【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart33 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/17(木) 22:40:38.47ID:???0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 12:39:05.45ID:???グラインダーは何を使ってますか?
それが分からないと何もわからない
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 12:49:25.12ID:???豆とグラインダーは?
メリタのパーフェクトタッチII(改造)
澤井珈琲のファミリーブレンド
EC152J
アマゾンのノーブランドのタンパー
という多分最底辺チームwで、砂糖が沈むまで数秒かかるほどのクレマが出るようになったよ
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 12:50:40.46ID:???id変わってるかもです
昨日届いたばかりなのでまだ手元にカフェポッドが無くなんとも…
2週間たったら届くみたいですが
>>666
グラインダーはないのでスタバでエスプレッソ用にひいてもらいました
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 12:52:41.52ID:???豆はスタバのエスプレッソローストです
皆さんのレス見てると豆が悪いのかな…
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 12:54:12.19ID:???>>664 の補足
これも、既にもっているかもしれませんが、ボトムレスフィルタ買って。
うまく抽出できたときとできなかったときでどう違うのかとか、タンピングや
粒度によってどう変わるのか見ると解決策が見つかるかもしれません。
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 13:14:05.63ID:???味は?味はどうなの?
うまければよし、まずいならだめ
見た目にこだわるとろくなことがない
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 13:19:52.94ID:???Eazytamp 5 Star Pro
https://www.eazytamp.com.au/collections/5-star-pro
スプリング式の定圧タンパー+水平にタンピングするためのフランジガイド
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 14:11:20.01ID:???抽出後のケーキはすぐカチカチにならないよ
ウチの環境だと抽出後ミルクスチーム終わったぐらいに外すと水が履けきってる感じ
粉は豆から自分で挽かないと調整できないね
それにガスが抜けてクレマも出にくくなるし
スチームは所謂「サーモスタット騙し」を使わないと
最初だけ強くてヒーター作動するまでカスみたいな出力になる
あとノズル周辺のスカートは切除すると何かと便利
ミルクは脂質3%以上のが安定するね
低脂肪・無脂肪・豆乳はちょっとコツがいる
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 14:35:49.45ID:???詳しくありがとうございます
ちょっとグラインダー考えてみます
電動コーヒーミルはあるんですが、これで限界まで挽いたらエスプレッソ用に使える…ということは無いですか?
スチーム、こんなもんなんですね
ノズル改造してみます。
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 15:02:05.08ID:???スタバの豆は古すぎるのでやめといたほうがいい
シャバシャバになって当然かも
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 15:02:07.79ID:???そりゃモノによるよ
プロペラ式なら絶対に無理かな
型番や説明書引っ張り出して調べてみるべき
スチームは確かにそんなもんだけど
サーモスタット騙しは絶対に必要
安定すればラテアートに挑戦も出来るよ
機械のクセが解るとそれなりに美味しく淹れられるようになるから
頑張って色々試してみてね
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 15:13:09.68ID:???せめてVARIO-Eくらい買わないと始まらないね
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 16:38:54.99ID:???0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 19:21:28.62ID:???あとなんだ…?パーフェクトタッチか。
多分あの刃と本体の強度では粒度が安定せずエスプレッソには厳しいと。
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 19:26:24.26ID:???牛乳は特濃とか脂肪が多すぎてもやりづらいから、フツーの3.8でいい。牛乳勿体ないなら7ozカップなら12ozピッチャーに160cc弱に液洗剤1〜2滴で練習すると攪拌と泡だての雰囲気が掴めるからお勧め。
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 19:29:05.98ID:???0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 19:50:39.08ID:???それはいらない
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 20:00:46.60ID:???重要なのは味でしょ?
クレマが必要なら工業的に解決すればいいじゃん?
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 20:05:11.97ID:???泡が欲しいわけではない
偽物は味も良くないし、キメが荒いのでクリーミーな舌触りも楽しめない
話にならないよ
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 20:26:16.77ID:???0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 20:41:24.62ID:???0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 20:56:34.85ID:???スタバでエスプレッソ用に挽いてもらってる時点でもうダメ
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/12(火) 21:04:00.52ID:???0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/13(水) 02:55:21.82ID:???飲めるものじゃないです…
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/13(水) 05:17:41.03ID:???それは微分が多くて粉がフィルターを通過したのもあるし、
そもそも適切なメッシュで適切なタンピングが出来てないと粉が強固にならず、抽出圧に耐えられず崩れて流れ落ちるということもあるね
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/13(水) 07:53:40.00ID:???0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/13(水) 07:57:11.75ID:???タンパーはUSカーブです。
常にボトムレス使用ですが、圧が上がらない時とそうでない時では目視ではあまり変わりません。
抽出速度は遅くなります。
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/13(水) 08:04:20.90ID:???現在進行形が何人か居るからね
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/13(水) 08:07:08.51ID:???マシンを開けてポンプを見ましたが、100Vのもので間違いありませんでした。
また、ポンプ周辺の写真を撮ったのですが、画像からおかしなところは有りますでしょうか?
https://i.imgur.com/I6e6JNw.jpg
https://i.imgur.com/MWWUp9R.jpg
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/13(水) 13:50:46.88ID:???ttp://coffeegeek.com/forums/espresso/machines/709417
あなたと同じような状態で悩んでる人もいるみたいね
電子制御だからセンサーや中央基板がイッテる可能性もあるんじゃない?
もしくはどっかの設定で変なリミッターかかってるとか
SDカードでプログラムも入出力出来るみたいだしチェックした?
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/13(水) 14:54:51.59ID:???0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/13(水) 16:37:25.15ID:???0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/14(木) 00:25:21.83ID:N2rbZwpgホームバリスタの掲示板で、e61は時代遅れかというスレッドが最近立てられて、盛り上がってるよ。
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/14(木) 00:43:45.53ID:???e61は確かに古いけど、セミコマレベルでそれに代わるモノが流通していないから仕方ない。
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/14(木) 01:18:31.89ID:???互換性あるパーツ多いし入手も容易
枯れてるからテキストは幾らでもネットに転がってる
機構やパーツが増えれば故障箇所切り分けるのが大変
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/14(木) 06:25:45.43ID:???SDカードでプログラムの入出力…考えてもいませんでした。
調べ直してみます。
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/14(木) 16:32:31.17ID:???毎日使う場合毎日手入れするんですか?
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/14(木) 18:41:23.46ID:???簡単と言えば簡単だし、大変だと言えば大変だよ。
本来は仕事道具なのを買ってきて個人ユースで使うわけだから
完全手間なしという訳ではないという程度の認識で。
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 08:52:53.11ID:bWM3Axsn1か所にまとまった状態で提供された。どっちがデフォ?
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 08:53:40.16ID:bWM3Axsn0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 09:31:51.55ID:???0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 10:29:23.36ID:???現在はデロンギのEC152J 、グラインダーはvario使用。
デロンギが水漏れしだしたので、買い換えを考えています。
候補はデロンギの同じタイプのEC152J 、あるいはその上の機種のEC680。
前者が8000円ほど、後者が3万以上。少々値段の差に驚いております。値段の差の価値はあるでしょうか?
また、それとは別に、全自動のESAM03110S も視野に入れております。こちらの方は5万ほどです。
手動と全自動、味に差はあるのでしょうか?
お勧めお願いします。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 12:42:42.90ID:EEi3mt/J昨日デスケールを実施したので本日朝一から何度か連続で抽出してみました。
初回は8.5barまで上昇、上手くいったかと思いきや2回目は7.5barまで、
それ以降は徐々に下がっていき7回目くらいでは4bar程度までしか上昇しませんでした。
途中軽くバックフラッシュを挟んだり、タンクの水を満水にしてみたりしましたが効果はありませんでした。
もちろんボイラーの温度が戻ってから抽出しています。
その後1時間ほどおいて抽出しても5bar程度までしか上昇せず。
気温・水温を疑いぬるま湯をタンクに入れて抽出してみましたが改善せず。
何か解決策はありませんでしょうか?
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 16:31:15.60ID:???0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 18:21:09.49ID:???リリーフバルブ出口側のチューブはシリコンだから手で外せるでしょ。その状態で動かしたら?
ポンプの電源コネクタとコンセントにテスターをクランプして抽出中の電圧降下の程度を確認。
ILコンセントが無いのに、20Aモードで動いてないか確認。
機械のトラブルは動作チェックで問題を切り分けていくのが基本だよ。
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 20:37:18.34ID:???0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/15(金) 20:37:37.17ID:???ポンプの音の変化はどうなんだろ。圧力が抜けて盛大な音になる?それとも弱弱しくなってく?
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/16(土) 07:43:55.26ID:???リリーフバルブ出口側のチューブというのは、
圧力を調整するエクスパンジョンバルブの先っぽについてるチューブでしょうか?
テスターをクランプするというのは、
計測機器の先っぽにリングみたいなのがついてる機器を要すれば計測できますか?
質問ばかりですいません…
動作モードですが、
エスプレッソマシン用に専用の20AブレーカーとILコンセントを用意して20Aモードで使用しています。
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/16(土) 07:45:20.56ID:???ブラインドフィルタだと圧力上がります。
が、時によって9barまで上がる秒数が違います。
早い時は3秒程度、遅いときは8秒程度かかります。
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/16(土) 07:47:35.67ID:???マシンを開けて何度も抽出してみましたが、どこからか水漏れを起こしている場所は確認できませんでした。
音は、
圧力が高くなる場合は静かで(トトトトトトみたいな音?)、圧力が低いままの場合はとてもうるさくなります(ガガガガがみたいな音)。
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/16(土) 08:47:07.77ID:???ボイラーの中の水が減った状態でやってるとかじゃないですよね…
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/16(土) 09:19:42.29ID:???同じタイプでいいと思うよ
抽出に関しては差はない
スチーミングについては差が多少ある可能性もあるが所詮は民生モデルだから大した差ではない、サーモスタット騙しをすればそれなりには使えるよ
それから全自動は本当のエスプレッソではないから味は思いっきり悪くなるよ
現状がEC152JとVARIO-Eなら全自動にすると後悔するよ
因みに無印のVARIOではないよね?
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/16(土) 09:30:38.81ID:???0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/16(土) 10:02:28.69ID:???ありがとう。最初は豆のひき方、ダンピング等などの試行錯誤があったにしても、
今ではおいしいエスプレッソが作れている。今回、マシーンが壊れそうになっているのを機に、上のタイプにするかと思った次第。
上の機種と差はないということなので、同じタイプのにします。当方はエスプレッソのみを飲み、スチーミングは使わないので
なおさらです。なお、VARIOは正規品のVARIO-Eです。
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/16(土) 16:30:51.75ID:???そういうの使ってる人いますか?
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/16(土) 23:06:00.76ID:???0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/17(日) 00:35:13.16ID:???自動洗浄機能、使ってるよ
バックフラッシュディスクをセットして自動洗浄モードを開始すると
5秒間抽出して、5秒間停止してを20回繰り返す
めちゃ便利
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/17(日) 00:43:29.55ID:???参考になります
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/17(日) 16:35:59.53ID:???要はエクスパンションバルブが動作して圧力がおちるのか、ポンプの動作がおかしくて圧力が上がらないのか?
それを確かめるにはシリコンチューブを外して縛ってしまえばいいわけ。
それでエクスパンションバルブが犯人なら水が出てきちゃうでしょ。
水が出てこなかったらポンプ側に容疑がかかってくる。
テスターはやんなくていいや。音の回答でだいたい分かってきた。
たぶん水タンクのチェック弁、もしくはポンプインレット側チューブのどっかがおかしい。
折れてるか切れてるかでエア吸ってる。
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/22(金) 09:40:36.09ID:???質問者ではないですが参考になります。
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/25(月) 10:32:43.70ID:???いつもよりほんのちょっと細く挽いたら20秒で数滴しか出ないんだけど
もしかしてマシンの限界かな
シルビアとかなら挽き具合に応じた抽出量をだせる?
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/25(月) 10:59:40.65ID:???ほんのちょっと細かくというのがどの程度でしょうか?
グラインダーはなに使ってますか?
微調整できるグラインダーですか?
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/25(月) 13:18:45.92ID:???限界といえば限界
粒度の程度がわからないんで他のマシンで出せるっかていうと微妙
設計が違えどポンプ自体は同じ部品のマシンが多いしね
グラインダー変えればBAR20でももっと追い込めるよ
勿論総合性能はシルビアの方が上ではあるけど
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/25(月) 19:54:51.99ID:???>>728
さっそくありがとう!!
グラインダーはvario cg-111なので230段階、微調整できるほうじゃないかな
機種特有の2段構え設定で説明すると
大分割1〜10は3で固定
細分割a〜wを変えて各20秒抽出
m=30ml
e=25ml
a=数滴
設定幅から考えてaは20ml程度でても良さそうな気がするんだけど
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/27(水) 00:31:25.31ID:???良いグラインダーをお持ちですな
たった1目盛りの違いで抽出不能になってしまうんでしょうね
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/27(水) 12:18:22.18ID:???グラインダーがダメって言われなくて良かったw
ごめん、横着して5メモリ単位くらいで試してくじけてた。つまり1メモリずつ試すべしってことだよね。
ここの皆はもっと良いマシン使ってると思うんだけど、ある程度から抽出量が激減するのは同じなのかな
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/28(木) 08:00:33.55ID:???それ以上細かくするとコナがフィルタを抜けてくるな
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/28(木) 15:04:57.11ID:???なるほど!!
そういうことが影響するのか
そうすると打つ手なしってことだよね(´・ω・`)
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/28(木) 15:54:44.11ID:???0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/28(木) 16:40:28.91ID:???電子制御てんこ盛りだけど所詮カッターだからね
エスプレッソにはVARIO-Eの方が適してるよ
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/28(木) 18:29:04.99ID:???グラインダーは最近買ったんだ
エスプレッソマシンを買い換えようと思って調べてたら、グラインダーの方が相当大事らしいから、まず買ってみた
スチーム能力は考えず、2杯だけ抽出できれば良いとしても、高価なマシンが良いのかな?ケチだから買うなら確実になにかメリットが欲しいんだよなあ
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/29(金) 08:48:04.04ID:???フラット刃って書いてあるが…
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/29(金) 09:34:41.33ID:???一般的にはフラット=カッター、コニカル=コーンということだから合ってるよ
フラットは高速だけど微分が出やすい
極細挽きだと微分が多く出るからそれで詰まり突然抽出されなくなることがある
それから、コニカルに比べると風味も落ちる
エスプレッソに最適なVARIOは味だけで考えると値段とは逆で
E>V>>無印となる
EとVは殆んど変わらないけど味としては低速の方がよいということで
その代わり無印は調整ステップが多かったり、指定量挽きが出来たり機能面は良いけど
これは5万以下くらいのグライダーの場合だけどね
高い奴に関しては一概に方式だけでは判断できないね
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/29(金) 09:52:10.50ID:???0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/29(金) 09:53:50.87ID:???実際には風味が落ちるほどに発熱する事は無く、もはや都市伝説となっている
むしろ、コニカル刃の構造による、刃の中に粉砕途中の豆が残存する点と
カッターハウジング内にも粉砕後の粉が滞留してしまう方が風味の低下に影響を及ぼす
そのため、挽き始め1〜2杯目分の粉は一度捨てて
その後の粉で抽出した方が良い
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/29(金) 10:20:48.22ID:???風味はどちらともいえないが、微粉についてはコニカルのほうが少ないよ
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/30(土) 12:55:08.95ID:???追い込んで行ったとき安定するからお試しあれ(^^)
余談だけど、昨日スーパージョリー使わせて貰ったけどいいねぇ、置けないし買えないけれどもねー
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/30(土) 13:13:43.86ID:???微粉が見分けられるか自信ないけど
とりあえず、クリアランス調整やってみるよ
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/30(土) 18:29:22.56ID:???アライメント調整したら更に粒度も揃った。
ドリップ用にもう一台買いたいとすら思ってる。
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/30(土) 23:19:42.47ID:???大体両方同時に語る事多いし
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 07:05:09.73ID:???マシンはグラインターの付属品なんて海外で豪語する人もいるし
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 07:40:36.30ID:???新たにエスプレッソマシン本体の購入を考えている人がこのスレを見て
全レス内容のうち、半分くらいがグラインダーの情報で埋まっていたらどう思う?
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 08:24:48.28ID:???スチーミングを除き、エスプレッソ抽出についてはそれほど大きな差はないからね
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 09:29:21.87ID:???いつのまにか初心者スレも低価格マシンを売るメーカーも無くなっていってるな
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 10:26:40.51ID:???0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 11:02:49.50ID:???0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 13:19:39.46ID:???ここ以上ガッツリ掘り下げるなら、専用スレに誘導したれば(^^)
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 14:50:24.21ID:???ここは雑談スレ専用と言う事で、それ以上は専スレでやれよ
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 15:43:14.01ID:???0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 16:05:26.70ID:???このスレよりもっと知りたい人には誘導したげればいいんじゃないかな?
趣味なんだしユルく行こうよ(^^)
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 19:55:26.76ID:???どう見ても細かすぎるな、パウダー状だわ
デロンギEC152Jの網目をボロボロと通り抜けてしまいそう
まだ淹れてないけど
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 21:14:33.98ID:???0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/12/31(日) 21:36:22.00ID:???0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/01(月) 16:50:49.38ID:???4番で少し粗いように思えたから一番細かいのでって言ってみた
よく考えたら網を通り抜けるどころか逆にカッチカチに密集して抽出されなくなるんだね
30秒くらいでポタッポタッと真っ黒な油が出てきたw
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/01(月) 19:01:42.22ID:fKGYtZUQ長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/03(水) 21:54:31.50ID:???上にきめ細かい泡は出来るけど、下はそのまんまのミルクで、エスプレッソに注ぐと下のミルクが流れ込むだけでコーヒー牛乳が出来るって感じです
何かコツってありますか?
そもそもラテ用のミルクってどんな状態が良いんですか?全体が泡って感じ…?
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/03(水) 22:12:24.38ID:???0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/03(水) 23:56:15.76ID:???そして次は、サーモ騙し。検索すりゃいくつかみつかる。
あとはユーチューブで動画検索してみような。
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/04(木) 13:33:48.39ID:???0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/01/04(木) 19:00:44.06ID:???カプチーノはいわゆるドライカプチーノを示しているようです
説明書中のスチームミルク図解はスチームとフォームが完全に分離したもので、カプチーノの作り方解説もスチームとフォームを別に注ぐ作り方です
ec152も同じ仕様なのではないでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています