【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう53 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MM7f-KuRC [163.49.211.102])
2017/07/07(金) 13:34:08.26ID:Ou6aAMxZM■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等
*前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう52
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1493479251/
次スレは980を踏んだ人が立てて下さい。
『ワッチョイ(強制コテハン)のスレッドの立て方』
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして立ててください。
そのスレッドはIDを表示し、IPアドレスと強制コテハンを表示するスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
荒らしに反応するのも荒らし。
荒らしと思ったらNGに入れてスルーしましょう。
関連スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481268383/
【焙煎機】珈琲の焙煎質問スレ【焙煎技術】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1342488746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 059b-b4Nj [116.118.208.59])
2017/11/13(月) 16:06:10.37ID:ItGsqHWZ00933名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dbd0-pdbe [183.86.97.32])
2017/11/14(火) 03:50:03.08ID:GhWJC/qU0見てみると他を悪く言って自分を良く見せようって記事ばかりで参考にしていいのか悩む
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b8e-Ud84 [121.102.2.245])
2017/11/14(火) 06:32:54.56ID:h4gp+yV+0煙で味なんか決まらないとかほざいてるけど
珈琲に限らず日本にも昔から煙の当て方で味を変える焼き方があることも知らないんでしょう
文章も支離滅裂だし自分が全て正解他者は大間違いのアホばかり的な言い方はまず人間としてアウトです
0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-BdtX [91.23.88.117 [上級国民]])
2017/11/14(火) 08:01:19.10ID:nhSqeTmo0手網はつながってる蓋の切れ目、稼働する側をチョイと
2mmくらい山型の隙間開けてる。
(ドライバー使って「力」と指二本押さえて持ち上げたw)
そうすると焙煎中豆から皮が外れ始めると
細かい奴らはドンドンその隙間から網の前方に出て行く。
で、網の内側に最後まで残ってる大きい皮は
冷却(自分は玄関先で)する時、
蓋上げて下からウチワでパタパタすると綺麗に飛んでいく。
フライパンだと下から当てられないなら
全容のザルに焙煎後ドッと移して同じように下から扇げば尊し。
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-BdtX [91.23.88.117 [上級国民]])
2017/11/14(火) 08:03:23.70ID:nhSqeTmo0>全容のザルに
これミスタイプだったんだが、
なんて書こうと思ったか覚えてない重症だ氏のう
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1501-ESIF [124.84.201.205])
2017/11/14(火) 20:25:30.63ID:iAR+yxzN00938名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45cd-EmeI [14.3.250.133])
2017/11/14(火) 21:12:09.27ID:Kr3xVFRy0じゃね?
俺も最近そういうこと増えたわ。
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-Ud84 [119.104.15.12])
2017/11/15(水) 06:43:07.47ID:24IwbWeJa0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45cd-vLjR [14.3.250.133])
2017/11/15(水) 19:58:36.52ID:3y6ejB8O0もうすぐ雪が降る。日も短くなって嫌なもんだなぁ。
が、俺には自分で焼いた美味いコーヒーがあるから良いんだ。
そう思わないか?
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1dba-helG [60.144.66.180 [上級国民]])
2017/11/16(木) 17:55:48.67ID:9cHvxFEk0愛する嫁さんと一緒にこたつに入っていちゃいちゃするほうが楽しいな
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 634a-XjKZ [221.248.5.75])
2017/11/16(木) 20:04:33.65ID:9ybiBnJn00943名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sac9-wKE7 [182.250.246.209])
2017/11/16(木) 22:47:40.70ID:Mb0RsucSa0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3db-v9tW [211.13.1.216])
2017/11/17(金) 17:18:03.44ID:4y6u4/cU0珈琲に狂って嫁に逃げられたぼっち老人だろ?
侘しいねぇw
0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa93-RuWE [119.104.4.6])
2017/11/17(金) 23:59:39.98ID:WEpWCU6sa0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])
2017/11/18(土) 14:10:15.56ID:jbd4tFKm0家にはこたつなんてものは無いんだよ埃が舞うからいやなんだ
あと、嫁はいないが、嫁とやらにコーヒーが嫌だとかあれがなんだとか
言われるとそれだけで嫌になるから独居ではある
本当にウザい、正直、心から嫌なものだと思う
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a57f-RjUU [122.249.106.147])
2017/11/18(土) 15:28:48.05ID:ylVrC00b00948名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3d01-d6aX [118.0.251.67])
2017/11/18(土) 15:37:39.75ID:9fkzYiut0金糸にすれば華やかさを醸し、999銅糸に銀コートのリボンが一番のお気に入りだ。
電源周りをホスピタルグレードにすると香味特性がワンステージ上がる。
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a57f-RjUU [122.249.106.147])
2017/11/18(土) 15:45:31.67ID:ylVrC00b0扇風機だと冷却に時間がかかって成分が飛んでしまっていたのではないか、という話
0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a360-dUYE [211.132.151.245])
2017/11/18(土) 16:05:01.19ID:Px6Kuotu0豆が悪いのかな
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3d01-d6aX [118.0.251.67])
2017/11/18(土) 16:33:13.94ID:9fkzYiut0それ、最後の火力を絞れるってことじゃないか?
俺は焙煎度合どれでも、最終工程の5分は絞りこんでいる。
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a57f-RjUU [122.249.106.147])
2017/11/19(日) 00:12:30.10ID:HG/7I3il0なるほど
蒸らしが終わったら最後まで最大火力で焼いてるから改善できそうだね
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])
2017/11/19(日) 08:17:06.65ID:MndKF8se02ハゼ入ったら火を落としちゃう感じ
そこまでに水が飛んで膨らんでないと何やってもだめ。
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa93-RuWE [119.104.9.218])
2017/11/19(日) 10:27:57.77ID:slmZl1jVaしかもこの部分は気温湿度豆の状態その他モロモロでかなり変わってしまう上、
目視の確認も不可能で、時間とか温度とか火力のようなデータだけじゃいかんともしがたい部分があって、
だからどうしてもある程度はセンスを要求される。ハゼが始まってどんなに頑張っても、
ここがダメだと後の祭りで、だから大半の人が挫折していくんよな
ハゼから終わりまでは、慣れるまでは難関だろうが、
自分なりの道程を確立すればそんなに難しいもんではない
最後の引き上げ時だけ神経を尖らせる必要はあるが
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb8e-RuWE [121.102.2.245])
2017/11/19(日) 10:31:58.23ID:/6SMFdQh0企業秘密とか独自の○○焙煎法とか訳の分からない事言ってハッタリかましてるだけ
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa93-RuWE [119.104.9.218])
2017/11/19(日) 10:50:39.47ID:slmZl1jVa正直、俺も知りたいw いやかなり冗談抜きで
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb8e-RuWE [121.102.2.245])
2017/11/19(日) 11:21:42.46ID:/6SMFdQh02ハゼ一発目から火を絞って後は目的の焼け方までこまめに目視
ニュークロップの時は2ハゼまで全体的に1割か2割位火力上げる
ダマでニュークロップ送られてきた時はちょっと焦る
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM8b-RMqx [61.205.5.228])
2017/11/19(日) 12:48:49.57ID:fZ63rE4ZM0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])
2017/11/19(日) 13:58:35.08ID:MndKF8se0ダンパー閉めて一番強い火力で持ってく。
爆ぜたらダンパーだけちょっと開けて、1ハゼ終わったら火力半分、
ダンパーは全開。
そのような感じに候
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a360-dUYE [211.132.151.245])
2017/11/19(日) 16:20:23.95ID:/qtIUVQT0茶色い発酵してるっぽいの捨てても捨ててもだめだった
やっぱ安物はダメなんだな
0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-3WVv [183.77.178.247])
2017/11/19(日) 21:42:20.06ID:MndKF8se0いや、逆にこっちのが良いよ。
浅入りでもこれでやってる。
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b53d-1mjp [210.153.143.231])
2017/11/20(月) 01:18:08.47ID:iZm9MJTo0蒸らしの後ほとんど1ハゼこないで、すぐ2ハゼが始まったんだけど何が原因なんだろうか・・・
1ハゼと2ハゼが間を空けずに続けて来るのはよくやらかすけど、1ハゼが来ないってのは何故だろう
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9dfc-5C2z [124.155.33.67])
2017/11/20(月) 01:37:22.91ID:pPiU7Z0F0浅煎り好きだから研究や試行錯誤してるんだが、どうも上手くいかない
シティローストまで行かないと豆が膨らまないんだよね
ハイローストで終えると豆にシワが残ってる
ググっても詳しい情報は無いし、具体的な温度もよくわからなくて、どうやればいいのやら
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f3-4Nko [91.23.88.117 [上級国民]])
2017/11/20(月) 02:05:45.25ID:xPH5U7Ig01ハゼ来ないのは弾けるための水分が豆の中にもう無い場合。
だからイキナリ2ハゼになる、or逃げまくってた豆が
他はもう2ハゼ状態なのに1ハゼ起こす、と。
所謂スロー焙煎するとそんな感じになる。
飲んで馬けりゃ問題無し。
もう少し味にパンチが欲しければ
初めから少し火に近づけてみるとイイかも。
あとアルミなんて要らんよ。
「蒸らし」ってイメージが何か違うし・・・
湿気た感じで。
焼く、の方がドライでイイよw
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 752e-d6aX [114.175.66.7])
2017/11/20(月) 02:47:01.47ID:23T6JUio00968名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])
2017/11/20(月) 06:54:50.93ID:qL/Rgly30それが、なんか要らないみたいなんだよな。
確定的には言えないんだが・・・・。
ハゼ中にあるタイミングでダンパー開けてやれば渋くなならないし、
熱が逃げないから膨らむし、水も飛んでるんだよな。
魔界だな。。
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b589-RuWE [210.236.77.116])
2017/11/20(月) 07:28:29.95ID:TJwtds7A0蒸らしだと言われれば否定はできない
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9d01-d6aX [124.87.78.29])
2017/11/20(月) 15:55:49.67ID:pecoqLVH0それ、ハゼまでは蒸らしてね?
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H0b-1mjp [157.19.98.1])
2017/11/20(月) 15:56:55.18ID:YeX4sHZJH普段最初にアルミ被せてるのは某コーヒー屋の動画でやってたのを試したら安定して飲めるコーヒーが焙煎できるようになったから続けてるというだけなんだけど
フタして熱効率が上がった分熱が均一に伝わるとかそういうのなのかね?
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])
2017/11/20(月) 20:48:26.62ID:qL/Rgly30火が入ってないね。
この時期は火と一緒に冷たい空気まで入る説がありまして。
たぶんそれではないかと。
対処法はアルミホイルとかで上を覆うというのと・・・・・
2ハゼの頭までは煎る・・・
かな。
あくまで個人的に。
余熱のある機械だと余熱で調節のしようがある。
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])
2017/11/20(月) 20:49:28.70ID:qL/Rgly30・・・。
確かに1ハゼまで閉めてるんだから、蒸らしてるなwww
おっしゃる通りでこざーます
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1dba-KTq1 [60.144.66.180 [上級国民]])
2017/11/21(火) 08:51:52.96ID:lVe4QVlj0もうアウベルあたりにしたら?
安くてそこそこの味になるよ
蒸らし?なんのことですか・・・だけどね
たまにディスカバリーよりうまい時もあるんだよ
俺の腕が悪いのかw
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b6f-nmDV [153.160.4.89])
2017/11/21(火) 16:02:16.77ID:iNRWyqtL0アウベルは必要に応じてアルミホイルを被せてアルミテープでとめて、
不必要な段階で剥がすと良い。
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e301-d6aX [219.160.40.16])
2017/11/21(火) 18:55:28.20ID:XEyPTPk700977名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b6f-nmDV [153.160.4.89])
2017/11/21(火) 19:16:14.68ID:iNRWyqtL0いやあくまでアウベル使う場合の話。
最初アルミホイル巻いといて、
後でペロンと剥がすとなかなか良いんだよ。
アルミテープてとめれば熱も大丈夫だし。
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e301-d6aX [219.160.40.16])
2017/11/21(火) 19:20:30.29ID:XEyPTPk70釜からアウベルあたりにしたら、とかさ。
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f3-4Nko [91.23.88.117 [上級国民]])
2017/11/21(火) 23:23:41.68ID:AmrcZpAF0どの辺りで剥ぎとるんですか?
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])
2017/11/23(木) 17:55:34.86ID:wOHWxO8V0うちの親父ときたら「何かスッキリしすぎてイマイチ」とかぬかしやがった(´・ω・`)
あっさりしてるのにめちゃめちゃコクがあってフルーティーに出来上がったのに
以前直火式のコーヒー買って淹れたら「癖があるな」とか言ってたくせに味音痴め
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4501-yYc8 [118.0.249.86])
2017/11/23(木) 18:01:37.27ID:AIUOSGhj00982名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])
2017/11/23(木) 18:26:46.22ID:wOHWxO8V0以前ちょっと濃いの出したら「今日は濃いな」って言われたことがあるんだよね
薄いのと酸味が好きみたいで、酸味の無いブラジルのスペシャルティ出したら不評だった
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bf8-lrN+ [113.151.37.219])
2017/11/23(木) 22:17:08.55ID:NFbvZA+P00984名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])
2017/11/23(木) 23:05:23.46ID:wOHWxO8V0( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>983
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45c0-GLim [118.241.251.140])
2017/11/23(木) 23:09:54.12ID:yvIRS4BO00986名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bf8-lrN+ [113.151.37.219])
2017/11/23(木) 23:13:14.37ID:NFbvZA+P0じゃ、産地…
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa9-lrN+ [106.154.27.15])
2017/11/23(木) 23:16:59.55ID:AjiW69xnaウチなんか俺が焙煎してネルドリップで入れても興味ねーよって飲んでくれないよ・・・
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])
2017/11/23(木) 23:24:15.54ID:wOHWxO8V0ブラジルを出したのは以前で、今回出したのは酸味が特徴のケニアね
お前酸味が好きなんちゃうんかと
>>987
親不孝者だからね…せめてささやかな事してあげたくて美味しいコーヒーの
焙煎や淹れ方を研究して、やっといいコーヒーを淹れられたのにガッカリだよ
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bf8-lrN+ [113.151.37.219])
2017/11/24(金) 01:36:51.13ID:YEzCcO5+0(。-`ω´-)ンー…
キャベツ畑の話では?
あ…珈琲豆w
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spc1-qhuM [126.199.149.136])
2017/11/24(金) 12:11:02.76ID:cvUQMR4kp電動だと、温度とかのデータの記録が楽だよ
あと、電動ワイドだとオプションで蒸らし用のダンパー蓋見みたいのが別売りである。
電動でも普通タイプだと、蒸らすために一工夫必要になるよ。
どちらにせよ、買って損はないと思いますよ。
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd43-5Ysl [49.98.11.1])
2017/11/24(金) 12:27:52.85ID:p+mMZzcPd0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb8e-KsIq [121.102.2.245])
2017/11/24(金) 14:50:27.72ID:kSoCSwvd00993名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sab1-2xs4 [182.251.243.51])
2017/11/24(金) 16:24:30.25ID:qzA3QNLya自作手回し機を使ってるけど、左手はドラム回し、右手はサンプルスプーン操作と温度記録取りで、焙煎中はかなり忙しい
値段差が大きくないなら電動タイプを勧めます
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1d89-KsIq [210.236.77.116])
2017/11/24(金) 18:19:02.49ID:mhqicdQm0あの暑さには耐えられなかった
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1524-r3Cf [180.58.161.231])
2017/11/24(金) 20:24:56.55ID:IUNXLtzn0カルディとかのドラムの パンチ有りとパンチ無し
それぞれの 長所短所、教えてくださいませ
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 235b-gEtC [61.197.246.184])
2017/11/24(金) 20:45:59.96ID:B343UzdP00997名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMab-4+kO [61.205.104.164])
2017/11/24(金) 21:07:03.61ID:t15djXbdM部屋が汚れにくくなるから穴なしいいけどね
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1524-r3Cf [180.58.161.231])
2017/11/25(土) 10:13:47.97ID:I3vesUWo0ありがとうございます
パンチなしなら 失敗少ないし使い勝手もいいけど
パンチ有りなら 個性を出せるって ことですかね
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23ac-Xp/k [61.44.184.68])
2017/11/25(土) 10:23:34.59ID:VnALLGxQ0カルディのパンチありは、ドラムの両端にパンチあるんで、思ったより水蒸気たまらないですよ。
カルディの場合、自然排気なのでケース内に熱がこもる構造となっているから、コンロの火をすごく弱火にする必要があるので、パンチのあるドラムにしても直接火が豆に当たることは無いので、正直あまり違いを感じられないです。
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2334-jIls [219.107.44.104])
2017/11/25(土) 11:50:02.55ID:vIIfIMTq0電動がよさげだな。
覆いを自作すればカイホー自由自在になる。
パンチングは落ちたチャフ燃えるからね。
対策しないといぶり臭くなるよ。
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 140日 22時間 15分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。