【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう53 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])
2017/07/17(月) 18:16:55.26ID:0A/I3MQ20>>225
誤解を招き申し訳ない。
「焙煎豆」が良く膨らむのではなく、「蒸らしの時に」豆が膨らむという意味です。
冷却がきっちりしてないと、ガスが抜けちゃって、膨らまなくなります。
これを使った焙煎法もあるけど、最初からやるものではないと思います。
>>225
そうでしょうね。たぶん、フレンチからイタリアンまで煎ってるだろうなと思いますよ。
で、その次どうなりますか。
直火でやってたら発火が待ってますよね・・・・。
最初からそれは無いよなと。
あと酸味の件ですが、ぜひお伺いしたい。
この時期にテアミとか日に当てる器具で煎ったとして、
シティできっちり止められますか?
冷却がきっちりしていない状態では私は無理でした。
いつもぶれるんですよこれが。
なので、冷却機は買えるのなら買った方が良いなぁと思いますよ。
昔みたいに井上製の20万の分離タイプの冷却層しかない!んなら別ですけど、
2万円なら無理すれば行けるかなって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています