トップページpot
1002コメント471KB

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう53 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MM7f-KuRC [163.49.211.102])2017/07/07(金) 13:34:08.26ID:Ou6aAMxZM
伝統の自家焙煎スレです。
■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

*前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう52
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1493479251/

次スレは980を踏んだ人が立てて下さい。
『ワッチョイ(強制コテハン)のスレッドの立て方』
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして立ててください。
そのスレッドはIDを表示し、IPアドレスと強制コテハンを表示するスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。

荒らしに反応するのも荒らし。
荒らしと思ったらNGに入れてスルーしましょう。

関連スレ

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481268383/
【焙煎機】珈琲の焙煎質問スレ【焙煎技術】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1342488746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd1-Hkko [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/04(土) 18:24:20.95ID:dPFT+RPG0
>>890
結局は豆「選別」の段階まで遡らないとダメなんだよね。
でもプロはそれ、出来るのかな・・・
無理なんじゃない?

もう一つは「時間」ね、焙煎の
中浅煎りでエグミを出さないのは素人なら簡単にできるが
これも(忙しい)プロじゃ無理なんだろ。
某有名焙煎屋のモカですらエグかったから。
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-ALSu [219.160.38.21])2017/11/04(土) 19:05:04.15ID:jMz+1lM20
>>890
バッハは方向が違うから置いて。
ホリグチにしてもあのフルシティくらいのフレンチで
デミタスを淹れようとしても濃さとは別の渋クドさがあるんだよね。

酸を残すのにどう変質させて残すのか。
浅目だとシャープな酸でフルーツ()のようだ!ってのと、
角が取れ旨味を感じるってのがあるけど、これは>>892さんがいう時間経過の違い。
そして、角がなくてシャープでエグさがない焙煎もあるけど、超難しい。
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-EY6z [121.102.2.245])2017/11/05(日) 01:57:22.61ID:5zhnGkrB0
浅煎りがエグいのは何日か置くとマシになるでしょ
1ハゼピークくらいでそう言う感じが出ないように焼けると凄く美味しい
ただ少し古い豆じゃないと出来ない
ムキムキグリーンだと無理青臭くて飲めない
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef1b-pvNG [111.102.179.121])2017/11/05(日) 15:27:28.93ID:6vbBjk+O0
>>885
焙煎に失敗しなければ生豆の質が美味しさに直結するからね
生豆の質7割、焙煎2割、抽出1割だっけ
不味い豆は何やっても美味しくならないしね
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MM4f-7Abs [110.165.151.58])2017/11/05(日) 16:56:07.21ID:2NPBdErFM
俺的には焙煎の割合がもうちょっとあってもいいと思うんだけどなあ
やってみてわかったが、本当に難しい
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-Rbq4 [49.98.67.212])2017/11/05(日) 17:49:28.00ID:ISBclaIYd
サンプルロースター買おうかな。と 穴空きを狙ってるんやけど持ってる人いてる?
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b24-+mCB [180.58.161.231])2017/11/05(日) 18:45:21.53ID:8zKZs0cN0
>>897
どうして 穴空きなの?
水分を飛ばしたいとか?
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/05(日) 20:24:44.16ID:+NWVQSIM0
ハニーはやはり味、香り共に最高だなあ
焙煎後の甘い香りがクセになって、何度も何度も嗅いでしまう
これは一種の麻薬やで

>>891
いやいや、土台と言うか方向性が定まっただけでまだ自分も安定はしてないよ
本当に難しいよねえ焙煎って
新しい機械買ったらまたイチから模索しなきゃいけないし
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f09-hhgm [49.240.202.32])2017/11/05(日) 23:34:14.05ID:j6KTw4kO0
パンチング(穴あり)と穴なし両方あるけどオレは穴なしは難しく感じるなぁ
好みの問題になるかもしれないけど同じ豆でもパンチングに比べてエグミが出る感がある
でもパンチングは某アウベルでも同じような味に仕上がる()
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-Rbq4 [49.96.40.219])2017/11/06(月) 06:51:05.37ID:SZrssxsRd
>>900 今某アウベルで焼いてます 甘みも出るしムラも無くなかなか満足のいく仕上がりなんですがサンプルロースターの方が旨く焼けるんかなと。似たり寄ったりなら買い換える必要も無いかな
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdbf-hhgm [1.75.238.92])2017/11/06(月) 07:45:47.62ID:pEB5hgAKd
>>901
正直パンチングとそこまで変わらないなぁって感じ
味を変えるには穴なしの方が良いと思うけどオレは中々の上手く出来ないってだけで
0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM7f-Brss [61.205.0.2])2017/11/06(月) 09:24:17.98ID:2YO0YlRBM
穴無しだとチャフの逃げ道が無いから
焼く前に水で洗ってチャフをかなり落としとく必要があるんじゃないの?
チャフは焦げやすいからね
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-lboT [121.102.2.245])2017/11/06(月) 09:40:10.44ID:AIohOtjv0
知り合いに売る豆ちょっと深く焼きすぎちゃった
まあいいわ今から焼く自分用の浅煎りは気をつけます
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3f-lboT [119.104.5.143])2017/11/06(月) 09:47:20.79ID:HjymHgFda
チャフに関してはその通りで、穴なしは難しいだろうね
だけど焙煎そのものは、やっぱり直火の方が火力や時間のさじ加減が難しいと思う
大坊モデルを買った人って、プロの含めておそらく大半の人が挫折するんじゃないかなあ・・・

どちらが簡単とかは絶対にない。ちなみに水抜きに関しては、穴なしの方が簡単だよ
比較的、簡単に1ハゼまでの時間をかけることができるからな。特に焙煎を始めて初期は、
直火だと火が通るのが早いから、表面だけすぐに焼けちゃって中が半端なことが多い
だからって時間をかけると焦げるしね。そういう意味でも、さじ加減は難しい
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sacf-uz7y [182.251.243.46])2017/11/06(月) 17:25:47.56ID:QVjpp5V3a
>>896
あの割合はプロの場合で、自分も含めた素人焙煎の場合、割合はもっと高いと思う
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebcd-SaAB [14.3.250.168])2017/11/06(月) 20:05:30.93ID:P5z3IMqy0
大坊モデル買ったら、コルクで蓋してみたらいい
胃に悪いコーヒーになるけどな
0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f09-hhgm [49.240.202.32])2017/11/06(月) 20:30:44.97ID:/XX9fSHr0
うーん、オレが行った時の大坊は煙草の煙で珈琲の味どころじゃなかったな
あれには参った
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-ALSu [123.220.119.212])2017/11/06(月) 21:46:23.67ID:0x+FytAm0
朝早く座ると、焙煎中ながらよくお話ししたものだ。
0910名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b8e-TPjW [121.102.2.245])2017/11/09(木) 10:16:40.23ID:JszBzUye0
5キロバックをピックしようとしたらこれ10キロバッグじゃん・・・
10キロで買ったのすっかり忘れてた
0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMeb-guqg [61.205.2.158])2017/11/09(木) 10:29:53.13ID:tmuLoC6bM
10キロ買うと3年ぐらい無くならない
0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd43-8QQU [49.104.30.71])2017/11/09(木) 16:03:55.11ID:+XB123zBd
モカナチュラル買うたらフルーティーすぎる シティーじゃ中途半端に苦みと酸味のバランス悪い ミディアムじゃ酸っぱくて飲みづらい いっそフレンチまで焼いてみようかな 
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 359e-0Z0Z [118.243.89.249])2017/11/09(木) 16:18:38.46ID:4UHdTobD0
>>912
わかるわ、俺も全く同じ事思ったから
フルーティーで最初は感動するんだけど、コーヒーとしてはイマイチなんだよな
そのくせ単価は高いからもう買わないと思う
0914名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b8e-TPjW [121.102.2.245])2017/11/09(木) 16:55:19.35ID:JszBzUye0
お湯の温度と落とし方変えればいいのに
酸っぱくて飲みづらいのは過抽出になってるよ
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1501-ESIF [124.84.204.32])2017/11/09(木) 18:50:19.58ID:4ztqVuYN0
発酵豆をフルーティーと勘違いしてる可能性も。
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2312-PffV [27.114.52.158])2017/11/09(木) 20:59:58.35ID:4yHQbNl/0
エチオピアイルガチェフェ好きでよく焼くんだけど
結構な確率で焙煎後の豆にチャフがまとわりついて取れないんだけど
何が原因なんだろ?
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-kU/b [91.23.88.117 [上級国民]])2017/11/09(木) 22:28:02.89ID:U4YEbhtC0
>>916
豆がちゃんと膨らんでない。
0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4dfc-v6Yi [120.74.97.30])2017/11/11(土) 13:38:20.70ID:jgRZmrhm0
>>916
ナチュラルを浅く焼くから
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e360-cd7v [211.132.151.245])2017/11/11(土) 15:00:30.05ID:xkQ63jrU0
ブラジル買って初めてフライパンで焙煎してみたよ
普通に不味かった
これは素人には無理だな
自動焙煎機も買うしかない
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b1b-MRLM [111.102.179.121])2017/11/11(土) 15:57:58.48ID:no7NuEtM0
>>919
何日か寝かせた??
今日焙煎して今日のんだとかじゃないよね?
0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e360-cd7v [211.132.151.245])2017/11/11(土) 22:03:16.70ID:xkQ63jrU0
焙煎して即効飲んだ
けど焦がしすぎて苦かったから寝かしても一緒だろうw
0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b76-nvIT [153.167.117.141])2017/11/11(土) 23:22:43.41ID:bfzZCkU50
ガスが抜けて多少はまろやかになるだろう
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d3d-Xatl [210.153.143.231])2017/11/12(日) 06:41:03.04ID:QjEs2NQ20
>>919
手網買えよ
慣れれば飲めるコーヒーにはなるぞ
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd43-rYRL [49.106.203.243])2017/11/12(日) 07:15:09.64ID:TxXl6Z25d
自動焙煎機って電熱式の事言ってんかな?
だったら可哀想だな
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e360-cd7v [211.132.151.245])2017/11/12(日) 07:54:43.78ID:DQZ9a4K/0
なぜ?
電気焙煎機って不味いの?
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dba2-4Ain [119.170.60.26])2017/11/12(日) 10:35:08.46ID:wKmIvhYU0
電気式は地雷
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d89-Ud84 [210.236.77.116])2017/11/12(日) 10:46:46.11ID:9pBr8lBE0
コーヒーメーカーで淹れてるなら電気式でいいと思う
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-Ud84 [119.104.6.102])2017/11/12(日) 10:49:16.19ID:Um8+FlRZa
まあ、ぶっちゃけ自分が美味しいと思えば何でもいいんだけどね
味覚なんて千差万別なんだから、他人に意見を求めるのはホントに無意味で不毛
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMeb-guqg [61.205.5.125])2017/11/12(日) 18:23:23.76ID:pB6z7HkhM
電気は手軽ではある
手間がかからない
これは素人には便利
0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15b5-TPjW [124.146.77.212])2017/11/13(月) 11:35:07.76ID:dnrZq7Za0
手網は貧乏な素人の味方だ!
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e360-sJj3 [211.132.151.245])2017/11/13(月) 13:59:23.70ID:mXBbhzpE0
フライパンでさえチャフが酷いことになったのに
手編みとかどうするの?
外でやるの?
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 059b-b4Nj [116.118.208.59])2017/11/13(月) 16:06:10.37ID:ItGsqHWZ0
手網はチャフ燃えちゃうよ
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dbd0-pdbe [183.86.97.32])2017/11/14(火) 03:50:03.08ID:GhWJC/qU0
Cafe987のブログは参考にしていいんかな
見てみると他を悪く言って自分を良く見せようって記事ばかりで参考にしていいのか悩む
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b8e-Ud84 [121.102.2.245])2017/11/14(火) 06:32:54.56ID:h4gp+yV+0
あー拗らせちゃってる人だよね
煙で味なんか決まらないとかほざいてるけど
珈琲に限らず日本にも昔から煙の当て方で味を変える焼き方があることも知らないんでしょう
文章も支離滅裂だし自分が全て正解他者は大間違いのアホばかり的な言い方はまず人間としてアウトです
0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-BdtX [91.23.88.117 [上級国民]])2017/11/14(火) 08:01:19.10ID:nhSqeTmo0
>>931
手網はつながってる蓋の切れ目、稼働する側をチョイと
2mmくらい山型の隙間開けてる。
(ドライバー使って「力」と指二本押さえて持ち上げたw)

そうすると焙煎中豆から皮が外れ始めると
細かい奴らはドンドンその隙間から網の前方に出て行く。

で、網の内側に最後まで残ってる大きい皮は
冷却(自分は玄関先で)する時、
蓋上げて下からウチワでパタパタすると綺麗に飛んでいく。
フライパンだと下から当てられないなら
全容のザルに焙煎後ドッと移して同じように下から扇げば尊し。
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-BdtX [91.23.88.117 [上級国民]])2017/11/14(火) 08:03:23.70ID:nhSqeTmo0
>>935
>全容のザルに

これミスタイプだったんだが、
なんて書こうと思ったか覚えてない重症だ氏のう
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1501-ESIF [124.84.201.205])2017/11/14(火) 20:25:30.63ID:iAR+yxzN0
専用のザル?
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45cd-EmeI [14.3.250.133])2017/11/14(火) 21:12:09.27ID:Kr3xVFRy0
同様のザル?
じゃね?
俺も最近そういうこと増えたわ。
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-Ud84 [119.104.15.12])2017/11/15(水) 06:43:07.47ID:24IwbWeJa
デカイ竹ザルに変換しとくw
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45cd-vLjR [14.3.250.133])2017/11/15(水) 19:58:36.52ID:3y6ejB8O0
寒くなってきた。
もうすぐ雪が降る。日も短くなって嫌なもんだなぁ。
が、俺には自分で焼いた美味いコーヒーがあるから良いんだ。
そう思わないか?
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1dba-helG [60.144.66.180 [上級国民]])2017/11/16(木) 17:55:48.67ID:9cHvxFEk0
思わないこともないが
愛する嫁さんと一緒にこたつに入っていちゃいちゃするほうが楽しいな
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 634a-XjKZ [221.248.5.75])2017/11/16(木) 20:04:33.65ID:9ybiBnJn0
なんか、悲しいな。
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sac9-wKE7 [182.250.246.209])2017/11/16(木) 22:47:40.70ID:Mb0RsucSa
コーヒーは体を冷やすからな
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3db-v9tW [211.13.1.216])2017/11/17(金) 17:18:03.44ID:4y6u4/cU0
>940
珈琲に狂って嫁に逃げられたぼっち老人だろ?
侘しいねぇw
0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa93-RuWE [119.104.4.6])2017/11/17(金) 23:59:39.98ID:WEpWCU6sa
むしろ幸福な気がするがな・・・
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/18(土) 14:10:15.56ID:jbd4tFKm0
老人ではないけどな
家にはこたつなんてものは無いんだよ埃が舞うからいやなんだ
あと、嫁はいないが、嫁とやらにコーヒーが嫌だとかあれがなんだとか
言われるとそれだけで嫌になるから独居ではある
本当にウザい、正直、心から嫌なものだと思う
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a57f-RjUU [122.249.106.147])2017/11/18(土) 15:28:48.05ID:ylVrC00b0
冷却を扇風機からサーキュレーターに変えたら美味しくなった気がする
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3d01-d6aX [118.0.251.67])2017/11/18(土) 15:37:39.75ID:9fkzYiut0
送風機の前に、銀糸のリボンを結んでひらひらさせると味にキレが出てくる。
金糸にすれば華やかさを醸し、999銅糸に銀コートのリボンが一番のお気に入りだ。
電源周りをホスピタルグレードにすると香味特性がワンステージ上がる。
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a57f-RjUU [122.249.106.147])2017/11/18(土) 15:45:31.67ID:ylVrC00b0
うちの扇風機とサーキュレータでは冷却性能が段違いなんだよ
扇風機だと冷却に時間がかかって成分が飛んでしまっていたのではないか、という話
0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a360-dUYE [211.132.151.245])2017/11/18(土) 16:05:01.19ID:Px6Kuotu0
なんか真っ黒になるまで焼いても発酵した匂いがとれない
豆が悪いのかな
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3d01-d6aX [118.0.251.67])2017/11/18(土) 16:33:13.94ID:9fkzYiut0
>>949
それ、最後の火力を絞れるってことじゃないか?
俺は焙煎度合どれでも、最終工程の5分は絞りこんでいる。
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a57f-RjUU [122.249.106.147])2017/11/19(日) 00:12:30.10ID:HG/7I3il0
>>951
なるほど
蒸らしが終わったら最後まで最大火力で焼いてるから改善できそうだね
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/19(日) 08:17:06.65ID:MndKF8se0
1ハゼ終わりから2ハゼまでは火力半分にして、
2ハゼ入ったら火を落としちゃう感じ
そこまでに水が飛んで膨らんでないと何やってもだめ。
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa93-RuWE [119.104.9.218])2017/11/19(日) 10:27:57.77ID:slmZl1jVa
だね。焙煎て1ハゼ前までが実は本当の勝負なんだよな。そこで8割がた決まってしまう
しかもこの部分は気温湿度豆の状態その他モロモロでかなり変わってしまう上、
目視の確認も不可能で、時間とか温度とか火力のようなデータだけじゃいかんともしがたい部分があって、
だからどうしてもある程度はセンスを要求される。ハゼが始まってどんなに頑張っても、
ここがダメだと後の祭りで、だから大半の人が挫折していくんよな

ハゼから終わりまでは、慣れるまでは難関だろうが、
自分なりの道程を確立すればそんなに難しいもんではない
最後の引き上げ時だけ神経を尖らせる必要はあるが
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb8e-RuWE [121.102.2.245])2017/11/19(日) 10:31:58.23ID:/6SMFdQh0
その1ハゼ前までの火の当て方を誰も言わないカルト宗教
企業秘密とか独自の○○焙煎法とか訳の分からない事言ってハッタリかましてるだけ
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa93-RuWE [119.104.9.218])2017/11/19(日) 10:50:39.47ID:slmZl1jVa
じゃあお前さんが言ってくれ

正直、俺も知りたいw いやかなり冗談抜きで
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb8e-RuWE [121.102.2.245])2017/11/19(日) 11:21:42.46ID:/6SMFdQh0
俺は最初の3分位少し弱くして水抜きして後は2ハゼまで一定
2ハゼ一発目から火を絞って後は目的の焼け方までこまめに目視
ニュークロップの時は2ハゼまで全体的に1割か2割位火力上げる
ダマでニュークロップ送られてきた時はちょっと焦る
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM8b-RMqx [61.205.5.228])2017/11/19(日) 12:48:49.57ID:fZ63rE4ZM
だ、だ、誰が道程やねん!
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/19(日) 13:58:35.08ID:MndKF8se0
家の場合は・・・色々変えてたんだけど、1ハゼまでは
ダンパー閉めて一番強い火力で持ってく。
爆ぜたらダンパーだけちょっと開けて、1ハゼ終わったら火力半分、
ダンパーは全開。
そのような感じに候
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a360-dUYE [211.132.151.245])2017/11/19(日) 16:20:23.95ID:/qtIUVQT0
豆変えたら発酵臭なくなった
茶色い発酵してるっぽいの捨てても捨ててもだめだった
やっぱ安物はダメなんだな
09611012017/11/19(日) 16:46:19.46
>>959
浅煎りはそれじゃ無理だな
0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-3WVv [183.77.178.247])2017/11/19(日) 21:42:20.06ID:MndKF8se0
>>961
いや、逆にこっちのが良いよ。
浅入りでもこれでやってる。
09631012017/11/19(日) 22:10:08.26
>>962
浅煎りに2ハゼはないぜ?
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b53d-1mjp [210.153.143.231])2017/11/20(月) 01:18:08.47ID:iZm9MJTo0
手網焙煎の話だけど、いつも蒸らしはアルミを上に被せてたんだけど今日はうっかり忘れてたんだけど
蒸らしの後ほとんど1ハゼこないで、すぐ2ハゼが始まったんだけど何が原因なんだろうか・・・
1ハゼと2ハゼが間を空けずに続けて来るのはよくやらかすけど、1ハゼが来ないってのは何故だろう
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9dfc-5C2z [124.155.33.67])2017/11/20(月) 01:37:22.91ID:pPiU7Z0F0
低温焙煎ってどうなんだろう?
浅煎り好きだから研究や試行錯誤してるんだが、どうも上手くいかない
シティローストまで行かないと豆が膨らまないんだよね
ハイローストで終えると豆にシワが残ってる

ググっても詳しい情報は無いし、具体的な温度もよくわからなくて、どうやればいいのやら
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f3-4Nko [91.23.88.117 [上級国民]])2017/11/20(月) 02:05:45.25ID:xPH5U7Ig0
>>964
1ハゼ来ないのは弾けるための水分が豆の中にもう無い場合。
だからイキナリ2ハゼになる、or逃げまくってた豆が
他はもう2ハゼ状態なのに1ハゼ起こす、と。

所謂スロー焙煎するとそんな感じになる。

飲んで馬けりゃ問題無し。
もう少し味にパンチが欲しければ
初めから少し火に近づけてみるとイイかも。

あとアルミなんて要らんよ。
「蒸らし」ってイメージが何か違うし・・・
湿気た感じで。

焼く、の方がドライでイイよw
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 752e-d6aX [114.175.66.7])2017/11/20(月) 02:47:01.47ID:23T6JUio0
いや、蒸らしは要るだろ・・・
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/20(月) 06:54:50.93ID:qL/Rgly30
蒸らしなぁ・・・・・
それが、なんか要らないみたいなんだよな。
確定的には言えないんだが・・・・。
ハゼ中にあるタイミングでダンパー開けてやれば渋くなならないし、
熱が逃げないから膨らむし、水も飛んでるんだよな。

魔界だな。。
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b589-RuWE [210.236.77.116])2017/11/20(月) 07:28:29.95ID:TJwtds7A0
手網にアルミってフタをして熱効率上げてるだけに感じるけど
蒸らしだと言われれば否定はできない
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9d01-d6aX [124.87.78.29])2017/11/20(月) 15:55:49.67ID:pecoqLVH0
>>968
それ、ハゼまでは蒸らしてね?
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H0b-1mjp [157.19.98.1])2017/11/20(月) 15:56:55.18ID:YeX4sHZJH
昨日の1ハゼ来なかった豆、なんか味が薄い気がする・・・
普段最初にアルミ被せてるのは某コーヒー屋の動画でやってたのを試したら安定して飲めるコーヒーが焙煎できるようになったから続けてるというだけなんだけど
フタして熱効率が上がった分熱が均一に伝わるとかそういうのなのかね?
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/20(月) 20:48:26.62ID:qL/Rgly30
>>971
火が入ってないね。
この時期は火と一緒に冷たい空気まで入る説がありまして。
たぶんそれではないかと。
対処法はアルミホイルとかで上を覆うというのと・・・・・
2ハゼの頭までは煎る・・・
かな。
あくまで個人的に。
余熱のある機械だと余熱で調節のしようがある。
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/20(月) 20:49:28.70ID:qL/Rgly30
>>970
・・・。
確かに1ハゼまで閉めてるんだから、蒸らしてるなwww
おっしゃる通りでこざーます
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1dba-KTq1 [60.144.66.180 [上級国民]])2017/11/21(火) 08:51:52.96ID:lVe4QVlj0
>>973
もうアウベルあたりにしたら?
安くてそこそこの味になるよ
蒸らし?なんのことですか・・・だけどね
たまにディスカバリーよりうまい時もあるんだよ
俺の腕が悪いのかw
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b6f-nmDV [153.160.4.89])2017/11/21(火) 16:02:16.77ID:iNRWyqtL0
>>974
アウベルは必要に応じてアルミホイルを被せてアルミテープでとめて、
不必要な段階で剥がすと良い。
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e301-d6aX [219.160.40.16])2017/11/21(火) 18:55:28.20ID:XEyPTPk70
ダンパー付きのひとにいう提案かそれ?
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b6f-nmDV [153.160.4.89])2017/11/21(火) 19:16:14.68ID:iNRWyqtL0
>>976
いやあくまでアウベル使う場合の話。
最初アルミホイル巻いといて、
後でペロンと剥がすとなかなか良いんだよ。
アルミテープてとめれば熱も大丈夫だし。
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e301-d6aX [219.160.40.16])2017/11/21(火) 19:20:30.29ID:XEyPTPk70
いや、974さんに返したつもりなのよ。
釜からアウベルあたりにしたら、とかさ。
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f3-4Nko [91.23.88.117 [上級国民]])2017/11/21(火) 23:23:41.68ID:AmrcZpAF0
アルミ派の方々、
どの辺りで剥ぎとるんですか?
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])2017/11/23(木) 17:55:34.86ID:wOHWxO8V0
焙煎方法も抽出も改良して、過去最高のコーヒーが出来上がったというのに、
うちの親父ときたら「何かスッキリしすぎてイマイチ」とかぬかしやがった(´・ω・`)

あっさりしてるのにめちゃめちゃコクがあってフルーティーに出来上がったのに
以前直火式のコーヒー買って淹れたら「癖があるな」とか言ってたくせに味音痴め
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4501-yYc8 [118.0.249.86])2017/11/23(木) 18:01:37.27ID:AIUOSGhj0
少しだけ濃いめに淹れたら喜ぶんじゃね?
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])2017/11/23(木) 18:26:46.22ID:wOHWxO8V0
>>981
以前ちょっと濃いの出したら「今日は濃いな」って言われたことがあるんだよね
薄いのと酸味が好きみたいで、酸味の無いブラジルのスペシャルティ出したら不評だった
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bf8-lrN+ [113.151.37.219])2017/11/23(木) 22:17:08.55ID:NFbvZA+P0
種が違うとか? dna (*'ω'*)......ん?
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])2017/11/23(木) 23:05:23.46ID:wOHWxO8V0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>983
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45c0-GLim [118.241.251.140])2017/11/23(木) 23:09:54.12ID:yvIRS4BO0
手網からカルディコーヒーロースターに移行しようとしてるんだが、手動と電動の間に15000円の価値があるのだろうか
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bf8-lrN+ [113.151.37.219])2017/11/23(木) 23:13:14.37ID:NFbvZA+P0
"/(;-_-) イテテ・・・
じゃ、産地…
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa9-lrN+ [106.154.27.15])2017/11/23(木) 23:16:59.55ID:AjiW69xna
羨ましい・・・親子のハートフルな触れないじゃないか

ウチなんか俺が焙煎してネルドリップで入れても興味ねーよって飲んでくれないよ・・・
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])2017/11/23(木) 23:24:15.54ID:wOHWxO8V0
>>986
ブラジルを出したのは以前で、今回出したのは酸味が特徴のケニアね
お前酸味が好きなんちゃうんかと

>>987
親不孝者だからね…せめてささやかな事してあげたくて美味しいコーヒーの
焙煎や淹れ方を研究して、やっといいコーヒーを淹れられたのにガッカリだよ
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bf8-lrN+ [113.151.37.219])2017/11/24(金) 01:36:51.13ID:YEzCcO5+0
>>988
(。-`ω´-)ンー…

キャベツ畑の話では? 

あ…珈琲豆w
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spc1-qhuM [126.199.149.136])2017/11/24(金) 12:11:02.76ID:cvUQMR4kp
>>985
電動だと、温度とかのデータの記録が楽だよ
あと、電動ワイドだとオプションで蒸らし用のダンパー蓋見みたいのが別売りである。
電動でも普通タイプだと、蒸らすために一工夫必要になるよ。
どちらにせよ、買って損はないと思いますよ。
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd43-5Ysl [49.98.11.1])2017/11/24(金) 12:27:52.85ID:p+mMZzcPd
親父とはそういうもんである
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。