【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart33 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 22:40:38.47ID:???0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/30(火) 23:10:51.97ID:???ムジカとかオスカー1もそんな感じなの?
0901864
2018/01/30(火) 23:33:47.21ID:???・・・かなり詳しい方ですね。
・・・・でもやっぱり、そのレスの内容は見なかったことにしときます!><
>>899
>ここをみるとかなり参考になるかも。
情報サンクスです。
#coffee starts dripping after 18-20 sec after I press the button.
なるほどw
>オスカー2スレじゃないからこの辺にしておくけど、色々試してがんばってくれ、そしてベストなルーティーンが見つかったら報告を頼む。
激励ありがとうございます。
それでは皆さんおやすみなさい。
0902864
2018/01/31(水) 23:05:53.12ID:???念のため実際にコーヒー抽出しながらスパウトの湯温を計ってみたら、抽出開始から終了まで100℃〜90℃の範囲でした。
2時間以上暖気して、ポルタフィルターは別途湯煎して加熱、フラッシングは一切しないで抽出してみたので、
抽出ボタンを押してから抽出開始までの待ち時間は、>>896さんのレス通り8秒程度まで短縮できました。
待ち時間を短縮した場合の抽出湯温は問題無さそうですね。寧ろ少し高めのような気もします・・・
トータルの抽出時間は、温度計を見ていたのでわかりません><
肝心のクレマは、抽出直後で8ミリ程出てました。
抽出中わずかに見られたボディは、抽出終了とともにすぐ消えましたけど。
更に肝心なお味は・・・・・・少し焦げ臭いというかなんというか・・・
イルガチェフェなら本当は中煎り程度にしたかったんですけど、メッシュの関係とか抽出が難しくなりそうなんでシティにしました><
なかなかまとまりが無いレビューになりましたけど、これまでレスをいただきつつお付き合いいただいた皆さんありがとうございました。
今後は、もう少し色々試してみてから何か進歩があったらレスしたいと思います。
0903864
2018/01/31(水) 23:52:29.17ID:???で、
纏めるとオスカー2に関して色々不安定なのは、そもそもその設計からくる仕様だ・・・ということですね><
と、
ある意味ここでも答えが出ちゃってるみたいですね。
でも、20万強の金額は私にとって大金です。
やっちまったなwwもはやこれ以上このマシンに投資するな!ww
と言う自分が居る一方で、
荷物が届いて梱包を空けて、あのずしりと重いシモネリ純正ポルタフィルターのハンドルを握ったときのwktk感が忘れられずに、
・・更に憧れのシモネリ用ネイキッドポルタフィルター・・・ポチッとな!!
な自分も、まだ居るんですよ悪しからず・・。
まぁ、>>899さんとともに貴重なレスサンクスでした。。
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/01(木) 01:00:33.39ID:???0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/01(木) 07:07:45.22ID:???皆で引き止めたことがあった。
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 21:28:47.24ID:/M9fDekfとてもいいですよ。オスカーよりもちょい高いですけど。
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 21:34:13.12ID:???0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 22:46:33.61ID:/M9fDekfLinea Miniとオスカー両方触らせてもらったことあるけど、
何もかもが違ったかな。遠い記憶だけど。
けど名人なら筆を選ばないんでしょうね。
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 23:07:07.53ID:???0910名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 23:25:49.32ID:/M9fDekfマシンを見ずにどのマシンで淹れたかなんて分からない。
グラインダーは、一昔前はマッザーのミニやコニーが流行ってたけど、
今はもっと別のものを使うカフェも増えているようですな。
0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 23:31:20.40ID:???サチュレーテッド・グループヘッドを採用している点だよ
0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 23:43:00.10ID:/M9fDekf同じマルゾッコでもLinea Miniはインテグラルグループヘッドというまた別の
方式を採用しているそうな。
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 23:46:39.96ID:???一度セッティングしてしまえばストレスフリーだし失敗知らず。
今までHX機で10数年あれこれ工夫して楽しかったし知識もかなりついたが、それらの知識が設定にかなり役立ったのかも。
研究して、工夫して、ルーチンの確立をして安定した1杯を淹れてたのがスイッチひとつって感動するよ。
0914名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/02(金) 23:57:24.96ID:/M9fDekf湯の温度については、HXがクーリングフラッシュを要するのに対してGS/3が
PID付きという点から容易に理解できるけど、他のパラメーターについても
抜群の安定感ということかな?
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 00:18:52.02ID:???PID云々以前に、業務用として百戦錬磨を経てきたことによる本体設計とスタビリティ
はHXマシンとは別格だよ
GS3は羊の皮を被ったライオンだな
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 00:19:40.73ID:???ブリューもスチームもね
これは越えられない壁
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 00:23:15.18ID:YUAwyaNjLinea Miniと比べて差はありますか?
0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 00:30:59.44ID:???GS3はどこかのサイトにあったように、正しくFB80やGB5を1グループ用に
輪切りにした(家庭にも設置できる)業務用マシン。
一方、LINEA MINIは LINEAの衣装を纏わせた(本当の意味での)家庭用マシン
両者は全く別物
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 00:33:20.75ID:YUAwyaNj大体何分くらいでブリュー、スチームOKの状態になりますか?
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 07:18:55.99ID:???ブリューボイラーがグループヘッド一体型で、容量も多いからだいぶ安定してるよ。
後は設定項目が多くてそれがイタリア製らしからぬ正確性。
pre-infusionの時間、蒸らし時間、温度全て設定出来る。
後は温度が変わっても抽出量は一定だしスチームも2berは確保できる。
miniもヘッド一体型だけど容量はかなり小さいし、(200〜300ml)フレッシュウォーターが入ってきたらある程度抽出温度は変動するからね。
もちろんフレッシュウォーターもHX部で熱されて来るから劇的な変動じゃないけども。
あと、miniのPID設定はアナログ式、gs3は0.1度刻みのデジタル式。あとminiのpre-infusionは設定変更出来ない。
俺の今まで培ってきた抽出法を全てマシンが体現してくれるんだわ。
miniを買うなら同じくらいの金額でVesuvius買うのもアリだと思う。
アレはストラーダ並みのセッティングができる。
あと暖気時間は115V運用で約30分。
でも安定を求めるなら1時間位は置きたいところ。
抽出ボイラーデカイからソコは我慢です。
0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 07:21:11.06ID:???0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 07:59:13.87ID:???しらみつぶしに全部の組み合わせを試してみるしかないのでしょうか
0923名無しさん@( ・=ヘ・)つ旦~
2018/02/03(土) 08:51:03.73ID:???あとマシン設定ははあくまで補助的な役割でしかない
美味いエスプレッソ淹れるならまず良い豆を使ってコンディションを維持することが最重要
家でもホッパーに豆入れっぱなしな人たまにいるけどああいうのは論外ね
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 08:51:16.29ID:???やっぱソコは経験です。
私自身rancilioの4Lボイラー業務機を12年弄り倒して抽出温度と風味の関連性や狙った温度抽出のルーチン、タンピングとメッシュに対する湯の当て方、家族からの冷たい視線の避け方まで試行錯誤した結果だと思います。
目標が定まってないと途端に扱いづらい機種になるかも知れません。
一番の近道は抽出しようとしている豆の望んでいる抽出温度を見つける事でしょうか。
PIDが有るならそれを探す事は難しくないかと。
エスプレッソ抽出は変数が多いのですが、如何に変数を減らしていくか、これが大事だと思いますよ〜
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 09:03:44.37ID:???焙煎後の豆、密封した状態で1週間くらい置いとくだけで随分風味が変わると思うんだけど
GS/3とか使うと同じ仕上がりで抽出されるんか?
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 10:29:29.62ID:???GS3に限らず同じ設定だとそうはならないよ
豆が変化すると味も変わる
だから本来は日々設定を変えて豆由来の味のブレを補正するためのものだから
1日数ショットしか落とさないホームユースではあんまり意味がないと言える
メリットといえば抽出中の温度のブレが少ないことだね
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 10:50:06.50ID:???流石に豆の劣化までは補ません。
豆に関しては極力劣化させない様に、小分けにして冷凍保存しています。
そしてまとめ買いでなく、2週間に一度買う様にしているというか、お店から2週に一度送ってもらう様にお願いしています。
送料は無駄になりますが鮮度の高い豆が維持出来ますので、今のところコレがベストだと思ってます。
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 11:24:04.83ID:???0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 11:43:13.82ID:???0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 13:16:30.86ID:???0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 13:19:52.13ID:???いくつか候補があって、なら話も進みやすいと思うけど
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 17:05:03.43ID:???エスプレッソ飽きちゃったのかな。
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 17:21:00.33ID:???たまにメールでやり取りするけど
新しい機器類は導入していないけど、マルゾッコはほぼ毎日使ってるみたいですよ。
マシンの方は依然として絶好調だとか。
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 17:54:35.60ID:???信頼のchriscoffee。
去年の春ごろはユーロが安かったし本体も割と値引きしてたからespressocoffeeshopでGS3購入した。
espressocoffeeshopは通常品は230Vだから115Vの北米仕様でクレ!っていわないといけんが。
でも今はespressocoffeeshopは値引き渋いし配送がイマイチだったんでどうかなあ。日本にも売ってくれるよって感じかな。
因みにとんかつさんは名前は出してないけどchriscoffeeで買ったんじゃないかとみてる。
chriscoffeeとは何度かやり取りしてるけど返信早いし親切だね。espressocoffeeshopも親切だけど返信遅かったりいい意味でいい加減な感じが典型的なイタリア人って感じ。
ちなみにGS3もMINIも受注生産だと思うから長く待つかも。
chriscoffeeは在庫有るのかも。問い合わせてみて。
0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 17:57:36.86ID:???前にとんかつさんにGS3のボイラー水抜きホースについてメールで問い合わせてみたことがあるんだけど、見落としたかうまく届かなかったかでお話し伺えなかったなぁ。
忙しそうな方だしもちろん答える義務もないから全然かまわないけども。
彼のHPはGS3購入するときに大分有益なな情報を提供してくれたので一言お礼も言いたかったりもする。
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 17:59:43.08ID:???とんかつさんはクリスじゃなくて、そこの姉妹店だよ。
全てクリスの販売価格に対して10%の値引きが適用されてる。
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 18:00:59.66ID:???え?
とんかつさんは必ず返信してくれる方だから
もう一度送ってみては?
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 18:25:22.75ID:???一方、メルカリでも現在出品者がいてて、マッザーのコニーというグラインダーつきで75万円だとか。
グラインダーつきとはいえ、中古で75万円はぼったくりだよね。
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 19:28:54.39ID:???クリスなら4500ドルやな
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 20:35:42.70ID:???0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 20:36:10.31ID:???使っていれば必ずどこか壊れるから。
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 21:00:31.28ID:???0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 21:41:11.32ID:???15年間10台近く買ったり仲介してるけど一回もないぞそんな事。
業者乙。
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 21:43:44.14ID:???まあ去年の8月の話だし、解決してるからもう大丈夫よ。
いつか何らかの形で話が出来ればいいなぁ位です。
0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 22:22:48.68ID:YUAwyaNjエスプレッソベースのドリンクが好きだと思うけど、
ドリップとかプレスといった他の飲み方でもコーヒー好きなの?
自分は実は普通のコーヒーは苦手で、カフェラテなら飲めるし
寧ろ好きな飲み方なんですね。
アラビカの山口もコーヒー好きじゃなかったってどこかで書いてた
気がする。
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 22:51:42.49ID:???とんかつさんにメールしてみたけど
調べてみたところ、確かに昨年に1件だけ、排水ホースに関する問い合わせを受けていたらしい。
でも、そのメールを受けたのが5月18日で、その日のうちに返信しているとのこと。
8月ではないから、そもそも届いていないのかも?
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 23:20:42.27ID:YUAwyaNjとんかつさんはご健勝なのかな。
たまにはブログ更新してもらいたいな。
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/03(土) 23:20:42.44ID:YUAwyaNjとんかつさんはご健勝なのかな。
たまにはブログ更新してもらいたいな。
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 01:28:28.11ID:???もちろんレギュラーコーヒーも飲むよ
ドリッパーもいくつかあるしネルやサイフォンもやる
0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 10:20:45.56ID:???複数の仮想通貨に分散投資したばかり。
それなのに年明けから大幅に下落して、今じゃ10万円を超える
含み損です・・・・・
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 10:26:15.06ID:???0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 10:46:04.02ID:???フレンチプレスはうまい
コーヒーって油がうまいんだよね
1日に数杯しか抽出しないのであれば、エスプレッソマシンの安定性があってもあんまり意味ないかもね
Oscar2みたいにスチーム強い、そこそこ安いマシンがバランスいいんじゃないかな
グラインダーと豆を工夫した方が味が安定するかも
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 11:21:15.89ID:???この流れを見るとオスカーは地雷っぽいね。
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 11:40:06.70ID:???カフェないから自分で淹れるが、商売にはしない
ところが近所に自家焙煎の良いカフェできてちょっと複雑な気分w
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 12:17:27.03ID:???上の流れから考えると、地雷だね
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 12:18:21.25ID:???カフェに通う方がいいのかも。
けど作る楽しみもあるでよ。
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 12:29:06.77ID:???0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 12:34:49.88ID:???0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 13:32:30.21ID:???自己満で買うのはともかくとして、これからエスプレッソ始めたいと思ってる人に、高価なマシンを買えば良いってもんじゃないことを言いたいわ。
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 13:45:46.53ID:???0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 13:46:05.94ID:???ネスプレッソで充分じゃね?
0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 15:00:51.10ID:???Oscarくらいの比較的安価たけど仕上がりのクオリティ高いマシンで、ブンブン飛ばせばいいんじゃね。
0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 16:20:01.51ID:???0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 16:29:20.73ID:???それからネスプレッソやデロンギの一番安いのでいいんじゃね。
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 18:11:52.80ID:???最初はデロンギで十分
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 18:21:55.62ID:jJwGHQGD0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 18:27:37.37ID:???0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 18:28:07.06ID:???0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 18:28:51.75ID:???0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 18:37:40.66ID:???偽物抽出だから不味すぎて無料でも要らない
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 19:52:34.96ID:???エスプレッソは挽き目が大事。
全自動買ってもデカフェのとこから挽いた豆入れたらいいんだけどね。
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 20:12:06.89ID:???0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/04(日) 20:38:17.61ID:???0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 00:30:57.10ID:???0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 06:53:19.95ID:???挽き目は必要以上に荒くして、抽出時間がいつも同じになるように適当な圧力で抽出時間を制御してる
そしてエンハンサーでクレマモドキの泡を作って演出してる
偽物のエスプレッソだよ
イタリアンロースト、ミディアムローストとか焙煎が大きく異なる豆を入れても、どちらも抽出時間は一定で同じくらいの泡がある
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 09:22:34.14ID:???エンハンサーはSAECOにしか付いてないでしょ?
乳化が発生してないと空気攪拌してクレマリッチにしても
すぐに痩せてしまうわけで、全自動が偽者プレッソってわけじゃないでしょ
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 09:37:45.57ID:???セミオートはいれるの難しいもん。
価格から「ネスプレッソでいい」と思う人がいても間違いじゃない。
全自動ならそれこそ子供でも一定品質になるから俺は全自動を勧めてる。
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 09:48:13.66ID:???>>898の後半見て
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 10:18:40.50ID:???どんな焙煎の深さでも、焙煎からの日数が違っていても、いつも同じ抽出時間でいつも同じ量のクレマが出るのは偽物としか言えないよ
本物のクレマは焙煎直後は異常なまでに多くなり、1ヶ月くらい過ぎるとかなり薄くなるものだよ
勿論挽き目、粉の量、タンピング圧などの影響も大きいが、平均的に考えるとそうなる
全自動は理想的なエスプレッソ抽出の見た目だけを演出してる紛い物だよ
エスプレッソをやったことがあれば飲めば不味さは直ぐに分かるし、偽物クレマは荒いので見た目でも違うのが分かる
全自動買っても何のステップアップにもならない
全自動買うくらいならネスプレッソの方がよい
適切な挽き目と適切な圧でタンピングされた状態でパックされているから鮮度を除けば本物のエスプレッソですね
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 10:27:56.51ID:???会社のデロンギの全自動は豆によって味もクレマの状態も変わるぞ
こいつを超えないと人には振る舞えないといつも思う
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 11:02:42.16ID:???味が変わるのは当たり前だよ?
豆によって、あっという間に抽出されたり、詰まって何も出ないということはある?
それが無いなら正規の圧力が掛かってない事になるんだが
分かってないみたいだから、一度手動マシンを使った方がいいよ
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 11:21:36.43ID:???あるよ、当たり前じゃん
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 11:27:49.15ID:???どうして難しいイメージが広まってるんだろ
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 11:57:37.74ID:???全自動であっという間に抽出したり何も抽出されない場合があるんだ
今まで体験したことも聞いた事も無かった
最新のマシンなのかな?具体的な機種名教えてね
よく知らない人がマシン使うとナンセンスクレームが沢山ありそう
ボタンを押したのにコーヒーが出ません
故障なので修理して下さいとか
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 12:06:31.58ID:???あるよ、グラインダーの調整幅を無制限に改造するとなる
もっと細かくしようと改造したが、はっきり言って細かいとマズイ。
抽出ユニットと挽きの細かさは相関関係にあるからだろう
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 12:11:01.60ID:???グラインダー不良で分解清掃したとき挽きの調整ネジを規制する部分を除去した。
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 12:18:24.46ID:???どうせスタバで満足してる層くらいでしょ。
フレーバーラテはめんどくさいから店で頼むだろうが、ラテはスタバまずいよな。
セミコマ買ってエスプレッソ淹れるのはどうせ一部の人間だけなんだし、日本の家庭にエスプレッソマシン普及させる必要もないし。
めんどくさかろうが扱いにくかろうが其れを踏まえた上で買う人しかいないでしょ?
それが嫌ならネスプレッソでいいわ。
全自動は場所取る上に味もそんなに良くないしで、一番分かってない人が買う機会だわ。
オフィスや店舗の備品としてならともかく個人購入だとね。
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 12:21:02.19ID:???それでもっと凝りたいならそれなりの機種とグラインダーをどうぞ。
が俺の考え。
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 12:26:38.78ID:???0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 12:28:16.09ID:???たとえ5万のシルビアでも全自動より全然上手いのが淹れられる。
グラインダーはデロンギの3万弱のでも全自動機よりも上だな。
淹れ方は工夫くらいしろよ。
美味い茶だってセオリー通りにすればたてられるんだしエスプレッソだって大差ないぞ。
もしかして実際にはエスプレッソマシン使った事ないんじゃないの?
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 12:30:19.08ID:???スタバより全自動で好みの豆使って淹れた方がはるかに旨いし安い
ネスプレッソはいろいろ試飲したが、どのカプセルも満足できなかったな
そうはいってもセミオート機で淹れる自宅のエスプレッソが一番旨い
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 12:30:54.73ID:???俺はアマゾンでマグニフィカ買ってくるからよ!
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 12:36:40.30ID:???0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 12:39:43.84ID:???でも一台目買おうかなって人にセミオートと更に高価なグラインダーまで買わせるってか?
しかもマシンよりグラインダーだ!とか言っちゃって。そんなの理解されないね。
それで買ったとしても下手くそでマッズイやつがでてきて(ネットで調べて「見た目」でエスプレッソを判断した結果濃すぎる)?
ガッカリ物置一直線?
それって階段を何段飛ばしさせようとしてるわけ?
それは順番に階段を上がった結果たどり着くんじゃねーか?
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 13:01:28.75ID:???改造して設定を無制限に変えた場合か
それはなんの意味もないね
それは微粉で詰まってしまい圧力以前の問題で出ないだけだよ
ということは全自動マシンは偽物確定だね
手動マシンだと同じ挽き目設定でも焙煎や水分によって適切な抽出となったり、全く出なかったり変化が激しいからね
まあ慣れてくるから手動マシンなら補正は出来るようになるけど
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 13:08:58.52ID:???そこまで面倒見きれんわ。
つうか全自動だと物置行きにならない根拠は何だ?
あれ維持というか清掃クソめんどくさいぞ。
清掃しなくて酸化したカス臭いコーヒーのんで満足か?
全自動の清掃毎日するくらいなら普通のエスプレッソマシンの方が遥かに維持楽だが。
やっぱりお前エスプレッソマシン持ってないだろ。
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 13:09:51.94ID:???見た目だけエスプレッソだよ
味で判断すると7500円くらいで買えるEC152Jとは比較にならないくらい不味いね
味的には全自動マシンは2000〜3000円くらいの価値かな?
写真レベルなら見た目は本物っぽいからインスタ目的には良いかと
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 13:14:27.11ID:???買う奴の好きにさせろよ。
エスプレッソマシンのおススメは?って聞かれて全自動から修行してこい!って言うの?
殆どの質問者はそんな答え望んでないと思うが?
全自動隔離スレ作ろうか?(笑
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/02/05(月) 13:15:33.09ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。