【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう53 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])
2017/07/08(土) 18:54:58.64ID:RbYhynlE0クエーカーは焙煎後にわかるが、ポテトは穴とか未熟さとかそういうので、
半ば予測しなければならない。
これらは1個でも入るとカップが濁る。
焼いた豆をかじった状態ではコーヒーの味は解らない。
やるとすれば、ちゃんと水が飛んだか確認するためだろう。
これは、焙煎後、冷却時に水が飛び続けるんだか、
残り方によってカリッとう感じが無かったりするので、それを利用している。
食味では抽出液のアジなど解らない。
エチオピアで顕著だが齧ったときに感じたフレーバーを正確に液に出せるかというと、
全く話は別だ。
生豆で齧るつぅんなら、もう全部齧って食ってしまえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています