21.11ID:???
なんかルピシア叩いておけば通ぽいだろう?的な雰囲気の人いつも同じ人だよね
ワッチョイとかないのが残念
万人がそう思ってるならここまで店舗増えないし
グランマルシェもガラガラでのんびり買い物できて良いんだけどね
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:11:37.66ID:???
>>330
それと昔のレピシエの頃の方が良かったと言う
古参気取りさんもいますね
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:12:17.55ID:???
フランスでクスミティー購入したけどあんまり好きな味じゃなくて困ってる
缶はかわいい
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:17:08.75ID:???
>>330
大衆は必ずしも品質によって購入しているわけじゃないから、店舗数が低品質の主張を退けることはできないよ。
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:20:10.92ID:???
思い出補正すごそうw
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:22:20.99ID:???
>>332
クスミは香料強いし茶葉もイマイチな感じ
セーデル、ロンネフェルト、ヒギンスとかいかがかな
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:27:37.47ID:???
>>333
低価格のフレーバードを指して低品質というのなら否定はしないけど
値段相応の品質じゃないかしら
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:27:43.08ID:???
つーか通気取りがルピ叩きたいって紅茶通ならそもそもルピなんて買わない
同じぐらいか安く本場海外のが正規で買えたり、専門店が腐る程、実店舗もネット通販もあるのに

ルピって今じゃイオンにも店舗構えて昔と明確にポリシー変えてきてるし良いイメージはない試飲しても微妙なのと良いのの差があり過ぎ
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:29:04.54ID:???
>>337
落ち着けよ
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:31:53.24ID:???
>>337
>本場海外のが正規で買えたり

具体的にどんなモノを指しているの?
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:32:05.02ID:???
クスミは銘柄によってキツすぎるのはあるよ
ただロンネがクスミ以上の品質ってのは無いかと。ロンネは日本でお高いイメージ戦略してるけど日本の専門店レベル
ドイツではティーバッグハーブティーとかのが人気だし大層なイメージでないどころかロンネ?何それって言われる(ドイツ人自体、紅茶茶葉に無頓着
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:35:22.84ID:???
イオンとかカルディに置きだすと凄い劣化するブランドあるよね実際
マリフレは品質維持はできてるけどフォションとか見るも無残。店舗すら消えていくハロッズやF&M見るとまだスーパー・雑貨屋逝きは幸せな方だけど
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:35:58.34ID:???
>>337
>同じぐらいか安く本場海外のが正規で買えたり、専門店が腐る程、実店舗もネット通販もあるのに

それでもルピシアが栄えるのは顧客ニーズをとらえているってことだよね
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:37:21.40ID:???
ルピシアの品質の話だったのに必死に栄えているどうのにもっていこうとしているのに草
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:39:41.72ID:???
>>341
フォションは昔っから糞ダストみたいな茶葉の着香茶ばかりだったじゃん
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:42:24.56ID:???
>>341
勘違いしてないか?
ルピシアの商品がイオンやカルディに置かれるわけではなく
ルピシアがイオンモールに出店しているってことなんだが
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:42:29.47ID:???
>>344
そっちばかり注目されてただけで、マトモな専門店的な茶葉もあったんですよ・・・今もある筈。筈。・・・あるよね?
まあルピとか話にならないぐらい、最底辺茶葉と言えば我らが日本人が9割顧客とされるキングオブロイヤルコペンハーゲン様を忘れてはならない
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:43:17.13ID:???
>>345
落ち着けよ
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:46:28.30ID:???
>>346
フォションなんか持ち上げすぎ
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:50:08.14ID:???
>>340
ロンネごときじゃ日本の専門店には渡り合えないよ
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:50:27.42ID:???
>>348
あら、そう見えた?フォションは真面目に買いたいとすら思いませんよ。THE舶来品から選ぶならF&Mやハロッズ派です
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:52:25.44ID:???
>>349
ロンネなんか持ち上げすぎ

自分も4銘柄ほどストックしてるがそんな崇高なブランドじゃないでしょ
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:52:28.01ID:???
フォションはパン屋も最近利用してない ザキヤマとかそっち系だったっけ?
パンでさえ買わなくなって久しいな たいして美味しくない
コペンは磁器も本国生産は高額品に絞られてタイカンコク等になったんだっけ
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:52:58.14ID:???
F&Mやハロッズはとにかくつまらないんだよなあ
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:53:41.05ID:???
F&Mはブランドカラーが好きw 日本で買うと高いけどな
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:55:45.12ID:???
ルピシアの話ふられたら
リアルでもネットでも
白桃烏龍茶は買うよ〜
って言って終わりにしている

どう考えてるとかどう思ってるとか
言わないようにしてる
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:56:30.06ID:???
ロイコぺは磁器もライセンス品(タオルや茶葉)は全て日本人が買ってるようなもんでしょ。確か正規9割で残りの1割の殆どが並行輸入で日本に入ってる言われてるし
磁器がタイ製になった時点で終わった。ブランドだけで判断している日本人相手で商売できるって踏み切ったんだろうね。茶葉は冗談抜きでゴミ。ジャンナッツのがまだ断然紅茶してる
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:57:30.36ID:???
>>335
そうなんだよ
香料に茶葉が負けすぎてる
パリにはけっこう店舗あったけどあれがフランス人好みなのだろうか

ロシアンティーっていうよりアジアテイストに感じるしよくわからない
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:58:06.09ID:???
>>352
デンマークで作られているのは、もはやフラグシップのフローラダニカだけ
その他はタイ製と韓国製
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:59:16.04ID:???
ジャンナッツってカルディとかで売ってるやつか
数種類買ってみたけど、リピはなしかな 値段相応な感じ
大人数の職場用とかでTBおいとく用なんかにはいいかもね
うるさい紅茶好きには合わなさそうだけど、価格重視の何でもいいやな普通の人向けなイメージ
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 01:59:55.89ID:???
>>358
そうそう
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 02:00:20.06ID:???
>>351
>>349はロンネを馬鹿にしてるんすけど
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 02:04:09.02ID:???
ルピシアは素人からも美味しくないよね!と話題をふられたりするけど
あまり買わないから知らないで通してる

事実だし面倒な人と思われたくないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています