トップページpot
1002コメント471KB

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう53 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MM7f-KuRC [163.49.211.102])2017/07/07(金) 13:34:08.26ID:Ou6aAMxZM
伝統の自家焙煎スレです。
■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

*前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう52
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1493479251/

次スレは980を踏んだ人が立てて下さい。
『ワッチョイ(強制コテハン)のスレッドの立て方』
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして立ててください。
そのスレッドはIDを表示し、IPアドレスと強制コテハンを表示するスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。

荒らしに反応するのも荒らし。
荒らしと思ったらNGに入れてスルーしましょう。

関連スレ

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481268383/
【焙煎機】珈琲の焙煎質問スレ【焙煎技術】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1342488746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a71b-ekeT [220.144.250.34])2017/10/18(水) 21:23:40.06ID:2eNqkhi+0
お前ら相変わらずうんちくジジイだな
まずは接客を第一に考えろ
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a71b-ekeT [220.144.250.34])2017/10/18(水) 21:24:43.30ID:2eNqkhi+0
お前ら相変わらずうんちくジジイだな
まずは接客を第一に考えろ
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16f8-BSx0 [113.151.37.219])2017/10/18(水) 21:37:48.30ID:3TU5mRV+0
>>800
安心して下さい、客は選んでますからw
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9feb-JR0P [180.2.199.78])2017/10/18(水) 22:08:46.62ID:WWs9XDyf0
ティピカと言っても、インドネシアとイエメンでは同じと言えるのかどうか
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9a-BSx0 [119.104.18.151])2017/10/18(水) 23:16:55.81ID:/XHAgdD6a
店としては、いかに>>799のような客を排除するかが至上命題だからなあ・・・
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a71b-gv9Q [220.144.250.34])2017/10/18(水) 23:54:38.34ID:2eNqkhi+0
いったいコーヒー屋が何様だ?
ハームページで品種やら豆を取り出す方法を得意げに書いてるのお前らだけだぞ。
他の専門職の人間はそんなことしない。

俺というよりも嫁の意見な

二度といかない店

うんちくくさい
その割にはコーヒーがおいしくない
汚い無精髭
のびた髪
歯が汚い
爪が伸びてる
素手で豆を触る
無愛想
店が汚い
アマゾンで買ったような瓶に豆を入れてるところ


好きな店

優しい店員
丁寧な接客
うんちくこだわりなし
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sab7-EPOw [182.251.247.8])2017/10/18(水) 23:57:49.58ID:QcEnOKLYa
>>74
これから貴方の事を
ハームページさんと呼ばせていただき
生暖かく見守らせて頂く事に致します
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 671b-HN0h [220.144.250.34])2017/10/19(木) 00:17:24.31ID:nkTFeFhu0
ありがとうございます
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff8-0GSP [113.151.37.219])2017/10/19(木) 02:12:04.16ID:mwziW/jA0
うんちく披露すると鬱陶しい客が減るのですねw
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f8e-0GSP [121.102.2.245])2017/10/19(木) 05:11:20.12ID:EBVQWkB+0
薀蓄なんて言われたことねえ
自分から聞いといて好きなようにして下さいって答えろってか馬鹿じゃねえの
テメーが何様だ自分で豆焼けや
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67b5-0GSP [124.146.77.212])2017/10/19(木) 11:45:21.35ID:eR949I6i0
>>804
俺は共感できるとこあるわ
多分それぞれ目的が違うんだよ
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sabb-rqBG [182.250.242.12])2017/10/19(木) 12:24:41.67ID:kXkzjXVaa
>>804
こだわりのないコーヒー屋が好きって夫婦そろって馬鹿なんだね
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfa2-w16e [119.170.60.26])2017/10/19(木) 12:33:02.35ID:4/2k2TOH0
>>804
うんちくとこだわりは別だろう
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-0GSP [119.104.12.203])2017/10/19(木) 13:18:31.82ID:16tvGJfqa
どちらにしろ、絶対に来てほしくない客であることだけは間違いない
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff8-0GSP [113.151.37.219])2017/10/19(木) 13:32:20.38ID:mwziW/jA0
こだわりが理解できない馬鹿で鬱陶しい客には、薀蓄をたっぷりサービスしてあげればいいんですね。
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f01-ZGrS [153.204.248.226])2017/10/19(木) 16:15:47.70ID:g/629uY70
>>804
対比としての比較項目がおかしいぞ
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 671b-gh9y [220.144.250.34])2017/10/19(木) 20:09:32.77ID:nkTFeFhu0
やっぱビジネスと自己満の差だな
よくもまぁお客様のレスにそんなこと言えるな
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfba-gLsR [219.56.247.24])2017/10/19(木) 20:13:40.61ID:RfglMaHN0
豆を取り出す方法ってなんの事ですか?
ハンドピック?抽出?
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sabb-ven3 [182.251.247.16])2017/10/19(木) 20:26:55.03ID:aFazJbwsa
>>815
ハームページ様
>>804これのどこがお客様のレスなんですか?w
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 671b-gh9y [220.144.250.34])2017/10/19(木) 21:26:31.03ID:nkTFeFhu0
失礼しました。
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27cd-aYWJ [14.3.6.14])2017/10/22(日) 20:12:00.35ID:Rr7BIFpn0
んーハームちゃんは極論「巨乳JKが売ってないと嫌」と言ってるだけだね。
多分、丁寧に不味いコーヒー焼いてるとこの客じゃないの。
こういうやつは大体スケベ。

そんな俗物のことより、細かく焙煎プロトコルをいじってるんだが、
1ハゼまでって火力一定で、ダンパーも閉め気味で大丈夫なんだな。
ちょっとびっくりしたわ。美味い。熱が抜けてない感じだな。
やっぱ、チョッカ式良いわこれ。
アポロかディスカバリーでもチョッカドラムお勧めだね。
カルディでもパンチングドラムにしちゃって、冷却機別に買って来れば、
相当良い結果を得られるんじゃないか。

いやー豆焼くだけなのに奥が深いわ。
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e79e-kyzG [118.243.89.249])2017/10/22(日) 20:48:35.95ID:pf8U5RQV0
>>819
直火って、冷めると途端に雑味が顔を出さない?
近所の直火式の店の豆がそうなんだけど、ただ単にその店が下手なだけかな?
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-0GSP [119.104.17.9])2017/10/22(日) 21:34:21.94ID:vNsixkW9a
違う。それは品質の悪い豆を使ってる、もしくは、
まったくといっていいほどハンドピックをしてないから

そういう豆にもっとも多い現象の一つだ
焙煎の上手い下手はあまり関係ない。それ以前の問題だな

もし良質の豆で焙煎が下手だったら、ホットもアイスも抜けた味と香りで美味しくない
むしろアイスの方がまだ飲めるってモノになる
そのかわり、雑味はどちらもそんなに感じないはずだ。生焼けじゃない限りね
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfde-rqBG [219.125.224.218])2017/10/22(日) 22:58:06.88ID:e8VwQlJk0
煙対策はどうしてるの?
アフターバーナーとかつけてる?
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27cd-aYWJ [14.3.6.14])2017/10/23(月) 19:06:42.34ID:kuSHVHYf0
さんま焼いて大丈夫なんだから焼き豆500g位なら大丈夫だよ。
都内でもやってたし。
今なんか、隣の家も気にしないし、ダクトを台所の窓から外に出すだけだね。
都内にいたときはダクトを換気扇の下につけただけ。
大したことはやってない。
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27cd-aYWJ [14.3.6.14])2017/10/23(月) 19:07:28.77ID:kuSHVHYf0
どう考えてもババァがさんま焼いた方が臭い。
コーヒーやパンならそんなに問題は無い。
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfda-+pcD [125.195.121.191])2017/10/23(月) 21:29:28.07ID:yqKFomUC0
珈琲の焙煎中の匂いはどう考えても公害だろ
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4f-O+/F [61.205.101.135])2017/10/23(月) 21:46:52.95ID:ceVGiAcEM
400gくらい焼くと煙が凄くてビビる
火災報知器が鳴ったらやだよ
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfbd-U5aN [221.189.138.5])2017/10/23(月) 22:09:47.68ID:DsQSq4rA0
自家焙煎店どーすんのさ?近く通ると香ばしい焙煎臭するし
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67de-zk9O [220.148.51.132])2017/10/23(月) 23:09:58.33ID:eKNmI2Mx0
>>826
台所の換気扇の下で焙煎やってるけど、天井に付けた煙検知器を2回鳴らしたことあり
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-0GSP [119.104.14.39])2017/10/23(月) 23:43:28.38ID:dbzzZ4F5a
むしろ窓を閉めきって火災報知器も外して焙煎して
部屋の中をジンギスカンした時と同じくらい白い煙だらけにする

私の部屋は通年、羊肉と珈琲の焼けたアロマで満たされている
幸福である
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67de-zk9O [220.148.51.132])2017/10/23(月) 23:51:31.40ID:eKNmI2Mx0
>>827
小型の直火焙煎機3台使っている自家焙煎屋さん
数ヶ月前に移転した新しいお店なのに、煙で壁が茶色に変色してました、
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sabb-rqBG [182.250.242.74])2017/10/24(火) 10:11:47.54ID:IWzdr+xxa
直火式や熱風式で煙の排出量とか変わるの?
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sabb-zk9O [182.251.243.34])2017/10/24(火) 12:21:10.29ID:Alveb8kWa
>>831
そんなにかわらないのでは?

830のお店は、排煙装置の無い小型の焙煎機
換気扇とか回してるんだろうけど、お店の中が煙だらけ
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27cd-aYWJ [14.3.6.14])2017/10/24(火) 20:48:26.67ID:sP9CqE+J0
直火式はチャフが下に落ちて燃えるので煙は少し多い。
でも少し。
それよりも、半熱熱風で煎る場合、2ハゼ入れたりしない場合が多いので、
そこが理由で煙は少ないかもね。
直火だって浅煎りならそこまで煙らない。
生豆が500g超えるあたりになると、2ハゼ以降の煙は確かにすごい。
けど、換気扇で何とかなるかな。
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7d3-H1/v [118.241.250.220])2017/10/25(水) 22:21:32.21ID:owpdspVP0
ここの住民的にはi roastってどうなの?
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2724-X2TV [180.58.161.231])2017/10/25(水) 22:58:28.54ID:Nsclm0i90
大切なことなので 2回言いました
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fcd-nu9H [14.3.200.250])2017/10/27(金) 11:00:05.74ID:U/jMCWwz0
同じ火力・重量・豆でも1カ月前と比べてハゼるのがかなり遅くなってきたんだが、寒くなってきたから?
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.14.218])2017/10/27(金) 11:28:10.43ID:DV5wvd8ka
あとは湿度やろな。ここんとこずーっと雨だし
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fcd-nu9H [14.3.200.250])2017/10/28(土) 00:33:04.50ID:Ki9VE77V0
湿度かー
火にどれだけ近づけてもなかなかハゼなくなった
ひどいもんだ
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd42-yu/D [49.104.13.221])2017/10/28(土) 10:22:11.35ID:BIsSNgzyd
インドネシアコモドドラゴンとトラジャランテカルアをハイに焼いたんやけど イマイチ。でこれを再度焼き直すのはあり?フルシティーあたりまで焼くべきやったわ。
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 47da-geru [118.110.246.38])2017/10/28(土) 22:44:25.78ID:8OnR10rG0
鮮度があるうちに焼き直しだね
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7609-qPUv [49.240.202.32])2017/10/28(土) 23:40:49.66ID:iuQKq6U+0
間違いなくスカスカな味になるけどね
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd42-yu/D [49.96.12.202])2017/10/29(日) 13:02:51.58ID:4YzxzRj+d
スカスカな味ってどんな味?
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7ba-0PGh [60.98.247.215])2017/10/29(日) 13:16:17.25ID:F0vzWzdy0
缶コーヒーのブラックの様なうっすいコーヒー。
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fcd-xXVv [14.3.6.151])2017/10/30(月) 08:08:44.06ID:qI8rf74T0
焼き直しはなぁ、うっすくなるよなぁ。
なんだろうなあれ。あぶら飛んじゃうんだろうな。
どうしてもなぁ。
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.3.43])2017/10/30(月) 10:14:49.30ID:esCPdPgna
焼き直しはなにをどうやっても絶対にダメなのがコーヒー豆の焙煎
焙煎はじめたばかりの頃は焼き直しなんてバカなことをしたこともある
ガンダムの某セリフがリフレイン
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM5e-mit2 [61.205.91.92])2017/10/30(月) 10:18:14.97ID:pCDdWZ9qM
焼き直し試してみたらいいだろ
試す前から駄目だ駄目だじゃ何の成長もない
焼き直しでもそこそこうまいよ
随分昔にやったから忘れた
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FF42-qPUv [49.106.192.62])2017/10/30(月) 11:25:04.06ID:uOPwB3rgF
どことは言わないけど、低温長時間焙煎うたってる店の豆はまさに2度焼きした味だわ
色々旨味成分が抜け落ちた実につまらない味だ
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.3.43])2017/10/30(月) 11:47:52.50ID:esCPdPgna
>>846
その通りやね。実際にやってみたらイヤでも解るもんな
まあ高い豆を失敗するとそういう気持ちになるのはよく解るんだがw
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fcd-xXVv [14.3.6.98])2017/10/30(月) 14:47:58.57ID:LYClwwfM0
お豆ちゃんがシャリシャリになり、珈琲が苦いお湯でボディゼロになるね。
2度焼きは良くないよ。
本当に、相当元の出来が悪くなきゃやらんほうが良い。
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b5d-YYNr [202.60.28.8])2017/10/30(月) 21:47:06.94ID:/cNqKxwu0
昔読んだ本で、標(しめぎ)氏の本だったかな、コーヒー焙煎に
のめり込んだきっかけは2度焼きしたらおいしかったということが書いてあったので、
まずはやってみるのもよいと思うよ。
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f701-Mmgw [124.84.205.42])2017/10/31(火) 03:18:54.28ID:QR/CtONv0
まず、焙煎後半年放置してから二度焼きかな
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd42-yu/D [49.98.60.252])2017/10/31(火) 12:20:52.05ID:aek5biZXd
389です。焼き直し試してみました 二種類共にフルシティーまで 焙煎後3日目から飲んでますが正直、旨いです。二度焼きしたから旨いとかじゃ無く普段の味と遜色無いと感じました
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.5.232])2017/10/31(火) 14:05:28.39ID:OMHOqjC6a
焼き直しして美味いってことは、
一回目の焙煎は1ハゼすらなかったというかほとんど焼けてなかったということ?
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd42-yu/D [49.98.60.252])2017/10/31(火) 15:25:30.99ID:aek5biZXd
>>853いや。2ハゼがピチッときた瞬間に煎り止めした豆ですよ。ハイあたりの焙煎度ですかね 生豆買うた店の推奨焙煎度がハイやったから試してみたら旨くなかったので。
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.5.232])2017/10/31(火) 15:37:21.97ID:OMHOqjC6a
へえ・・・そこまで焼いて、それをもう一回焼いて美味かったのか
とても信じられんが、まあそういうこともあるんだろうかね
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4701-Mmgw [118.0.247.121])2017/10/31(火) 16:06:31.63ID:wcRx6ydm0
普段から抜け気味の焙煎だったというオチ、
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 868e-20SA [121.102.2.245])2017/10/31(火) 17:33:57.65ID:QrUu32DG0
ハイで止める目的って何かあるんかな
浅煎りじゃフルーティ過ぎるけど深煎りにするとフルーティさが消え過ぎちゃうとか?
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7ba-V0kf [60.144.66.180 [上級国民]])2017/11/01(水) 00:36:29.33ID:LhzscVAN0
>>854
その煎り具合をハイというのか・・・・2ハゼのピークでシティ? 2ハゼの終わり際がフルシティ?
イタリアンなんてそれだと炭の状態じゃないか?
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 479e-nu9H [118.243.89.249])2017/11/01(水) 00:59:27.46ID:DO+9oTKh0
>>854
1ハゼが終了した時点がハイローストだよ
2ハゼが始まったらシティくらいだろう
2ハゼが終了しそうなくらいがフルシティ
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e24a-nu9H [221.248.105.30])2017/11/01(水) 01:07:50.23ID:dzIXPjuA0
某ワイルド流だよね
テアミの短時間焙煎なら見た目シティでハイ寄りの味になる
音が目安になるから失敗しにくい
良い豆使わないとイマイチだった気がするけど
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 868e-20SA [121.102.2.245])2017/11/01(水) 02:48:04.63ID:4TqFYi5P0
どこだったかハイシティとか言うのも見たことあるし
フルシティとフレンチの間をウィーンって呼んだりもするよね
8段階ってあくまで基本中の基本だよな
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd42-yu/D [49.96.24.245])2017/11/01(水) 07:51:57.82ID:BsO+0Rood
2ハゼ開始→ハイ
2ハゼ開始〜20秒程度シティ
2ハゼ開始〜50秒程度フルシティー
位かなと思うてたわ
刻一刻と変化するからタイマー見ながらタイミング合わせるのなかなか難しいしな
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e2d1-Mceb [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/01(水) 09:18:13.23ID:xc8K9E9/0
本家アメリカ(3.Wave)の、10段階の分け方だと、
シティーってのは日本のミディアムの事。1ハゼ終わりまで、
5/10番目の真ん中。

さらにシティー・プラスってのがオプションみたいにあって、
それは1ハゼ終了後もう何秒か色が深くなるのを待って切り上げるやつ。

次がフル・シティー6/10番目で、これも2ハゼが始まる直前に切り上げ。
ここにもフルシティー・プラスってオプがあり、2ハゼ突入してすぐ(5-15秒)、

7/10がライトフレンチ(またの名をエスプレッソ、ウィーナー、コンチネンタル)
二ハゼ突入してテカリが出始める頃、
8/10がフレンチ、2ハゼ終了前、豆は油でテカテカ状態

次がダークフレンチ(イタリアン、ヘビー、ナポリタン)で
最後がスペイン、だそうな。
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.13.230])2017/11/01(水) 10:18:14.43ID:sijdb2iYa
無理やり強引に、時間やハゼ「だけ」で言ってもなんの意味もないよ

豆の種類はもちろん、状態によっても違ってくるんで一概にはいえん
同じ豆でも気温や湿度で全然違うし、雨続きの季節は特に難しいし、
例えばブラジルとマンデリンだと、感覚的には一つズレるくらい違う
ブラジルでフレンチの時点でマンデリンはフルシティにもなってないとかザラ

だから、結局すべての豆、頻繁にスプーンで取り出して目視するしかないのよ
俺は1ハゼが始まってから例えばフルシティまで持っていくのに
最低10回は取り出して引き上げ時を見極めてる。それでもズレることがあるから、
本当に焙煎は難しい・・・もちろん店で出すレベルの話だけどね
客は常に「同じ商品=同じ味」を求めてるんで、少しの違いも店の評判=生死に関わる

だから、
「フルシティにしたいと思ってたけど、なんかシティっぽいなあ・・・まあいいやw」
的に、適当というか個人の趣味でやるのが一番気楽でいいと思う。マジで
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e2d1-Mceb [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/01(水) 10:32:04.97ID:xc8K9E9/0
>>864
逆に言えば焼き加減を段階に分ける意味も無くなる。
商品企画が先にあり、それに当てはめる事すら、
豆の香りなんかの性質でぶらさなきゃならなくなるぞ?

とりあえず一応の目安を知っておくのは
一つの「豆」と付き合うなら「なんの意味も無い」って事は無いだろ。
0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbba-yKXR [60.144.66.180 [上級国民]])2017/11/02(木) 16:19:28.80ID:vnioqk5z0
でもさぁ2ハゼが始まってハイとかありえないんだけどな 俺の中では
エチオピアを2ハゼまで持って行ったら酸味はあるけどいつものエチオピアじゃないなーって思うよ
いわゆるモカと呼ばれるようなクリアな酸味は1ハゼ中に止めたときだな  異論は認める
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-lboT [121.102.2.245])2017/11/02(木) 16:36:18.11ID:mI49HKsm0
色を基準にしてるなら前焼いた豆取っとけよ
そもそも焙煎する前に湿度が高ければ前回の豆の水分含有量は変わるから
最終的な色だけ合わせても一つの目安位にしかならないけどな
そば打ちみだって仕上がりの為に水の量加減するけどコーヒー豆の焙煎なんか練り加減なんか無いからな
難しいと言うより同じ焙煎は不可能なんだよ
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b24-+mCB [180.58.161.231])2017/11/02(木) 19:55:11.44ID:DZecB7sD0
あの〜
素人な質問でスミマセン
100粒 豆があったら
一粒目が爆ぜたら1爆ぜの始まり
百粒目が 爆ぜたら 1爆ぜの終わり
その後 2回目の
一粒目が爆ぜたら 2爆ぜの始まり…

ということですか?
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebcd-SaAB [14.3.6.98])2017/11/02(木) 20:34:50.59ID:DObHxSqZ0
そういうのあるから豆温度で見たほうが良い。
機械によってハゼの値とか違うけど、変換は可能。

あと1ハゼ中の豆とかありえん。
最近の短小包茎の3rd何某もそこまでじゃない。
極端すぎる。
やったことは何回もあるけども、豆が長持ちしないし、
そもそも持ち味がバランスよくコーヒーの液体に出ない。
幾らなんでもな。
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3f-lboT [119.104.9.249])2017/11/02(木) 23:23:05.80ID:7gXU+Gvva
ざっと流して読んで、なんかいろいろごちゃまぜになってるけど、
時間とかハゼとか色とかその他諸々、焙煎方法でまったく違ってくるからねそこらへんは
直火と半直火と熱風でも違うし、手網と手回しと機械でも違うし、
機械でも大きさや機構でまったく違ってくる。はっきり言って不毛だと思う
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd1-Hkko [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/02(木) 23:57:11.59ID:qVlMKkJ+0
>>868
順調に、円滑に、均等に火が回ると、
机上の理屈では、ほぼ一斉に1ハゼが聞こえてくる。
次々連鎖して爆ぜ、そのうち静かになる。

でしばらくそのまんま続けてると、
今度は空気感の乏しい2ハゼが始まる・・・

1ハゼと2ハゼの間はハッキリ区切られ、
しばらく沈黙の時間がある。

でも実際は豆粒の大きさや、水分量のバラツキ、
火の回りの不均等等によって1爆ぜは個体ズレを起こし得るし、
1爆ぜまでの火のいれかたによっては
殆ど爆ぜない事も起こりえる。

最初の一粒が爆ぜた現象を「開始」と捕らえるんだけど、
一斉じゃ無い場合、その一発目が「早漏君」って場合もあるw
その辺見極めた上で最終的ストップかけるわけで
中煎り(シティー)以前目指すなら結構経験必要かもね。
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd1-Hkko [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/03(金) 00:31:38.35ID:7tULoo950
>>869
866氏みたいな変態は
単に1ハゼ中Stopでも行ける火のいれかた知ってるんだと思うけどw
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-lboT [121.102.2.245])2017/11/03(金) 02:31:49.20ID:Gq9tHa8/0
サード舐めたらアカン
あいつら1ハゼ前とかやるし
生豆でコーヒー作るとかもどっかにあるらしいぞ
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3f-lboT [119.104.19.119])2017/11/03(金) 11:31:53.81ID:s3ZPSXEsa
サードは1ハゼ前って当たり前のようにあるもんなあ・・・怖いよ

酸っぱいの通り越して、口の中がクルミの渋皮詰め込んだようなコーヒーまであって、
それを意識高い系のお姉さんたちがオープンカフェで飲んでるのみると、
ああ、やっぱ宗教だなあって思う
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efa2-FUD5 [119.170.60.26])2017/11/03(金) 12:02:28.32ID:xLTyvzCh0
嗜好品なんだからいろいろあっていいんだよ
おれも浅煎り好きじゃないけどね
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-lboT [121.102.2.245])2017/11/03(金) 14:52:59.62ID:Gq9tHa8/0
俺は好きにしていいと思うけど
そういうのはある程度の基本とかに則った上でやるもんだと思ってるからな。
浅煎りは焙煎も楽だしガス少ないから焼いてすぐ飲めるしお湯もさっと落とすだけだからバイト上がりにも店できるんだけど
実際大手の店以外は一年持たないで潰れまくってるからね
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b89-lboT [210.236.77.116])2017/11/03(金) 18:13:50.19ID:CYW8NJtN0
腐ったキャベツみたいな香りもコーヒー界では
フルーティーと言うのだろうか・・・?
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/03(金) 18:19:37.63ID:mOE74c1U0
2年以上いろいろ実験した結果、ようやく指針となる焙煎方法が確定したんで嬉しい
やはり前半の水抜きはかなり重要なんだなあと思った
焙煎は作業じゃなくて調理だね
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd1-Hkko [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/03(金) 18:29:17.52ID:7tULoo950
>>878
やっぱりそういう人のコーヒーが飲んでみたいって思うコーヒーだわ
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-ALSu [219.160.38.21])2017/11/03(金) 18:57:45.19ID:Huuqi77e0
>>877
一晩越しの三角コーナーこそイルガチェフェの香り
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/03(金) 22:07:02.17ID:mOE74c1U0
>>879
わかる人に飲んでもらいたいわー
満を持して味音痴の親父に飲ませたが、感想は無しw

焙煎直後から焼菓子のような甘い香りが部屋を充満させるほど完璧だったのに
周りにもコーヒー好きいないし…
0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b5d-7bFm [202.60.28.8])2017/11/03(金) 22:45:34.75ID:n6q8RceU0
一爆ぜと二爆ぜって、激しくパチパチと少し間をおいて静かにチッチていう感じが、
なんだか線香花火の松葉と柳と似ている感じだね。
0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3f-lboT [119.104.15.103])2017/11/03(金) 22:58:02.11ID:mtB5lor9a
俺の師匠は、焙煎始め〜水抜き〜1ハゼ〜2ハゼ〜フィニッシュを、
火加減も含めてセックスの道程に例えていた・・・

勉強になった
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ff8-lboT [113.151.37.219])2017/11/03(金) 23:21:28.28ID:B1xG6k2Q0
>>883
と、童貞の呟き…
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-lboT [121.102.2.245])2017/11/04(土) 04:41:32.02ID:xGtThl9E0
みんな企業秘密で濁してるけど
こまめに火力変えてる焙煎屋の珈琲が特別美味しいかといえばそうでもない
俺は始めチョロチョロ中パッパ位にしかいじらないけどこれで満足してる
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/04(土) 05:04:50.98ID:L/L6FQRU0
>>885
バッハは基本ダンパーの操作だけで、火力は変えないらしいね

(´-`).oO(でもバッハがあまり美味しくなかったとは言えない…)
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-Rbq4 [49.96.18.151])2017/11/04(土) 07:02:44.35ID:IUOUO19od
ここの人らはどんな焙煎機使ってるんですか?
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f64-SaAB [219.121.26.69])2017/11/04(土) 08:37:08.86ID:dKo7H76V0
>>873
生豆のはねぇ、最初スムージーだったんですよねぇ。
ええ、普通にキチガイだと思いますよ。
0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-ALSu [219.160.38.21])2017/11/04(土) 14:19:36.32ID:jMz+1lM20
>>886
バッハもホリグチも失敗しないことを念頭においた焙煎だよね。
弟子商法にはありだと思うけど、どうも好かん。
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/04(土) 16:19:37.54ID:L/L6FQRU0
>>889
浅煎り(ハニー)飲んだんだけど、全然甘味を感じないどころか、舌の奥でエグ味を感じたんだよね
あれ、こんなはずはないと思ってよく味わったんだけどやはり同じ
浅煎りとは言っても全メニューの中で一番じゃなくて、真ん中より少し浅いくらい

じゃあ真ん中より少し深煎りのバッハブレンドはどうかと思って頼んだんだよ
でもハニーほどじゃないけどこれもほんの少しエグ味が残る
わざわざ時間かけて行ったのに本当にがっかりしたよ
0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f4a-L1I4 [221.248.5.75])2017/11/04(土) 16:54:17.18ID:Vgmbua8C0
>>878
自家焙煎歴8ヶ月、まぐれのようにしか美味い珈琲飲めません。
修行します。
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd1-Hkko [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/04(土) 18:24:20.95ID:dPFT+RPG0
>>890
結局は豆「選別」の段階まで遡らないとダメなんだよね。
でもプロはそれ、出来るのかな・・・
無理なんじゃない?

もう一つは「時間」ね、焙煎の
中浅煎りでエグミを出さないのは素人なら簡単にできるが
これも(忙しい)プロじゃ無理なんだろ。
某有名焙煎屋のモカですらエグかったから。
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-ALSu [219.160.38.21])2017/11/04(土) 19:05:04.15ID:jMz+1lM20
>>890
バッハは方向が違うから置いて。
ホリグチにしてもあのフルシティくらいのフレンチで
デミタスを淹れようとしても濃さとは別の渋クドさがあるんだよね。

酸を残すのにどう変質させて残すのか。
浅目だとシャープな酸でフルーツ()のようだ!ってのと、
角が取れ旨味を感じるってのがあるけど、これは>>892さんがいう時間経過の違い。
そして、角がなくてシャープでエグさがない焙煎もあるけど、超難しい。
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-EY6z [121.102.2.245])2017/11/05(日) 01:57:22.61ID:5zhnGkrB0
浅煎りがエグいのは何日か置くとマシになるでしょ
1ハゼピークくらいでそう言う感じが出ないように焼けると凄く美味しい
ただ少し古い豆じゃないと出来ない
ムキムキグリーンだと無理青臭くて飲めない
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef1b-pvNG [111.102.179.121])2017/11/05(日) 15:27:28.93ID:6vbBjk+O0
>>885
焙煎に失敗しなければ生豆の質が美味しさに直結するからね
生豆の質7割、焙煎2割、抽出1割だっけ
不味い豆は何やっても美味しくならないしね
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MM4f-7Abs [110.165.151.58])2017/11/05(日) 16:56:07.21ID:2NPBdErFM
俺的には焙煎の割合がもうちょっとあってもいいと思うんだけどなあ
やってみてわかったが、本当に難しい
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-Rbq4 [49.98.67.212])2017/11/05(日) 17:49:28.00ID:ISBclaIYd
サンプルロースター買おうかな。と 穴空きを狙ってるんやけど持ってる人いてる?
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b24-+mCB [180.58.161.231])2017/11/05(日) 18:45:21.53ID:8zKZs0cN0
>>897
どうして 穴空きなの?
水分を飛ばしたいとか?
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/05(日) 20:24:44.16ID:+NWVQSIM0
ハニーはやはり味、香り共に最高だなあ
焙煎後の甘い香りがクセになって、何度も何度も嗅いでしまう
これは一種の麻薬やで

>>891
いやいや、土台と言うか方向性が定まっただけでまだ自分も安定はしてないよ
本当に難しいよねえ焙煎って
新しい機械買ったらまたイチから模索しなきゃいけないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています