トップページpot
1002コメント471KB

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう53 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MM7f-KuRC [163.49.211.102])2017/07/07(金) 13:34:08.26ID:Ou6aAMxZM
伝統の自家焙煎スレです。
■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

*前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう52
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1493479251/

次スレは980を踏んだ人が立てて下さい。
『ワッチョイ(強制コテハン)のスレッドの立て方』
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして立ててください。
そのスレッドはIDを表示し、IPアドレスと強制コテハンを表示するスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。

荒らしに反応するのも荒らし。
荒らしと思ったらNGに入れてスルーしましょう。

関連スレ

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481268383/
【焙煎機】珈琲の焙煎質問スレ【焙煎技術】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1342488746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMeb-KuRC [163.49.211.102])2017/07/07(金) 13:37:58.94ID:Ou6aAMxZM
《過去スレ》
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう51
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487297033/
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう50
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1476309884/
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう49
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1462358356/
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう48
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456578179/
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう47
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451043855/
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう46
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1444898355/
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう45
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1434322288/
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう44 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1429593984/
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう43 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう42
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1414776201/
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう41
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1407077176/
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう40
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1397019868/
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1389965159/
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう38
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368016829/
コーヒーの自家焙煎を語ろう part37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1361751986/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart36
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1345923533/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1343392641/
【age進行】コーヒーの自家焙煎を語ろうpart34
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1339668158/
【age進行】コーヒーの自家焙煎を語ろうpart33
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1330059628/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart32
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1329612843/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1322990435/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1317997420/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1311788997/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1307767771/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1298349719/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1295014742/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291435626/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1289045464/
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMeb-KuRC [163.49.211.102])2017/07/07(金) 13:40:55.71ID:Ou6aAMxZM
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1286102534/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1342337794/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1274531599/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1274531655/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1269567955/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1266387189/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1264504238/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1248187545/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1240921235/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233979083/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1229767957/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1222700846/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1210624258/
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart12 〓〓〓
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1201517812/
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart11 〓〓〓
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1189700087/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart10
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1168542361/
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart9
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1155774650/
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう8 〓〓〓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1142728500/
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう7 〓〓〓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1136770636/
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう6 〓〓〓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127292604
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう5 〓〓〓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1117843395/
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう4 〓〓〓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1105595232/
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう3 〓〓〓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1086330532/l50
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう2 〓〓〓
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/juice/1071641435/
■■■ コーヒーの自家焙煎を語ろう ■■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1044158594/l50
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1bb-QYfk [118.241.251.11])2017/07/07(金) 17:14:03.72ID:PCbIgC6R0
ブーイモのIPなんて意味ねぇー
糞スレ立ててんじゃねぇぞ 木瓜
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 11:43:45.42ID:RbYhynlE0
コーヒー狂共によるがなりあい
全力暴論の殴り合い
素敵
0006!id:ignore (ワッチョイ 91ba-jrSr [60.144.66.180])2017/07/08(土) 15:05:39.03ID:Q14gMEXY0
まあ全体の70%は101の自演だからこのスレは見る価値がない
101をあぼ〜んすると綺麗なスレになるよ
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/08(土) 15:08:04.86
ワッチョイ消すにはこうすんだよ
0008名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53d8-Z+tW [115.162.26.34])2017/07/08(土) 15:35:09.93ID:qjUflSvY0
大量に出るチャフの使い道ない?
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 15:40:44.50ID:RbYhynlE0
>>8
炭火起こすときの焚き付け?
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 15:57:01.79ID:lGLDDncH0
結局のところ
焙煎後の豆の選別すらわかっていない奴が
自作自演でデタラメなコーヒーウンチクを
垂れ流してるだけのスレだからなw
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 16:01:06.06ID:lGLDDncH0
生豆の時に欠けや変形した豆を取り除いたら
焙煎後には欠けや変形はないと
断言する阿呆だからなw

そこからがピックアップの真髄なのに。

豆の均質化に一番大事なのは
同質の食味の豆で揃えることだぞ。
豆の形じゃないんだよw
0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 16:06:33.34ID:lGLDDncH0
生豆の時に欠けや変形の選別をしっかりしたら
劣った豆は焙煎後には出ないのかぁw
出ないわけないじゃんアホ言うなよ。

ずいぶんお花畑な眼と脳だなww
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 17:32:19.17ID:RbYhynlE0
んじゃ、全部そのまま食ってろよ。
気持ちが悪い。
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 17:33:50.04ID:RbYhynlE0
食わないとわからないなら、焼いた豆全部食わないとわからないことになる。
だから全部食ってから言え。
俺はコーヒーはそうやって食うものではないことを知っているので食わないけどな。
たまに齧る位なもんだわ。
0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 17:35:36.93ID:RbYhynlE0
あほらしい。センターカットがまっすぐなとか。
実にあほらしい。
いる前に一回ピック、焼いた後にさらにピック。
これを普通にやるだけでいい。
綺麗にそろえることが目的でもいいけども、
カップを濁すようなのが正確に取れてればそれでいいんだそんなの。
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 17:56:13.06ID:lGLDDncH0
>>14
料理で素材の味見をするのと同じ。
食べて焙煎した豆の特徴と味の関連を覚えるんだよ。
アホかw
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 17:59:12.18ID:lGLDDncH0
>>15
お前の見識だと生豆の時に選別してれば
焙煎後には劣った豆は出ないんだろw
書いてることおかしいww

矛盾気づかないってのは馬鹿というより
論理破綻の思考がまかり通る自己中ということなんかな?
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 18:07:26.10ID:lGLDDncH0
全部食えということじゃなくて
齧って、硬さ、苦さ、エグ味、旨味などを舌で感じていくだけでいいんだ。
で味の特徴と外見的な特徴を自分の中でパターンかしていく。

慣れれば一回の焙煎で初めての豆で10個程度、
2回目以降は同じロットなら数個チェックするだけで
焙煎後の選別を行えるようになる。

素材の味も確かめない調理途中でも味見しない
そんな料理人がいたらアホやろw

飲んで味わうものなのに、
口に入れるまで味覚によるチェックを入れないとか
そっちの方がおかしいんだよ。
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 18:10:34.91ID:lGLDDncH0
>>13
出たw 全部食わないとわからない理論ww
そんなわけないじゃん。
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 18:11:42.14ID:lGLDDncH0
カップを濁すって何?
きみは話を濁してるけどさw
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp1d-t5m7 [126.152.77.208])2017/07/08(土) 18:22:37.96ID:qqWADaRWp
俺も焼いた豆は味見する
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM45-KuRC [210.138.177.198])2017/07/08(土) 18:29:40.64ID:GX0oB1GXM
ある特定の世代以下から急に増えた気がするよ
特定年齢以上の人にはこんな馬鹿は少ない気がする
これからはお前だけが歯医者だ
このスレには商社などいない
お前が書けば書くほど底の浅い知識を披露することになる
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 18:48:47.25ID:RbYhynlE0
歯医者ではないですがね。

バカにもほどがある。
齧る程度のことはみんなやっている。
お前の文章だと、生豆で齧るのか、焙煎豆で齧るのか
齧ってどうだと良いというのか全然わからない。
意味が解らないことを書いていることになぜ気が付かない。
脳に問題がある。
あと、>>20が解らないのであれば、齧っても無駄だ。
全部齧ってしまえ。
ばかがー
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 18:52:21.75ID:lGLDDncH0
>>23
はいはい尻尾巻きましたねw
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 18:54:58.64ID:RbYhynlE0
例えばブラジルのクエーカーであるとか、ブルンジ・ルワンダのポテトだ。
クエーカーは焙煎後にわかるが、ポテトは穴とか未熟さとかそういうので、
半ば予測しなければならない。
これらは1個でも入るとカップが濁る。
焼いた豆をかじった状態ではコーヒーの味は解らない。
やるとすれば、ちゃんと水が飛んだか確認するためだろう。
これは、焙煎後、冷却時に水が飛び続けるんだか、
残り方によってカリッとう感じが無かったりするので、それを利用している。
食味では抽出液のアジなど解らない。
エチオピアで顕著だが齧ったときに感じたフレーバーを正確に液に出せるかというと、
全く話は別だ。
生豆で齧るつぅんなら、もう全部齧って食ってしまえ。
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 18:56:46.10ID:RbYhynlE0
なんでこういう変なやつばっかなんだ。
何を言っているのかすらわからない。
頭いかれてるわ。
学校云々の話じゃねぇよ。もう生まれつきの何かだろこんなレベルは。
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 18:59:41.77ID:RbYhynlE0
個人的にはウォッシュトであっても貝殻は気分によってだけど取らないかな。
良くとるのは、黒くなったやつ、カビ、虫穴、未成熟、極端な小まめ(割れ欠け)、あと、潰れ。
こういうのは取る。
小まめは先に焦げて苦くなるし、カビは嫌だから取る。
虫穴もそう。
潰れも爆ぜ方も火の入り方も微妙な違いが出るし、そういうのは取る。

以上はハンドピックの当たり前の部分だ。
0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 19:01:58.17ID:RbYhynlE0
まぁ、ハンドピックは大事だけれども気にしすぎると神経症になってしまう。
とか、他に気が回らなくなるなどがあるので、ほどほどに気をつけよと。
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/08(土) 21:09:05.30ID:RbYhynlE0
クエーカーとかポテトが分からず齧ってたとか驚きですね。
さすがの私も驚愕を禁じえませんよ。

何のために齧ってたの?
食味?なにそれどういうこと?
あのさぁ、それって齧ってる人がいて、それを見てそうするんだぁって思ったんだけど理由が良く解ってなかったってこと?
じゃぁ、「齧る人いるんですけど、何でですかね?」というのが正しいのでは?

言ってることも良く解らないですし、学び方も下手だということが分かります。
0030名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb12-v6iG [153.144.212.132])2017/07/08(土) 21:26:00.97ID:XUN41Lky0
1さんスレ立てお疲れさまです
IPありでたてたんですね
偉そうなこと書いて、身バレしたら恥
ずかしいので退散します
みなさんお元気で
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1bf8-KuRC [111.110.172.8])2017/07/08(土) 22:15:03.67ID:r5EzEKs+0
いやはや・・・・
IPで身バレすると思い込んでいるお方も居られるようで、驚きだね
いつの時代の人なんだろ?
一般人がIPアドレスだけから個人情報を直接得ることはできないですよ
0032名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 22:57:29.22ID:lGLDDncH0
>>25
ぷっw なんもわかってねぇ。
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 23:04:38.15ID:lGLDDncH0
>>29
焙煎当日の豆、2日目、3日目と
豆を食べた時の味は変わる。
口に含んだ時、鼻に抜けるフレーバーは
豆を挽いたり抽出時の香り成分に近い。
特にガスの抜けていく感じは如実にわかる。
豆を食べた味の方向性と
コーヒーを淹れた時の味との比較を
違うからで済ませるのはなんともお粗末というか
経験値の低い行き当たりばったりの
原始的な楽しみ方してるんだなと思うわww
0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/08(土) 23:07:44.32ID:lGLDDncH0
悪いこと言わないから
焙煎後の選別は弾いた豆と残した豆
かじり比べてみなよ
君の見た目だけの選別方法がいかに
適当なものだったかわかるから
0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/09(日) 04:23:05.54
なんかさーワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7]って頭おかしくないか?
101並のウザさだな

101だろ?
0036名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 05:30:38.77ID:V8a222vG0
良いからお前、全部豆齧って食ってろよ
0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1323-sFW6 [219.106.69.230])2017/07/09(日) 06:19:20.53ID:KJ/07+6h0
101はウザすぎる 頭おかしい自慢話はもういい
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 06:32:26.19ID:V8a222vG0
齧って食おうが割って嗅ごうがそりゃいいんだが、
クエーカーとか気にしない時点でちゃんとハンドピック出来てるのか?疑問。
すげぇひどい味だしね。齧ってみると。
どれも、スペシャルティというか現地でやられてるの買えば、労力は減るよ。
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/09(日) 07:54:04.95ID:N1V7vJQC0
>>38
クエーカー食えっかぁってね
齧ってみればすぐわかるんですけど
むしろ隠れクエーカーを選別する目を養うために
齧ってみるわけなんですけどw

もう反論できないからって
個人攻撃に入ってきてるし
お笑いツッコミですよね君ww
0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/09(日) 07:56:43.13ID:N1V7vJQC0
>>35
おれは101かもしれないし
そうでないかもしれない

ただ1つ確かに言えることは

きみが自身の根拠のない憶測で
他者を貶めようとする人間だということだ
0041名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bf8-1B52 [113.151.37.219])2017/07/09(日) 08:06:49.89ID:6wBtYaha0
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ >他者を貶めようとする人間だということだ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |            |
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/09(日) 08:20:09.33ID:N1V7vJQC0
>>41
うんその通りだね。
ただ俺の指摘は実際に
ウザい、頭おかしい
と書かれたことに対してのもの。
悲しいけどこれ事実なんですよねw

憶測による決めつけとは
違うんだよなぁこれがww
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-91+g [118.241.154.7])2017/07/09(日) 08:25:21.72ID:N1V7vJQC0
俺の発言がウザい頭おかしいと思うのは
人それれの自由でご勝手にどうぞという感じなのだが、
101とかいうレッテルを作って、
貶め入れたい対象をそこに当てはめていくという手法は
ヘイト主義そのものなんだよね。

ナチスがユダヤ人人を迫害したのと根っこが一緒。
俺はそういう手法を平気で使う人こそ頭おかしいと思う。
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 10:54:34.79ID:V8a222vG0
知らねぇ・・・・齧らなきゃ「何もわかってない」になるんなら、
ほぼすべてのコーヒーやってる人は「何もわかってない」何じゃないの。
そうなの?
違うと思うので、
齧らなきゃ「何もわかってない」
これが現実と矛盾し変なこと言ってんだと思うよ。
つまり、勝手に良く解らないことを騒ぎ始めただけ。
発作的に。
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 10:56:28.29ID:V8a222vG0
「何もわかってない」さんはなんか前の変なのと同じ臭いする。
自分の言ってることが他人に伝わるかどうかの意識は全くない。
そのうえ、発作的に病的に唐突に騒ぐ。
あー、頭ヤバいやつだなぁって思う。
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/09(日) 11:09:09.19ID:N1V7vJQC0
>>44
えっ? 前スレで俺のことを
何も知らない知ったか馬鹿と煽ってきたのは
君じゃないですかw

人には平気で言うくせに
自分が言われたら発狂するんですか?

おかしな人ですねww
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/09(日) 11:11:25.61ID:N1V7vJQC0
>>45
うん。そう思うのは君の自由ですw

でも、僕は君のことを
それに加えてかつ
頑固で無知だと思っていますよ。

念のために書き添えておきますww
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 13:44:43.04ID:V8a222vG0
>>46
誰と戦っているんだ。
俺はそんなことは言っておらんわ。
誰から見てもお前はそうだ。タコ。
趣味なんだから無知でいい面はあるが、
お前のは迷惑だ。
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 13:47:45.93ID:V8a222vG0
>むしろ隠れクエーカーを選別する目を養う
隠れクエーカー?というのが分からんのだが、
見た目は普通の豆でクエーカーみたいな味のがあるといいたいのか。
ホントにあるのかそれは。
そもそも、正しくクエーカーが分かってないんじゃないのか。
食わなきゃわからないのかそれは。
だったら全部齧る話になるだろ。
俺の国ではコーヒーは飲むものなんだが、
お前の国では煎って齧るんだろう。

どこの土人文化なんだ。
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 13:50:29.19ID:V8a222vG0
こいつは、「自分を”攻撃”するやつが一人いる(一人しかいない)」と、
何故か思っているようだが、その実は・・・・
「変なことをいつも言うので反論されているだけ」
なんだよ。
現実生活でもこうなのか。
本当に頭がヤバいな。
まったく根拠がわからない。
根底に、何故かはしらんが、変な自信?とか誉めてほしいという子供じみたものは感じるが。
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM45-fJcp [210.138.176.227])2017/07/09(日) 14:12:38.46ID:Oi0ikwfwM
もう、あらかたの住民は薄々気付く頃だよ
どこの誰なのか。。。
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 14:26:32.80ID:V8a222vG0
>>51
それはIPで言ってんの?
もう少し・・・・ネットの知識を学んだほうが良いのでは?
それに、仮に近隣でばれるとすればそれは店を持っているプロだろう。
残念ながら、家の周辺には何店舗かあるが、俺は素人なのだよ。
あのねぇ、そんなに否定されるのに打たれ弱くてどうするの?
あなたを肯定する世界はあなたの頭が変わらないと起こりえないんだよ。
バカなことやってないで教養を身につけなさい。
本を読み、行動を変えなさい。
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 14:28:56.76ID:V8a222vG0
因みにIPですと当たり前ですがプロバイダの話になりますので、
私の場合見当はずれで、地図で200qも離れたとこが出ますねw
以前なんか、東京に住んでてIPだと大阪が出るようにしていたことありますけどね。
そんなもんなんですよ。
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 14:35:01.20ID:V8a222vG0
例えば、IPでわかるのは、
>>47が固定回線で関東であり、>>51はモバイルであり、
この2つは同じ人間がやっている可能性がある。

とかその程度?
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM45-fJcp [210.138.176.227])2017/07/09(日) 14:35:06.38ID:Oi0ikwfwM
俺と僕を混ぜてるあの人のことだよ
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1323-sFW6 [219.106.69.230])2017/07/09(日) 15:06:45.96ID:KJ/07+6h0
101の知ったかぶりとは別方向の鬱陶しさだ。だが、同じくらい鬱陶しい 二人もいらんのがでてきたならゲンナリする
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.144])2017/07/09(日) 15:36:22.92ID:V8a222vG0
まぁ、いいんじゃないの。
珈琲の話すれば。
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd33-bJs6 [49.98.157.39])2017/07/09(日) 15:41:26.49ID:EW5UjBkfd
ipなんかさ
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-bJs6 [219.121.27.4])2017/07/09(日) 15:42:05.90ID:M9FAfste0
変わるので。
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM33-KuRC [49.239.78.245])2017/07/09(日) 16:30:45.76ID:bB1d1Zv2M
どうでもいい話だけど・・・
普段から露出の多い人が思っていること、手がけていることをここにきて披露するとするとIP等関係なく簡単に特定されるよ
コーヒーという狭い世界なので。。。

てかさ!聞いてくれ!
もうそろそろ他の生豆に浮気してもいいんじゃないかと思い中央アフリカの豆を取り寄せたら個性が強すぎて常飲するには難しいと。。。。
元の安豆のほうが良いような気が・・・
貧乏生活がが身に染み付いた気がするよトホホ
あっこれこそどうでもいいはなしだな・・・・
00611012017/07/09(日) 17:29:35.61
全ては私の自演だ
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/09(日) 18:05:15.49ID:N1V7vJQC0
>>52
君は豆を食べて味のバリエーションを覚えることだなw
あと、他人をバカだ土人だなんだとヘイトする前に
君が教養を身につけて本を読むべきだと思うよ。
素人くんw
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/09(日) 18:11:15.37ID:N1V7vJQC0
>>50
否定したって無駄だよ。
バレバレw このスレの最初発言と
前スレの君の発言がリンクしてるww

なんでそんな嘘つくの?
嘘ついた上でヘイト重ねて楽しいの?
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/09(日) 18:22:48.62ID:N1V7vJQC0
いま読み返してみたんだが
焙煎した珈琲豆を齧って食味チェックすると土人認定されてしまうのか。
土人という言葉を差別用語として明確に意図して使っている。

ネット上とはいえ、そう言う考えの人と関わってしまったのは怖い。
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/09(日) 19:34:30.39ID:M9FAfste0
あそ。んじゃこなきゃいいんじゃね?
あんた居ても意味ないし。
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b8e-KuRC [113.197.201.200])2017/07/09(日) 21:20:28.15ID:FSZ9sj1S0
自演気違いが居なきゃ良いスレなのに
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/09(日) 23:48:16.51ID:N1V7vJQC0
>>65
ふぅ語るに落ちている人w
君は土人と日常的に使う人といる意図が当たり前と
それを嫌う人はいなくなれと、そう思っているわけですね。
怖いなぁ。
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/09(日) 23:58:11.90ID:N1V7vJQC0
>>65
変わるのでいうなら
変えてから書けばいいのにねw
化け忘れみっともないw
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 69af-zXdO [122.132.123.26])2017/07/10(月) 00:23:24.50ID:EJ3lKaW/0
あぼーんで快適っす
IDなしではこうはいかんな
ヒートガン熱風焙煎をもっとお手軽にしたい
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-bJs6 [219.121.27.4])2017/07/10(月) 00:56:53.92ID:vY4/Xr3I0
ああ、本当にバカなだけか。
土人何て言う言葉は2000年近くまで法律でも定められてたただの用語なのに、それも知らんのだろ。
学の浅さが知れるわ。正に土人だ。
意味もよく知らんのに、よく言うわ。
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-bJs6 [219.121.27.4])2017/07/10(月) 01:05:32.30ID:vY4/Xr3I0
正義を背負うにも教養が浅ければ張り子の虎だな。
大体何やっても浅い人間ですと言うのが丸見え。
つまんない人生なんだろうなぁああ嫌だ。
本当に土人を脱せない無教養だ。
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/10(月) 05:40:37.99ID:LTyORGfY0
>>70
言葉はどう意図して使うかだよ
差別用語として土人と当てているのが明らかなのに
何言っているのか?
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/10(月) 05:48:15.17ID:LTyORGfY0
>>71
気にくわない珈琲論が出たら
「何も知らない知ったか馬鹿が」と発狂して、
さらに丁寧に意図や方法を解説されると
「土人だ」とヘイト発言でさらに発狂w
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 06:15:51.62ID:vY4/Xr3I0
>>73
?本当に意味が解らないというか論が通らない。
あんたもバカにはバカというだろう。馬鹿は差別用語か?
何が明らかなんだ。
そういう、文明の低い頭の悪さが土人だというのだ。
この、土人。
お前の論には根拠に科学がない。
したがって、文明を知らんのだ。
世の中は進歩したが、お前の本質は土人のままだ。
呪いでもやっててくれ。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 06:17:56.94ID:vY4/Xr3I0
それとも倫理的な観点の話をしたいのか?
良く解らんが、珈琲を煎るのには倫理的観点が必要なのか?
結局、良く解らないことを言って否定され、
言い返したいだけでは?
その、癇癪を持ったような文明度の低い感情に流された思考も、
まさに土人だし、やっぱり土人では?
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 06:19:44.48ID:vY4/Xr3I0
土人でもコーヒーは煎れるだろうが、人には説明できないだろう。
人に説明できなきゃここに来る意味もないだろうから、
土人の集落に帰ってくれ。
科学文明の低い呪いの世界にね。
0077名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 934a-KuRC [221.248.105.30])2017/07/10(月) 08:03:59.86ID:+ThealP50
>>75
発狂するのは結構だが
それ以上は生産者を貶めるような発言につながりかねないから控えとけよ
0078名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 08:04:53.62ID:vY4/Xr3I0
>>77
生産者はどっから出てきたんだ?
0079名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 08:15:58.37ID:vY4/Xr3I0
どうしてここまで無知なのか。
生産者というのは出荷者のことで、コーヒーで言えば出荷者というのは、
かなり科学的なことをやる連中だぞ。
土地の土壌の成分分析やって、足りないミネラル入れたり、
サビとか気候変動に合わせて樹種変えたりとか、
そういうことをする連中。
日本で言うところの農家とは「違う」んだよ。
お前が言いたいのは生産者じゃなくてピッカーのことじゃないのか。
日雇いの。
クソヒエラルキー構造で、農園主が儲けても彼らの手取りは変わらんぞ。
0080名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 08:18:33.01ID:vY4/Xr3I0
結局・・・・コーヒー通というか珈琲好きな「感じ」なだけで、
その産業の裏側まで知る気もないし、向上心も希薄で、
科学的態度で試す気もないし・・・・・ということかね。

言ってることが科学的ではないし、呪いの類だし、
田舎者のように癇癪モチであると来れば、
土人が正しいようだなw
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 934a-KuRC [221.248.105.30])2017/07/10(月) 08:43:14.60ID:+ThealP50
>>79
詳しいねえ
それなら資本の無い無知蒙昧な零細農家の収量が無視できない事も知ってるだろ?
彼らへのリスペクトは無くてもよいのかね
君の物言いだとそう曲解することもできるんだよ
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMbd-zOS0 [110.233.248.53])2017/07/10(月) 09:06:13.11ID:E8OQ7FPWM
グンマーの15歳注目されまくりwwww
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMbd-zOS0 [110.233.248.53])2017/07/10(月) 09:15:38.99ID:E8OQ7FPWM
ディスカバリー焙煎機2台に増やしたいけど3日で売り切れるお;;;;
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 09:23:21.58ID:vY4/Xr3I0
>>81
本来の在来をどれだけやってるかは知らないが、そういうロマンはほしいところだが、
そういう零細のところは「国によって」栽培の委託をしているに過ぎない。
言われた木を畑の端に植えといて、集積場に持っていく。
それは残念ながらコントロールされているし、集積場で異様な値付けをされる。
リスペクトが世界的にあるなら、そこで子供を学校に行かせられるくらい払うべきだろう。
ところが、だれも払わない。
これがリスペクトのある状態なのか。
あんたは本当にリスペクトしているのか。彼らを。
エチオピアを見ろ。暴動が始まっている。
気候変動でコーヒーの栽培自体が危うい上でだ。
もう、10年後にはアラビカは飲めなくなる。
今やコーヒーはそういう貴重な代物だ。
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 09:24:26.91ID:vY4/Xr3I0
>そういう零細のところは「国によって」栽培の委託をしているに過ぎない。
すまん正しくは、
「国によって」は
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 09:33:44.67ID:vY4/Xr3I0
本当に頭のイカレタクソ土人は、先進国に生まれ、良くもわからず、
さび病の蔓延するコーヒーの農園に行き、「そのまま」その日に別の優良区画に入ったりする。
科学を知らんからだ。
ひでぇと思った写真では来ている服がどう見ても胞子をひっかけてしまうたぐいのもので、
お前が理由で感染が広がってんじゃないのかと思うようなものだった。
こいつに悪気はない。が、行動は罪だ。
理由は科学を知らない土人で、コーヒーが好きとのたまうくせに、
天敵の、宿敵の、さび病についてすら微塵も理解していないことだ。
そういうやつは、高等教育を受けていようが、常識を作れなかった土人だ。
悪気はなくても行動が野蛮だ。
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 09:37:51.82ID:vY4/Xr3I0
野蛮な土人の行動規範は科学じゃない。
場当たりの呪い(まじない)だ。
どうしたらそこを脱せられるか、無知を恨み無学を恨み無技能を恨み、
そうやって培ったものが文明で科学だ。
それを、日常生活の常識として用いるから意味がある。
それをやらなきゃ呪い土人に誰でも逆戻りだ。
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 09:48:31.37ID:vY4/Xr3I0
今回のエチオピアの暴動というかもうむしろ一揆だと思うが、
これはちょっとひどい感じでな・・・・。
打ちこわしに及んでいる。
来年はエチオピアも期待できない。
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM45-KuRC [210.149.253.28])2017/07/10(月) 12:11:30.49ID:sBfutVYeM
欺瞞を覆い隠す文字の羅列だね
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 12:16:45.63ID:vY4/Xr3I0
>>89
ああそう。
だから、無理に来なくていいって。
お前頭空っぽなんだから。
この欺瞞の中にお前もいるんだよ。
それが分かりもしないから土人だというのだ。
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM45-KuRC [210.149.253.28])2017/07/10(月) 12:43:51.68ID:sBfutVYeM
美味いコーヒー!
淹れて飲んで落ち着いたら?
よく見てね!
やたらと噛付くとかしてないでさルンルン♪
ご老人はお迎え来るまででおとなしくした方がいいよ
このままでは狂い死に・・・・
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/10(月) 12:44:02.73ID:LTyORGfY0
じゃあテスト

見てわかるように焙煎前の生豆です。
君ならどれを残しどれを捨てますか?

http://i.imgur.com/Mad9EhY.jpg
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/10(月) 12:45:15.96ID:LTyORGfY0
答は残す割合でいいよ
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/10(月) 12:48:12.34ID:LTyORGfY0
ググってトップに来たブログの内容を
ただ劣化コピペするだけしかしてない人には
ちょっと難易度高いかもしれないけどねw
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM45-KuRC [210.149.250.122])2017/07/10(月) 15:15:28.20ID:pjug+ShHM
老害人は死んだふりか?張り付いているなら即答してやりゃいいのによぉ

>>92
二次元よりは実物がいいね
凸凹部分はシャドウなのかカビなのか、曲面部分は反射と白色系の見分けが難しいと思うよ

欠点あって取り分けた豆だけ写したでしょ?ww
潰れとか割れが出てないね
産地はどこなの?

表面下で薄黒いやつ、部分的に蝋色に透き通ったように白化しているやつ、表面で白っぽく張り付いているように見えるやつ、
表面がイビツに皺寄(波打)っているやつ、割れ目ちゃんがイビツに変形しているやつ
瘡蓋のように枯れた色で部分的に張り付いているやつ、ピンポイントで黒点のあるやつ、
つまり全部廃棄したい気分だね。

明らかな焙煎前の表面カビ、虫食い穴のカビと焙煎後の未成熟豆だけは見落とさないようにしてるよ
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 17:34:06.46ID:vY4/Xr3I0
ガテマラのアンティグアか?
締まりの良いブルボンな感じだが。
個人的にはこれはいる前にはピックしない。
煎ってから見る程度でいいと思う。
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 17:36:09.38ID:vY4/Xr3I0
解らんしカンでしかないが、これは深煎りでもうまいと思うよ。
ピックも、ビフォアでそんなに気にしないでいい上物だ。
アンティグアでも標高高い感じかな。

大外れ乙。
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 17:37:28.46ID:vY4/Xr3I0
コロンビアでもこういうのがあったが、無作為で出してるとすれば、
コロンビアだと必ず長粒が出るので、そんなかんじ。
気になるのは若干のロウ引きだが・・・・悪くはない感じだな。
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 17:38:42.74ID:vY4/Xr3I0
・・・ごめん、コロンビアも候補に入れといて。
自信なくなってきた。
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/10(月) 18:24:11.64ID:LTyORGfY0
>>95
お見事! 正解。
さすがにダメ豆だけというのは
分かり易すぎましたか。

倉庫の奥に眠ってた
ハワイコナの古くなったやつで
全てピック後のダメ豆です。

今はもう捨ててるけど
最初の頃は捨てないでまとまったら焙煎して
ダメ豆を焙煎したら
どのような煎りあがりで
どのような味となるのか
特徴をつかむようにしてた。

齧って味と硬さを確かめるのも
このダメ豆の研究から始めた。


>>96
残念。ハズレです。
次回に期待。
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 18:59:56.75ID:vY4/Xr3I0
ハワイコナかw
解らんかったねまったく。
俺ならこれは取らないと思うし。
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b8e-KuRC [113.197.201.200])2017/07/10(月) 19:12:30.77ID:nSiwjpOF0
黒い斑点状のカビ?と白く浮いてるのは取るけど
センターカットはあのくらいの歪みだと焼くとそんな変な感じにはならないし俺はもうちょっと豆に優しくするなあ
あんな厳しくピックしたらマンデリンなんか全部ゴミ箱行きになってしまう
とにかく見た目重視にピックする店もあるけどピックしまくった分丸々味が良くなってるかというと疑問だ
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/10(月) 19:32:04.18ID:vY4/Xr3I0
いや、ハワイコナで齧って味見てるってなら、ベリーボーラーの豆取りたいんだろ。
多分。
英語ではベリーボーラーだけど、日本語ではキクイムシでさ。
この虫はポテトのカメムシ(と言われている)と違って針を刺すんじゃなくて、
頭から入り込むタイプな上に、頭胸腹の頭の部分にカビを飼っていて、
そいつがコーヒーの実に移る。しかも広がるんだわな実に。
コーヒーの殻の部分を割って入るわけではないから、影響の出た生豆は見分けにくい。
が、カビ臭(カビの種類はラファエレア属とかいろいろだったはず)はつくんじゃなかったか。
あのさーーーーーーだからな、そういう特殊な奴対策なら最初から言いなさい。
だが、食って見分けられるかどうか、怪しいと思うよ。
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-Razr [118.241.154.7])2017/07/10(月) 20:01:09.97ID:LTyORGfY0
>>102
品種とグレードによってピックアップの閾に差は出てくるけど...。
マンデリンだと確かにかなりなくなるわw
ロブスタと買った時は7割弾いたよ。

選別した豆を両方焙煎して
豆の仕上がりと(淹れた時の)味の違いを比べて
焙煎した豆を直接かじって味の違いがどこから来るのか
想像しながらチェックをいれた結果で
今の閾値になっているから個人的には満足。
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b8e-KuRC [113.197.201.200])2017/07/10(月) 20:29:19.35ID:nSiwjpOF0
>>104
自分でやればどこまでも拘れるからそういうところも自分でやる楽しい所だよね
ほんと奥が深くて面白いよ珈琲は
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f19e-3Bfy [118.243.66.139])2017/07/10(月) 20:32:43.73ID:5ztqdwRB0
>>92
6〜7割捨てたいなあ…でも厳しいかなあ…じゃあ半分かな

と思ったら、全部廃棄か
俺は甘いんだな
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1323-1B52 [219.106.69.230])2017/07/10(月) 21:12:27.04ID:+pKnVU2a0
自慢スレになってる
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa15-avIX [106.181.205.139])2017/07/10(月) 22:53:07.54ID:1MW0ZKita
加水分解が進み過ぎるから早く駆け抜けるべき温度帯がイマイチ掴めない。

豆が白くなったとこ?
色づいてきたとこ?
シワが寄ってきたとこ?

どれなのーーー!!!
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/11(火) 06:47:39.86ID:lAuEQ1NK0
>>108
色づいて、豆がチジミ気味になってきたところから、
1ハゼ終わり近くまでじゃないの。
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa23-KuRC [111.239.103.153])2017/07/11(火) 21:01:06.92ID:SnSjfV1Xa
23区某所に引越し、都内の有名店にこれでもかってゆーほど(定期で)行けるようになったので、
もう隔日であちこち通って豆を買って家でネルで落として飲んでるんだが、これ危険かもしれん
飲めば飲むほど、自分の焙煎した豆も悪くないじゃん、と勘違いを起こしてしまう・・・
どことは言わんが伝説とか云われている店もぎょーさん行ったが、うーん・・・何でだ?
目の覚めるような感動を求めて、これはダメだ絶対カナワンわ、と自分を滅多打ちにしてほしかったのに
俺はそこまで自惚れ気質だったのか? いやでも他はともかく珈琲の味に関しては
極めて真摯でいるつもりなんだけどなあ。じゃなきゃ手回しで自家焙煎なんかせんわ

以上、日記
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1323-sFW6 [219.106.69.230])2017/07/11(火) 21:18:19.23ID:JStKLdbS0
所詮珈琲だし
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb76-zXdO [153.166.23.106])2017/07/11(火) 22:01:05.79ID:cPR3rQrf0
少年焙煎士が焙煎した珈琲豆が大人気だってな
それにしてもおまいらときたら進歩ねーな
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b8e-KuRC [113.197.201.200])2017/07/11(火) 22:14:56.38ID:BRRPykkH0
ほんとに人気かどうか調べたらそんな記事は一切なく
5月5日近辺に一斉に提灯記事出まくってるな
アホ親ネットで工作なんかしてもすぐばれるのに
カップ提供無し、通販無し、ド田舎、月に一週間だけのおままごとが大人気ですか
普通の人がやったら大繁盛しちゃうよ
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM33-k09u [49.129.184.206])2017/07/12(水) 03:03:27.73ID:oPZHmTdYM
>>113
普通じゃないから今は大儲け
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/12(水) 06:35:34.74ID:9P0tjJwe0
>>110
そういう、感動するようなのは名店でもそうそう出てくるもんじゃない。
そもそも、そういうのは自分でできないわけでもない。
そのうち、あれってのが出てくると思うよ。
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 59a9-ymWc [114.152.70.231])2017/07/12(水) 10:16:13.36ID:6CKHzUC20
富士ローヤルで焙煎してたらサンプルロースターも上手くなれる?
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/12(水) 18:33:11.58ID:P+wiMkZN0
クイズ第二弾

よろしければトライして楽しんで見てください。
生豆と手網直火焙煎した豆を並べました。
豆の品種と焙煎度を次の選択肢から選んでください。
単一品種、生豆も焙煎豆も同じ種類です。

●品種
1.ティピカ
2.ブルボン
3.ゲイシャ
4.ケント
5.ロブスタ

●焙煎度
A.1ハゼ終わり
B.2ハゼ始まり
C.2ハゼピーク
D.2ハゼ終わり

http://i.imgur.com/Co2k16x.jpg
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f19e-3Bfy [118.243.66.139])2017/07/12(水) 19:02:52.13ID:/uMgTnBL0
>>117
2.ブルボン
C.2ハゼピーク

多分外れてると思うけどw
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/12(水) 19:20:04.48ID:P+wiMkZN0
参加してくれてありがとう!
答は明日の朝発表するよ。
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a19b-t5m7 [116.118.208.59])2017/07/12(水) 19:26:23.96ID:MADCkhiW0
2 D2
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b8e-KuRC [113.197.201.200])2017/07/12(水) 19:41:30.19ID:at0VIREx0
2ハゼ終わりって完全に爆ぜなくった状態で考えてええんか?
ピーク過ぎ終わり未満っぽいけどな

俺的には2のCとDの間
ティピカだったら屁理屈こねるで
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-Razr [219.121.27.4])2017/07/12(水) 20:05:05.49ID:9P0tjJwe0
>>116
フジの機械は蓄熱が非常に良いので熱容量がデカいという
特徴はある。
もしかしたら、あれって直火にあってないのかもなぁって
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f19e-3Bfy [118.243.66.139])2017/07/12(水) 20:16:36.84ID:/uMgTnBL0
>>121
俺もそこで迷った
気持ち的には同じでC以上D未満って感じ
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f119-0tjt [118.241.154.7])2017/07/12(水) 22:20:28.86ID:P+wiMkZN0
>>121
そうそうハゼ終わるまで
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b8e-KuRC [113.197.201.200])2017/07/12(水) 22:51:08.23ID:at0VIREx0
この位深く焼いたあとは粗熱取ったら冷蔵した方がいいと思うんだけど
焼いてすぐ常温で滲んでくるオイルは酸化してコーヒーの後味が悪くなる
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa5f-z+eH [111.239.99.164])2017/07/13(木) 00:05:43.40ID:syjOZ0+4a
2ハゼが完全に止む時って炭なんじゃないのか・・・少なくとも自分はそういう経験しかない
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/13(木) 05:55:25.71ID:/7FLrPO+0
正解は1-D。
キンデンティピカAA
2ハゼ終わり
でした。

ロットを初めて焙煎するときに
一度一番深くまで焼いて1ハゼ2ハゼが始まる温度をメモっておくと、
温度と時間コントロールで炭化避けられます。

http://i.imgur.com/pRw2dEr.jpg
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/13(木) 06:43:37.41ID:QHDaTM3i0
炭化は気にしますよね。
加熱を続けて2ハゼ終わりだと炭化しますけども、
火を落としちゃって、豆自体が燃えてる感じで温度あげると、
うまいことできれば、脂なんか常温に戻ったらひいちゃいますし、
炭化した苦味もありませんよぉ
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/13(木) 06:44:41.27ID:QHDaTM3i0
その際、排気を引きすぎると、失火して温度上がらなくなりますので、
ご注意。
あと、直火のドラム以外で出来るかは微妙。
通称、煎り込みですねぇ
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/13(木) 06:45:49.07ID:QHDaTM3i0
>>128
焙煎はテアミのみなの?
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.200])2017/07/13(木) 10:06:47.19ID:ElM4SC6h0
ティピカだったら屁理屈こねる言うたやん
純粋なティピカはほぼ絶滅しててティピカほぼ全て亜種だから見た目だけで判断するのは難しいよ
ティピカって言うても実際ティピカじゃないんだから

つーか手編みで温度メモるとか意味あるのか
狙った温度まで再現するのはいいけど時間も再現しないと同じ味にはならないでしょ
ハゼの具合耳で判断して火止めればいいんでないの
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 974a-z+eH [221.248.105.30])2017/07/13(木) 11:23:26.20ID:mHP+h4Ew0
ハゼ〜炭化の目安としての豆温度なんだから意味あるだろ
再現性云々は書かれてないけど
ちゃんと時間や火加減なんかも加味して追ってくでしょ
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMdf-z+eH [49.239.64.100])2017/07/13(木) 11:54:56.73ID:OD+0B1FUM
>>131
宣言どおりゴネタww

実際に触ってきた生豆はこの3年間ずっと同じ出所の豆だし、特徴が多様に現れる多種交配豆画像見ただけでは判らないなぁw
最近きまぐれで中央アフリカの厚みのあるブルボンとかエチオピアの長細い豆とか知っただけでさ・・・

あれこれ触って好みを見つけるって言う考え方もあるかもしれないけど俺は同一品を好みの味に仕上げるようになった気がする。
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.200])2017/07/13(木) 13:22:11.72ID:ElM4SC6h0
セラードに登録したんだけど最小ロットが10キロか・・・
3ヶ月に一回は注文してくれとか書いてあるし個人じゃ持て余すで
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af3d-eV+d [210.139.65.230])2017/07/13(木) 17:57:31.96ID:vwPlH2Ux0
>>131
そんなんティピカとして売っている
生産/販売側に文句をつけなよ。
普段どんなに偉いのか知らないけれど
いちゃもんつけすぎだよ。
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/13(木) 19:33:42.83ID:QHDaTM3i0
パプアニューギニアはブルーマウンテンティピカだっていうけどなぁ。
カタチ的には確かにそうなんだけど、精製の関係か脂っぽかった。
農園で、ティピカの苗を植えても、近くにブルボンとか、カツーラが植わってると、
それ受粉しちゃうんだよねぇ。
純粋じゃないってのはそういうやつだんじゃない。
パプアは大体短品種しか植わってなかったとおもいますよ。
パプアのティピカが美味いかといわれると、精製がかみ合った場合だけかなと思いますし、
どういう関係か、ギトギトなコーヒーになったりするので。
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/13(木) 19:34:52.98ID:QHDaTM3i0
まぁ、木が単一なら半分は単一が確定するんだから、
味はまとまるよ。
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/13(木) 19:41:25.69ID:QHDaTM3i0
あとなんか・・・・ティピカを2ハゼの上まで煎らない方が良いと思うんだよな。
どうこう言って豆は柔らかめだから・・・・。
パプアならいけるかもしれないけどなぁ。脂強いから甘味出るかもとは思うし。
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af3d-eV+d [210.139.65.230])2017/07/13(木) 21:51:03.92ID:vwPlH2Ux0
>>138
ウゼェ。
クイズに参加もしてない奴にグダグダ言われたくないと思うよ。

ティピカの人は自分で屁理屈言うてたからまだ救われてるけど
君はダメだ。前のクイズでもまるで的外れだったしな。
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fba9-9pAt [114.152.70.231])2017/07/13(木) 21:51:43.59ID:N9DqT9Gf0
ここで焙煎語ってる人ってどこかで習ったの?それとも独学?
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef9e-z+eH [118.243.66.139])2017/07/13(木) 22:58:05.47ID:z1B/AJTl0
>>127
ティピカかあー
まあ言い訳させてもらうと、最後の最後にティピカとブルボンの2択で後者を取ったw
生豆の状態で当てるのは難しいね、焙煎歴1年のヒヨッコには無理だわw

でも面白かったよ、ありがとう

>>140
ネットで調べながら独学だね
最初は焙煎豆をネットで買ってたけど、疑問に思うことが多くなったので
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.200])2017/07/13(木) 22:59:58.85ID:ElM4SC6h0
>>139
ティピカの件は知ってて当たり前レベルの知識だと思うし
俺も2ハゼ以上焼くのはあまりメリットがないと思うで
前のクイズもそうだけど手網焙煎拗らせた人独特な感じで拗らせてる人以外アレ全部はピックしないからな
君も人に文句言う前に少し経験積んだほうがええんでないか
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af3d-eV+d [210.139.65.230])2017/07/14(金) 01:06:14.30ID:D+lO2Xn60
>>142
負け惜しみw
君は自分とのこだわり勝負が珈琲道なのに、
他人の道にケチをつけるしかない畜生道に堕ちたフレンズなんだね。
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af3d-eV+d [210.139.65.230])2017/07/14(金) 01:18:12.06ID:D+lO2Xn60
ティピカが残っているかどうかについては
第一人者の堀口さんのブログの方を自分は信じるし
http://www.kohikobo.co.jp/papa/green-beans/307/

自分とのこだわり勝負という面では、
敢えて深煎りにチャレンジするというのも
自家焙煎ならではのたのしみ方だと思うけどね。
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af3d-eV+d [210.139.65.230])2017/07/14(金) 01:34:33.62ID:D+lO2Xn60
自分がティピカにこだわりがあるから
そう思うだけなのかもしれないけれど、
ハワイコナとPNGティピカから出題するあたり
出題者もティピカに相当こだわってると思う
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/14(金) 06:50:49.71ID:P1Qrn8T00
まぁ、そういう人はいるよな。
俺はブルボンがあればそっちを選ぶが。
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/14(金) 06:52:15.60ID:P1Qrn8T00
>>143
あほかお前は。
取る必要の無いもんを取って俺偉いとかいかれてるよ。
正直、食えるものをダイレクトにゴミ箱してるに過ぎないからな。
よく考えろ。
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af3d-eV+d [210.139.65.230])2017/07/14(金) 07:33:13.88ID:D+lO2Xn60
>>147
それは貴方の感覚でしかない。

ティピカ好きでハワイコナ好きだけど、
ピックは他の豆より数段厳しくしないと
香味と後味がまるで違ったものになるから
あれぐらいは普通だと思うけど。

他者の価値観を尊重できない人間に
ネット上で他人に文句を言う資格はありません。
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM07-z+eH [210.138.177.138])2017/07/14(金) 15:11:40.12ID:YLJXXZGbM
蒸し暑い真夏もブラックでホット!
旨いコーヒー飲んでますかぁ?

老い先短い老人がここに来て暴れてもねぇ・・・・
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saef-M/AE [106.181.210.123])2017/07/14(金) 16:37:38.53ID:QwjSw+ila
1ハゼまでは足早に駆け抜けた方が味が良い
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/14(金) 20:02:32.97ID:P1Qrn8T00
とんだ正義君である。
まぁ、そういうのは焼き豆全部見せてから言ってくれたまえよw
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM07-z+eH [210.138.176.88])2017/07/14(金) 21:08:30.77ID:gL8frF6OM
生豆を見分けられない人が焼き豆を見せろ!ってさ!
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/14(金) 21:34:11.80ID:P1Qrn8T00
ええ、ぜひ見たいものですねw
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/14(金) 21:35:37.04ID:P1Qrn8T00
まぁ、実際は見ても見なくてもどうでもいいけどね。
今更、そんなもん見たからって何の勉強にもならんので。
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-TKGy [219.121.27.4])2017/07/14(金) 21:48:25.87ID:P1Qrn8T00
なんつうか、心底承認欲求強い異常者なんて、大したこと出来るわけがないと知っているので。
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/14(金) 23:20:25.71ID:j/Gz8t110
>>153
焼き豆見せましたよ俺のは
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f0a-r2n+ [119.30.238.44])2017/07/14(金) 23:27:45.12ID:kGMZyaU50
ひどいスレになったな
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f3b-A9YL [131.213.217.102])2017/07/15(土) 01:18:28.02ID:7Z73Qvir0
あたいのためにケンカはやめて!

普段ROMだけど、どなたの知識も興味深く拝見してます
勉強になります
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/15(土) 06:49:27.85ID:Kr/C38K50
>>156
はじいたり2粒とかじゃなくて焼いたやつだよ。
私も何回もここに乗せてますけどねぇ。
大体、生豆ってあんた。
家のやつ当てられます?
無理でしょう。プロでも無理。
異常者のやることなんてそんなもの。
自信が無いのが丸見え。
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/15(土) 07:48:05.00ID:P2rADwsw0
>>159
なんか誤解があるようなので…
自分が出したような選択式ならかなり確率で当てられると思うよ。

実際の出題も選択は5つからだけど
実際は見た目の消去法でティピカかブルボンかの二択にしてある。
焙煎度も見た目で二択。
でもあれが2ハゼピークなら、焼きすぎ油ですぎ、
失敗焙煎でクイズ出したら話にならないので、
消去法で答はD。

つまりティピカかブルボンかを悩むだけの問題として作った。
まぁそんなことわかった上で、
お前ブルボンとティピカ、写真でどちらか出されて判別できんのか?
と言われたら、lできません」となるので、
そこはすんませんとなるのですがw
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.200])2017/07/15(土) 11:06:55.69ID:2ry4A+u40
ティピカとブルボンなんか見分けつかないよ
元は同じ品種だし
アレが2ハゼ終わりならちょっとおかしいと思うぞ普通もっと色付くから
油の量で度合い見極めるなんてしないし2ハゼが終わってるならイタリアンローストだからもっと色が黒い
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2f6b-QjT/ [221.119.114.41])2017/07/15(土) 11:41:19.35ID:SkD4RXvS0
ゴマ煎りでやってみた初心者だが腕が辛い
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.27.4])2017/07/15(土) 12:04:34.69ID:Kr/C38K50
>>161
色については、火の当て方による。
2ハゼピークなら順当かとは思う。
豆の形状としてはティピカではあるよ。

ただ、そんなのね、そもそも先のコナのあれで乗る気もないわという感じですかね。
今、コナは残念ながらうまくないし。
グリーンウェルなんか特に・・・・。異様に高いしな。
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/15(土) 13:18:16.26ID:P2rADwsw0
>>163
コナは一昨年当たり年で
かなり美味いロットが去年出回ったんだよ
それを走りで購入して
追加した奴を一年忘れてたw
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/15(土) 13:44:24.35ID:IkfrDkc+0
>>164
あたりジャナクテ、ティピカの豊凶の豊の年だっただけだよ。
質はそこまで良くないわ。

以前、日系人とか日本人がコナで作ってたんだよ。
それはそれはすごい豆だったよ。
値段もすごかったけどな。
アレに比べりゃ、他はどうでもいいし、あえて追わないよ。
俺の個人的見解だけどな。
それより、コロンビアティピカの方が華奢じゃないから好きなの。
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/15(土) 13:46:05.00ID:IkfrDkc+0
因みに、内田ファームではない。
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-Xm5V [118.241.154.7])2017/07/15(土) 13:53:47.09ID:P2rADwsw0
>>161
すまんなw
でもなブルボンの方が真ん丸に近い良豆がティピカより格段に多いと思うんだ。
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-Xm5V [118.241.154.7])2017/07/15(土) 13:58:23.49ID:P2rADwsw0
>>165
品種で豊凶あるんだ? 豊凶は環境じゃないの?
じゃ日本のコシヒカリが美味ければ、
オーストラリアのコシヒカリも豊なんだね。
これは新しいことを教えていただきました。
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-Xm5V [118.241.154.7])2017/07/15(土) 14:08:37.86ID:P2rADwsw0
焼き色について

タンパク質と糖の脱水による焦げとメイラード反応を分けて考えて
温度と時間のチャート作っていかないとうまくいかないかと。

火のあて方で色が変わるというのは焦げ具合であって焙煎色ではないですね。
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/15(土) 15:13:56.87ID:IkfrDkc+0
豊凶というやつはあらゆる多年生の果樹にあるわいな。
日本のリンゴとかブドウとかそういうやつは、甘くするために、
毎年、摘果をするから取れる量は変わらんので見た目上は出ないようなもん。
で、豊凶というのは大体はクオリティもだけど、量が増えてんのな。
クオリティは環境で出せるというのはあるんだが、今コナは環境良くないんだよ。
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.200])2017/07/15(土) 17:34:10.89ID:2ry4A+u40
>>163
いやだからピークじゃなくて2ハゼ終わりだって焙煎した人が言ってるの
豆の形状としてティピカと言うならブルボンとの具体的な相違点も言わないとあかんでしょ
具体性のある説明してもらえるのなら是非勉強させて頂きたい
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/15(土) 17:55:22.00ID:P2rADwsw0
>>170
例えばぶどうなら、豊作とか当たり年というのは
品質の良い(糖度)の高いブドウの収穫比率が高まることを言うと思うんだな。
俺には貴方が何に文句言っているのかまるでわからん。
豊と書いておいて質はそれほどよくないとか?
経済農作物においては豊・当=質だよ。

またティピカという品種で豊凶を語った理由にも一切なっていないよね。
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f29-Xm5V [39.111.178.110])2017/07/15(土) 19:32:04.87ID:9LbZLYNi0
それは一年生のものには豊凶がないっていう主張なの?
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/15(土) 20:29:34.02ID:IkfrDkc+0
だから、果樹の豊凶というのは大体は量の話だ
というだけだが
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/15(土) 20:32:02.94ID:IkfrDkc+0
>>173
まぁ1年で刈っちゃうからな。
樹木のライフサイクルにおける豊凶は無いだろうな。
なくなっちゃうもん。

あのなーこんなの、ブナとかカシとかどの木にでもあるっつーの。
人間が経済がーとか頓珍漢なこと言ったとことで、生物はそういうものではない。
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/15(土) 20:33:53.01ID:IkfrDkc+0
ここで言う「当たり年」=豊年であって量は取れたねってだけだよってこと。
そもそもコナの環境の状態がいろいろとよろしくないので、
量が取れたというのと味が良いというのが一緒にはならないねってだけだ。
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/15(土) 20:35:32.32ID:IkfrDkc+0
量が取れる=エクストラファンシーの量は増えるってだけで、
そのエクストラファンシーが美味いかどうかは全然別の話だわ。
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/15(土) 22:55:44.64ID:P2rADwsw0
>>177
だから美味いやつが出回ったって
最初に書いてるよ。 文盲?
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/15(土) 22:57:59.49ID:P2rADwsw0
>>174
質だよ。
質の良いものが増える=出荷レベルに達するものが増える
故に多くの場合は出荷量全体が増加する。
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/15(土) 23:01:05.20ID:P2rADwsw0
豊凶だよえっへん
実は何もわかってないw

いやさ意見は自由だけど
明らかな無知は勘弁してくれ
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/15(土) 23:05:13.78ID:P2rADwsw0
>>175
ちょっとググれば出て来るのにw
豊凶はライフサイクルより環境だよ。
故に一年生にも豊凶はある。
ただ経済農作物の場合は土壌環境とかも影響するから転作も重要。

https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/cause/p16-18.pdf
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/15(土) 23:13:54.90ID:P2rADwsw0
>>173
環境が整っていれば質の良いものがより多くできる
と言っているだけで、一年生も多年生も基本は一緒。
多年生には樹齢による勢いの変化というのはあるけどね。
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/16(日) 05:38:55.92ID:f7chXI2w0
豊凶というのは、そもそも、花の量が変わるので。
日本の果樹だと、そのあと小さい実を摘んだりして、出荷数は変わらない
みたいなのあるだろうけど、コーヒーはそのままだ。
花がへりゃ実が減る。
というだけ。

>>181
その話は実態が分かってませんよ。
残念ながら、予測も成り立ってません。
環境がーは結構ですけど、個体の状態での窒素蓄積とか、
書いてある通りの気温とか、あともちろん個体群の遺伝性質とか、
まだ調べてるとこだと思いますけどねぇ。
よんでもわかりませんか。
ネット使える頭ないんじゃないですか。

>>182
で、コナは環境整ってるの?ここんとこ。
以前に比べて外れてると思うけど。
量が多ければ質も良いというのは、正しいとは思えないけどな。
重なることはあるにせよ。

あと、一年生と多年生が基本一緒ではございませんので。
違います。樹齢だけでもないし、根の状態で実が多く着いたりとか。
そもそも、数年は実がつか無しですしねぇ。

まぁ、あんたらがごねたらコナから問題が消えてくれるといいんだけどねー。
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/16(日) 05:43:21.25ID:f7chXI2w0
環境が・・・ってのが間違いだっていうのは少し違うのか。
だけど、あんたらの考えてる通りだと、
豊凶の「豊」の年って・・・・何回か連続する可能性があるってことなんだよね?
環境がたまたま2年間良かったってこと。
ところが、そういうの本当に確率が低いんだわな。というかない。
解らんけど、そうそう栄養って吸うもんでもないんじゃないのか。
多年生の樹木って。
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/16(日) 06:07:25.28ID:BPxdMvyO0
さて、あほは置いておいて
焙煎の話に戻ろうか
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa5f-z+eH [111.239.102.97])2017/07/16(日) 07:59:09.57ID:IqNkOyN0a
ほんと精神障害者ばかりになってしまったなあこのスレ・・・
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b12-z+eH [114.188.222.228])2017/07/16(日) 08:21:01.72ID:kYFbEdXm0
>>185
”さて、”      ですか(笑)

>>35
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/16(日) 08:24:07.24ID:f7chXI2w0
まぁなぁ、今のコナが美味いと言ってしまうのがいるくらいのもんだからな。
可哀そうなものだ。
本当に可哀そう。
そうなれば、今のを美味いと思い込むしかないもんな。
で、売り文句を信じるほか道が無いと。
大体ティピカなんていうのは根っこも変えてあるしさ。
弱い木なんですよ。すごいぶれるの。
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/16(日) 08:27:26.35ID:f7chXI2w0
本当・・・・君ら色々と見えてないよ。知らんけど。
そんなんだから、カツーラなんかありがたがっちゃうんだよ。
ばかばかしい。
見た目良くても、それで美味いのなんかわかるかよ。
精製だって影響でかいしさ。
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.7.74])2017/07/16(日) 08:28:48.76ID:f7chXI2w0
精神障害?
つか、単に頭が悪いだけだと思うよ。
単純に。
障害とか、そういう大した理由なんかなく、単純に純粋に、
頭が悪いだけ。
怖いわ。
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 974a-z+eH [221.248.105.30])2017/07/16(日) 08:32:11.45ID:wrp/fTAL0
いやいや、怖いのはこっちだわw
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.26.237])2017/07/16(日) 09:35:27.91ID:qIdGsphM0
>>191
イカレポンチ乙
もの知らないだけだね。
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.26.237])2017/07/16(日) 09:38:11.74ID:qIdGsphM0
ハンドピックの効果というのを検証するため、かなり厳格に、
ピックした生豆とそうでないものを比較している。
確かに、厳格にピックしたものはスムースな味というかまとまりはある。
見た目も良い。

が・・・・そこまで違うか?というとスペシャルティでちゃんとしたやつだと、
そこまででもないなと思う。

そんなにピックにこだわらないとうまくないなみたいな状況というのは、
単に焙煎がダメなのでは?
と思った。
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.26.237])2017/07/16(日) 09:52:42.42ID:qIdGsphM0
色々な「結果」を見るときに、ファクターというか要因というのは多数あるので、
かんたんに決めつけてはいけないなと思う。
突き詰めてったら、ほぼ一つとか二つってのが多いんだろうなとは思うけどね。

例えば、焼き豆の「見た目」「後味」という2つの結果については、
ハンドピックだけではなくて、焙煎も要因として大きいんじゃないかとかね。
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/16(日) 09:53:02.86ID:BPxdMvyO0
>>187
さて、だが何か?
君が焙煎の話をしてくれるとでもいうのかね?
それとも彼との会話を俺以上に盛り上げてくれるというのかね?
自分がやりもしないことやれもしないことを笑わないで欲しいな。
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/16(日) 09:54:04.41ID:BPxdMvyO0
>>194
お疲れ
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f64-Xm5V [219.121.26.237])2017/07/16(日) 09:54:38.50ID:qIdGsphM0
くれぐれも、テアミでは美味く煎れないなんてことを言う気はないよ。
美味く煎れますよ。

ただ、方法が難しいのと、安定性に欠けるという点はあるかなと。
あと、蓄熱で煎れないというのがどうしてもあるので、
2ハゼ以降の進行は本当に芸事の域だと思う。
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef9e-z+eH [118.243.66.139])2017/07/16(日) 16:00:36.36ID:snAXMlcA0
ここの住人の家庭用焙煎機でおすすめは何?
出来れば10万円以下で、一度に出来る豆の量や焙煎方式は問わないとしたら
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/16(日) 16:20:09.37ID:BPxdMvyO0
>>198
どういう感じのをを求めてるの?
設定してスイッチ入れたら出来上がる電気で動く系?
それともガスコンロの上に乗せてくるくる回す系?
あと五感で「ここっ!」とかノリノリに焼きたい系?
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef9e-z+eH [118.243.66.139])2017/07/16(日) 16:26:11.96ID:snAXMlcA0
>>199
電動手動問わないし、ガスコンロでも電気でもいいからおすすめを聞いてみたかった
直火、熱風、半熱風の違いが(半熱風でしかやったことないため)わからないから

個人的にはこれにちょっと惹かれてる
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01FH3IFM4
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef9e-z+eH [118.243.66.139])2017/07/16(日) 16:42:12.50ID:snAXMlcA0
あとはお手軽な煎り上手が気になってるかな
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IZA0LJW
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMbf-z+eH [163.49.209.142])2017/07/16(日) 16:53:53.04ID:hCE87KkrM
>半熱風でしかやったことないため)わからないから
率直に聞くけどどんな半熱風?
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef9e-z+eH [118.243.66.139])2017/07/16(日) 17:04:01.14ID:snAXMlcA0
>>202
いるいるttp://cafe.navi21.jp/coffee/milmil200.jpg

だけどこれ、熱いし、重いし、手元から豆出るし、時間かけないとムラが出来やすいし、
時間かけるとすごく疲れるし、少量(50〜60gくらい)しか出来ないし、嫌になってきてね
煎り上手も同量らしいが、こちらはかなり軽くてムラが出来にくいみたいなので検討はしてる
0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMbf-z+eH [163.49.209.142])2017/07/16(日) 17:22:57.76ID:hCE87KkrM
長く使う道具としてみると電動は使い勝手は良い
手回しのそれに1.5万足したやつの構造を変えて使用中だよ

50g程度をそのたびに焙煎することを厭わないら手振りのやつでもいいかも?
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/16(日) 17:35:15.63ID:m8FiJm580
なんか、最近は電気焙煎機もできよさそうなモノ多い気はしてる。
私は、電気焙煎機が今ほど良くなる(200g以上とか煎れる)前に焙煎始めたので、
ガス火でばかりやっていますが。

煎ろうと思えば、フライパンが一番安いです。ただし、寸胴の蓋とか、
蓋をしたまま振ることができるような構造は必要です。
予算が5万まであれば、コンロに合うか見当は必要ですが手回しが使えます。
これは直火タイプのもので生豆600gとか焙煎できますので、量的には満足でしょう。
直火タイプは浅煎りは難しいですが、深煎りは良く煎れると思いますよ。
半熱タイプの2重ドラムのものは、早く煎ろうとすると煙の問題があるものの、
超時間焙煎の域で良ければ、問題なく煎れますし、コルク栓でむしろ穴をふさぐ・・・・
というのもあるらしいですよ。
蓋固定のフライパンでもそうだと思うんですが、数日後に異様な香りの出る豆が焼けるはずです。
上手くできればですが。

で、もっと40万とか掛けられれば、機械式というものがあり、
これはもうプロのマシンと一緒です。
良いですよこれは。めんどくさくないんです。チャフや冷却が。

アマゾンで、カルディという簡易な機械式があるかと思います。
それも、いいかもしれませんよ。
webにTipsは有りますので。
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/16(日) 17:43:25.22ID:m8FiJm580
結局、どの機械で煎るというのが一番大事だろうともいますが、
その機械それぞれにコツを踏まえた使い方があるので、それは体得しないといけません。
それまでは、どの焙煎機でも地獄です。
私は飲めませんでした。不味いので。

そんなこんなで、フライパンから始め、色々やり、10年辞めもせず、
煎っています。
完全に良い趣味だなぁと思っていますが、他人様からするとただのバカです。
良いものかっても、続かないと意味がないので、モチベーションを持ちましょう。

一番良いのは好きな店のコピーです。
それには、自分が美味いと思うコーヒーが分からないといけませんし、
飲み方・・・抽出ですが、これが確立できていないと楽しめません。
そして何より、煎りだすと、生豆を大量に買います。
間違いなく、馬鹿ほど買ったりしますから、それの適正な保管も考えないといけません。

楽しんで。
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/16(日) 17:58:19.33ID:m8FiJm580
一度、良いコロンビアを15s買い込んで、他のも何種類も買ったら、
すごいことになりました。台所が倉庫みたいになりました。
保冷庫なしでそれだと、消費するうちに品質も落ちてしまいますから、
後で後悔しました。
今となっては良い勉強で、今ではワインセラー使っています。
75Lとかの大きなワインセラーが2万円しないので、導入しました。
75Lだと生豆が30s程度保管可能です。
少し少ないですが、これで回しています。
他にも、小麦多種、玄米多種等々があり、冷蔵庫はパンパンです。
賢く全体をバランスよく設計しましょう。
良い生豆を買っても、最後まで良い品質で焼かなければ意味が無いのです。
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef9e-z+eH [118.243.66.139])2017/07/16(日) 18:04:09.00ID:snAXMlcA0
>>204
ありがとう、やっぱり電動はいいのかあ
カルディの電動だと5万弱…貧乏なんで勇気がいるな
中国製のやつは15000円位で買えるけど、レビューが悪評だらけだしw

>>205-207
業務用を使ってるとは…すごい
最近生豆を大量に買ったり、そうなると保管のことも考えたり、焙煎機買おうとしたり、
見事に泥沼にはまり中w
好きな店のコピーってのは考えつかなかった

参考になります、いろいろと本当にありがとうございました
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/16(日) 18:14:27.75ID:BPxdMvyO0
遅レスになったけど
ここまでのレス読んだ感じでは
カルディの電動いいんじゃないかな?

焙煎するようになったら
豆代で年に数万は使うと思うから
良いの使った方がいいい。

カルディのやつなら
焙煎のイロハからかなり奥深いところまで行ける。

ぜひハマって楽しんで欲しい。
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef9e-z+eH [118.243.66.139])2017/07/16(日) 18:28:18.46ID:snAXMlcA0
>>209
今年中にカルディの電動買う決心がついたよ
趣味だけどとことん嵌ってみようと思う


ここまで真摯なレスをもらえると思ってなかったので嬉しい
焙煎歴1年の初心者に答えてくれた皆さん、重ねて感謝します
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMbf-z+eH [163.49.209.142])2017/07/16(日) 18:54:00.57ID:hCE87KkrM
>>210
おぉ!それまで手振りで経験積むも良しw

この焙煎機は最大で250g可能だけど220gがちょうど良い気がする
煎りが深くなる分豆の体積が増えてポロポロこぼれ出る境目の重量が220g。
体積と重量を無理やり結びつけた話でヘンだけどね
本来なら生豆の投入量は容積で決めるべきかな?

それに・・・
消費するガスの量が少なく経済的ですね
みみっちい話だけどさ
立ち消え寸前のとろ火から始めて中火よりも小さい炎で2ハゼ迎えるよ

あとね・・あぁ!
これ以上書くとじっちゃん怒る。。
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/16(日) 19:32:04.16ID:m8FiJm580
冷却器も忘れずにね。
良いところで釜上げしても、早く冷まさないと台無し。
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.92])2017/07/16(日) 19:56:04.80ID:lCcCByEh0
冷却器なんか要らないだろ
220g投入なら仕上がり170〜180g程度になるのかな
トレイかフライパンに何回か移し替えるだけで風送る必要もないでしょ
早く冷まさないと台無しって何を勘違いしてるの
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-TKGy [14.3.6.133])2017/07/16(日) 20:39:51.25ID:m8FiJm580
>>213
使って見れば解ります。
結構違う物ですよ。
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.92])2017/07/16(日) 20:42:12.69ID:lCcCByEh0
>>214
だから豆がどうなるんのか言えよ
お前らほんと具体的な事言えないな
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87bd-RX+e [84.153.172.31 [上級国民]])2017/07/16(日) 21:41:28.14ID:hjIOqkhu0
ザル+うちわでOK
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/16(日) 23:15:36.68ID:BPxdMvyO0
>>215
まぁまぁ、
下賎な荒い言葉で罵り合うのは
俺と彼の方だけで十分でしょう。
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.92])2017/07/16(日) 23:25:08.74ID:lCcCByEh0
ペルチェ式ワインセラー君は羨ましくない自慢と能書きを何回書くんだよ
素人に能書き垂れるだけの中身の無い薄っぺらい人間
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/17(月) 06:40:51.56ID:0A/I3MQ20
え、冷却で何が変わるかわからないんですか?
煎り止めが先に行かなくなるんで、酸味は残りますよ。
というか、狙った通りに煎ったポイントで飲めますから。
掃除機とかでも強力に冷却できるので、それでもいいんですけどね。
あとは、早く冷却すると、豆が良く膨らみます。
熱いまま放っておくと、ガス抜けちゃうんで。
え、普通こういう問題にあたりますよね?
特になんですが、夏は冷却機あるとすべてが楽です。
チャフも処理できるし。
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/17(月) 06:42:50.16ID:0A/I3MQ20
あと・・・220gの豆焼いて170gまで減るって、50gも減るものなんですか。
すごい減りますね。
もう何っていうか、酸味のかけらも残ってないでしょうそれ。
この時期はアイスコーヒーに良いですし、ネルとかで落とすにはいいと思うんですけどね。
冬はグラインドした後に舞い上がりそうですね。
静電気で。
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/17(月) 06:51:13.18ID:0A/I3MQ20
確かに、最初から冷却機は・・・・要らないといえば要らないのかな。
ちょっと言い過ぎたかな。
でも、買えればそろえたほうが良い気もするんだよなぁ。
いま、アマゾンで2万とかで高いけど、結構冷やせるやつ売ってるんだよね。
家なんかザル2つ使って、チャフ落としながら冷やしてたんだけど、
チャフはすごいし、夏は冷えないし・・・・最終的には、
掃除機のヘッドにハボキつけて豆に突っ込むとかやってたから。
ハボキはチャフも完全に取れて冷えもものすごく速いし良いんだけど、
カッコ悪い。あまりにカッコ悪い。
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 974a-z+eH [221.248.105.30])2017/07/17(月) 08:43:36.83ID:RVyUqQiR0
掃除機は中から燃える可能性あるから人に勧めるモンじゃない
冷却を気にした方がいいのは同意だけど
200gならザル・うちわで間に合っちゃうからな
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97ba-rC0D [221.32.117.121])2017/07/17(月) 08:53:55.15ID:Y8+9V/Ik0
>>221
ポリのペール缶などでサイクロン集塵機作ったら? 掃除機直はあかん。
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMbf-z+eH [163.49.202.159])2017/07/17(月) 12:26:11.06ID:jHuWJLWpM
>>219
>早く冷却すると、豆が良く膨らみます。
実質的に豆の膨張が不十分な状態で排出しているんじゃないか?と考えてますよ。

膨張が不十分な状態で排出しているなら、単純に豆の熱気と周辺の常温の空気を吸い込み排出するだけなので豆内部の温度による膨張を止めることができない。
時間経過とともに豆個別での膨張は続き、その変化が目視で判る。というだけかなぁ?と・・

したがって「早く冷却」しているつもりが、単純に焼き豆の排出タイミングと、その冷却器の能力の無さがたまたまマッチングしているだけだと・・・
ですが、自分が経験不足で考え及ばない現象があるかもしれないです。
「実質的な冷却での豆が良く膨らむ」現象が有るなら諸先輩方、ご指摘をお願いします!
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.92])2017/07/17(月) 13:56:29.06ID:KH9WvTUK0
220gから2割減って176g
イタリアンまで焼かないでもフレンチくらいの焼き加減でこれくらい減るの当たり前だけど
ただイチャモン付けたいだけだろお前、俺は170〜180g程度って書いてるのに
180〜190g程度って書けば「190gにしかならないんですか、酸味だらけの酸っぱいコーヒーで飲めたもんじゃない」とか言い出すんだろ

>早く冷却すると、豆が良く膨らみます。
冷却して個体が膨張するとか小学生にも笑われるぞ
具体的なこと言ってるふりして素人に適当に嘘混じりの能書き垂れてるだけだなホントお前
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efd8-ytKF [115.162.26.34])2017/07/17(月) 17:26:05.88ID:6aTlvvdO0
あーやっちまった
スモーキーになった
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/17(月) 18:16:55.26ID:0A/I3MQ20
>>224
>>225

誤解を招き申し訳ない。
「焙煎豆」が良く膨らむのではなく、「蒸らしの時に」豆が膨らむという意味です。
冷却がきっちりしてないと、ガスが抜けちゃって、膨らまなくなります。
これを使った焙煎法もあるけど、最初からやるものではないと思います。

>>225

そうでしょうね。たぶん、フレンチからイタリアンまで煎ってるだろうなと思いますよ。
で、その次どうなりますか。
直火でやってたら発火が待ってますよね・・・・。
最初からそれは無いよなと。
あと酸味の件ですが、ぜひお伺いしたい。
この時期にテアミとか日に当てる器具で煎ったとして、
シティできっちり止められますか?
冷却がきっちりしていない状態では私は無理でした。
いつもぶれるんですよこれが。
なので、冷却機は買えるのなら買った方が良いなぁと思いますよ。
昔みたいに井上製の20万の分離タイプの冷却層しかない!んなら別ですけど、
2万円なら無理すれば行けるかなって。
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-TKGy [14.3.6.133])2017/07/17(月) 18:38:50.91ID:0A/I3MQ20
煎り分けは自家焙煎の醍醐味の一つじゃないですか。
私はそう思うんです。

これがしっかりできないと、後々結局楽しめない。

掃除機出したのは不味かったかなぁ。
確かに危ないもんな。
最初は使うべきではないですね。

無印のサーキュレーターで真上向く奴があるので、
それに何とかして乗せれば良いなと思うんですが、
確実にチャフが飛ぶので。
やっぱり洗濯ネットと言いたいですが、
熱い豆は無理かなぁと。
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-TKGy [14.3.6.133])2017/07/17(月) 18:41:36.38ID:0A/I3MQ20
火の玉もチャフばら蒔くのも色々失敗ばっかりですわ。
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/17(月) 19:13:16.48ID:Ew5Dz8iD0
ワッチョイの1f64さんと6fcdさんって同一人物なんですね。
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 777f-z+eH [122.249.148.89])2017/07/17(月) 19:40:50.70ID:qJQAUtWL0
フライパンでやってんだけどチャフでコンロまわりが火山性堆積物みたいになる。
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.92])2017/07/18(火) 03:15:00.28ID:6tF+wG880
効率よく冷却死体ならXR-507みたいな逆回転がある小型のサーキュレーター買えばいい
真上に向くし適当なザルか網のトレイで簡単に冷却器作れるよ
正回転でやるより効率良く冷却できるし目を細かくすれば完全じゃないがチャフ飛ぶのも抑えられる
荒い不織布の換気扇フィルターみたいなの切ってフィルターにしてもいい
尼とかに売ってる自作に毛が生えた小さいファンの冷却器買うよりこっちのほうがいいでしょ
値段も数分の一で済むよ
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMdf-z+eH [49.239.64.204])2017/07/18(火) 11:20:08.38ID:F/rF/8YFM
>>219>>227
豆が良く膨らみます。→「蒸らしの時に」豆が膨らむ

あのさぁ、単に「豆」と書かずに・・・いや何でもない
どのみち誤解を与えない文章表現力に欠けた人のようだし・・・

「10年辞めもせず、煎っています。」とか書いていながら「掃除機出したのは不味かったかなぁ。」とか焙煎しない人でも危険と判る行為を日常繰り返して来たようだし・・・
この糞スレで経歴詐称めいた発言をしても、しなくても等身大の君(>>227)が書いた内容だけがすべてであって・・・以下略。

ところで>>227さん、その荒熱取器の能力ですが排出直後の220℃超の豆温度が190℃に下がるまでの秒数は?
駄文失礼
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMdf-z+eH [49.239.64.204])2017/07/18(火) 12:01:47.00ID:F/rF/8YFM
>その荒熱取器の能力ですが排出直後の220℃超の豆温度が190℃に下がるまでの秒数は?
荒熱では意味不明だね
その粗熱取器の能力ですが(ドラムから)排出直後の220℃超の豆温度が190℃に下がるまでの秒数は?
釜出しと言えるような大げさな道具は使ってないので・・
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/18(火) 13:28:49.75ID:83ffb3FH0
ワッチョイ避けてブーイモで書き込みですか
そうですか
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d743-0ZRk [118.241.251.228])2017/07/18(火) 14:02:22.47ID:gz6SItbE0
○○君、そんなことより集中すべきことはほかにあるだろ?
この調子じゃダメだよ
ネット上の出来事は分離してください。
君の憶測は外れている。

モバイル環境だけの人だっているんだよ。
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d719-eV+d [118.241.154.7])2017/07/18(火) 18:08:02.19ID:83ffb3FH0
>>236
約物の使い方がかなり共通してるので
ついついうがった考えを持ってしまいました。
中黒をリーダーの代用にしているとことか
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/18(火) 20:03:22.84ID:MWbWByTB0
>>234
多分、フジの焙煎機の豆温度計でシティから1ハゼ開始の温度帯のことかなぁと思うんですが、
それをどれだけ早く冷やせるか?
すいません、温度計ってないです。
ので、正確には解りませんが、私の感覚だと、フレンチで上げた豆が、
大体、3〜4分くらい?で手を入れて熱くないくらいまで冷やせる感じですね。
焼き豆の量が少なければ、さほど問題ないと思うんですが、
私の場合、フライパンで400g、手回しで600g、機械式で550gの生豆を一回で煎っているので、
真夏だと冷却機が無いと綺麗にシティじゃ止まりません。
苦肉の策で掃除機使ってた感じですね。
一応、チャフに火がついてなければ燃えはしませんからね。
理屈の上では。
あとは自分で温度上がり始めた状態の焼き豆を大量に吸い込むとか、
すごい危険ですね。
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/18(火) 20:04:53.54ID:MWbWByTB0
焼いた後の豆、冷却しないでそのままほっとくとわかりますが、
抽出時に全然膨らみません。
逆に言えば、お湯は完全に粉に当たるように出来るということです。
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8e-z+eH [113.197.201.92])2017/07/18(火) 20:17:10.25ID:6tF+wG880
ワインセラー君はもうNGだな
こんなスレで二人もNG入れることになるとは
もう還暦迎えた爺さんなんだろうけどちょっとお花畑すぎる
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/18(火) 21:04:03.66ID:MWbWByTB0
>>240
まだ30代なんですがね。。
やっぱ、ネット脳になってしまうと、程度が上の人間に対して、
守り?というか防御反応?が出ちゃって、話できないもんなんですかね。
残念ですね。
可愛そうなものです。
あなたは、現代の被害者で、あなたは悪くないのですが、まさに事例ですね。

で、シティローストで正確に止められます?
無理だと思うんですよ。

買えるんなら冷却機あったほうが良いですよ。
出来れば専門器具で。
そうでなくてもサーキュレーターとか使った強力なやつ。

煎り分けは自家焙煎のだいご味だと思いますし、
家でコーヒーを煎るなんてことをやる以上、一種変人なわけですから、
一本筋の通った大人な変人の方が良いでしょう。
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM07-z+eH [210.138.179.82])2017/07/18(火) 22:19:14.27ID:vXCTj10cM
>>238
では話を進める前にお使いの道具3種(フライパン400g、手回し600g、機械式550g)の稼働中画像、生豆の詰まったワインセラー、簡易粗熱取器の画像をアップしてもらいましょう!
それぐらい普通に簡単ですよね?
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87bd-RX+e [84.153.172.31 [上級国民]])2017/07/19(水) 01:31:11.53ID:E7j74Opr0
銀杏煎りで毎回120gは正義やねw

1分もかからん冷却はどっかでタダで配ってた団扇、
火から下ろして外出てそんままフタ開けて下からダーっと仰ぐ。

煙臭くもならないし、浅煎り中煎りシティー煎り深煎り炭煎り何でも直ーぐ止まる。

唯一の欠点は・・・雨天決行出来ないことと
たまに髪にチャフ載ってるのが気づかんで買い物行ったりするくらいか。
「うわ、おっさんでっけえフケ」と後ろから囁かれたことあるw
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/19(水) 06:36:32.84ID:vLWFf9OD0
>>242
簡易粗熱取りきなんかないですよ。
掃除機使ってましたし、今は冷却層ですから。
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fcd-Xm5V [14.3.6.133])2017/07/19(水) 06:55:09.64ID:vLWFf9OD0
>>243
それが一番いいんだよ。楽しいじゃん。
テアミで200g以下ならそこまでのもの必要ないし、
量多すぎで煎り進んじゃうことも夏位じゃないかと思う。
伝統の方法だね。
この量なら、仮に冷却機買うにしても1万のやつあるし。

ところが、最近は何故か初めからディスカバリーとか訳の分かんないことやるらしいよ。
趣味の作法も知らんのに。
2年後には動いてないわなその焙煎機って思う。

珈琲の焙煎って言ったって、気にしなきゃいけないことってものすごく多いから、
そういうのも誰かどこかで教えないと、変なの増えるだけだよなぁ。
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.138.176.229])2017/07/20(木) 10:37:38.87ID:ZybseP9eM
>>245
どうでも良いけどさ、今日は暇なので・・
君はここの住民にいいがかりめいた発言をしつこく繰り返し、スレの流れを止め、盛り下げてくれた。
俺は君が言っていることを君の妄言と虚勢、虚言だと思うようになったよ。
もしそうでないなら、>>242で要求していることを開示し、妄言ではないことを証明しなさい。
次も同じことを以後繰り返すなら読む価値の無い投稿として透明あぼーんだよ
お前はガキの使いかよっ!?
http://imgur.com/1PpiIKw
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd33-g+do [49.97.98.30])2017/07/20(木) 12:43:42.30ID:4FpM8Pz+d
>>246
残念。
機械式以外は全部見せてるんで。

機械式は、ちょっと見せられないな。
ゴメンネ。
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.138.208.235])2017/07/20(木) 13:40:54.97ID:If2En+H0M
>>247
>ゴメンネ。
ふざけんなよ!
カタカナで軽々しい謝罪は要らん

>機械式以外は全部見せてるんで。
何言っているんだ?
このスレの242番以降で画像などアップしてないだろ?
狂ってんのか?


「私(IP address:49.97.98.30及び (スップ Sd33-g+do [49.97.98.30])) は虚言癖と虚勢癖を生まれながらにして持ち合わせた類稀なネラーです。
いつもの如くにこのスレでもやってしまいました。どうかお許しください!今後虚勢を張ることはこのスレでは致しません。」

これをこのスレにコピペしろよ!
無ければ君の発言は永久に日の目を見ない。

http://imgur.com/5zfFiXC
↑レス番を見ろ!お前の過去発言は透明にした。
事と次第で>>247も含め、お前の今後の お話ごっこ は全部消す。
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5919-qWXW [118.241.154.7])2017/07/20(木) 17:43:18.80ID:3BUszUbC0
>>247
そんなことしなくていいですよ
人それぞれ意見を主張して尊重していけばいいのです。
認めて貶めないを基本にして
馬鹿とか阿呆とかいうやつには言わせておけばいいんですよ。
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09cd-k/cA [14.3.6.133])2017/07/20(木) 20:00:02.93ID:8SwWk1CL0
>>248
あら、新参の方?
このスレにではないですけど、結構、焼き豆とか焙煎機みんな上げてたんですよ。
機械式はちょっと見せられないなぁ。
ほんと、ごめんなさいね。
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b9d-3EN1 [223.133.77.62])2017/07/21(金) 03:56:28.17ID:5q9JsOSc0
Θ

これ好き
完全にコーヒー豆だよなw
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5919-qWXW [118.241.154.7])2017/07/21(金) 17:51:29.74ID:eqstSR5Q0
つまり手網か煎りっこぐらいしか
持っていないということだね
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13da-O7UX [125.198.27.227])2017/07/21(金) 18:00:33.83ID:dq0qbDsp0
>>252
そういう君はどんな物で焙煎してるのかな?
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 59c0-9t+H [118.241.251.195])2017/07/21(金) 19:32:59.14ID:KhZ3bSji0
フライパン、手回し、機械焙煎と3台を同時進行で焙煎しているかのような書きっぷりが不自然。
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5919-qWXW [118.241.154.7])2017/07/21(金) 19:33:15.20ID:eqstSR5Q0
自分のは書かないくせに
人には聞くってねw
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-9t+H [163.49.211.212])2017/07/21(金) 19:54:33.33ID:FxLxtjW6M
聞かれてもないのに敢えて書き並べるとか、これって自慢のつもり?とか思えばこそ、自慢なら証拠挙げてってなりそう。
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09cd-k/cA [14.3.6.133])2017/07/21(金) 20:29:08.13ID:/br9eVMK0
ですからね・・・この界隈に長く要れば見る機会があったと思うのね。
残念だったね。
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5997-9t+H [118.241.248.51])2017/07/21(金) 20:57:58.09ID:oCQil48Z0
> 程度が上の人間に対して、
守り?というか防御反応?が出ちゃって、話できないもんなんですかね。

ゴメンネとか逃げ腰になって機械式は見せられない辺りが本人の防御反応
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7157-dw5s [122.131.70.32])2017/07/21(金) 21:11:47.22ID:OOrTvOJo0
自家焙煎を始めてしばらく経つが、分厚い豆の焙煎に壁を感じる
表面と中で焙煎ムラが出来やすく、火が弱すぎても綺麗にハゼない
タイミングが今までで一番難しい
ハイかシティローストくらいが美味しいことろなんだよな、甘い香りがして
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09cd-ir7v [14.3.48.106])2017/07/21(金) 22:11:36.33ID:aXd7WJdS0
中まで火が通らないとかないな
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5919-qWXW [118.241.154.7])2017/07/21(金) 22:20:09.24ID:eqstSR5Q0
界隈w
誰も人の頭の界中まではわかりません
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5919-qWXW [118.241.154.7])2017/07/21(金) 22:21:05.93ID:eqstSR5Q0
>>260
日本語読めてないw
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Spa5-MWVT [126.254.193.234])2017/07/21(金) 23:28:26.10ID:uHoE89Vvp
フルシティくらいで焼いて苦味が出過ぎない豆って何かご存知ですかね?
普段コロンビアとマンデリン焼いているんだけど、違うのにも手を出してみたいがなかなか検討がつかなくて。
02641012017/07/22(土) 05:22:26.26
マンデリンをフルシティまで焼いて苦くないあなたの舌なら何を焼いたって苦くないと思います
そんな苦みに対して鈍感なあなたの舌ならマンデリンをフレンチまで焼いた方がもっとおいしいと思います
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09cd-k/cA [14.3.6.133])2017/07/22(土) 07:37:27.91ID:eJ6d5+A20
苦いといっても色々な苦いがある。
例えば、一ハゼの前の加熱工程のぶぶんで苦いの精製は出てきてしまう。
ので、質の良い苦いを求めましょう。
>>263
品種で選びましょう。
質の良いソフトな苦いが欲しければティピカ。
もっとビビットな輪郭のある苦いが欲しければブルボン。
焦がしてはダメ。
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Spa5-MWVT [126.254.193.234])2017/07/22(土) 11:22:14.03ID:4owtILuap
≫265 鈍感かもしれないですね。普段はマンデリンはフレンチで愛飲しています。

≫266 ティピカでオススメの銘柄はありますか?
是非焼いてみたいです。
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.254.47])2017/07/22(土) 11:59:05.01ID:1lj3JrOsM
店側でG1に負けないくらいの甘味のある豆(G2)と評価されているやつを取り寄せ、ハイに焼いたら
酸味が際立った切れの良いコーヒーなだけで甘味は飲んだその場では感じ難かった
なぁんだ!と思っているうちに時間が過ぎたら妙に口の中が甘ったるい!事に気が付いてハッ!となった
これが店側の評価なんだなぁと・

これまで豆の種類が極端に限られた中で焙煎を繰り返してきたので酸味に隠れて後から来る甘味の経験は今まで無かった。
昨晩、甘味が強く出易いこの豆をほぼフルシティまで焼いたら際立った苦味に変わっていながらも甘味は僅かながら残っていた。
今朝からこの同じ出所の豆、ハイに焼いたやつとほぼフルシティを3対1で混ぜて飲っているよ
こんな俺って、やっぱり味痴、味覚痴、あじおんちですかね?
俺的には味音痴にかなり近い。。と思っている。どうなんだろうか?101へ(笑
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09cd-k/cA [14.3.6.133])2017/07/22(土) 13:10:51.45ID:eJ6d5+A20
101ではないですが・・・・。
珈琲の甘みって基本後味・・・・かなって思ってんですけど・・・・
違うの?

>>267
そういうブレンドの方法もある。
焙煎度違うやつを混ぜるの。
難しいので、私は出来ないですが、同じ豆でやればバランスは取れるのかもしれませんな。
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb11-7RZc [119.244.236.107])2017/07/22(土) 13:18:13.47ID:Qk/mEqGZ0
割合さえ間違わなければよいと思うよ
お汁粉にごく少量の塩みたいな
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.254.47])2017/07/22(土) 15:08:43.59ID:1lj3JrOsM
ホントは2ちゃんを楽しみにする人の良いじいちゃんなのに成り行きでいっぱい書いてしまい、ちょっとだけ嫌なことも混ぜてしまった「だけだ」 と俺なりに判明し、
これもまた成り行きで欠点を判別できずアベコベな発言で小恥かしくなりいままでのじっちゃんは引込めてしまい、30代のあんちゃんに生まれ変わり
文体もちょっと変え頑張ったのにやはり年には勝てない(失礼若年者に化け続けていられなです。)

ご年配者はどんな場合でも俺にとっては何かを学べる存在であるし、生き様も死に様もね
俺は狡猾に生き続けることの価値と意義をここのじっちゃん(>>268)から学べそうです。(大笑:いろいろすまなかったです!
自己主張し貶め合い、怒鳴り合うのではなく何かを学べるスレになりますように・・・

とか書くとどこからかせせら笑うじっちゃんの声が聞こえてきそうです。
うっせぇ!言われるほど年では無い!とかさ

どーでもいいけどさ
仰るとおりで後から来る甘みですね
これは酸味がハッキリ強く出ていたので甘味は同時に気づけなかっただけだと思う
この同時に気付けなさな味覚を俺はあじおんちかなぁ?と思ったりするけど甘いは甘いと感じているのでとりあえずは普通かなぁ?

ブレンドって言うほどのものではないけど、狙った安定した焙煎が出来るようになったので一つの豆で好きなように組み替えて飲ってますよ
煎り止めは気化熱を応用した方法とブロアを併用してますよ
煎り止めはお呪い以上の効果はあると思うけど味が格別良くなることは無いと思ってますよ。

なんでもない当たり前のことを文字数多く書き垂れてしまうと3行さえも読もうとしない活字離れの人たちにウザがられるので・・・・
てめえも俺から見たら糞爺!キモッ!と叩かれそうだけどね

>>269
繊細な味覚持ちでなくても耳かき一杯の違いで全体の印象が違って感じることもあると思うけど大雑把な性格なので難しく感じますね
自前で飲むだけですから。。。。。
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09cd-k/cA [14.3.6.133])2017/07/22(土) 15:47:37.20ID:eJ6d5+A20
だから、普通に30代だというに。
いい加減、君の精神構造に疑いを持ち始めたよ。
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09cd-k/cA [14.3.6.133])2017/07/22(土) 15:49:56.43ID:eJ6d5+A20
都内で食事をする大勢の人の50%は味音痴だそうだ。
塩と油で簡単にごまかすことができるそうだ。
ただ私は思うんですがね。味覚は教養ですよ。
良い店に頻繁に行く必要はないが、そういう店で自分の味覚は矯正できる。
味が良く、材料が適正なものを食い、それが正しいということを覚えればよい。
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Safd-dBtp [106.181.167.53])2017/07/22(土) 17:06:55.00ID:XKQM3VVNa
kaldiロースター使ってる人いますか?
焙煎にどうしても18〜20分くらいかかってしまいます。
特に1ハゼまでの時間が長く、エグミを感じてしまう仕上がりなのですが、
みなさんはどのように使われてますか?
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 392e-uCzv [220.104.60.69])2017/07/22(土) 18:02:56.07ID:Qzb4C60z0
1ハゼまで長いとエグくなるんは絶対でもないんだが
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 89bd-3chk [84.153.172.31 [上級国民]])2017/07/22(土) 18:52:46.60ID:r260tfNh0
>>272
家で食う食事よりウマイ料理出す店は無いんだが・・・
ちなみに俺はラーメンも骨から行く。
大赤字だが、たまにどうしても食いたくなると止められん。
出汁頼りの和食は基本大してウマイもんじゃ無いが
逆にアジの開きなんぞのB級に凝ったりする。

外食で人生最高だと思ったのは
リヨンの田舎のレストランでコース食ったとき。
現地の知り合いが予約取って連れて行ってくれたんだが
気のせいじゃ無くどこまで味を探っても突き抜けていく、
地球的規模の美味さだった。

食文化は色々あれど、あれほど納得させられたことはなかった。
日本に持ってきても同じモノは出来ないだろうな。
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 61e0-WMrv [210.149.152.100])2017/07/22(土) 20:07:31.78ID:jnEa+eNF0
ロースターの使い方一つか
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5919-qWXW [118.241.154.7])2017/07/22(土) 22:13:54.74ID:kC8nLkUL0
カルディってダンパーあるんだっけ?
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Safd-dBtp [106.181.177.150])2017/07/22(土) 23:27:03.58ID:B+4PZKoJa
kaldiにはダンパーありません。
youtubeの製品紹介動画を見る限り、あまり火力は強くせず8分くらいでハゼてますが、
自分でやると〜15分くらいかかります。
火力をあげると温度上昇が早く、焙煎量を減らすと熱量が足らずにハゼず、
なかなか苦戦しております。

https://youtube.com/watch?v=6pwNFQMBkkI
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 934a-E/h9 [221.248.105.30])2017/07/23(日) 04:37:27.68ID:vqLn9vSQ0
温度に翻弄されて火力弄りすぎなんじゃね?
まずは温度計なしで一本焼き1ハゼ8〜10分位の按配を見つけて焙煎機に慣れた方がいいと思う
温度計が中央の雰囲気1か所だけだから豆温度とのズレを意識しないと失敗する
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-k/cA [219.121.27.25])2017/07/23(日) 09:07:26.22ID:S9erG2eJ0
ドラムの銅板外すと良いとかどっかに書いてあったかな
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-k/cA [219.121.27.25])2017/07/23(日) 09:14:00.35ID:S9erG2eJ0
>>275
ああ、それは味音痴じゃない。
多分適正な旨味が濃く出てないと美味く感じない舌になってる。
正しいけども・・・・コーヒーだと最近そういう店減ってんのよな。
そもそも、店で出てくるコーヒーが濃くてうまいなんて言うのが、
新規店でそうそうないから。
出汁は和洋含めて、結局家で取るようになるよな。
リヨンとか行ったことないけど、家も2週に一回くらい圧力なべで、
トリの出汁は取ってる。
非常に不自然な味のものが多いからな。
0282281 (ワッチョイ 1364-k/cA [219.121.27.25])2017/07/23(日) 09:17:19.41ID:S9erG2eJ0
つっても、家の場合は、田舎なので材料は探せばいいものがあるが、
田舎者はそんなに美味いものとか外食で求めてないので店が無いという事情による。
パンも自分で焼いてる。粉屋という謎の商店があって小麦粉売ってるから。
材料が良いのに、美味い完成品の店が無いんだよな。
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Safd-dBtp [106.181.174.116])2017/07/23(日) 09:17:55.82ID:7415c9k5a
確かにあの温度計を信頼するのも変な話ですね。
そして仰る通り火加減を変えすぎかもしれません。
いちど一本焼きで一ハゼまでのタイミングを計りたいと思います。

いい豆を使っても味の弱い苦い汁が出来上がるのは辛いですね…。

ロースターの改良はもう少し様子見します!
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-k/cA [219.121.27.25])2017/07/23(日) 09:23:23.34ID:S9erG2eJ0
>>283
ドラムに銅の板まかれてない?
なんか、巻いてあるなら外した方が良いっぽいよ。
どうの部分だけ一気に温度上がるだろうし。
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-k/cA [219.121.27.25])2017/07/23(日) 09:25:24.84ID:S9erG2eJ0
渋みなんですが、1ハゼまで速いと渋みが出る・・・・・
というのもあるかもしれません。
が、大体は1ハゼ中の排気かと思います。
1ハゼ中の排気は抜きすぎると味のないコーヒーになりますし、
閉めすぎると渋くなります。
ダンパーなくても火力で制御可能です。
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3931-A8Oz [220.158.94.1])2017/07/23(日) 10:23:08.61ID:WbrifFsn0
behmor 1600 plusってどうなんでしょうか
ジェネカフェとどっちがいいのかな?
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Safd-dBtp [106.181.174.116])2017/07/23(日) 10:53:22.64ID:7415c9k5a
>>284
仕様変更したのか、銅板は取り付けられてませんでした!
でも、私もロースター購入前に調べていたとき、銅板が〜みたいな記事を読んだ記憶があります。
購入者の評価は高くてもなにぶん情報量が不足しており手探りですね〜。

ジェネカフェにしておけば先駆者たちのノウハウが豊富だったのに…と若干後悔してます笑
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b38e-E/h9 [133.218.42.1])2017/07/23(日) 11:36:04.66ID:cV13ypE00
カルディのロースターは200度位まで予熱してから豆入れろって
あのハングルの説明書に書いてあるニダよ
1ハゼ中の排気なんか関係ない
手回しとか電動で失敗しないだろ普通・・・
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9300-e+N6 [221.171.65.184])2017/07/23(日) 12:40:08.78ID:RjO201gV0
>>287
投入温度と中点は?
動画だと180度で投入、中点130度ぐらいか?
弱火で始めて5分経過時点で火力アップ。
その時の温度が165度ぐらいに見える。
タイミングとしては早すぎる気がするが
無難な感じに仕上がるんだろうね多分。
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Spa5-dBtp [126.253.66.169])2017/07/23(日) 15:04:15.37ID:3PbmYJaep
>>289
200gの豆を200℃で豆を投入し、中点は150℃くらいです。そこから5分前後は水抜きと思って150℃〜170℃を維持しています。

そこから火力をあげて、200〜220℃くらいまで持っていくんですが、1ハゼまでがえらく長く、10分とかかかる感じです。

色んな豆で試しましたが毎回です。単純に火力不足ですかね…。
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b38e-E/h9 [133.218.42.1])2017/07/23(日) 15:34:06.27ID:cV13ypE00
>そこから5分前後は水抜きと思って150℃〜170℃を維持しています。

はいここです
一分で10℃上がるペースで温度上げろってハングルで書いてあるハムニダ
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-g+do [219.121.27.25])2017/07/23(日) 17:05:12.20ID:S9erG2eJ0
中点高すぎ、火力弱すぎ
かな。
水抜要らないのでは?
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Safd-dBtp [106.181.165.193])2017/07/23(日) 18:47:26.07ID:b9eSsvyqa
>>291
最初はそのマニュアル通りやっていたのですが、それで上手くいかなかったため自己流になってきたという…

>>292
中点高いんですね。豆を投入してから中点に到達するまで弱くして、そこから強めに上げてみます。
たしかにマニュアルには水抜きとか一切書いてないので、考えすぎてるかもしれません。

みなさん、どうもありがとうございます。
アドバイス通り試してみます。スレ汚しすいませんでした。
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5919-qWXW [118.241.154.7])2017/07/23(日) 20:53:42.29ID:BFd6zjik0
俺も水抜きいらないと思う。
俺は自作ドラムなので参考になるかわからんが

投入する豆は室温に戻しておく。
150度余熱で豆投入、中点まで弱火
中点から150度までちょっと火を強めて、ここまで5分。
そこから200度まで5分でいく火力で、
1ハゼ以降は火を弱火に戻して
230度超えないようにする。

こんな感じ。

温度キープするのは上の方。
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53d8-R51X [115.162.26.34])2017/07/23(日) 23:43:54.14ID:7vIRkiP80
お前らロブは無条件で叩きそう
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5919-qWXW [118.241.154.7])2017/07/24(月) 00:12:47.72ID:7oMcI4jf0
ロブは品質の良い生豆に出会ったことがない。
正直、スペシャリティ並みの選別したら9割捨てることになる。
自賛だけど、選別しまくった豆を深めに焙煎したやつは美味かった。
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 89bd-3chk [84.153.172.31 [上級国民]])2017/07/24(月) 03:35:54.72ID:9Kn9yl0s0
今日初めてエクアドルのティピカ焼いて飲んでみたが・・・
すごいウマイじゃまいか。

透明感あって適度に重みもあり、香ばしい香り。
エチオピア辺りの湿度の高さは味に無いけど
ウマイ。
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 07:47:18.87ID:i/8bHzFaM
皆さん誰でもそうですが何故か「弱火」とか{トロ火」と言った表現にもっと具体的に数字で表し、再現性を高めようとしないね?
火の勢いを再現するには単位時間当たりの温度の上昇を数字で表すだけなのにねぇ
カルディロースターの取り扱い説明にも1分で10℃とかあるのに何故かこの数字を重要視しない。
重要視しているつもりでも数字として理解しているだけで実際の作業に結び付けていく香具師はいないようだよ?
逆にこれに気付いたほかの香具師は
「解るかなぁ?」「解ってくれねぇだろうなぁ?」「ここで煎っても無駄かな?」な気持ちかもしれない。
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 07:52:02.35ID:i/8bHzFaM
1)焙煎に限らず何か巧くいかなければ原因を探り、仮説を立て、工夫し実行する。
2)採れたデータ(見た現象など)を検証し、何故?を考え・・・これを繰り返すだけです。
3)素人ですので一定以上に安定した良い結果が出るようになると、手法を固定してしまい、可能性を探らなくなるけどね・・。
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 10:02:38.02ID:i/8bHzFaM
どんな焙煎機でも設計者の意図した使い方ができない香具師は何を使っても難しいと思われます
カルディーの場合、説明書に書かれていた通りに1分/10℃の温度上昇を”厳密に”守ることかも知れないですね?

投入温度についてですが必ずしも守るべきものではないと思われます
説明では200℃程度だったと記憶してますが、
予熱で任意の温度に早く到達させるために火力を「本番」よりも強くするといくつか副作用が出ます。

・余った強すぎる火力で外板が歪む=チャフ受け箱の着脱に支障。
・外板が無駄に熱くなる。=ガスを無駄に消費。
・複数バッチ連続すると中点が高くなり温度コントロールが難しくなる=焙煎失敗要素が増えるだけ
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 11:01:03.26ID:i/8bHzFaM
付属のアナログ温度計をデジタル温度計に置き換えるだけで豆の発する蒸気がどの温度で発し始め、どの温度で急激に増え、蒸気が増えると温度がどのように推移するか、など気付くと思います。

温度が上がり、蒸気が出てその蒸気が増えて温度が押し下げられても加熱は続いているわけですから再び上昇するようになる

もう一つミクロな視点から・・・豆一粒の中で何が起こっているか?
一粒の豆の中での熱の移動ですが、表面に近い層の水分と入れ替え(蒸気として)に熱が深部に伝わります。
中心部に向かう熱を持続させ、程よく水分などを抜くには温度を程よく上げる必要がある。

だけどこれが難しい
蒸気が発生すると温度は押し下げられる。
当然待っていれば再び上昇に転じるけどその間のタイムロスが焙煎結果を悪くするということです

1分で10℃とは6秒で1℃の上昇です。
蒸気が盛んに出るようになると、当然この上昇が乱れる。
蒸気の噴出に負けないよう火力を上げる作業が必要です。
ただし、適正な火力でね。。
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM0b-+424 [61.205.101.204])2017/07/24(月) 11:10:25.73ID:6VuUNMsbM
まともに香具師を使う奴を久々に見た
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 11:48:05.88ID:i/8bHzFaM
豆内部では何が起こっているかを日常生活で使う「水」で連想できます。
水を加熱し続けると「湯気」が立ち始め、なべ肌に気泡が少しずつ発生し続け、やがてその気泡がなべ底から発生するようになってゴボゴボと沸騰に至る。

豆内部の水分も加熱によって似た挙動をすると考えると・・・
80℃越えた辺りから豆表面の水分は蒸気になって豆から離れ始めると考えられます。
100℃に達すると豆表面の水分(触って違いの解る水気ではない)はほぼ無くなり、加熱は継続しているわけですから温度の上昇に伴って(火力を上げた結果ではない)熱は深部に伝わって行くようです。
この温度帯の変化は味覚で感じ取れるほど焙煎結果に大きく影響を与えるものでは無いですが100℃付近から明らかな化学変化は始まっているそうです。
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 12:19:50.36ID:i/8bHzFaM
ここからは実際の焙煎でカルディの簡易焙煎機(モーター付き)でデジタル温度計を使ってきた話を具体的にすすめます。


実際にやっていることは
デジタル温度計とタイマーを使って30秒で5℃の上昇を1ハゼ直前まで維持するだけです。
(時間が有れば何故「1ハゼ直前まで維持」なのかも書きます。)


30秒後の温度を現在温度から+5℃と想定しながら結果を見て30秒後に火力を補正するということです。

まんどくさいので火力を弱めるを”ー”、火力を強めるを”+”と表現します。

投入から中点に至るまでは放置ですが、上がり始めたら、適正な火力(30秒で5℃上昇)か?を最初にチェックします。
同じガスコンロなら経験値で最初の火力を設定できるはずですね。

中点を語りますが「現象」以上に価値の無い考え方とも言えます。
中点が高すぎる(150℃以上)と焙煎結果が悪くなるかもしれないし、中点が低すぎると稼働時間が長くなるし、帳尻を合わせるような「+」をすると焙煎結果がやはり悪くなるかもしれない・・程度の理解ですよ
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 13:16:54.17ID:i/8bHzFaM
中点が高すぎるといると直後からのコントロールは困難だと思いますので、複数バッチの予定なら投入温度は200℃を守り続ける必要は無いです。
取説の200℃はあくまでも例示ですね
ステン躯体は熱を逃がさなさ過ぎるようです。

脱線した!
生豆の投入量は爆ぜで溢れ出ない220.0gを経験値として厳守してます。
これは10分の1スケールでキッチリ量ってますよ!ってことですが、定量焙煎を習慣化することによるメリットが多いからです。

また脱線か?
適当な任意の投入温度で投入しました
豆の表面は熱を吸収しデジタル表示はどんどん下降します。
::::下げ止まった・・そろそろ上昇か?・・おっ上昇始めた!::::
となったらタイマー押すだけです
30秒後にアラームがなったら30秒前の温度と比較するだけです。
5℃以上の上昇なら「ー」です。
火力調節のツマミがほんのちょっと動いても炎は変化したように見えないです。
::::同時にデジタル表示の温度をを確認しながら続けてタイマーを起動させる::::
ですがこれでOKかもしれないです。
30秒後の結果を見ましょう。

これで30秒後の表示でー2℃(12秒の遅れ)なら「+」と適当に決めてやってますが加熱初期は「ー」する状況はほとんど発生しないです。
なぜなら初期の火力は立ち消え寸前のトロ火で丁度良い。


6秒毎に1℃上がっていた状況から蒸気が多くなると急激に大きく下がったりしますが、そのような状況が頻発する温度(150℃越えたあたりから)に達するまでに30秒で5℃の上昇になるように火加減を調整しておきます。
当然ですが80℃を越えた辺りから100℃付近でも蒸気は発生してますが蒸気の発生はごく僅かで目視では気付き難いです。
常温投入しないなら考慮する必要は無いと思います

投入口上部に透明のガラスコップなどを逆さにかざして見れば判ります。
蒸気の発生で温度が大きく下がっても数秒〜十数秒で戻ってくるので慌てて火力を変更しないよう見守ってください。
これはデジタル温度計を前提に書いてます。
付属のアナログ温度計では反応が遅すぎで分単位でずれてしまうことも念頭に入れてください。
0306101 ◆l8u2QSO8eBKu (スプッッ Sd63-o/4+ [183.74.193.116])2017/07/24(月) 14:08:34.38ID:m3IA3Fh1d
さて、イブラヒムでも焼こうかと思って、しばらくぶりに覗いてみたわ(笑)
当然、このスレでは初カキコ・・・・って成りすましはいるし、
根本的なところで論理的な思考が停止している「馬鹿」はいるし、さてどうしたものか、
とりあえず、直近から。

>表現にもっと具体的に数字で表し、再現性を高めようとしないね?
>火の勢いを再現するには単位時間当たりの温度の上昇を数字で表すだけなのにねぇ

先ず、それは熱源からの熱量(火の勢いと言っているが)を再現してことにはならない。
よく考えればわかるはず(笑)

>「現象」以上に価値の無い考え方とも言えます。

その通り。
そしてそれは温度についても然り。

「『数値たる温度』を語るのは、「現象」以上に価値の無い考え方とも言えます。」

と言っておこうか(笑)

結局君は、焙煎の工程のなかで様々に発生している現象そのものを 「発見」出来ていないことは明らかだし、
当然、何を自分の焙煎工程の標として、時系列をたどっていけばいいのか、出来上がってはいない。

よって、「数値たる温度」を追うことしか出来ず、そこから逸脱できない。
忠告しておくと、その焙煎の先は壁だよ。次元を隔てるね。

>80℃越えた辺りから豆表面の水分は蒸気になって豆から離れ始めると考えられます。

こういう、基礎的なことすら間違った認識だから、
数値に頼らざるを得ない焙煎になるんでないかい?君の場合(苦笑)
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a112-E/h9 [114.188.222.228])2017/07/24(月) 14:30:20.05ID:0h0IvyUv0
スプッッ Sd63-o/4+ [183.74.193.116]
ワロタ
さて、
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 14:35:13.66ID:i/8bHzFaM
生豆に内在するある特定の成分の加熱によるあきらかな化学変化は100℃付近から始まっているそうです。
焙煎で最終的に大きな影響を与える成分は155℃辺りから化学変化を始めるそうです。
実際の焙煎では150℃付近から蒸気の発生が増え始めることは経験で解ってます。
>>304
>中点が高すぎる(150℃以上)と焙煎結果が悪くなるかもしれないし、
とか書きましたが、これは化学変化の始まる温度帯と蒸気の発生が増え始める温度帯と重複してますよね?

何か関係有って当たり前だと言われそうですが、これって温度計無しでも焙煎できる根拠になるかもしれないです。
::::鈍感な俺には温度計無しの焙煎は無理だけどね::::

増え始める蒸気は唯一のサインかもしれないですねぇ?
何のサインか?って
加水分解ですね・・・そう思いますが異論を知りたい・・
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 14:40:09.35ID:i/8bHzFaM
>定量焙煎を習慣化することによるメリットが多いからです。

飲んで美味しければ重さは気にすることは無いです。
初の生豆なら焙煎前後の重量減の比率くらいは算出してます。

今回公開した考え方やその手法を採用するようになってからは焙煎記録を詳細に記録することは無くなりましたよ。

たまたまKALDIなだけで似た構造の躯体を持つ焙煎機で焙煎中に生豆に接触できるプローブを設置できるなら、たぶん同じ結果を導けるんじゃないかな?
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 14:49:10.66ID:i/8bHzFaM
そそ!
101さんの仰るとおりですよww
鈍感者は数値に頼り数値で終わるしかないですよ!あはは!
計り知れない101さんの才能に嫉妬!w
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 14:58:05.64ID:i/8bHzFaM
ごめん101さん、ひょっとしたら誰かさんと間違えているような気がしますよ
>このスレでは初カキコ・・・・って成りすましはいるし、

このスレでぶー芋やっている香具師はこれまで俺一人なんだよ!
IP違ってもね!w
0312101 ◆l8u2QSO8eBKu (スプッッ Sd63-o/4+ [183.74.192.126])2017/07/24(月) 15:21:10.02ID:YtYwKbYPd
???
101を名乗る「成りすまし」がいたのであり、それをだた指摘しただけだが?
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.149.250.71])2017/07/24(月) 15:50:43.83ID:i/8bHzFaM
>>306


>その焙煎の先は壁だよ
ありがとうございます。
その通りだと思いますよ
101さんが注目している部分と自分が感じている部分は違うかもしれないけどね

自分的には投入口から自然排出されている気体を一時的に制限出来る仕組みを工夫してみることを考えてます。
なにしろ 簡易 なので絞りの機能もあ〜と〜づ〜け〜!w

プローブの不要な域に達したら(自分には到底無理だけどさ経験値でカバァ!)、投入漏斗挿したままで焙煎してみても良いかな?
逆に漏斗刺したままでプローブが使える構造にすれば?ど素人な自分でも楽勝かなぁと・・・

でもさ、ほんとのほんとの壁はその仕組みをどのタイミングで操るか?だと思う。。
珈琲ってさ進み先のそこいら中に壁だらけ!

>>312
>101を名乗る「成りすまし」がいた
やっぱりねぇ!うんうん!
失礼しました
それを指摘でしたか、自分の早とちりでしたよチャンチャン♪
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 934a-E/h9 [221.248.105.30])2017/07/24(月) 15:59:53.53ID:HP1X2GVx0
>>310
優しい101先生は温度計と実際の熱量の関係について指摘してるっぽいぞ
たぶん
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5919-qWXW [118.241.154.7])2017/07/24(月) 17:13:57.19ID:7oMcI4jf0
しょっぱなからアホだよな。
温度と時間が重要で火加減は豆の量や気温、機材などで変わるから
弱火とか少し強目とかそういう表現になってんだよなぁ。
気づかない馬鹿は連投くん1人のみw
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a112-E/h9 [114.188.222.228])2017/07/24(月) 18:34:13.12ID:0h0IvyUv0
>>312
名前にレス番の101入れたらあかんのかな
コーヒースレじゃぁ永久欠番なんだな
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-E/h9 [163.49.207.2])2017/07/24(月) 18:58:51.56ID:Bh8jOK/nM
今日はご機嫌です。
すっごい前から俺ルールってのをやっていてそれが実現したら俺の勝ちみたいなやつでさww
今日でやっと三勝目です。長かった・・・・

俺の投稿した内容に特定の香具師が反応し言及してくれたら俺の勝ち。エッヘン
メチャクチャにやられてしまうけど反応した時点で俺の勝ちなんだ。エッヘン
きょうはまだメチャクチャに殺られてなくても俺の勝ちなんだ。エッヘン
ですけどその香具師が敗北したことにはならないのがミソ。
歯医者はいないけど商社の存在する俺ルール
三勝目達成記念!

ありがとうございました!ww
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Safd-wXTF [106.181.175.87])2017/07/24(月) 20:25:14.63ID:srhGGrA9a
KALDIロースターについて質問したものです。
新参者がゆえ、このスレの雰囲気はよくわかりませんが、皆様からの意見を参考に3回ほど焙煎しました。
150℃で投入したら火力が追いつかなかったのか、20分してもまともにハゼず失敗しました。

180℃で投入し、マニュアルを参考に温度と時間を調整したら230℃、10分〜11分程度で1ハゼが来たので、
少し前進したかなと思います。14分すぎに2ハゼ開始で、30秒ほどして止めました。

ただ、エチオピアのイルガフェチェを焼いたのですが、あの酸味よりも苦味のほうが先にきてしまい、
イメージしていた味とは少し離れてました(焙煎直後なのでまだわかりませんが)。

そこそこ飲めるものは作れても、美味しいものを作るのは本当に難しいですね...。
とりあえず皆さんありがとうございました!
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bf8-E/h9 [111.110.172.8])2017/07/24(月) 20:26:22.97ID:I/ojqXrh0
パンパカパーン!

折れて気ランク付けを更新したので発表します。

俺敵に高い評価だったかもしれない若香具師、「118.241.154.7」さん、あっというまに群集に吸い込まれ雑踏の中に消え去りました!

大丈夫かしっかりしろ!倒れるのはまだ早い!のエールを10年後に贈りたいと思います。
::::大変残念ですボソッ!::::w
0320101は永久欠番2017/07/24(月) 20:49:06.93
>>318
エチオピアを2ハゼ始まって30秒で煎り止めだと私の感覚ではフルシティなんだけどな
そりゃ酸味もちょっとになっちまうんじゃないかと
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-k/cA [219.121.27.25])2017/07/24(月) 21:03:56.48ID:0qJYACLG0
苦味の精製はいつ始まるか。
これが問題だ。
つかめない。
1ハゼの前に始まっているのは解る。
どこかで火力を下げる?か窯圧を下げないといけないはずなんだ。
最適なポイントが見つからない。
家の機械の豆温度だと180℃だと高い。ダメ。
150℃だと・・・・これが微妙なんだ。変な苦みは減らせるし、
後味に酸と甘みを伴う豆にはできる。が、何が起こってんのかわからん。
つまり最適解かはわからない。

難しい。
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1364-k/cA [219.121.27.25])2017/07/24(月) 21:05:15.49ID:0qJYACLG0
でも何となく・・・・もう色付き始めたら何かしらの操作というか、
高い温度に当てるような焙煎は避けるべきだというのは解る。
苦味が違う。
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 89bd-3chk [84.153.172.31 [上級国民]])2017/07/24(月) 21:13:07.06ID:9Kn9yl0s0
>>321
生豆一粒を口の中でかみ砕いてみりゃいいじゃんよ。
そんなに気になるなら
時間ごとに一粒づつ取り出してさ。
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-E/h9 [163.49.206.229])2017/07/24(月) 21:42:35.75ID:TdHfnJxZM
他者に何かを説明する際経過時間を引き合いに出してしまうと説明を受ける側はその経過時間を物差しにしてしまいがちです。
焙煎もまた同じなのかなぁ?
経過時間という概念の枠に嵌め込んでしまい本質のようなものを見失ってしまう。
その時間内に収めようと躍起になればなるほど見失ってしまう。
そんな気がするよ。
聞いてくる側も然り。
時間と言う概念を使って質問してくる。
これは不思議です。

鳴くまで待とうなんとやらってさ焙煎では必要かもよ?
待てずに鳴かしてしまうと・・・・w
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-E/h9 [163.49.206.229])2017/07/24(月) 21:49:20.87ID:TdHfnJxZM
他者に何かを説明する際経過時間を引き合いに出してしまうと説明を受ける側はその経過時間を物差しにしてしまいがちです。
焙煎もまた同じなのかなぁ?
経過時間という概念の枠に嵌め込んでしまい本質のようなものを見失ってしまう。
その時間内に収めようと躍起になればなるほど見失ってしまう。
そんな気がするよ。
聞いてくる側も然り。
時間と言う概念を使って質問してくる。
これは不思議です。

鳴くまで待とうなんとやらってさ焙煎では必要かもよ?
待てずに鳴かしてしまうと・・・・w
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-E/h9 [163.49.206.229])2017/07/24(月) 21:50:24.97ID:TdHfnJxZM
他者に何かを説明する際経過時間を引き合いに出してしまうと説明を受ける側はその経過時間を物差しにしてしまいがちです。
焙煎もまた同じなのかなぁ?
経過時間という概念の枠に嵌め込んでしまい本質のようなものを見失ってしまう。
その時間内に収めようと躍起になればなるほど見失ってしまう。
そんな気がするよ。
聞いてくる側も然り。
時間と言う概念を使って質問してくる。
これは不思議です。

鳴くまで待とうなんとやらってさ焙煎では必要かもよ?
待てずに鳴かしてしまうと・・・・w
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 89bd-3chk [84.153.172.31 [上級国民]])2017/07/24(月) 21:50:55.61ID:9Kn9yl0s0
じゃ時間は良いからさ、
生豆食って味分析してみ?

脂肪質か、糖質、タンパク質か
なんの味がする?
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-E/h9 [163.49.206.229])2017/07/24(月) 21:52:57.23ID:TdHfnJxZM
ほらみてごらん↑これが三連投だよ
スンマセンm(__)m
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-E/h9 [163.49.206.229])2017/07/24(月) 21:59:20.73ID:TdHfnJxZM
ちょっと齧ってみた
そしたらイタ〜イと返ってきた
味はえーと?キモチ良かったと言われた
時間菊?三分かからないよ!足の早い生豆はラクダ。
0330害基地は101だけで十分2017/07/25(火) 15:48:58.19
自作自演なのかマジで害基地なのかわからないが何を狙って何をしたいのかが
一連の自作自演でも大体のことしか見えてこない
疑問ばかりで書き込みされてもな  使ってるものも違えば豆もちがう まったく回答のしようがない
自分のHPで考察すればいいんでないのか?
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53d8-R51X [115.162.26.34])2017/07/25(火) 19:52:47.35ID:RpQ5Pl6V0
お前ら何キロ焙煎機使ってるの?
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09cd-k/cA [14.3.250.230])2017/07/25(火) 20:09:44.76ID:hRhO7BwA0
焙煎は焙煎量でやることが変わってくる。
〜300gまでの領域は冷却に気を遣わないでいいただし熱の確保が難しい。
〜600gになると熱はともかく冷えない。冷却が欲しい。煙もすごくなる。
〜○○kgともなると機械式以外にない。

上とかしたじゃない。
色々と変わってくる。
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b38e-E/h9 [133.218.42.1])2017/07/26(水) 00:05:04.01ID:Mj3WdjEC0
何キロって・・・
2キロ以上は豆屋以外使わなくね?
そこらの喫茶店でも一日1キロ程度でしょ
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53d8-R51X [115.162.26.34])2017/07/26(水) 07:05:03.44ID:Qx+2Myfv0
そういうもんか
場を乱すレスすまんな
ちな3キロ使ってる。豆屋できるもんならやりてぇ〜
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spa5-O7UX [126.199.195.52])2017/07/26(水) 08:16:55.60ID:XL5u/xtBp
>>334
うp!
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 934a-zMK5 [221.241.76.66])2017/07/26(水) 08:40:01.22ID:gpP4NHjq0
ジャコウネコみたいなウンコ珈琲を自分でやってみようと思い立ち、
冷凍の生の珈琲豆を丸のみしてウンコ待ってた。いざ便意を催し
トイレに駆け込んでウンコを素手でキャッチ。
急いで割ってみたが、珈琲豆は見事消化されていた。
手がウンコまみれになっただけだった
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 79ba-u5Ld [60.144.66.180 [上級国民]])2017/07/26(水) 10:04:46.27ID:t/klmwJc0
>>336
おまえの意気込みだけは評価する!
しかしジャコウネコだから独特の香りなのであっておまえのウンコじゃあの国の人しか喜ばないよ
だが冒険王の称号を授与したい
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 590d-9t+H [118.241.251.144])2017/07/26(水) 10:35:38.36ID:9H019GFK0
ヒトが持つ消化酵素とは全く違う酵素なことに気付いていればねー!
あれがチェリー食って消化出来なかった殻付き豆だと気付けば家にある生豆を呑むこともなかったのにねw
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c96f-MWVT [180.59.51.233])2017/07/26(水) 10:51:18.27ID:XXkq71nN0
以前は焼き網使ってたけど、今は煎ったろうを使っています。深煎りにすると煙がやばいけど楽しい。
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ba-Szje [219.206.94.70])2017/07/26(水) 13:41:22.30ID:j8jw1yhj0
>>336 うまかったらヤバかった
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMed-E/h9 [210.138.208.49])2017/07/26(水) 14:48:59.96ID:JmOP5BIgM
>>327
>なんの味がする?
ずっと興味あったので実行したよ
使ったのはクリアファイル、消毒のためのアルコール、ハンマー、金床、小皿、小さじ。
生豆は手元にあるイルガチャフェ?ニュークロップ 6gほど
砕く前に軽く水洗いし水気取った後一粒ずつ検品し些細な欠点ある豆(薄いカビなど)は弾いた
アルコールで拭いたクリアファイルに豆入れてガツガツ叩いて潰し小皿に移し、今モグモグやっている最中だよ。

潰したやつはニュークロップなせいか内部の薄皮(表に出ていればチャフになるやつね)が薄水色で半透明 ”だったり” しているね

味は
牛蒡に近い。
たっぷり口に入れると不思議な植物臭が口中に広がるよ
しばらく舌の上で唾液を含ませ柔らかくなるよう抽出作業しているが牛蒡以外の味は僅かな渋のようなものだね
特に上歯茎、唇内側で渋を感じる。
それ以外に刺激性のあるものは感じないねぇ
ほんの僅かに甘みを感じているようないないような・・これは自信が無い

>脂肪質か、糖質、タンパク質か

これはもう明白に植物味ですよ♪

しかしまぁ手掴みも出てきて今日はびっくりだよ。。
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09cd-k/cA [14.3.250.230])2017/07/26(水) 16:26:44.55ID:znUvec8x0
自作うんコーヒーとかどうにかしているよ。
たまにこういう頭がピキピキドカンしたやつが沸くなぁ。。
03431012017/07/26(水) 19:41:12.69
私のことですか?
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53d8-R51X [115.162.26.34])2017/07/26(水) 21:00:24.34ID:Qx+2Myfv0
>>335
画像の上げ方わからんし位置情報うんぬん怖いからすまん
電動で回って都市ガスで火ついて冷却撹拌も一応クルクル回る
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b90-mLX4 [153.162.212.188])2017/07/26(水) 23:42:01.86ID:3UaH3tAQ0
>>339
うちも温度計つけていったろう使ってるよ。楽しいよね
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb48-S8h4 [39.111.152.131])2017/07/26(水) 23:54:51.43ID:MCVq+1aF0
最近煎り上手を買った初心者(女子高生)なんですが、煎り上手はダメでしょうか?
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sda2-yaaN [49.98.154.97])2017/07/27(木) 12:16:26.93ID:FpFauN3Kd
>>346
床上手みたいでいいね
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0d-V1Wy [210.138.179.114])2017/07/27(木) 14:18:57.52ID:3Z5vo2KhM
>>273,318
>焙煎にどうしても18〜20分くらいかかってしまいます。
>1ハゼまでの時間が長く、エグミを感じてしまう仕上がり

>20分してもまともにハゼず失敗しました。
>あの酸味よりも苦味のほうが先にきてしまい、
>イメージしていた味とは少し離れてました

結局、あんたは貶めが狙いの工作員だね。
アマゾンのレビューにもあんたと同じ臭いの人がいるよ

今度投稿するならどのタイプのKAKDI(あんたが用意した動画と同じタイプか、上が覆われてない手回しタイプなのか)くらいは明言して欲しいよ。
使ったコンロのタイプ、火力操作をどのタイミングでどのようにしたのかなども書いて欲しいね。
実際に使っている俺からみると普通に説明書をを解釈できるなら火力足りないとかハゼが来ないとか有り得ないのだよ。

>>339
>>345
あんたたちが「楽しい」と言えば素人の財布から21万出ると思うの?

273 = 339 + 345 のようなものだね?
価格競争に負けた売り手側の嘆きだな・・。

異説異論があればどうぞ!
俺の頭が狂っているのは間違いなのでそのことには触れないで欲しい。。
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 89cd-FEN5 [14.3.250.230])2017/07/27(木) 20:27:09.47ID:cyO+YWzd0
両方とも使ったことないんだけど・・・・・
煎っ太郎つかうならカルディと冷却機買うかなぁ。
高いんだよフジの製品は。長持ちするのは解るんだけどさ。
もう少し稼いでアポロちゃんという手も。
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sp11-iPV5 [126.254.192.9])2017/07/27(木) 22:45:51.83ID:fyRoQBonp
21万確かに高いよね、そもそも買った時は他に選択肢がなくて、ナナハンだのアポロ等は選べなかったな。手あみだと5種類焙煎しようとすると腕が辛いし。腰を据えて豆の様子見れなかったのでどうしても300以上焼けるロースターが欲しかった。
買った時はこれでプロになるんだなんて青いことも考えてたけど、ロースターのクセ知るの自分は一年かかったし。でも量が取れるということは同じロットで味を共有できる人のが増えるって事だから、完全に満足してる。
でもまあ、個人消費だけなら手編みの方が面白いとは思うね。
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 89cd-FEN5 [14.3.250.230])2017/07/28(金) 22:02:29.02ID:LRn+iSCa0
あの冷却機が単体だと意外と高いんだよなぁ。
6万とか言ってたっけな。
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee90-UvRI [153.162.212.188])2017/07/28(金) 22:28:28.95ID:E/HnnzIO0
300〜500gくらい冷ますだけだから自作の冷却機で事足りてる
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d197-kLAP [118.241.248.87])2017/07/28(金) 22:29:54.70ID:KZXo5gSi0
キャリア、キャラクタを頻繁に変えられると気味悪い
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d119-iYXh [118.241.154.7])2017/07/29(土) 09:04:35.88ID:MnecAF5U0
このスレ、常連書き込み勢は数人ぐらいしかおらんよ。
1人のキモい人が5割ぐらい書いていて
もう1人のめんどくさい人である俺が3割ぐらい
であとはまともな人がfew。
キモい人は複数自演するからね
すごい賑わってそうな時でも三人ぐらいしかいなかったりする。
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d119-iYXh [118.241.154.7])2017/07/29(土) 09:05:34.78ID:MnecAF5U0
自分は、豆かじればわかるさ君ですよ。
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-V1Wy [163.49.203.237])2017/07/29(土) 11:03:47.88ID:G43nLsVUM
どうでもいい話だけどさ
そのレスが投稿者本人に注意を向けさせたり自らレスを返す内容なら自(作自)演とか言えそうだけど
キャラクタ違えて関連の無い話題とか振るだけなので自分的には無害な存在と思っているよ。
誰かさんみたいに頭をペシペシ叩いて感情を逆撫でするような人じゃないしさ・・・

だけど、キャラクタで話す間は有害では無いけど有益でもない、ただのスレ埋め的存在・・・。
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-V1Wy [163.49.203.237])2017/07/29(土) 12:19:42.60ID:G43nLsVUM
カンカン照りの日に車の中に新タイヤを放り込んで適当な時間放置する
(たぶん使用後のタイヤでも良いと思うけど・・)
車内気温が十分に上がった頃、車内の臭いを嗅ぎに乗ってみる。
車内はタイヤ独特のゴム臭が充満しているはず。
この独特なゴム臭に良く似ている匂いを発している欠点豆があるようだ
もちろん抽出で発する匂いですが、この臭いどの欠点豆か?特定している人いますか?

それと一括りでたとえば「死豆」と言っても”そうなるまでの過程”の違いでその特徴あるニオイと味に違いが出てくるものかな?
いかんせん、扱ってきた生豆の幅が極端に狭いので不味いコーヒーの知見も幅狭くかつ縁が無い。
暇な香具師!釣られろ!ww
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 39ba-KFnT [126.13.124.55])2017/07/30(日) 13:26:59.06ID:bOUvJuPw0
そういう豆はロブスタをブレンドすると
ゴム臭さが弱まる。
あと硬水でドリップするといい。
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0d-V1Wy [210.149.255.124])2017/07/30(日) 15:20:54.66ID:NQrr0HzIM
>>358
thanks!
>そういう豆
たぶん「そういう豆」の混入に気付かないで粉にしちゃった場合の対処法を教えてくれたのだと思います。
ロブスタに限らず他の粉で希釈?するのはゴム臭さを薄めることはできてもやはりゴムコーヒーだと思いますよ
弱まるだけですから・・・。

>硬水でドリップ
硬水か軟水かで違いが出る」とはどこかで読み齧った程度なので今後の課題ですね。

そんなことより抽出でゴム臭が出るのはどの種類の欠点なのか?です。
生豆の状態では見分けに苦労する明らかではない欠点だったりするし、焼いた後でも気難しいし・・・

欠点豆のうち色付きの悪い豆だけ取っておいてビン一杯になったので先日粉にして飲んだ結果があのゴム臭だし、
色付きが悪い原因が多岐に渡っているので、取り敢えずは「死豆」が発するニオイがそうなのかなぁ?と・・・

いっそのこと死豆だけを売ってくれる豆屋があれば確認のため買いたいという。。。。
誰かコッソリ教えろ!→「死豆だけを売ってくれる豆屋」
そんな気分です。
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2ba-IWIx [221.32.117.121])2017/07/30(日) 20:01:01.40ID:V8L8U98e0
>>359
ベトナム豆ってそれ単体で売ってる所ってある?
モカポットでロブスタ種100%を一度でいいから淹れてみたい。
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2ba-IWIx [221.32.117.121])2017/07/30(日) 20:01:49.81ID:V8L8U98e0
>>359じゃなかった>>358
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 89cd-dd4f [14.3.7.62])2017/07/30(日) 22:05:48.37ID:Amhmj8FY0
死に豆というか、未熟と発酵じゃないか。
どこの産地でどういう精製なの?
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d119-iYXh [118.241.154.7])2017/07/31(月) 00:19:42.44ID:pt+R0oeo0
>>360
ネットで探せば結構売ってる
早川コーヒーにもあるけど
品質はロブだぞ
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c611-Pkfl [119.244.236.107])2017/07/31(月) 00:29:01.79ID:vHmNzR7J0
近所で昔やってたオンデマンド焙煎の店にはベトナムロブやインドネシアロブも置いてあったわ
一度試飲でロブを頂いたが (どちらのロブかは聞き忘れた)、
深煎りのせいなのかジェットロースターで適度に味の抜けがあったからなのか、
予想よりも違和感なく飲める仕上がりだった
買わなかったけど
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-V1Wy [163.49.200.161])2017/07/31(月) 11:35:03.80ID:fWLY6TT1M
>>362
>どこの産地でどういう精製なの?
ほぼ半年前からの焼き豆なので殆どがブラジルのウォッシュドですが、ビンの上のほうには他国のナチュラルもごく少量混ざってます。
購入先ごとに廃棄豆をストックしてこなかったのは失敗だったなぁと思う。
濃淡で再選別して飲み分けたら色の薄いほうがタイヤのゴムのような臭いが強かったですね
直感では産地、精製関係なくある特定の状態で成立した欠点の特徴ではないかなぁ?と・・・

>未熟と発酵じゃないか。
未成熟豆はニオイよりも味だと思いますよ?
幅の狭い経験ではね!w
発酵から欠点に発展する過程も成因も幅広く、死豆と言われてる欠点と外観は重複しているようなので「かもしれない」ですね。

潜在的にそういった欠点を多く含んだ豆=安価で取引される豆=安売り生豆なのかなぁと・・・
安豆ではない豆ばかりを最初から触っていたらこんな欠点に注目することも無いし、存在すら気付けなかったと思うよww
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd02-KhZc [1.66.105.164])2017/08/01(火) 01:36:13.65ID:jfdFq7oHd
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党

「平和があるように」と挨拶しなさい。

(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロレ Sp10-kIlH [126.245.20.229])2017/08/03(木) 21:29:44.84ID:0gJB5EYFp
焼いた豆売ってる人いるかな 生豆にどれくらい乗せて売ってる?
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1e-fRdX [163.49.202.159 [上級国民]])2017/08/04(金) 00:02:25.31ID:uro/ad27M
最近の かもしれない こと

・焙煎直後の焙煎豆は美味くてあたりまえかも知れない。
・焙煎後数日間も寝かすような豆は微弱な隠れた欠点豆が多いかも知れない。
・焙煎後数日間も寝かすような豆は適切な焙煎を実施出来てなかったかも知れない。

・ドラムの内側に付着するタールを放置すると、苦味の原因になるかも知れない。
・程度の悪い生豆を焙煎するとドラムにも程度の悪いタールが付着するかも知れない。

と言うことで本日、250gドラム(KALDI)を重曹で煮沸洗浄した!
購入10ヶ月目の手入れでした。
スッキリした!
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ acf8-OTZg [125.54.250.14])2017/08/04(金) 02:27:10.35ID:W+GBMBIn0
極上珈琲 生豆本舗という通販サイトを利用してるのですが、実際のところどうなんですか?他にオススメの通販サイトあったら教えてください。
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 62bd-gAma [221.189.138.5])2017/08/04(金) 03:00:29.79ID:WcgujsF60
俺も知りたひ。おせーてください。あちきはワイルド珈琲でしか買ったことありません。
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f88e-dE0h [133.218.42.1])2017/08/04(金) 06:54:25.71ID:Bqk0tUXx0
生豆スレのテンプレ見ればいいじゃん
上げ下げ自演が嫌なんで自分の買ってる店は言いません
金出せばどこでも良い豆変えるよ
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ae12-Aaeq [27.114.52.158])2017/08/04(金) 16:11:47.25ID:/hRrZ52l0
俺は松屋とコロネーションコーヒーで買ってる
どっちもいい時もあるし悪い時もあるw
実際生豆見て買うわけじゃないし
こんなもんだろうと諦めてる
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0d-dE0h [202.214.125.210])2017/08/05(土) 16:14:37.92ID:t18l3A8qM
過去投稿で疑問になったこと・・・
>>219
>豆が良く膨らみます。
>熱いまま放っておくと、ガス抜けちゃうんで。

炭酸ガスは香味抽出に邪魔ではないか?
よく膨らむことと 美味しさ は関係あるの?

ちまたでは抽出時の泡立ちを鮮度の目安にする慣習があるようだけどあれは見せる商売に利用しているだけではないか?

抽出での小技が嫌いなので・・・
焙煎後すぐ消費を始めるならガスが抜けやすいように常温放置で放熱させる。
(もちろんピンポイントでの焙煎進行止めはしている=190℃切ったくらいから放置)
数バッチ焙煎した場合、後日飲む分は一様に70℃切るまで一気に熱を奪ってはいるけど、3日後、六日後に挽き、抽出できるようにガス放出をコントロールすることが最近の課題のひとつなんですよね。
ガス放出をコントロールとか意味の無いことだなぁ!とは思うが何しろ狂っている。

ageられて怒った人がいたら申し出てください。
珈琲板2016スレッド中1008番目だったのであげました♪〜
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf65-EtsJ [124.26.122.9])2017/08/05(土) 19:04:20.65ID:qDTGkifm0
>>373
エスプレッソだと乳化した成分が炭酸ガスで発泡してクレマを形成するから
豆の炭酸ガス含有量は極めて重要なんだけどな
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1e-dE0h [163.49.201.141])2017/08/05(土) 20:40:18.88ID:PUut/EQhM
>乳化した成分が炭酸ガスで発泡
そうね!圧力やガス放出量が足りないとクレマが貧弱になる原因とも言えますね
滑らかさとか見た目のフワフワ感も美味しく感じる要因ですね
ドリップ派はエスプレッソなんか要らない!と申しておりますです。ハイ
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM76-GZ+p [61.205.105.20])2017/08/05(土) 21:05:22.97ID:7UN79Fk8M
炭酸ガスは焙煎したてでないと出ない
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d08e-fRdX [133.236.76.82 [上級国民]])2017/08/06(日) 17:58:29.03ID:p9/ZgmMI0
横から失礼
汎用の安い穀物水分計で生豆の水分チェックに使えますかね?
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2c19-kDxQ [118.241.154.7])2017/08/07(月) 00:33:45.67ID:2zoCZDdh0
>>377
出来ません
あれは対象植物ごとに全部設定が異なる
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba64-V3Ru [219.121.27.46])2017/08/07(月) 19:23:00.58ID:W3iUiQN70
んー、どういえばいいのかな。
焙煎後冷やさないで置いておくってのは、豆が膨らまなくなる。
抽出するときに膨らまない。
でも、だから不味いってわけでもない。火の通り方が適正ならだけど。
何せ、蒸らしでお湯と粉がガスで邪魔されずに綺麗に接触?するから、
濃い珈琲にはなるし、美味く出すこともできる。
でもこれだって、膨らむ状態、普通に冷却した豆でこうは出来ないか?
といえば蒸らしでガスをちゃんと抜けば、同じようにできる。

良いか悪いかはわからんです。
そういう現象があるというだけ。
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba64-V3Ru [219.121.27.46])2017/08/07(月) 19:28:29.22ID:W3iUiQN70
個人的には魔術を始める気はないから、鬼系の技術はあまり使わない。
知ってて試したことのあるやつも何手かあるけど、
機械式直火だと使えないなぁとか、わかるけどシビアすぎるとか、
ロブ使う場合もあって宗教に反するなぁとかそういうのがある。
それに、魔術に手を出すほど、正中線ど真ん中の技術が身についているかというと、
そんなはずなないので、そっちをまず深めたい気がしている。
これまた、個人的に面白いなと思うんだけど、
エスプレッソ抽出の技術と鬼系の焙煎技術は割と合致して、
うぇwwwみたいなエスプレッソが出てきたりする。
これは、サードウェーブとかそういう次元じゃない。
ラテにしてもうぇwwwwってなる感じだ。
人にも飲ませたけどうぇwwwwこれなにコーヒー?wwwww
つってたな。
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba64-V3Ru [219.121.27.46])2017/08/07(月) 19:30:48.64ID:W3iUiQN70
鬼系の技術と合致する生豆はモカ系とマンデリンが一番。
ケニアタンザニアが続く感じ。
ちゃんとできると、ラテとかにしたときに、
自然にうぇwwwwってなってるから。
面白いよ。
焙煎機を直火にしてからああは出来ないけどね。
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 069e-OUKL [118.243.89.249])2017/08/07(月) 21:57:45.04ID:upjfmgOI0
焙煎歴1年半、ようやく思うような焙煎が出来て感激している
俺の好きなカフェの店長さんが言ってた言葉がようやく、本当の意味で理解出来た
ああ、こういう事なのかと

でもそれと同時にプロが使う焙煎機との差を痛感している
あと一歩だが、確実に縮まらない差がある
焙煎豆が生豆よりもずっと高い理由はそこにあるんだろう
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 064a-Omeh [59.87.7.140])2017/08/08(火) 00:49:39.30ID:hEJQ6OwH0
ヒートガンを使った、熱風焙煎ってのがYoutubeにあるけど、どう思いますか
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7101-YBNO [124.84.200.128])2017/08/08(火) 01:01:25.14ID:W5y0fNE20
鬼系はコロンビアだよ。
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf65-EtsJ [124.26.122.9])2017/08/08(火) 01:06:45.31ID:GCEWqQPf0
>>383
ヒートガンと攪拌ドラム組み合わせてタイマー制御してるのがジェネカフェだろ
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 064a-Omeh [59.87.7.140])2017/08/08(火) 01:36:56.03ID:hEJQ6OwH0
>>385
ああ、不味いってこと?
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8000-kw0I [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/08(火) 11:46:37.64ID:Japal5K50
ハッキリ断言出来する。

コーヒー抽出(ドリップ)は
硬水使った方が美味い。
話にならないくらいウマイ。

先入観で語ってはいけません。
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2c97-pxsJ [118.241.249.21])2017/08/08(火) 12:33:56.11ID:4R5RyFRC0
唐突に硬水?
先入観で語るな?
誰も硬水の是非は語ってないが?
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2c97-pxsJ [118.241.249.21])2017/08/08(火) 12:39:14.24ID:4R5RyFRC0
硬水を否定する気はないがその唐突さは否定したい。
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf65-EtsJ [124.26.122.9])2017/08/08(火) 14:52:03.69ID:GCEWqQPf0
硬度が増す毎に溶解力は極端に下がるのだから
高度に応じた淹れ方が必須だよな
しかも硬度が大きくなると含有するミネラルの味も影響が強くなるしな
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM9a-dE0h [49.239.66.89])2017/08/08(火) 15:26:24.73ID:BggchPAMM
>>379
>良いか悪いかはわからんです。
同意。
すべて適切なら生豆の個性以外に大差は無いと思います。
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM9a-dE0h [49.239.66.89])2017/08/08(火) 15:29:37.83ID:BggchPAMM
>>380
>ちゃんとできると、ラテとかにしたときに、
>自然にうぇwwwwってなってるから。
経験浅いせいかイメージで表現されると意味が解らない。ww
気が向いたらもうちっと4649 m(。。)m
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf65-u8EB [124.26.122.9])2017/08/08(火) 15:34:40.75ID:GCEWqQPf0
炭酸ガスの過多より、油分の酸化の方が影響大きいよね
焙煎後の保存温度が高いと豆表面に浮く油分は明らかに多くなるし、
古くなったサラダ油と同じような臭気も出るしで
そんな豆はいくら上手にドリップしようとしても美味しく淹れられない
ところが、エスプレッソにするとそれなりに飲めるし香りも悪く無いのが不思議なんだが
だから、家庭用全自動エスプレッソマシンの豆ホッパーが問題にならないのかな?
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM9a-dE0h [49.239.66.89])2017/08/08(火) 15:42:36.30ID:BggchPAMM
>>390
>硬度が増す毎に溶解力は極端に下がるのだから
雑臭、雑味の多い珈琲の抽出を抑制すると言うことだと思うけど
逆に考えれば、良いコーヒ−には高硬度硬水を控えたほうが良いのかな?
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM76-GZ+p [61.205.94.69])2017/08/08(火) 16:53:23.66ID:a76V7J9IM
軟水器があるくらいなのに何を言ってるんだ
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM9a-dE0h [49.239.71.18])2017/08/08(火) 17:06:23.16ID:Cbq8D6trM
即レスありがとう!
この時期の高温?で油脂の酸化が急速に進んだやつを
エスプレッソ抽出すると「うぇwwww」となるらしいと理解した。
複数の良い条件を揃えても想定外な味と香り・・・
この季節特有の現象かもしれないですねぇ
焙煎豆は冷蔵庫へ!ですww
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ada-e5hC [125.195.198.63])2017/08/08(火) 17:18:22.02ID:OMm6B1rU0
味にこだわる前にちゃんとした焙煎機を使った方がいいんじゃない?
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2c02-pxsJ [118.241.250.112])2017/08/08(火) 17:31:04.41ID:kfhT3mF80
>>395
ここは胃に負担のかかるかもしれないコーヒー好きが集うところ。
軟水奇とか何煎って煎るんだ?
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2c02-pxsJ [118.241.250.112])2017/08/08(火) 17:37:13.10ID:kfhT3mF80
>>397
否定から始まる会話に実は成らない
と否定してみる。
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf65-EtsJ [124.26.122.9])2017/08/08(火) 18:28:59.46ID:GCEWqQPf0
>>396
油分が酸化して珈琲の香りもしないような豆はドリップじゃ飲めたもんじゃないが
そんな豆でもエスプレッソだとちゃんと珈琲の香りが出て味もそこそこなのが不思議だっ話しなんだがな
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7c4a-dE0h [221.248.105.30])2017/08/08(火) 18:53:16.90ID:GDIpcUT40
エスプレッソの抽出効率が良すぎて相対的に酸化分が少なくなってんだろうなあ
粉の状態で同じ臭いするまで放置してから抽出して比較しないと
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0d-dE0h [202.214.125.65])2017/08/08(火) 20:05:04.85ID:FvqMUpXdM
>>400
伝わってましたよww
ドリップとの比較強調無しでは語れないねぇ・・・

ドリップ=ンンっくっさっ飲めねぇ!う、う、うえうえうえええ

エスプレッソ=あれエスプレッソ凄いね!でも!ぅぇぇぇ
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba64-V3Ru [219.121.27.46])2017/08/08(火) 21:21:36.78ID:NNgmjXWG0
面白そうな話だなとおもい、軟水と硬水の比較というやつを久しぶりにやった。
豆は酸と苦みのバランスを考えて、コロンビアのブルボンのシティだ。
両方の味があるし、深煎りといっても入口だから印象が一番振れるだろうなと・・・。

軟水は超軟水というか、ROの水だ。硬度は0
硬水は硬度140程度の硬水

軟水→酸味が主張する。香にも酸味の基調が現れ、ライトな感じがあるが、味がライトというわけではない。
   美味しい。酸味が若干卓越するも、良い感触。
硬水→苦みが主張する。シティなのに、場合によってはフレンチに近いような深煎りを飲んでいる印象。
   これも美味しい。香に酸の成分が薄く、香のような香りが出る。これも良い。

・・・・同じ豆で印象ががらりと変わるなぁ。シティだからだと思うけども。
好みによっては硬水のコーヒーもアリだね。ヨーロピアンな感じ。
久しぶりにやってみたが、ここまで違うかなぁと再認識した。
2段階ぐらい深く煎ったんじゃないかというくらい印象が違う。
ので、サードウェーブとかのコーヒーが酸っぱいなってときは硬水使えばいい。
角は落ちる。
・・・・まぁでも、良く焼けた深煎りにはかなうものないのかもなぁ。
酸が好きな場合はROとか軟水のミネラルウォーターを使えばいいね。
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf65-u8EB [124.26.122.9])2017/08/08(火) 21:50:53.11ID:GCEWqQPf0
>>402
酒が強い弱いというのと同じで、酸化が進んだ豆だと体調を壊しやすいとかは個人の資質だからなぁ
ご愁傷様
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8000-kw0I [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/09(水) 06:30:57.83ID:0pcYWdK20
>>403
香味が横に広がる軟水出しは
縦に突き抜ける所の硬水出しに慣れると
耐えかねるほど味がリラックスし過ぎて感じるのだわ。
でも良く実験してくれました。感謝。
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1e-dE0h [163.49.215.125])2017/08/09(水) 11:09:45.63ID:KVnF8ytoM
>>404
欠点混入のない焙煎豆を酸敗するほどに放置して呑んことはないですねぇ〜♪
ご愁傷様〜♪。
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf01-YBNO [118.8.201.85])2017/08/09(水) 13:58:49.74ID:xXk7M1fh0
古くからあるネル系の喫茶店は沸かしっぱなし。
そして当然に深煎り。スタイルが出来上がっているんだね。
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 06ba-wg/L [219.56.247.24])2017/08/09(水) 20:12:20.28ID:tsDLy2190
>>381
鬼系ってどういう意味ですか?
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f063-38AZ [101.140.254.190])2017/08/09(水) 21:16:27.87ID:KDTXju010
>>408
これっ
頭悪い子に構っちゃいけませんっ
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMc3-W16a [210.138.177.37])2017/08/10(木) 07:01:42.47ID:60xuntC4M
診断名:ビギナー誘導症候群
主な症状:自演(自覚有り)
診断方法:エラー検知
治療方法:なし
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8264-6KBD [219.121.27.46])2017/08/10(木) 19:12:33.25ID:mtjp5nsV0
>>407
そんな沸かしっぱなし名乗って十一房くらいでは
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf00-fg9W [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/10(木) 21:33:22.37ID:GogEf/200
>>400
多分ミルだと思うよw
残ってる粉。
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e690-Ijd5 [153.162.212.195])2017/08/10(木) 21:47:17.97ID:3AbtMfr50
出口の内側に必ず残る粉ってどうしてる?業務用ミルだと尚更くっつく
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf00-fg9W [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/10(木) 21:56:05.41ID:GogEf/200
>>413
毎日せっせこ使うなら何も気にせんで良いかと。
問題なのはしばらく使わなかった時ね。
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMc3-W16a [210.138.179.174])2017/08/11(金) 11:07:49.44ID:GacnDe/zM
*自家焙煎スレ始まって初めて公開されたかもしれない自作焙煎機の画像
http://imgur.com/h37gS2F.jpg
=====
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう3 〓〓〓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1086330532/l50

151 名前:ニャ[sage] 投稿日:04/07/17(土) 10:48 ID:???
いちおー完成しましたので報告しますね。
ttp://www.tsujimo.com/coffee/index.php?mode=topic&tpcid=202
=====
155 名前:ニョ[sage] 投稿日:04/07/26(月) 07:15 ID:???
米国の自作派の方に「日本に行くからお前のソレを見せてくれ!」と言われて困り中。
=====

*公開当時7台目の自作機だったかのような・・・?
リンクを辿ると7台目以前の自作機の記録もありました。
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0b-W16a [202.214.231.138])2017/08/12(土) 13:43:53.27ID:LbgNNxk8M
あのぉ・・・情弱で無知なので質問させてください。
15年前の下記の特許審査未請求の件についてですが
「非破砕焙煎法」の考えかたを採用した焙煎方法は実用化されているのかな?

【公開番号】特開2002−330699(P2002−330699A)
【公開日】平成14年11月19日(2002.11.19)
【発明の名称】コーヒー豆の非破砕焙煎法によるタンパク質の異化反応制御及びその酸化防止方法
【審査請求】未請求

引用
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart9
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1155774650/738
0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fcd-6KBD [14.3.250.130])2017/08/12(土) 18:25:42.95ID:b1LsLnDY0
家ではコーヒー専用掃除機がありまして、そいつでミルの粉残りとかは
毎回掃除してます。
0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0b-W16a [202.214.167.250])2017/08/12(土) 18:39:20.63ID:15ODTKcdM
「非破砕焙煎法」とは
激しい「ハゼ」を抑制する焙煎方法らしい
ダンパー操作については閉操作の指示は一切ない。全工程で「開」の説明であり絞るなどの記述がない為、ダンパーは全開?
排気ファンの操作については省いた。
上昇温度と経過時間だけに着目した。
”*”から始まる文は俺推測の解釈

以下大雑把過ぎる抜粋

「初期処理」、予備加熱
常温投入とは明記してないが、「生豆の温度が急激に高くならないよう」「弱い熱エネルギーで約80℃まで予備加熱」「この間約5分を目安にする。」

*常温=室温とすると、予備加熱温度差は80度ー25度=55度、55度の温度差を5分で上昇するとなると・・・
*55度÷5分=11度≒10度
*1分間で10度の上昇。

「中処理」、「目的焙煎まで緩やかで間断のない温度上昇となるよう加熱調整することで、強い「ハゼ」と急激な熱化学反応を抑制」する
「細胞破壊を伴う強い「ハゼ」を起こさせない為に」
「排気ファンの回転を初期処理と同様やや高目に設定した状態で火力のみを強火にし、高まる空気の対流熱エネルギーを抑えながら豆の温度をゆっくりと約150℃まで上昇させればよい。」

*80度以降150度付近まで7分の目安
*150度ー80度=70度
*1分間で10度の上昇。

150度以降「5分経過し、シナモンロースト程度になると弱く断続的な「ハゼ」がゆっくりと始まる。」
ハゼ開始以降、「ミディアムローストまで約5分。ハイローストまでは約10分を要する。」
「この間、ずっとコーヒー豆の一粒一粒がハゼる弱い断続的な「ハゼ」が続く」

「最終処理」 加熱停止後

「豆の温度が約200℃を越え、目的のローストまで達すれば、加熱を止め、ゆっくりと冷却する。」
「加熱を止めると、弱い「ハゼ」を伴う熱化学反応は速やかに終息し、約5分で豆の温度は100℃前後まで下降する。」

「加熱停止後」「豆の温度が緩やかに下降するよう空気の対流熱エネルギーを調整することで、豆の急激な収縮を抑えて細胞壁をゆっくりと閉鎖させ」る。

*投入からの経過時間はハゼ開始まで17分 + ミディアム5分/ハイ10分
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0b-W16a [202.214.167.250])2017/08/12(土) 18:43:33.99ID:15ODTKcdM
非破砕焙煎法は
このスレッドの>>298から連投した焙煎方法と温度上昇のさせ方だけ似てます。

あの連投には経過時間を明記してませんが、常温投入をした場合、推測した時間とほぼ一致してます。
*投入からの経過時間はハゼ開始まで17分 + ミディアム5分/ハイ10分
機械が別物なので似て非なるものですが、真似事として参考になりそうです。
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0b-W16a [202.214.167.250])2017/08/12(土) 18:44:41.15ID:15ODTKcdM
煎り止めの考え方ですが、非破砕焙煎法ではドラムから排出後に急冷する考え方はなく火を止めて排気ファンを高回転させたままドラム内で100度程度になるまで5分程度を要するそうです。
ドラム内で100度程度に達したら排出し、強制冷却で室温程度まで下げても良いかのような記述でしたね。

非破砕焙煎法について大雑把過ぎるまとめ

『予熱なしの常温開始で緩やかに過熱することによって緩やかなハゼを誘導し、緩やかに冷却することによって美味しいコーヒーとなる』らしい。。
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 179a-K+qr [118.241.250.250])2017/08/12(土) 20:34:48.40ID:PqmjEK5C0
>>417
刷毛で集め逆さでコンコン
変な客来たら投げつけろ
これ最強!
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b28e-W16a [133.218.42.1])2017/08/13(日) 15:01:43.32ID:XSvRPHc40
ここ数年ドリップ一筋だったけどモカエキスプレスとムッカ買ってみたらまあ美味い
ドリップだと一杯12g豆使ってたのがムッカなら14gで2カップ作れるし
ただムッカはバルブの上がる温度が毎回違うからブレるな
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab63-TF7H [58.188.40.82])2017/08/13(日) 15:09:06.97ID:jZl2xphI0
>>422
エスプレッソマシンは買わんのか?
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b28e-W16a [133.218.42.1])2017/08/13(日) 15:16:05.05ID:XSvRPHc40
>>423
持ってたけど普段使いするには面倒臭いんだよね
気圧高すぎるから豆の個性出にくいし飽きて捨てた
直火式だと豆の個性も残るから面白いよ
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf00-fg9W [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/13(日) 15:34:23.62ID:ivKdkjrq0
エスプレッソはクズ豆を流し込む専用機だからのう・・・
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4200-g+7y [221.171.65.184])2017/08/13(日) 20:39:20.51ID:YJuPlz2p0
スタバを否定したオージーなのは嫌いじゃない。
Flat whiteが美味い。
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e690-Ijd5 [153.162.212.195])2017/08/13(日) 23:41:49.66ID:FJq8r+kO0
マシンより自宅でつくるマキネッタのが好みだな。ミルクもフレンチプレスでつくるとうまい
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf00-fg9W [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/14(月) 00:26:38.27ID:oVs7MJp20
>>427
完全同意
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ae23-j8DI [119.30.200.68])2017/08/14(月) 23:00:00.86ID:i05K/QrT0
鍋いれて電子レンジ焙煎している人いる?
撹拌できないからムラありまくりだとは思うが
最近、いりじようずでやるのめんどくさくて
せめて倍いれたら良かったんどけどな
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa5a-W16a [111.239.105.135])2017/08/15(火) 09:19:52.52ID:ZRXm3e/Pa
やっぱモカは深煎りが美味い
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17dd-K+qr [118.241.250.111])2017/08/15(火) 15:53:56.88ID:NrPXNGSs0
>>430
モカの特徴を消してまでもモカを飲もうとは思わないなぁ。
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf00-fg9W [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/15(火) 16:12:33.29ID:WM23cGPy0
ってか未だに「モカ」って括りでコーヒー語るんか
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17dd-K+qr [118.241.250.111])2017/08/15(火) 16:15:20.20ID:NrPXNGSs0
>>430
>深煎り
モカは やや深 までだと思う。
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b28e-W16a [133.218.42.1])2017/08/15(火) 16:18:31.66ID:ThhyHIwz0
モカって豆の銘柄でもあるしマキネッタで作ったコーヒーのことも指すし
一部の店じゃエスプレッソになんか色々乗っけたものもモカって言うぞ
まずそこから話を戻そうじゃないか
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f25-KsLg [180.56.20.119])2017/08/15(火) 20:04:27.02ID:otCjKtRa0
>>434
モカという輸出港がそのまま生豆の名称になったようだけど、なんでモカが他の製品名等に乱用されてるのさ?
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa5a-W16a [111.239.105.135])2017/08/15(火) 20:07:06.66ID:ZRXm3e/Pa
んじゃ言い換える。俺が焼いたのはシダモG4でフレンチ直前で止めるくらいまで焼いた
他の豆にはない独特な甘い香りが至福。ここまで焼かないと出てこないから仕方ない
まあ個人の趣味。商売してるわけじゃないからこういうことも出来るんだけどさ
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17fb-aYbQ [118.241.251.95])2017/08/15(火) 20:26:38.94ID:cfCf9VMO0
>>436
G4って屑豆の代名詞?
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa5a-W16a [111.239.105.135])2017/08/15(火) 20:52:05.65ID:ZRXm3e/Pa
そう
0439!id:ignore (ワッチョイ 9f25-KsLg [180.56.20.119])2017/08/15(火) 21:08:12.32ID:otCjKtRa0
>>438
ボロ車だからブレーキ効かないかもよ?」と同じ言いぐさ
セールストーク下手だな
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bda-siWu [122.134.232.131])2017/08/15(火) 21:24:15.51ID:xbOtONVl0
今度パナソニックから発売される、ロティサリーグリル&スモーク NB-RDX100が気になってる。
焙煎に使えそう。
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e2d8-T3vC [115.162.26.34])2017/08/15(火) 23:08:39.00ID:L2IQaWu00
G4割といいよ
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa5a-W16a [111.239.105.135])2017/08/15(火) 23:26:39.36ID:ZRXm3e/Pa
>>439
? 誰にセールスするの俺?
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8264-6KBD [219.121.27.99])2017/08/16(水) 08:17:25.43ID:9+k3PJxu0
モカつっても最近のナチュラルG1(G3)は割と別物の域で、
ちょっと前は無かったよこういうの。
イエメンでもこんなにきれいなの無いし。
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8264-6KBD [219.121.27.99])2017/08/16(水) 08:39:17.80ID:9+k3PJxu0
個人的になんだけども、アールマッカが好きだったんだよ。
浅煎り〜深煎りまでどの域でもモカだなぁという特徴があって、
特に深煎りだと妖艶というか、とにかく他にはない香りでさ。
ハンドピック大変だけどさ。
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0212-mz/E [125.201.160.202])2017/08/16(水) 19:39:57.22ID:ZmawWZqV0
ヤフオクに出てるディスカバリー( ゚д゚)ホスィ
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/17(木) 05:53:24.80ID:cpsYV5B10
中古に45万出すなら新品買ったほうがええでしょ
俺はヤフオクに売ってるステンレスの加工屋さんが作った自作機で十分だわ
いいよこれそこらの店より美味しく焼ける
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dbba-F5uA [60.144.66.180 [上級国民]])2017/08/17(木) 09:28:10.20ID:avb3DVmr0
最近ずっとお世話になってて自分でやる焙煎の目標にしていたお店のエチオピアがフルシティになっちまってなんだかなぁ
色もパッと見はフレンチかなと思うほど黒い
酸味がないわけではないが温度が低くならないと感じない  香りも微妙
俺の腕が上がって師匠を追い越してしまったのか・・・・・
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Saa2-jLVh [111.239.109.136])2017/08/17(木) 09:56:55.77ID:zikvTOKHa
よかったね
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3300-Op26 [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/17(木) 14:20:05.57ID:Zwkij8Ht0
>>447
多分生豆の質が下がった(下げた)故の、でしょう。
そういうのは店主と気楽に話したら面白いと思うよ。
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3cd-4mbe [14.3.250.252])2017/08/17(木) 16:11:03.25ID:00TDkxVw0
>>447
変なこと言ってる。
そのお店は、できるけどやらないという選択を取ってるんじゃないの。
だって、夏だし。アイス用とか考えて深煎りにする場合だってあるでしょう。
浅煎りしかできないような稚拙な店じゃなかったってことなんじゃないのかな。
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3cd-4mbe [14.3.250.252])2017/08/17(木) 16:13:23.10ID:00TDkxVw0
美味い深煎りに興味が無いのはしょうがないけど、
技術的に煎れないのでは・・・・腕が無いだけだよな。
当たり前だけど、両方出来なきゃ焙煎のプロとは言えないし、
珈琲の良さの半分しか出せないことになりませんかねぇ。
好みが浅煎りというのはいい。
が、美味い深煎りを理解しないだけじゃなくてできもしないのでは・・・・。
なんていうか、もったいないよ。
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Saa2-jLVh [111.239.110.242])2017/08/17(木) 20:17:18.00ID:W5wtk4LKa
そもそも何でモカ=浅煎りて決めつける人が多いんだろう
正直そこからよく解ってないw そういう人ってキリマンも深煎りはNGなのかな
カリブ系や中東の豆も深煎りダメって言いそうだ。まあ人それぞれだからいいけど
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3f-bylS [106.181.221.2])2017/08/17(木) 22:48:41.89ID:QZ/s+9vEa
>>446
ういた10万ちょいで親孝行するのが漢なんだぜ?
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be63-69Ic [121.81.22.156])2017/08/17(木) 23:12:15.08ID:5SP77pmJ0
>>430,434,436,441,442,443,444,450,451,452
わくように仕掛けてきたなぁw

くず豆屋協業 宣伝部隊

>>436
>ここまで焼かないと出てこないから仕方ない
>>452
>そもそも何でモカ=浅煎りて決めつける人が多いんだろう

やっぱり下手だw
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/18(金) 06:10:05.57ID:8tK96DzH0
>>453
自作機で我慢すれば50万親孝行出来るで
趣味でやってる人の憧れではあるけどあの値段出して250gしか焼けないんじゃ趣味じゃなくてただの道楽でしょ
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb7-+p/L [210.149.253.23])2017/08/18(金) 06:49:47.54ID:jKwzeNZdM
メルカリに200g 送料(165円)込みで600円とかで自家焙煎豆を売ってるセラーが多いけど、欠点豆を取り除く作業を考えると人件費で絶対に赤字になると思うのに成り立つのはなぜだろう。

もしかして欠点豆取り除いていないのかな。そうだとしたらまれに小石が混入してる事もあるのでグラインダー壊しそう。

欠点豆そのままで焙煎すると味ってどのくらい変わるんですか?
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/18(金) 06:58:51.07ID:8tK96DzH0
送料込200g600円って俺の買ってる豆だと人件費抜きで赤字だわ
割安の豆10キロ単位で買ってコーヒー屋さんごっこしたいんでしょ
加藤澤井で買ったほうが安いんでないの
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0ad8-5RN0 [115.162.26.34])2017/08/18(金) 07:23:58.86ID:YpE+y07r0
>>454
安価つけすぎ必死すぎ
そりゃ高い豆に敵うわけない
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3cd-4mbe [14.3.250.252])2017/08/18(金) 07:35:07.04ID:3ZsvC3ee0
うーん・・・こういう変なの増えたなぁ
浅煎りしか出来ないってやつ。
しかも、飲むとうまくないんだよな。
ディスカバリーとかで商売してるやつの飲んだことあるからなんか解るわ。
火が入ってない浅煎りを何故かうまいというんだよな。
ちょっと・・・・わからない世界。
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aada-Al0N [125.195.198.63])2017/08/18(金) 07:58:45.36ID:+M/GTPKX0
ハワイコナの浅煎りは美味い
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Saa2-jLVh [111.239.104.132])2017/08/18(金) 08:47:10.40ID:53s8a+VGa
>>454
思い込みが激しいなあ。病んでるというか被害妄想というか・・・生き辛そうだね
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Saa2-jLVh [111.239.104.132])2017/08/18(金) 09:41:03.38ID:53s8a+VGa
>>459
浅煎りしかダメって人は本当に解りやすいブルーボトルというかサードウェーブ信奉者だろうな
曲解されるのは世の常。まあ創業者もこういう人間が量産されるとは思ってなかっただろうが
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dbba-jLVh [60.94.226.104])2017/08/18(金) 13:39:14.62ID:gcm65muS0
「やっぱモカは深煎りが美味い」から始まった話の要約。

>430,436
深煎、中深煎りまで焼けばやっと飲めるくらいにはなるよ!
ここまで焼かないと出てこないから仕方ない
>444
浅煎り〜深煎りまでどの域でもモカだなぁという特徴があって、
とにかく
ハンドピック大変だけどさ。

結論::
豆屋から1キロの生クズマメ買えばハンドピックが大変、欠点豆混ざって飲めないコーヒーとなる。
良心的な豆屋さんから買えばハンドピックで50%以上目減りすることもない。
趣味でやっている人も深煎りも浅煎りも両方楽しむのが普通だと思うよ
っていうか、資金繰り苦しい中、在庫抱え続け、格安豆しか仕入れられない豆屋の歎きですか?
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3cd-faiX [14.3.6.204])2017/08/18(金) 19:53:32.98ID:m19Dzbta0
モカは深煎りが美味いというのは・・・若干、先入観もあろうかとは思うが、
良いモノであれば確かにこれはモカの深煎り以外では存在しないという良さがあるので・・・・
理解はできるというか、私も好きですね。
ただやっぱ、エチオピアだとナチュラルG1のいい奴とか今は売ってないけどレケンプチみたいなのとか、
イエメンでも、バニマタルとかアールマッカとかのいい歳のやつとかそういう、
割と難しい域になるかな・・・・。
だって、外れの年とかピックが大変だし。
大当たりの年だと、ウォシュトでもいい感じになるから。

>>463
一昔前だと、モカのハンドピック済みの深煎りって200g2000円超えた値段設定で売れたんだよ。
今は無き御三家の一角の鬼な店とかそうだったと思うんだけど。
当時も生豆高かったけど今ほどじゃないから、利益がデカい豆だったんだなと思うよ。
30%捨てたとしても。
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3cd-faiX [14.3.6.204])2017/08/18(金) 19:55:47.21ID:m19Dzbta0
>>462
浅煎りが好きだ というのと 浅煎りしか焼けない というのでは違いますからねぇ。
なんていうか・・・・すごく幅の狭いコーヒーの世界だと思うんですよね。
もったいないですよね。
折角自分でコーヒーを焼くというのに。
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3cd-faiX [14.3.6.204])2017/08/18(金) 19:58:05.72ID:m19Dzbta0
>>460
そらそうでしょうよ。
浅煎りに適した生豆(100%ティピカ)だし。
ティピカのど真ん中な味だよね。
ブルマンよりストレートにティピカな感じだと思う。
ブルマンを若干ハイ気味に焼くとすれば、コナはど真ん中なミディアムかな。
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Saa2-jLVh [111.239.107.199])2017/08/18(金) 21:54:41.06ID:3+Fjjnjsa
>>463
典型的なアスペルガーだな
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 08:27:02.40
俺はエチオピアの浅煎りは大好きだよ ハイローストくらいのクリアな酸味が大好き ハワイコナも好き ゲイシャも好き
大学でさ、味覚の被検者として調べることがあって俺はスーパーテイスターと呼ばれる部類に入ってるとのこと。
特に人一倍苦みに対する感受性が強いらしい。
「コーヒー好きですか?」って聞かれて好きだけど苦いのはダメって言ったら「そうでしょうね」って。

いいなおまえらは 味覚が俺より鈍感でw  それにタバコを吸っててコーヒーの味覚を語るやつは市んでほしいわ
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aada-dPnf [125.195.121.191])2017/08/19(土) 08:40:03.17ID:xK6eFFg90
>>468
んじゃ苦味のある食べ物は美味しく感じないって事?
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2f63-BM9G [112.70.221.1])2017/08/19(土) 08:41:28.50ID:+m6c7FMb0
いたたた
ここ痛い奴ばっかりだけど、これまた…
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 08:46:30.26
程度によるね  苦みが苦手ではあるが食えないという事じゃない ピーマンとかシシトウを食べるけど好みじゃない

マンデリンとか勘弁してほしい  
 たとえば甘柿を食べたら渋柿だったと思ってほしい  それが俺のマンデリンへの感覚に近い
おいしいと思う?
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a611-hDnH [119.244.236.107])2017/08/19(土) 09:02:09.50ID:sb8dMIcf0
スーパーテイスターってのも大変なんだな
細かく言えば苦み検知に特化したスーパーテイスターって事になるんだろうけど
自然界の毒として割と多い苦みを伴う物質・・これを回避するには役立つかもしれんけど、
甘味・塩味・酸味・旨味etcと苦みの感受性バランスが特殊な分、
食い物関係の商売をやっても一般受けさせるのは難しいだろうし
(一般は「味覚鈍感」多数)
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a611-hDnH [119.244.236.107])2017/08/19(土) 09:09:19.16ID:sb8dMIcf0
まぁそういう現実も考えれば、ブルーボトル系の存在価値も、
真逆な深煎りメインの店の存在価値も択一じゃなくて各々あるんだなと思うわ
自分の味覚を基準に旨い不味いを判断する事と、他人の好みは別物って思っていた方が楽

そういえば先天的・遺伝子レベルで味覚の感受性に差がある有名な件を思い出したわ
生キャベツに対して苦みを感じるか否か・・・これはかなり昔から知られていた一例
自分は感じるタイプだったな
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd3-/tEf [126.194.208.6 [上級国民]])2017/08/19(土) 16:28:48.58ID:BKKXihqxr
>>471
酸味を残したマンデリンを飲んでみたら?
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd3-/tEf [126.194.192.84 [上級国民]])2017/08/19(土) 17:06:36.04ID:RZUrHv5or
酸味の好き嫌いが味覚ではなくて胃酸分泌の影響がある人もいると思う。
浅煎り深煎り両方好きだけど、飲むたびに胃の不快感が続いてしまって浅煎りを飲めなくなった経験がある。
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3cd-faiX [14.3.6.204])2017/08/19(土) 18:13:13.69ID:E5QT/XYD0
解ってんのかなぁ。
音痴というのは普通とずれているということ。
つまり、味蕾が多い等の異常でもそれは強制一生味音痴ということ。
全然いいことじゃない。病気だよそれ。
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/19(土) 19:21:35.31ID:vP2sZy5Z0
スーパーテイスターなんか全体の25%分類されるし特別でも何でもないし
苦味は5人に一人がほぼ感じない位の人もいる
タバコ吸っても味覚なんか変わらんし薄っぺらい知識で嗜好品の好みにケチつけるほうが世の中的に100倍うざってえと思うぞ
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ef8-oL0b [113.151.37.219])2017/08/19(土) 19:38:33.39ID:Ce3Ri1LH0
>>477
馬鹿かお前?
タバコを吸ってるやつの事なんざ、肺炎起こして勝手に保険を使う間もなく逝っていいんだよ。

こちら側の味覚の邪魔をする臭い公害は隔離されちゃえよ。
あっ、吸うなとは言ってないぞ。
こっち来んなw
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/19(土) 19:42:57.39ID:vP2sZy5Z0
>>478
タバコなんかとうの昔に辞めた
禁煙の店行けよタバコの煙ガーとか言いながら喫煙可の店行くんかチンパンジーかお前は
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM9a-dPnf [153.158.82.94])2017/08/19(土) 20:35:14.71ID:lFEWA3tTM
苦味過敏って要はただの子供じゃねーか
苦いのがダメなのに大人の真似してコーヒー好きとか言いながらコーヒー牛乳飲んでたお友達いただろ
今はサードウェーブに乗せられてお洒落に背伸びできるようになったんだから優しくしてやれよ

強制一生味音痴だとか病気だとか子供相手に必死すぎるw
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 21:30:05.79
ひでえスレだな
俺は苦いのが飲めるんだぜぇ  大人だろぅ?
酸味? 酸っぱいのは子供が飲むんだぜぃ  大人だろぅ?
タバコ? いっぱい吸った方が大人だろぅ?


と味覚も鈍化してエスプレッソでもブラックで飲めるようなバカが何か言ってるなw
人それぞれという感覚をもてるやつが大人なんだよ
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ef8-oL0b [113.151.37.219])2017/08/19(土) 23:24:27.53ID:Ce3Ri1LH0
>>479
今は吸ってないなら、嫌煙者に絡むな。

マナー守らずに所構わず吸う馬鹿に対して言ってる。
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM9a-dPnf [153.158.82.94])2017/08/19(土) 23:32:38.38ID:lFEWA3tTM
>>481
君は早く大人になって人それぞれという感覚を持とうね
エスプレッソでもブラックで飲めるような奴にバカとか言っちゃいかんぞ!!人それぞれなんだから
俺だってエスプレッソをブラックで飲めるしバカとか言うと傷付く人がいるかもしれん

まぁ酷いスレだってのは感動
苦味が〜酸味が〜ってのはまだわかるけどタバコが〜ってなんなんだよ
みんなそろって禁煙イライラMAX期か?
とりあえず一服でもして落ち着けw
スレ的にはタバコなんかよりウンコの方が大問題だろ
焙煎機にウンコ付いたらどうすんだよ
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43ba-5g73 [126.103.250.96 [上級国民]])2017/08/20(日) 00:11:49.96ID:5AhXavev0
誰が喫煙者かよくわかるスレですね
ほほう、エスプレッソをブラックで飲めると。
まさに上で誰かが言っていた通りじゃないかw
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM9a-dPnf [153.158.82.94])2017/08/20(日) 01:09:08.71ID:l+O/mMDHM
砂糖切れてたりしたらエスプレッソ捨てるん?
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ef5-sH+n [113.213.240.101])2017/08/20(日) 01:10:23.11ID:62K/Kmuf0
ケーキとか食べるとコーヒーの味がぼやけるけどタバコでそれを感じたことないな
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 06:43:52.91ID:3odzrnbt0
エスプレッソブラックで飲むとかサードウェーブじゃん。
俺は砂糖入れて飲むけど、浅煎りの豆だと砂糖とかミルクに負けるね。
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a97-5g73 [211.1.105.49 [上級国民]])2017/08/20(日) 06:59:06.79ID:QfsqDXHU0
タバコ吸うやつって自分の味覚が鋭敏だと思っているのかな?
海原雄山もタバコ吸ったら美食倶楽部をクビにするから味覚の世界じゃタバコなんてありえないんじゃないの?
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/20(日) 07:03:30.31ID:4KzE/Pxh0
イタリア人でも最近は砂糖入れない人も増えてるんだとか
それでも主流は砂糖ドバドバだろうけど
砂糖入れてもブラックはブラックだからなお前ら
何も入れないのはストレートって言いなさいよ
砂糖とかミルクに負けるって言う人は入れる量を加減するってことを知らないのかい?
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 07:14:25.41ID:3odzrnbt0
>>489
いや、もうそれが分からないならしょうがないんだけど、
浅煎りに砂糖というのは良い濃度のポイントが無い。
ぶっちゃけ、美味くない。
ラテにしてもおなじだ。ミルクに大負けして何をどうやってもだめ。
飲むなら砂糖、ミルクなしというのは解らんでもない。
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 07:15:38.51ID:3odzrnbt0
イタリアのロブスタ入れたようなエスプレッソで砂糖入れない人が増えてる?
本当かよ。
ただの不味い汁じゃないかそんなの。
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/20(日) 07:30:37.85ID:4KzE/Pxh0
>>491
ラインじゃないんだからレスは一回にまとめろよ
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Saa2-jLVh [111.239.99.83])2017/08/20(日) 07:48:57.83ID:IfvoG5ESa
口先ばっかで行動が伴わないクズばかりだなここw
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b65-GLD0 [124.26.122.9])2017/08/20(日) 09:07:15.52ID:VigA5sxH0
>>485
この時期は氷で割ると良い感じのアイスコーヒーとして飲めるよな
普段はお湯で割ってロングコーヒーで飲むかな

エスプレッソに何も入れずそのまま飲む人の味覚には共感できない
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ef8-oL0b [113.151.37.219])2017/08/20(日) 09:29:06.82ID:MluROzQ60
押し付けは止めよう。
最初から俺は共感できない、は諍いの元になるだけ。

特にヤニ喰らいは、他人に煙と臭いの迷惑を掛けてるんだから自重するように。
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b65-GLD0 [124.26.122.9])2017/08/20(日) 09:41:47.64ID:VigA5sxH0
>>495
言い方を変えよう
エスプレッソをストレートで飲むことを好む方は
何らかの共通タグを付けてくれれば良いよ
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM9a-dPnf [153.158.82.94])2017/08/20(日) 09:47:53.55ID:l+O/mMDHM
エスプレッソをブラックで飲めるか飲めないかで言えば飲めるけど砂糖入れるのがデフォだよ
シュガーポットが空だと飲む事があるくらいでブラックで飲んでるわけじゃない
エスプレッソをブラックで飲みたいと思ったことはないな
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM9a-dPnf [153.158.82.94])2017/08/20(日) 09:48:46.32ID:l+O/mMDHM
あ、でも焙煎変えたり初めて焼いたロットとかだと砂糖入れる前に一口いったりする癖はあるな
臭そうな靴下脱いだ時に匂ってみたくなる衝動と同じようなもんかな
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 10:13:31.65ID:3odzrnbt0
>>495
そんなこと言いだしたら、お前さんの体臭や口臭、はてまた容姿それどころから物品の指向、
これらすべてが他人に迷惑だよ。
バカじゃないのか。
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 10:18:39.98ID:3odzrnbt0
例えばなんだが・・・・
俺はアップルユーザーが嫌いだし、田舎モノで知性が無いオッサンが本当に嫌いだ。
毛嫌いの域だ。見るのも嫌だ。
けど、だからと言って「あんたなぁ」とずかずか相手の領分には入らないんだよ。
当たり前だ。大人なんだからな。
大体俺の好き嫌いなんて言うのは個人のもので、本来相手には何の関係もない。
嫌煙といわれる一部のキーキー騒ぐやつらは、テレビやなんやでタバコに対しては
騒いでよいんだ、攻撃対象だと訳の分からん認識をしている頭の緩いやつらに過ぎない。
子どな上に、基本趣味を嗜むとかできる知的水準は有さない人間だわ。
まぁ・・・・タバコはダメだけどなw
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 10:23:08.96ID:3odzrnbt0
珈琲についてもそうで、浅煎りが好きですというのはもちろんある。
それはいい。ただしただ飲むユーザーとしてはだ。
これが、焙煎という物差しになった場合は、
浅煎りしか焼けませんというのではただの技術の欠損で、
技術の幅が狭いだけだ。
折角焼くんなら、まずはまんべんなく技術を身に着けて、
そっから特化すればいい。難しいし時間かかるから先にやっといた方が良い。
もーね、綺麗に煎り分ける、再現性がある、毎日飲んで飽きない。
この3つで頭のいい人なら3年とか?
俺は10年近くかかったよ。
色眼鏡外して、趣味として嗜みなさいよ。
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 10:29:07.17ID:3odzrnbt0
例えば、ただ焼くとすればフライパンでいい。ホムセンの1000円のやつでいい。
これで焼ける。
ところが・・・・イリムラがとか・・・とか味がとなると、ここに蓋をつけたいとか、
そういうのが出てくる。
蓋はついたとしても、次はハンドピックだ。
ハンドピックで何をピックすればいいのか、わからない。
だから買った焼き豆とか本とかで学ぼうとする。店で聞いたりする。
そうするとだ、こんなの曖昧極まるもので、何を取るかなんて言うのは、
フィーリングの域になるやつもあるんだとわかる。
なんか焼けたなぁというところから美味いなぁとなるまでにだって、
あれ?最初強火なのか?とか、蓋いつ取るんだとか、冷却がとかチャフを何とかとか、
そういうのが山ほど出てくる。これはフライパン以外でも出てくる。
そういうのをバカまじめに解決してたら10年かかる。
かかるのです。
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ef8-oL0b [113.151.37.219])2017/08/20(日) 10:43:42.55ID:MluROzQ60
>>496
そうだねw
甘い物が苦手だが、苦いのは平気でいいよね。


何か、煙たいのが湧いてるなぁ…関わりたく無いw
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM9a-dPnf [153.158.82.94])2017/08/20(日) 12:25:11.18ID:l+O/mMDHM
>>501
商売としての話ならわからんでもないけど趣味なら別にいいじゃん
浅煎りが好きなのにそれ以外の技術も習得してから特化とか意味不明
浅煎り飲みたいのに深煎り焼いてどうすんだよww
焙煎することに囚われて技術の習得を目的にしちゃうまでは全然アリだけどそれを他人に押し付けるのは無粋すぎる
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 12:37:57.59
タバコを吸って深煎りのコーヒー飲むのって必ずコンビでくるよね。
タバコ+浅煎りは想像つかないな
ヤニで黄色い歯にさらにコーヒーで黄色くなるとか笑い話だな
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 14:49:30.18ID:3odzrnbt0
>>504
あんたの姿勢が無粋なんだよ。
ならばせめて一人でやっていればよくてさ。
ここには書かないでいいじゃない。そんなならさ。
大体、浅煎りに特化した技術なんてもんは、機械的にそういうのでなければ勘違いの産物で、
出来上がった浅煎りだって美味いもんじゃないんだよ。
道が浅いだろうからわからないだろうけどさ。
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 14:52:39.12ID:3odzrnbt0
浅煎りだけうまく焼ける
なんていうのは、そういう機械はあるんだろうけど、手技の尺度だと単なる勘違い。
そもそも、その煎れた豆は美味くないんだわ。
だって実は、わけわかってないんだもん。
んなのが、美味いだ不味いだどこの店が良いだ悪いだ言ったところで・・・・さぁ。
残念ながら、他人にゃ迷惑ってもんですよ。
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 14:54:54.71ID:3odzrnbt0
正直、その手のイカレポンチはタバコなんか非じゃないクラスで迷惑だわ。
初老になって趣味始めるやつに多いんだけどな。
老い先20年無いのに10年かかるもの初めてどうするんだと真顔で言いたいね。
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM9a-dPnf [153.158.82.94])2017/08/20(日) 16:02:34.16ID:l+O/mMDHM
タバコと深煎りを絡めてたくて仕方ないようだなw
普通は他人の飲み物なんてそんな気にしねーし、喫煙猿の好みなんて尚更だろw
大嫌いからの乙女スイッチで気になるモードに突入しちゃった女子みたいな心境か

ちなみにイメージだけならアイコス厨は浅煎り好みそう
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3300-Op26 [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/20(日) 16:17:13.06ID:8ybkNrDR0
タバコの類い、今はホント
まさに集団ヒステリーの的になってんのな・・・

うちでは俺がガキの頃、
じいさんが「わかば」を火鉢の側でふかしていたんで
何かイイニオイ的コードが脳に刻まれているのか
食事中とかでなければ全然気にならんけどなぁ

分煙が進むのは良い事だし
喫煙者にマナー悪いアホウも居るのは確かだ。
だが俺はむしろタバコと言うよりも、
人口が異常に過密している都会精神病、
の方が深刻だと思う。
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM9a-dPnf [153.158.82.94])2017/08/20(日) 16:19:29.47ID:l+O/mMDHM
>>508
他人の趣味の領分にずかずか入らんで良いだろ
好きに焼いて好きに飲めばいい
相手は味覚障害の喫煙猿かもしれんのにw
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.170])2017/08/20(日) 16:30:46.15ID:3odzrnbt0
>>510
人が多いのはともかく、みんななんであんなにイライラしてんのかな。
リアルで他人に攻撃的だしな。
みっともないやつが増えたよなぁ。
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3300-Op26 [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/20(日) 16:35:34.41ID:8ybkNrDR0
>>512
人が多すぎるからよw
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/20(日) 19:00:09.27
>>512
タバコ吸ってるからニコチン切れでイライラしてんだろ
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/21(月) 15:32:54.87ID:AOxEc0FU0
こういう異常な嫌煙なんてのも刷り込まれたただのネット脳だからな
自分で情報の取捨選択ができない人間は面倒臭い生き方してるなと思う
0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b65-o0Er [220.209.233.2])2017/08/21(月) 16:11:50.11ID:rJEc2tjc0
環境臭は慣れてしまうものだから、とやかく言っても仕方ない
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd4a-/CPR [49.98.161.95])2017/08/21(月) 18:45:09.39ID:dN6D/vgmd
毎日の様に、自分より力が強い大人に殴られまくられる気持ち。
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0ad8-5RN0 [115.162.26.34])2017/08/21(月) 20:15:49.97ID:N/5DxonG0
ロブスタですらコーヒーと名のつくもの好きだけどマンデリンだけ無理…
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ef8-oL0b [113.151.37.219])2017/08/21(月) 21:14:31.25ID:BlaOmfLq0
>>515
嫌煙なのは、実際に煙が臭いし喉が痛くなって味覚が麻痺してくる実害を経験してるから。

>>516
原因がわかってるのであれば当然、問題の環境臭は消せる。
赤の他人の嗜好品が原因で迷惑を掛けられてるのだから、こちら側はそれに慣れる必要はない。

>>518
深入りのマンデリン、美味しいのに…  (´-ω-`)シュン
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロ Spd3-3OUI [126.33.7.209])2017/08/21(月) 22:23:36.36ID:38PAwbIyp
焙煎の煙や匂いもタバコと同じに嫌われてるかもな
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b65-GLD0 [220.209.233.2])2017/08/21(月) 22:37:17.10ID:rJEc2tjc0
>>520
焙煎臭はきな臭いだけで、コーヒーの良い薫りじゃないものね
庭に焙煎ブース設けてるよ
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3300-Op26 [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/22(火) 04:18:04.33ID:/Khhxn3W0
タバコと同じように有毒かもよ?w
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.206])2017/08/22(火) 06:49:55.44ID:Pda7zWiI0
>>519
その尺度で言うと、あんたの文句を聞く理由もないと言い返されるだろうなw
アメリカ行きなアメリカ。
日本にはそういうキーキーうるさいやつ要らないよ。
狭いんだから。
0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/22(火) 08:29:25.28
>>523
狭いところでタバコを吸って周りの人に迷惑をかけてる自覚がないようだな。
受動喫煙でガンになるのが問題視されてるのだがな。
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd4a-/CPR [49.98.145.40])2017/08/22(火) 11:10:40.79ID:Ej3tgWNdd
抜刀
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ef8-oL0b [113.151.37.219])2017/08/22(火) 13:01:22.17ID:tAi5a5KI0
>>523
日本にいるモクモクの馬鹿は自分が原因だと理解できないんですねw

タバコの煙と臭いがこちらに来なければ文句は無いんですよ、最初から言ってますけど。
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/22(火) 15:29:00.75ID:fJ51Kvrg0
これはただの気違い糖質
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM9a-dPnf [153.236.126.184])2017/08/22(火) 17:56:45.35ID:P2foWN/RM
>>527
はたしてそうだろうか?ネット上とはいえ人様に向かって糖質などとレッテルを貼る前にもう一度よく考えて欲しい

>タバコの煙と臭いがこちらに来なければ文句は無いんですよ、最初から言ってますけど。
といったレスからして>>526がモニター越しに煙と臭いを感じていることは間違いないわけで、それを幻覚だと一蹴してしまいたい気持ちもわかるんだが
いかんせんここは広大なネットの海の中でも深海域と言えるくらいの過疎板
このスレに4〜5人くらいはいるだろうし、深海にそんだけ生き物がいれば未知なる生物がいるかもしれん

常識に捉われると超能力とかファンタジーが楽しめなくなるぞ
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/22(火) 18:06:08.70ID:fJ51Kvrg0
専門板の過疎スレなのに自演とかわけの分からない事喚き散らされると焙煎とかコーヒーの話ができなくなるのが嫌なんです
まあ大した情報も無いけどニッチ過ぎて趣味で焙煎やってる人にはこういう所は貴重なんですわ
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd3-69Ic [126.194.192.91])2017/08/22(火) 18:23:27.98ID:jPa3+pyWr
公共の場では嫌煙権を主張すべし
極端な例だけど実際にあった話
信号待ちの最中に右車線の車から強烈なあの臭いがプ〜ンと漂ってきていきなり頭痛と吐き気に襲われた。
まさか公道であの臭いで具合悪くするとは考えてなくてつい怒鳴った。
「窓閉めろよ」と
50代くらいのそいつは「はぁ?」って感じで見返されたけど身振りで「そのタバコ!」とやったら睨み付けながら窓閉めたよ
正直怖かった。

こう書いただけでフラッシュバックじゃないけどあの臭いと頭痛の記憶が蘇るよ
自分的には>>528の主張を全面支持。
そろそろ戻しましょうか?
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe01-NNt7 [153.204.27.202])2017/08/22(火) 18:33:04.83ID:jX4rsXS20
怒鳴るほど追い詰められてるなら外出するなとしかいえないな
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd3-69Ic [126.194.192.95])2017/08/22(火) 18:59:47.66ID:8vFnq0Fir
苦味が利いてなきゃコーヒーじゃねぇ!
サンミ?そんなもんキレーダ!
とかほざいていた俺だが、最近はちょっとの苦味と酸味の利いたコーヒーを好むようになった。
好みって変わるもんだ・・・・

>531
断煙できないやつは疎遠にしてますですw
0533名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM9a-dPnf [153.236.126.184])2017/08/22(火) 19:08:12.12ID:P2foWN/RM
>>529
まぁそう言わずに付き合え
タバコの話は>>468のスーパーテイスターがはじめたんだぞ
そのへんに転がっている普通舌の焙煎野郎がどうこう言える相手じゃない
スーパーテイスターといっても苦味が苦手だから大した情報は期待できないけどw
ちょくちょく可笑しな事言い出すから楽しもうぜw
0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b65-GLD0 [220.209.233.2])2017/08/22(火) 19:13:20.76ID:5x5yuxoW0
>>532
甘味は?
ロースターの焙煎豆からは好みの甘さのを見つけられなかったので
自家焙煎するようになった
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a64-faiX [219.121.27.206])2017/08/22(火) 19:55:21.92ID:Pda7zWiI0
ホント、ヒステリックなやつばっかだな。
んなんなら、完全無臭人間にでもなってみなっての。
無理だから。
たばこは臭いけど、お前も臭いんだよ。
怖い怖い。
0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66f8-69Ic [111.110.172.8])2017/08/22(火) 20:37:19.67ID:PoH+Fxkf0
>>534
元から甘味主体の嗜好はないなぁ
たいていの豆は甘味の強弱はあれど甘味を引き出し、残せはするけどあんまり気にしてない。
だけど先月飲んでたエチオピアのG2豆の甘さにはちょっと驚いた
口に含んですぐに甘いと感じないで後引き続けるような強い甘味だったな
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd3-69Ic [126.194.192.71])2017/08/22(火) 21:41:32.00ID:bA6X8tItr
失礼!
これじゃ突然の横槍だなww
>532=>536
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/22(火) 22:14:29.50
>>533
何を偉そうにw
タバコは臭いしいいことないんだよ
0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb7-UYO2 [210.149.253.23])2017/08/22(火) 22:51:31.75ID:RfTAWonlM
甚だしいスレチを勘弁!
ご本人にはとっては考えることも出来ないことであるし、これをネタに激昂なさるかもしれませんが、敢えて書きます。

一方的に話を押し付けたり他人事の話に逆ギレするのはひょっとしたら、ピック病という認知症の種類の一つではないかと思います。
リアルでのトラブるも増えているはずです。
是非お医者さんに診てもらってください。
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3300-Op26 [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/22(火) 23:19:16.32ID:/Khhxn3W0
>>539
まあ、とにかく病人の多いことよ・・・
ホント、マジでそう思うわ。
0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa1b-m14f [182.250.243.44])2017/08/22(火) 23:49:16.74ID:DryQaPBta
>>530
信号待ちの最中に右車線の車から云々ってことは
あなたも車なんだよね?
0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66f8-69Ic [111.110.172.8])2017/08/23(水) 08:56:02.41ID:6xo4sa3h0
>>541
文句言ってトラブルになるより黙って窓閉めりゃ済むだろ?
ってオチかなw
だとしたらマンション?ベランダでの喫煙考えりゃ分かるんじゃないかな
0543非喫煙者 (ワッチョイ dbba-F5uA [60.144.66.180 [上級国民]])2017/08/23(水) 10:45:47.54ID:XSD+8sij0
嫌煙者の喫煙者への攻撃と
喫煙者の上から目線の開き直りの戦いは今日も続く。。。

コーヒーの焙煎技術なんかそっちのけで喧々諤諤
ここはいっそ名前の欄かなんかに喫煙者か非喫煙者を書いたらいいと思うの
だって嫌煙者から見たら喫煙者の言ってることはタバコの臭いや味覚の鈍化とかのバイアス通してみないといけないから
0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa1b-oryb [182.251.244.44])2017/08/23(水) 12:20:00.15ID:uB+6OLVCa
>>532
酸味が苦手だった自分もいつのまにか好きになった
ただし、酸味を強調した焙煎は嫁の評判がよろしくないので、苦味と酸味の微妙なバランスを模索してます

あと、自分は喫煙者ですけど
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3f-3Zg8 [106.161.102.234])2017/08/23(水) 13:33:37.94ID:Dd9fTKc7a
ウォータードリップサーバーでコーヒー淹れてるんだけど、粉に一滴一滴垂らしていると、その部分に穴が開いて貫通する。
粉全体に水が行き渡っていないのだが、これでいいのだろうか?
0546タバコは百害あって一利無し (ワッチョイ 66f8-69Ic [111.110.172.8])2017/08/23(水) 13:47:35.64ID:6xo4sa3h0
喫煙の頻度と量によるけど味覚が鈍くなるよね
まして加齢でホルモンバランスが崩れ始めると鈍磨+味覚障害のようなものになる
近所の中華料理屋の味が変わったと囁かれるのは、そんな店主だったかも知れないねぇ

コーヒー屋のオヤジもスモーカー、長年通い続けてきた常連客もスモーカー、注文はいつものやつ=深煎り。

タバコと生理機能の低下でいつのまにか濃いだけ苦いだけのコーヒーとなっていそうです。
親父も常連客も疑問に思わないけど一見さんは二度と戻らない店。
0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a8e-jLVh [133.218.42.1])2017/08/23(水) 14:05:04.31ID:h4HQRdaF0
タバコ吸いながら飯食ってるような状況じゃないと味覚鈍くならないでしょ
2週間から3週間位で生まれ変わる細胞なのに
加齢による味蕾の減少が一番だと思うけど
0548タバコは百害あって一利無し (ワッチョイ 66f8-jLVh [111.110.172.8])2017/08/23(水) 15:36:41.70ID:6xo4sa3h0
>545
それ使ってないけどどこかで読んだ気がするよ
セットする前に適量の水で湿らせろと。。。
>544
>532です
奥さんは好みよりも胃の異変を感じていたかもしれないですね。
焙煎で毎度毎度気を使って止めるよりは
一種類の生豆を二通りに焼いて混ぜる方法もあると思うよ
俺の場合抽出はすっごい適当だけどさ
浅く焼いた豆:やや深く焼いた豆=20:1
毎度の抽出で分量を加減すればいいし・・
だけど抽出する酸味の総量は変わらないので、もし胃の異変なら胃の粘膜強化を図ったほうが良いかな?

>547
すまん誤読させる書き方だったかも?
喫煙で鈍磨・・口の中に残るヤニが原因ですね
軽い喫煙者よりもタール重視のスモーカーが鈍磨多いかも?ですね
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa01-NNt7 [125.172.48.61])2017/08/23(水) 17:12:20.05ID:BjtsKD1V0
>>545
粉の上面に布か紙を敷けばいいよ
0550名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3f-3Zg8 [106.161.102.234])2017/08/23(水) 18:10:51.83ID:Dd9fTKc7a
>>548
いや最初に粉全体に行き渡らせるのは基本だからやってるのだけど、その状態からやり始めても穴が開く。

>>549
布か。何かしら対策練った方がいいのかも。
0551タバコは百害あって一利無し (ワッチョイ 66f8-jLVh [111.110.172.8])2017/08/23(水) 18:42:53.90ID:6xo4sa3h0
>>550
失礼しました!
なんか興味そそられた。なんでだろ?
水滴の大きさの関係とか落水間隔短い?

口中タールによる鈍磨だけ?と思い検索したら
なんと
タバコを吸う→活性酸素発生→味覚維持に使われる「亜鉛」が消耗→味覚がへんになる=味蕾細胞の機能が正常ではなくなる・・

喫煙者は味覚に関しては老若関係な更年期障害と同様の状態を引き起こしていると言えそう。
亜鉛は精液の原料でもあるし喫煙者はインポも半端無いかもよ?w
タバコは男として用済みになたら嗜むべし。
食材の本当のおいしさを知らない喫煙者カワイソス

なんかスレチなクダラナイコトデすみません。
0552名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b97-JJVS [118.9.216.226])2017/08/23(水) 20:32:13.84ID:dC9hHQDg0
俺はカリタの丸型濾紙使ってるよ
#3だったかな
0553名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3f-3Zg8 [106.161.112.164])2017/08/23(水) 22:36:49.13ID:RR9xQNRua
水滴による穴あきは濾紙などで防いでいる人達がいますね。
何かいいものがないか、100円ショップでさがしてみます。紙はあまりつかいたくないので。何だか水の味が変わるような気がする。
0554名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 632e-RVxY [180.1.2.117])2017/08/24(木) 13:15:06.44ID:iZX8g6tY0
アルマイト鍋とカセットコンロでシャカシャカ火加減見ながら煎る事15分
肩に乳酸溜まる感覚はあるけ、ど煎り終わりから一日寝かせた美味しい褒美には勝てないよね

ダンパー?別に味の評判悪くないしシラネ
0555名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf12-RHs9 [121.114.73.138])2017/08/24(木) 14:30:40.36ID:P6BKP6RX0
カルディのロースター買っちゃおうかなあ
一番安い2万の手回しの奴
ダンパーとかは自作するとして

更に安いアウベルと迷うなあ

誰か背中押してくれ
0556名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c312-vgeI [118.16.28.157])2017/08/24(木) 15:08:34.57ID:cKVXTIGM0
屋上の柵を越えてからにしろ
0557名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Saa7-keVH [182.251.244.50])2017/08/24(木) 17:21:46.06ID:sUq+IOPba
>>555
自分は自作派だけど、2万円なら悪くないと思う
でも、どうせ買うなら電動にしたら
0558名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8e-vgeI [133.218.42.1])2017/08/24(木) 17:34:14.76ID:HjvU3KpX0
2万ならヤフオクで擬似ダンパーみたいな奴付いてる自作のもあるでよ
ガス代とか手間考えたらある程度の量焙煎出来る方がいいと思うよ
0559名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffd8-+lto [115.162.26.34])2017/08/24(木) 20:35:57.23ID:GaLWsCmi0
自作できる人いいなぁ〜
経験に応じていろいろ工夫できそう
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fa2-0bAf [119.170.60.26])2017/08/25(金) 00:28:26.32ID:Yk/Xkc4C0
>>555
YOU 買っちゃいなよ
0561名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8e-vgeI [133.218.42.1])2017/08/25(金) 01:25:32.88ID:c3Y0QR9P0
ちょっと前に欲しいって誰かが言ってたディスカバリー落札されてるね
値下げ交渉成立で落札されてるのが気になるな40万くらいかな
ディスカバリ−買った値段で売れるとか言ってる奴多いけどやっぱ嘘だな
0562名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/25(金) 09:07:32.36
池袋の東口の喫煙コーナーって上部は開放なんだな
駅の中まで臭い臭いが来てるよ
いっそ地下室に喫煙者を集めて思う存分吸ってもらった方がいいよね
朝の一杯が台無しだよ
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM87-rgdd [210.138.6.44])2017/08/25(金) 10:33:30.88ID:8fBc/C9HM
>555
選択基準と優先順位を再考すべし
これまで繰り返してきた焙煎方法の短所と弱点を補える選択ならそれなりに満足できるかもよ?
予算枠を先に決めると後悔するかも?
0564名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM1f-9jcN [153.249.63.23])2017/08/25(金) 12:13:15.36ID:baQZZWJaM
>>555
アウベル買うならカルディのがいいでしょ、後々買い足すより、初めからそのそっち買っておく方が財布にもやさしい。

電動欲しくなってもカルディの手回しを電動にするのはさほど難しくないだろうし。
0565名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Saa7-keVH [182.251.244.40])2017/08/25(金) 12:24:59.33ID:0BawWpRka
自分もカルディが良いと思う
実物見てないけど、ドラムと回転軸がちゃんと作ってある
こらなら改造とかもやりやすそう
0566名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e300-dCGr [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/25(金) 14:52:47.69ID:FvC/qV9+0
飲み比べたわけじゃ無いけど
多分アウベルの方が美味いコーヒー焼ける。
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8e-vgeI [133.218.42.1])2017/08/25(金) 14:59:06.29ID:c3Y0QR9P0
出た
アウベルが一番美味い厨
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e300-dCGr [84.153.163.234 [上級国民]])2017/08/25(金) 15:01:54.25ID:FvC/qV9+0
>>567
いや俺のは推論の域を出てないからw
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-rgdd [111.110.172.8])2017/08/25(金) 16:51:08.30ID:FgsQaoya0
個人ユースなら直火で覆い無しのアウベルにも手網と比べて安定して焼ける分だけ立つ瀬はあると思う
俺的感覚では
アウベル使いとベテランテアミストはほぼ同じかな?
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM9f-rgdd [49.239.69.47])2017/08/25(金) 20:16:44.72ID:pBFD183rM
>>555
で?
まだ迷っているの?
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f64-M74o [219.121.27.206])2017/08/25(金) 20:31:44.95ID:CJZiGW0L0
出来れば、電動のやつと冷却機をですねぇ(まだいう)
というのも・・・・やっぱ煎り分けが楽ですしおすし
電動だと連発しやすいですし手が疲れませんので
冷却機はあったほうが楽ですし
ドラム式手回しで1日4sの焼き豆をこさえていた時は、
本当に手にハンドルタコが出来ましてねぇ・・・・
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e371-x49N [14.13.16.192])2017/08/25(金) 21:13:00.26ID:Dzg7dGuG0
>>561
まあ買値じゃ無理だろなぁ。
ちょっと触手が伸びかけたんだけど、60Hz半熱風がいいので見送り。
再来月保険の満期だから新品買うかな。
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c312-vgeI [118.16.28.157])2017/08/25(金) 21:53:55.76ID:FCNinT7M0
まさに薬 コーヒーが肝臓に良いことが判明 酒飲みには特に効く:哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5257427.html
0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fa2-vgeI [125.14.208.8])2017/08/27(日) 14:59:25.68ID:RkZ+91nl0
最近カルディって言葉頻繁に出てくるので
調べてみたがSEO対策とか風評コントロールとか
高い組織力でしっかり作りこんであるように見えるな
本体の動画と値段みてちょっとがっかりしたけど
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fa2-0bAf [119.170.60.26])2017/08/27(日) 16:04:20.97ID:HE3KWjqq0
日本にはあの程度の焙煎機もない事実
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3cd-M74o [14.3.6.123])2017/08/27(日) 17:55:52.19ID:5QlpcYUE0
なんかフジが手回しまた作るつってたけど20万だしなぁ
それじゃない感がさぁ
0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c39e-vgeI [118.243.89.249])2017/08/27(日) 17:58:40.92ID:vWpfowK90
日本の大手電機メーカーが本気出してくれないかなあと思ったらパナソニックが
手を挙げてくれてワクワクしたのに、出てきたのは10万円する熱風式だったしなあ
しかも50gしか作れないっていうゴミ
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMff-ihY5 [61.205.100.141])2017/08/27(日) 18:09:53.47ID:nE46cs2fM
>>577
パナソニックのあれを輸入する
0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0365-SYHn [220.209.232.1])2017/08/27(日) 20:22:17.56ID:XTdnmEJm0
>>577
I.RoastってハードウェアはIKAWAのものだろ
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c39e-vgeI [118.243.89.249])2017/08/27(日) 21:16:57.46ID:vWpfowK90
>>579
まあそうだけどね
本家を輸入するより3万円ちょっと安いんだっけ?
それで勝負になるとでも思ったのかねえ
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0365-SYHn [220.209.232.1])2017/08/27(日) 22:10:28.41ID:XTdnmEJm0
>>580
コーヒーオタク向けの商品じゃないから
富裕層に新しいお金の使い方を提案する類の商品
0582名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMff-ihY5 [61.205.92.108])2017/08/27(日) 22:55:46.44ID:hZUrRlDvM
あのサイズでローストできるなら工事用のヒートガンで50gローストする装置をdiyできないのかなー
だれか作った経験談おねがいします!
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8e-vgeI [133.218.42.1])2017/08/28(月) 04:40:09.73ID:QFSQDHfY0
ここ面白いね
レポート書いてる人も相当コーヒー好きそうな感じ
いいとこも悪いとこもズバズバ書いてる
http://www.winwinhonpo.com/Roaster_info/electric.htm

家庭用の電気式はまだまだ課題が多いね
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-vgeI [111.110.172.8])2017/08/28(月) 18:24:03.60ID:FIt8LQ1Z0
パナは独自の焙煎機開発を進めているのかな?
だとしたら温湿度、気体(ニオイ、煙。蒸気)、圧力などの各種センサー技術はすでに統合されているので
家庭用焙煎機に焙煎のための人工知能を組み込むのは時間の問題だね?

そのための足がかりとして焙煎士の知識と技術をデータ化するための叩き台としてIKAWA社と提携したんじゃないかと。。。
もしパナの企業戦略がそれなら、誰でもどんな豆でもボタンを押すだけで
失敗なく簡単に焙煎できる時代が来ると思うよ
そうなっても買わないけどさ。自前の自家焙煎脳で十分足りている。
>>583
>相当コーヒー好きそうな感じ
だってあそこ豆屋みたいだよ?よく知らんけど・・・
0585名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c39e-vgeI [118.243.89.249])2017/08/28(月) 18:35:57.34ID:Q60NdUHD0
>>583
>レポート書いてる人も相当コーヒー好きそうな感じ
WINWIN本舗は生豆屋なんだがw

>>584
ジェネカフェを価格や性能で凌ぐ製品を出してくれたら、日本における
生豆の市場はもっと大きくなると思うので、個人的にはぜひ頑張ってほしいなあ
家庭用焙煎機の分野では韓国に大きく遅れを取っているよ
0586名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fa2-vgeI [125.14.208.8])2017/08/29(火) 00:03:45.86ID:BRX/UI2O0
>>584
夢見すぎ
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3cd-M74o [14.3.6.123])2017/08/29(火) 06:46:30.52ID:MyXB57TN0
こう・・・・ブーム?つうか流行り?みたいなのが出ると、IKAWAみたいなキワモノ売れたりするもんな。
だって、50gだよ。
焙煎に技術が要らなくなる・・・つっても、50g。
見た感じ、深煎りは焼けそうにないし・・・・。
怪力乱神すぎてさ。。
100vマシンで、250gの生豆投入を可能にし、15分でシティまで持っていける熱量が出せて、
熱風によるブローが少ない(深煎りで味が飛ぶからね)みたいなのが作れればいいなぁと思うけど、
無理だろう100vだと。
美味しいコーヒーは焼けそうにないなと思う。
やっぱぁ、ガス火で自力磨いた方が良いですよ。
そうすりゃテアミでいいんだ。
500gの焼き豆を1バッチでほしいとかそうなったらステップアップすればいいけど、
テアミを使い込んだら、相当、技術・技能は身についてるよ。
0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa5f-vgeI [119.104.18.121])2017/08/29(火) 07:42:22.98ID:nons93nda
>>576
マジか・・・いったろうより高いってどう考えてもボッタだなあ
いやでも再生産するだけでも御の字なのかな。金型も新しく作ったんだろうし
九州の潰れた喫茶店から安く譲ってもらったフジのサンプルロースター、
まだ使えるけどさすがにガタがきてるし買い替えたい
0589名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8e-Q+Jn [133.218.42.1])2017/08/29(火) 10:56:41.36ID:OCh8QjIs0
初めて10キロ買ったら土のう袋で来た
保存には良いかも知れないけど建築の仕事してるんであんま良い気分じゃないなあこれ
腕試しにメルカリで売ってみるだよ
メルカリとかヤフオクで趣味で売ってる人は袋にもこだわってるんか?
0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfa4-M52T [121.1.236.142])2017/08/29(火) 15:41:50.51ID:5JcMfgR30
>>589
10キロ入る袋と言えばホームセンターの米袋があるのに土嚢袋で送りつける豆屋は無粋だなww
購入回避の参考にするから店名晒しておくれ!w

>あんま良い気分じゃない
そんな経験しているなら売ってる人が拘らなくても買う人が拘るって気づいてよw
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-M52T [111.110.172.8])2017/08/29(火) 16:47:11.76ID:LKpZPbF/0
>>585
先を走っている韓国を出し抜くには先進の技術を取り込んだ製品開発が必要だと思うよ
これからの世代はIOTを生活の道具として受入れるので焙煎機も当然ネット接続する時代がきっと来る。
ここは立場の違う人たちの集まりなので 「俺達」って一括りにするのは失礼な気もしますが、
俺達のコーヒーへの関わり方とは全く違うスタイルを企業側は次の世代に提案するようになると思う
夢物語のようなはなしだけどね
とにかく猿真似だけの製品では価格競争に勝てない。
0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMff-qbJA [61.205.1.189])2017/08/29(火) 21:18:14.05ID:H1rwZikkM
無粋ってどういう事?
あんまり意味がわからんかった
0593名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロル Sp67-0bAf [126.236.82.144])2017/08/29(火) 22:38:17.29ID:h24mEYIzp
>>591
その前にハイアマチュア向けの焙煎機だね。
500g焼けるダンパー付きのドラム式。
10万以下で。

おれらが求めてるのは大坊コラボの復刻手回しじゃないんだよ富士ローヤルさんよ。
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-M52T [111.110.172.8])2017/08/29(火) 22:38:44.68ID:LKpZPbF/0
>>592
無粋って・・・買い手側に対する店側の態度を表現したかっただけです。(大汗;
金さえ取れれば、商い品の体裁は関係なくとにかく送っとけば文句は言わせない・・みたいな・・・店側の態度が気に入らないので無粋だと。(大汗;

土のう袋は手荒く扱っても丈夫で実用的だとは思うけどさ、なにしろ用途違いな感が強い。
近所の米屋が土のう袋入りのコシヒカリを売り出したら引いてしまうでしょ?ww
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-M52T [111.110.172.8])2017/08/29(火) 22:53:18.99ID:LKpZPbF/0
>>593
激しく同意!

富士ローヤルのサイト見たけど復刻版予告とか探せなかったですね
0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c39e-ZzC2 [118.243.89.249])2017/08/29(火) 23:03:43.17ID:m3fs9sm50
>>593
250~300gくらいでいいんでダンパー付きの半熱風式出してほしい
出来れば5万円くらいで
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-M52T [111.110.172.8])2017/08/29(火) 23:07:50.66ID:LKpZPbF/0
灯台元暗し。。
https://goo.gl/Stx52s
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8e-vgeI [133.218.42.1])2017/08/29(火) 23:44:22.71ID:OCh8QjIs0
大坊さんって8種類ブレンドしてるって言ってたで
始めてじっくり見たけどストレートで飲めなくなるギリギリのライン丁度な感じの色だね
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f4a-vgeI [221.248.105.30])2017/08/30(水) 00:03:02.59ID:c3BL45ZC0
>>597
動画を見るとしっかり造ってて流石だなあ
脚は鋳物だろうし、へら絞りと溶接で造ってるとして
20万は安いと思う

むしろ問題は煙だなw
0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fef-CsPo [219.96.14.211])2017/08/30(水) 00:45:16.11ID:TQPrxifD0
軸受けの潤滑に油を染み込ませた紙を使うってのは本当だったのね
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8e-vgeI [133.218.42.1])2017/08/30(水) 01:48:59.61ID:p0Tx+YTb0
わざと排煙しないで部屋に溜まった煙でも焼き具合判別してるんだな
手回し以外はもっと効率化出来ると思うんだけど・・・
大坊さんってもしかして不器用なんか
あのスタイルで何十年もやってるって凄えよなあ
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0365-SYHn [220.209.232.1])2017/08/30(水) 01:57:59.38ID:3AZSUOPl0
>>601
効率より維持を優先ってやつじゃね?
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c39e-ZzC2 [118.243.89.249])2017/08/30(水) 02:42:33.45ID:PZEEXRL30
>>601
爺さんだから変化を嫌うのかも
変える勇気が出ないとか

変える必要がないと言われるかもしれないけど
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMff-qbJA [61.205.98.81])2017/08/30(水) 07:00:33.63ID:PZMtoDJpM
サンプルロースターとの違いが値段以外何がある?
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Saa7-CsPo [182.251.244.46])2017/08/30(水) 08:14:22.32ID:utDNGJJqa
釜の容量が1kgと大きい、ガスバーナー付き、フジローヤル製なので耐久性がむちゃくちゃ高い(たぶん)
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa5f-vgeI [119.104.9.97])2017/08/30(水) 08:37:46.91ID:D01HZycQa
本体だけは売ってくれんのかね。五徳もバーナーも既にあるんだが
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8e-vgeI [133.236.60.40])2017/08/30(水) 08:57:49.64ID:AJxvn4+l0
近隣が居るとあの煙は一般家庭じゃ無理だよな
外にガスボンベ持っていくのもアホくさいし
じゃあカセットコンロでよくねになるよな普通
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-M52T [111.110.172.8])2017/08/30(水) 12:43:30.32ID:1m7C06B+0
1キロ必要な人達は焙煎豆店とか低コスト開業者なのかと思ったりするよ

動画の分解シーン見た限りでは、あの手回しのドラムは二重構造のようには見えないですね。
なぜか二重構造だと思い込んでたよ・・・・
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-Hl6Y [106.128.15.26])2017/08/30(水) 13:50:22.90ID:c42OQlTwa
手回しで20万かよ
台湾の焙煎機フルセットで買えるからそっちにしよ
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-M52T [111.110.172.8])2017/08/30(水) 14:46:35.34ID:1m7C06B+0
個人でやってるような雰囲気の焙煎機製作屋だよ
電動、手回し両方作っていて安い印象だね
制作もやっているらしい
https://goo.gl/GXfXHR
0611名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-M52T [111.110.172.8])2017/08/30(水) 15:14:05.56ID:1m7C06B+0
×制作もやっているらしい

○客からのオリジナル注文制作もやっているらしい
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8301-FkPU [124.84.198.194])2017/08/30(水) 19:17:20.88ID:o8I1QiVp0
大坊がもしモーター焙煎してたらあそこまで繁盛しない、
というか、客層が違ったろうね。手回しで当たりだと思うよ。
0613名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fef-CsPo [219.96.14.211])2017/08/30(水) 20:14:42.63ID:TQPrxifD0
>>608
動画を見ると釜は2重構造で、その隙間から焦げたチャフがたくさん出てきてるよ
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-M52T [111.110.172.8])2017/08/30(水) 20:30:43.83ID:1m7C06B+0
>>613
サンクス!
見ていても見えてない俺って・・・・

二重部分は分離できないのかな?
分離できると思い込んでいたから・・・。
0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa5f-vgeI [119.104.11.95])2017/08/30(水) 20:56:04.78ID:4dTdZH2Va
>>608
開業者がいちゃいけんのかよ
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fef-CsPo [219.96.14.211])2017/08/30(水) 21:21:52.55ID:TQPrxifD0
>>614
内側と外側のズレがだんだん大きくなってるから、分離できるでしょ
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMff-qbJA [61.205.92.43])2017/08/30(水) 23:06:51.16ID:BGioe7ARM
95000円数量限定
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMff-qbJA [61.205.92.43])2017/08/30(水) 23:07:46.31ID:BGioe7ARM
195000円の間違い
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMff-qbJA [61.205.92.43])2017/08/30(水) 23:09:10.71ID:BGioe7ARM
いちいちチャフの掃除しないとならないから面倒そうだな
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f8e-vgeI [133.236.60.40])2017/08/30(水) 23:17:21.05ID:AJxvn4+l0
チャフの掃除も本体冷めてからだからね余計に手間がかかる
ああいうの含めてのパフォーマンスみたいなもんだな
趣味で真似するもんじゃないな
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffde-CkX6 [219.125.224.218])2017/08/31(木) 00:31:25.94ID:y17YIUOF0
そういや中嶋珈琲とかいうの開業するなら手回しロースターを推してたな
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-pwmx [111.110.172.8])2017/08/31(木) 11:20:45.26ID:fa3toQp20
>615
>開業者がいちゃいけんのかよ
よく分からない心情ですが何かイライラしているかもしれませんね。
道具は調子悪いし、客減ったし。。かな?
>616
見直したら確かにせり出してますね。
>620
通常は客が見てる店内で焙煎?
んなこたぁ無いよね・・・と思うだけですがw
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf8e-6h2J [133.236.60.40])2017/08/31(木) 11:36:12.08ID:MkCfHYRk0
ケニアって今の時期がニュークロップ?
ハゼないし煙凄いし焙煎梃子摺ったわ
同じ豆でも倍くらい煙の量が違う・・・
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM67-i+ko [210.138.178.55])2017/08/31(木) 14:09:08.44ID:CjsRnVGrM
>>603
>爺さんだから変化を嫌うのかも
>変える勇気が出ないとか

>変える必要がないと言われるかもしれないけど

爺さんでも向上心の強い人は変化を好むかもしれないな。
上で「怪力乱神すぎて」と書 いた人が変化を嫌っているのはよく解る。
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c3cd-xg62 [14.3.6.10])2017/08/31(木) 21:46:19.71ID:0n62TNTw0
いや、しらんけど。
もう少し貯めればガスの機械式買えるのにさぁ。
んなショボいもんで良ければお好きにどうぞ。
50gだよ。しかも生豆で。
500mlもコーヒ出せないとかショボすぎだよ。
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c3cd-xg62 [14.3.6.10])2017/08/31(木) 21:52:25.01ID:0n62TNTw0
変化も何もショボいことこの上なし。
それだけだねぇ。
輸入でよければガスでcnc出来る熱風式も有るのにさぁ。
カルディナ以下が確定してるし、バカ向け商品丸出しだよなぁ。想像力がないやつが買う感じ。
私はお金ためてアポロ買うのを勧めるしそうしたよ。
なんの不満もない。逆にビックリしてるよ。
直火なのにサードウェーブみたいな浅煎り焼けるの。
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c3cd-xg62 [14.3.6.10])2017/08/31(木) 21:54:42.47ID:0n62TNTw0
まぁ、腕を磨くのが正道だよ。
何つかったって、理解してないと旨くはできないんだからさ。
機械に制御まで頼るのは最後で良いんじゃないかい?
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fd8-zhue [115.162.26.34])2017/09/03(日) 02:39:11.20ID:uoSiimL70
一人でレスりすぎぃ
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf04-dJIl [118.241.250.27])2017/09/11(月) 19:42:38.92ID:+M17v/3K0
僕が焼いたジャガーハニー美味すぎなんですけど?
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-kmsM [61.205.100.164])2017/09/11(月) 21:09:55.28ID:h9DM0o3zM
ハニートラップだな
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa2a-x/0H [119.104.8.87])2017/09/11(月) 23:20:45.72ID:thchTbOwa
ブタ釜復活してくれ・・・
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf12-uTIA [60.36.2.148])2017/09/12(火) 10:29:38.45ID:JGQqBSJD0
復刻版手回しでさえボッタだ!なんだのという奴に限って無いものねだりする法則。
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa2a-x/0H [119.104.14.239])2017/09/12(火) 19:05:30.55ID:JXRQbRWLa
ボッタとは思わんが、せめて普通に売って欲しいんだがな・・・
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sacf-xWDE [182.251.244.35])2017/09/12(火) 19:44:48.61ID:oSpuX91na
セブンイレブン以ら加工外のコンビニコーヒーは飲まないようにしてる
>>748
なあこ
>>615
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5264-nhGI [219.121.27.162])2017/09/13(水) 06:54:50.29ID:i4hAJlT60
>>632
なんていうかなぁ・・・・あの穴無しの手回しというのは・・・・・
結局、標さんとかも穴あけて使ってたわけで・・・・
(火を当てるんじゃなく煙を逃がすために)
あのままだと、どうしても長時間弱火で回すことになり・・・・・
そうでもしないと渋いわけで・・・・
こう・・・復刻云々の前に値段ほど美味しいコーヒーが作れるのか?
みたいなのがさ。20万じゃぁなぁ。と思うよ。
なんか、カルディとかの方がまだ色々できるのではないかと。
30万以上出せるなら機械式考えてもいいわけで。
なんかちょっと半端だよなぁって。
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b700-cpnd [84.153.163.234 [上級国民]])2017/09/13(水) 16:02:23.72ID:7jX+RtbW0
>>635
だから手網が理想なんだろ。
んなね、シリンダーに閉じ込めて美味いコーヒーが焼けるとか
考える方がおかしいでしょ。
だから皆頭抱えてあーだこーだ排気だ圧力だなんだって会話になるんだろ?

手網で焼けるかどうかは別の話だが
その状態を模し、かつ上手い下手の無いものが手回しだろ?

そういえば
「環」ってとこでキサンジンとか言うヲタクが焼いた豆がたまに放出されるみたいだぞ?
幾ら取るのかは知らんがスッカスカの手回し手網で火力一定、
ってコンセプトでやってるらしいから飲んでみたらイイんでね?
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-QTLh [61.205.103.239])2017/09/13(水) 18:26:26.78ID:QENA4044M
>>635
大坊さんのファンのためのアイテムでしょ。煙クサさにしたって、大坊さんの珈琲の特徴なんだし。
あの味を目指してないなら、別の選択肢が正しいだろう
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5264-9lW3 [219.121.27.162])2017/09/13(水) 20:27:34.08ID:i4hAJlT60
帰山人さんの豆はなんかツイッタでくれって言ったらくれそうだけどなぁ・・・・・
いやくれないかな。
面白い話だね。
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5264-9lW3 [219.121.27.162])2017/09/13(水) 20:28:32.92ID:i4hAJlT60
珈琲屋と同じ豆を焼いてどうする?
とか真顔でいいそうだからなぁw
まぁ愛すべきコーヒー狂の一人ですよね。
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6349-JVz7 [120.74.47.94])2017/09/14(木) 18:56:55.37ID:ij+wM5w60
蒸らしの水分飛ばしでダンパー閉は普通だと思うけど
ダンパーずっと閉じてるから煙臭くなるねん
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d28e-SGtB [133.236.60.40])2017/09/14(木) 20:51:45.68ID:gE36VB4K0
ちょっと開けとけば水分も余計な煙も飛ぶでしょ
2ハゼ手前までダンパーなんかいじらんな
こまめに温度上げ下げしてダンパー開け閉めしてるのって俺は意味わからない
一定の火力で焼ける火力で焼けばいいだけじゃん
そのキサンジンって人も火力一定みたいだけど俺も基本一定だな
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-24l8 [219.121.27.162])2017/09/14(木) 21:11:22.19ID:SsVXA/Ra0
と思うでしょ?
プロでもそういうんだよ。
ところがなぁ・・・・・・1ハゼまでの火力についてはダンパーだけじゃだめなんだわ。
どーも。だから火力も触るしダンパーも触る。
1ハゼちょい手前から、1ハゼ中ごろ終盤の煙は抜かないと渋みが付くから、
そこでもダンパー開く。
火力は一定っていうんだけどな。抜けてない、甘い、酸味の残り方が強く上品、
数日後の香りの出方、渋みのぎりぎりの抜け具合。
そういうの考えると火力もダンパーも触る感じ。
ただし直火ではですけども。
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-24l8 [219.121.27.162])2017/09/14(木) 21:16:04.76ID:SsVXA/Ra0
2ハゼに20分近くかけたいんならそれでもよろしい思うんだけどなぁ。
2ハゼまで13分とかそういう感じに煎ろうとすると、どうしても両方いじる感じ。
あくまでうちの場合だけども。

以前は穴無し手回しに、焦げないコルクで蓋をして密封してしまうとか、
そのうえで1ハゼの渋みの煙だけ抜くとか、そういうのをやってる人はいた。
カラメルっぽい甘い香りも良い豆が焼けるけども、ストレートな感じはなんかないんだよ。
ということで直火でやってる。

キサンチンさんはたしか穴アリのドラム使ってんじゃなかったかとおもう。
あれは、深煎りで良ければ結構いい感じにはなる。
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 079e-X3MW [118.243.89.249])2017/09/14(木) 21:47:18.18ID:Iv1yfJHd0
1ハゼの時点で水抜きはほとんど完了出来てるって、生豆本舗の店長がメルマガで書いてたなそう言えば

個人的には1ハゼが起こる前までに高温をキープして、どれだけ煙を出させるかが重要だと思う
でも高温過ぎるとムラができるし、満足に水抜きできる前にあっという間に1ハゼが来てしまう
時間をかけなきゃダメ、でもかけすぎてもダメな印象かな、半熱風の場合
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d28e-SGtB [133.236.60.40])2017/09/14(木) 22:50:36.71ID:gE36VB4K0
13分で2ハゼまで焼く店で昔ずっと買ってたんだけど
味が安定してなかったし飲み頃になるまで結構な日数がかかるんだよね
美味しいときは美味しかったんだけどそれは豆が良かっただけなのかなと
そういう焙煎する人は味本位ではなく時間短縮のためにやってるだけなんだと自分は結論付けた
結局今自宅で20分かけて焼く豆が味も安定してて満足してる
やっぱ自分で飲み頃まで待って味を確認するところまでやらないと良くないと思うわ
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a200-yBmr [61.211.111.72])2017/09/15(金) 03:18:18.60ID:IvsWoPpv0
0ハゼの焙煎をやってるショップがあるけど
あれは何を目安にしてるんだろう
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-24l8 [219.121.27.162])2017/09/15(金) 06:40:29.38ID:K9jlEyYI0
>>645
そうならないように操作するんだよ。
そのためにダンパーついてんだから。
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-24l8 [219.121.27.162])2017/09/15(金) 06:46:10.69ID:K9jlEyYI0
個人的見解だけど、20分かけちゃうと美味い豆なんか焼けないんだよ。
特に小釜では無理。出来ない。
これは、どう操作しても無理。
抜け傾向になってどうにも全然美味くない。薄い。どうにも。
1ハゼまで時間かけすぎなんだよな。大体の場合が。

逆に2ハゼ13分だと絶対うまいかなんて、もちろんそんなことない。
煙抜きすぎたらスッカスカになる。
逆もしかり。
だけども、こっちのはちゃんとやれば濃いコーヒーになる。

味覚が未発達だと薄いような変なもんでいいのかもしれないけどな。
でもそれ、バッハとかの味に近くてさ・・・・あんなの飲みたくもないんだよ。
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-24l8 [219.121.27.162])2017/09/15(金) 06:48:52.04ID:K9jlEyYI0
自分で気に入った生豆を適正に保管して、直火式で煎って毎日飲んでいるので、
あんな薄いような煙も抜けてないようなコーヒー、ただでくれるっつってもいらねぇな。
と、おもう。

薄いコーヒーなんか馬のしょんべんだ。
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d28e-SGtB [133.236.60.40])2017/09/15(金) 09:07:41.46ID:/s20M0rM0
また具体的なこと言わないで能書きだけ垂れてる・・・
じゃあその濃いコーヒーを安定して出してる店の名前を出せよ
ケニアみたいなボディ感の強い豆とかじゃなくて焙煎でそういう味を出してる店をさ
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3a-o7xi [119.104.2.225])2017/09/15(金) 12:25:21.90ID:AiTMjlgoa
1ハゼが落ち着くまで火力は調節せんな俺は。ダンパーは少々動かすが・・・
火力、ダンパーともに繊細に気を使って微調整するのは2ハゼからだ
逆にいうと、ここで経験とカンとセンスが毎回どうしても要求されると痛感する
長くやってると大体は同じにはなってくるが、秒単位で必ず微妙に変わってくる
そしてその違いで本当に全然違うもんになってしまう。いつまでたっても
焙煎が完全マニュアル化されんのも当然で、だからそこをマニュアル化した
大手や一部の店の珈琲の味や香りは、どうしても妥協を余儀なくされる
商売なんだから一定ライン以上であればそれでいい、という考えも正しくて、
バッハなどはその典型例になる。ここらへんは個々の好きにやればいい
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-24l8 [219.121.27.162])2017/09/15(金) 21:19:01.50ID:K9jlEyYI0
あのですね・・・・・。
5s位のカマと家での500gの焙煎だとですね・・・・。
同じ時間で煎ったらえらい違いになるんで。。
家ので13分つったらあのサイズだと15分とかになるんでないか。
蓄熱とかの関係でさ。家のやつはフジでもないしね。
半熱か直火かでも変わってくるし。
直火のドラムは薄い上に穴空いてんのね。
金属の接触面が小さいというか、蓄熱できねーので火でカロリー出すしかねーのである。
半熱のは鉄板の温度下がりにくいからね。
そーゆーのもあるので、家で2ハゼまで20分かけたらもうダメダメになってしまう。
がなぁ。家だとだけどな。
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-24l8 [219.121.27.162])2017/09/15(金) 21:21:09.00ID:K9jlEyYI0
どうにもな・・・・バッハのコーヒーが美味いという程度なのが世間なんだな。
結局、サードなんチャラが流行ろうがイケメソがコーヒー淹れようがどうしようが、
珈琲のことなんか何もわからんということだわな・・・・。
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp7f-D3AP [126.199.20.161])2017/09/15(金) 21:25:29.88ID:90aUnx76p
本当に美味いと思ってコーヒー飲んでる一般人なんてごく僅かだと思う 大半はファッションだよ
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 22da-P4qZ [125.195.121.191])2017/09/15(金) 21:26:22.19ID:bCmiTZPk0
>>652
釜の大きさで焙煎時間は左右されないだろ
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6349-JVz7 [120.74.47.94])2017/09/15(金) 22:46:10.72ID:3XCMoDJg0
ぐいぐい進んで飲めるコーヒーが一番うまいんだと思う
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3a-o7xi [119.104.13.66])2017/09/15(金) 23:37:08.26ID:711aD1ria
それならコンビニコーヒーが一番だと思う。冗談でもなんでもなく
セブンやローソンのブレンドは、一定ラインのほんの上にも下にも行かず、
ラインを感心するくらいピッタリ守ってるというか万人受けの代名詞みたいなもんで、
それこそグイグイ飲める珈琲だと思う。コノスルのような良質のデイリーワインみたいなもの
リッチな、言い換えると重い珈琲はちびちびしか飲めない
5大シャトーをぐいぐい飲めないのと同じ。珈琲とワインは良く似てると思う
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-FVvI [219.121.27.162])2017/09/16(土) 01:27:07.37ID:lmXyKzFY0
コンビニコーヒーも色々じゃねーか。
一杯100円以上ってあのクオリティだと暴利だし。
と思ったが、今日日、まともなコーヒーやきまめ買うと一杯辺り100円越えたりするんだよ
な。
高くなっちゃったなぁ。
焙煎覚えといて本当に良かった。
一生安く新鮮でうまいコーヒーが飲める。

>>655
なんかさ、変化はあるみたいよ。
でかい釜だと、短時間よりは出来ないんだけど、時間軸ずれた感じで味はずれてくから。
いっぺんに出る煙の量じゃないかな。ダンパーでなんとかできるのかもね。
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6349-JVz7 [120.74.47.94])2017/09/16(土) 07:24:34.51ID:JvUFy7lg0
>>657
個人的には無いな
もy良いコーヒーの味知っちゃったら薄くてしようがない
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 09:04:37.28
薄いとか言ってるやつは自分の舌が麻痺してるかタバコでおかしくなってるやつだろうな
俺の親友は焦げるほどに煎ってエスプレッソかと思うような濃い〜のをブラックで飲んで「うめ〜」って言ってる
ときどき煎った豆を交換するがエスプレッソ用だと思ってる
人それぞれなんだから自分にとって薄くてもそれがうまいと感じる人もいるって事を理解した方がいい
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8fa2-XZk3 [110.135.110.14])2017/09/16(土) 09:31:30.84ID:bqXHDUnG0
限界焙煎とか言って真っ黒でテカテカな豆を焼いてるお店もあるしね
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d28e-SGtB [133.236.60.40])2017/09/16(土) 10:03:36.65ID:tUJ6SXgp0
ブラック飲んで薄いとか言う舌は完全に味覚障害レベルだよ
馬のションベンとか言ってるから普段何食っても味わからないんだろう
こいつは何一つ具体性のあること言えないし自分が解かってるフリしたいだけ
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-24l8 [219.121.27.162])2017/09/16(土) 12:47:09.81ID:lmXyKzFY0
>>662
ああ、そういう低レベルな話じゃないんだよ。
薄い濃いってのは、あんたみたいな人でもわかるようにそう表現しているだけで、
実際は、コーヒーの純良な成分がちゃんと溶出可能な状態に焙煎出来てるかどうか?
ってことなの。

薄いというのはその辺が未熟で、成分がちゃんと出てない状態。
当然、豆多く使っても薄いんだよ。
解らんと思うけどな、苦い酸っぱいの世界では。

そういうとこをきっちりとおさえると、ほぼ半自動的に、直火+ティピカブルボンに
なるわけ。これはあくまで個人の家レベルの話なんだけどさ。
業務用半熱とかならもちろん問題は無いはずだ。そういった操作ができればだけど。
結局、アメリカでもティピカブルボンになってきちゃったし、
また高くなりそうだわ。あほらしいよねぇ。
あの連中、深煎りもしないしできないし理解もできない、コーヒー文化カタワなのに、
材料は純正なもの使いたがるんだよな。
(そこはさすがなわけだがさ)

まぁ、そんな低レベルな話をするくらいならインスタントコーヒーを量増やして飲むさ。
普通はね。それが楽で安いんだからさ。
そういう理解でき無い君は、道が浅いんだよ。
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d28e-SGtB [133.236.60.40])2017/09/16(土) 13:00:14.82ID:tUJ6SXgp0
>>663
急に抽出の話になっちゃってるよお前頭悪いなあ
何度も言うが能書き垂れてないで具体的に言え

生豆1キロで豆の銘柄、使用焙煎機、13分で終わるまでの一分ごとの温度、ダンパーの状態全部書け
そんだけ大口叩いといて逃げんじゃねえぞお前
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6349-JVz7 [120.74.47.94])2017/09/16(土) 17:59:09.96ID:JvUFy7lg0
喧嘩腰になるのやめようや
それぞれみんなコーヒーに熱い思いあるのはわかったからさ
でもまぁブラックだから濃いとか言ってるのはちょっとね…
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 22da-P4qZ [125.195.121.191])2017/09/16(土) 18:17:00.92ID:Di4IGzmJ0
>>665
最後に余計な事言わなきゃ最高だったのにな
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MMcf-X3MW [110.165.146.135])2017/09/16(土) 18:52:45.88ID:ZhR6DGzqM
>>665
でも毎回毎回だらだらと長文を連投してくるのは正直ウンザリする
中身があればいいんだけどスッカスカだし
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM52-P4qZ [153.154.94.249])2017/09/16(土) 20:24:14.04ID:eSiTSxPHM
自称スーパーテイスターが降臨したw
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3a-o7xi [119.104.12.144])2017/09/16(土) 20:41:24.30ID:/1ZQBuF+a
お前ら、よってたかって粋がってるだけのガキを虐めるなよ
グレたらどーすんだよ・・・
全員が生暖かい目で「そうだね^^」ってレスするだけでいいんだよ
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 22da-P4qZ [125.195.121.191])2017/09/16(土) 21:45:06.75ID:Di4IGzmJ0
だな^_^
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sde2-l/5L [1.72.4.254])2017/09/16(土) 22:09:32.78ID:YAEUJYxhd
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efcd-24l8 [14.3.250.140])2017/09/17(日) 06:01:38.59ID:GuIY1sY+0
何わけのわからんこと言ってんだか。
IQが低いなおい。
「濃い薄い」の話がロクに理解できないうえに、結局、ちゃんと抽出もできないような、
生焼けを美味いつって飲んでんだろ。味覚も未発達。知能も低いと。

あのさ、そんなことしかやらないなら、わざわざ自分で焼く必要もないだろう。
クソど田舎でコーヒー屋が無いとこに住んでるにしても通販があるし。
レベルが低いし意識も低いし、仮に美味いもの飲んだことがあっても、
それがどううまいのか理解もできない次元の低さ。
あーあ、発達障害じゃないの。
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc2-4DNE [49.98.17.135])2017/09/17(日) 06:42:53.57ID:70xN8P/Rd
地元で古流剣術を体験して切落を習いました
コレは使えます

動きが単純で、しかも一動作で済みます
一刀流の究極奥義と説明を受けましたが、非常にシンプルな技です

それ故、応用が効く上に実戦的です

切落を自分なりに工夫したのが、籠手落という技です

切落は本来、面を斬る技なのですが、私は切落を行う際に左足を大きく引く癖がある為、その癖を活かし、相手の面では無く籠手を斬ります

相手の手首を切断するのが狙いです

ただ、手首を斬り落とすのは現実的には難しいです

なので、相手の薄皮一枚でも剥ぎ取って、相手が怯んだり痛がったりした隙に逃走します
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efcd-24l8 [14.3.250.140])2017/09/17(日) 07:34:19.99ID:GuIY1sY+0
肝心の刀はどうやって入手するんだ・・・・。
いざというとき使えるように腰に抱えるわけにいかないじゃないか。
いざというときに身に着けられるもので外からわからない道具にした方が良い。
表道具の類は使えないよ。
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efcd-24l8 [14.3.250.140])2017/09/17(日) 07:41:25.39ID:GuIY1sY+0
>>664
わるいね。
そんなことしなくても美味しく焼けるもので、大体1ハゼが10分?位?
(これ大事だから、詳しくはおしえなーい)
でそこしか時間なんか見てねー。
煎り上げの時に温度計見るくらい。
というか、煎り上げは何で計っても良いと思ってんだけど、
再現性が一番あるのは温度計なので、そこで見てるくらい。
他は、1ハゼ温度2ハゼ温度とか水の抜け始めとかシュリンクの始まりはじめは見たりもするけど、
そんなのはナチュラルかウォッシュトかとか標高とかそういうので微妙に変わるので、
それぞれに合わせるけど、そんなにガチャガチャ操作しない。

家のは、ダンパーと排気ファンの排気は2種類の操作とあとガスがいじれるんだけど、
ファンは一定にしてある。強力すぎて引きすぎになるので。
まぁ、そんなにいじりはしないよ。
ダンパーを豆の量で固定、ファンで操作というのもあるけどそれはやってない。
プロバットとかダンパーない機械にダンパー増設して使ってる人とか、
そうやってるって聞いたことはある。
直火マシンが無いからプロバットにはあんまり興味がないけどね。
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77ba-RxCj [60.144.66.180 [上級国民]])2017/09/17(日) 08:15:23.59ID:Uuyr48ST0
医学的見地から言うと味というのは鼻の臭覚がかなり重要な位置を占めていてさ
飲む前の香りや噛んでいるとき、飲み込んだあとの鼻に抜ける香りってのが味を左右する。
子供が嫌いなものを鼻をつまんで飲み込むのは実は理にかなっている。

何か言いたいかというと毎日のように焙煎しているとあの煙というか臭いが鼻にこびりつき
ちょっとやそっとでは落ちない。
ワキガの人のようなきつい体臭の人は自分の臭いがわからないのと一緒で焙煎の臭いや味を
わからないところからスタートしてるんだ。
試しに焙煎したての豆を触った手で鼻くそほじるように鼻に指を突っ込んでみるといい。
世の中全てがコーヒー焙煎の臭いになる。
そんな人がうまいというのと一般の人の味覚じゃ全然違うんだよ
更にタバコなんか吸ってるようならもう人とは異次元の味覚持ちだと自覚した方がいい
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 624a-o7xi [221.248.105.30])2017/09/17(日) 08:39:25.41ID:FcdRy8OD0
その焙煎豆をどうやって抽出しているのか気になるなあ
ペーパーで適当に淹れても「濃く」でるものかね
それともネルで点滴するのか、はたまたエスプレッソか
ミルにこだわりはあるのか
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc2-4DNE [49.98.17.135])2017/09/17(日) 09:54:05.93ID:70xN8P/Rd
>>674
刀はネットで買えます
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc2-4DNE [49.98.17.135])2017/09/17(日) 09:55:59.85ID:70xN8P/Rd
>>674
その辺にある棒で代用ですね
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efcd-24l8 [14.3.250.140])2017/09/17(日) 11:21:28.07ID:GuIY1sY+0
>>677
ペーパーで淹れるけどペーパーで適当には淹れないからわからない。
自分のやり方だとちゃんと濃度出るよ。
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d28e-SGtB [133.236.60.40])2017/09/17(日) 11:38:50.04ID:4C5HG3mX0
ほら逃げただろ
手網しか持ってないんだから具体的な事言えるわけないけどな
能書きももう取り敢えず用語並べてるだけで共通してとにかく中身がない
みっともないことこの上ないわ
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efcd-24l8 [14.3.250.140])2017/09/17(日) 11:49:22.77ID:GuIY1sY+0
>>681
むしろテアミを持ってないよw
一番いいとは思うけど。
ごめんなほんとに。
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efcd-24l8 [14.3.250.140])2017/09/17(日) 11:51:40.33ID:GuIY1sY+0
しかしほんとにイカレポンチでしょうがないね。
具体的って何の話なんだろう。
店の名前?
・・・・>>681みたいな知能の低い生き物が多いところで名前出したら迷惑じゃん。
バカがバカな感想を言いそうだしさ。

どーでもいいけどな。
自分で焼いたコーヒーが美味しいわけだから。
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efcd-24l8 [14.3.250.140])2017/09/17(日) 11:55:13.61ID:GuIY1sY+0
他に具体的といったところで、こんなもん焙煎機の型式で値が変わるし、
煙突固定してたらその状態でも変わるしな。
最初は豆が白くなってきたら****で、茶色くなってきたら・・・、
シュリンクしたら@@@して火を、、、とかやってたけど、
さすがに5回やったら考えなくなったなぁ。。
大事なのは1ハゼに入る前とあのタイミングの煙を????することだなぁとおもう。
酸味どうこうより甘さと数日後の香りに差が出てしまう。
ここらが上手く処理できていると、ネルでもエスプレッソでもうまい、
美味い焼き豆として出来る。
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efcd-24l8 [14.3.250.140])2017/09/17(日) 11:58:52.16ID:GuIY1sY+0
まぁ、えらそうなこと言うんだから、自分で一本筋の通った方法もってんだろう。
えらそうなこと言う割に人の方法聞きたがるのは、結局ヘタクソ自認してるの?
でも、なんていうかこういうのは出来る人とできない人がいるから、
そういうカーストなんだと思って我慢してもらうしかないかな。
なんか、適当に買って来ればいーじゃない。
そのお店には迷惑なことだなぁ・・・・っておもうからいいなと思うお店は書かないけどさ。
あ、この焼き方いいなとか、飲んだら解るじゃない。そういうのさ。
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3a-o7xi [119.104.19.74])2017/09/17(日) 12:00:28.68ID:uR+u3zhja
あぼ〜んがスゴイことにw
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d28e-SGtB [133.236.60.40])2017/09/17(日) 12:10:33.93ID:4C5HG3mX0
ちなみにもうNGに入れてますので
能書き手網君が大分キャンキャン騒いでるようですが一切表示されてません
また中身のない能書きを1レスにまとめることも出来ないで連投しているようですがw
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4690-17Cs [153.162.212.195])2017/09/17(日) 13:52:07.51ID:GA69ZfDb0
>>682
横からすみません。なぜテアミが一番いいと思うんですか?
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MMcf-X3MW [110.165.146.135])2017/09/17(日) 15:27:21.63ID:06yG8N36M
>>685
また長文連投でオナニーか
そんなに人に嫌がらせしたいのかね
見る価値無いから消えてくれないかな?
スレ汚されるの、本当に迷惑なんだ
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM33-PNuw [210.149.254.248])2017/09/17(日) 17:55:40.23ID:R8kBxAkYM
>大事なのは1ハゼに入る前とあのタイミングの 煙を????することだなぁとおもう。

この人、二ヶ月くらい前に 「何が起こってんのかわからん。 つまり最適解か はわからない。 難しい。」 とぼやいているくらいだから未だにダンパー操作 で悩んでいるんだろうよ

不運なことにスレの成り行きに反応しすぎて病態 悪化している兆候が見受けられるよ

スプッッ Sdc2-4DNEの「地元で古流剣術」はワッチョイ efcd-24l8所有のドコモ携帯から投稿されている あたりかなり被害妄想的で攻撃的な思考が強く なっていると思われる・・ マスコミで取り上げるようになった突然キレル老 人だね
06911012017/09/17(日) 18:04:17.47
長文で中身のない文章。  そして質問して回答は求めるが決して回答はしない。
まるでボクじゃないか(笑
偽物は消えてくれないか
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-24l8 [219.121.26.43])2017/09/19(火) 06:40:43.99ID:MAfdyAYo0
>>690
それは俺じゃないなw
まぁ、焙煎がロク出来ないカーストの君たちは頑張ってくれたまえよ。
突き詰めたら舌の問題だけどなぁ。これって。

>>688
技術でどうとでもなるし、機械が安い。
アルミホイルかぶせちゃうと無理だけど、網の状態なら豆も見える。
豆の変化を覚えやすい。
フライパンでも似たようなことできるけど、フライパンでずっと振っていられる人は少ないようだね。
みんなヘラでかき混ぜるのな。で、失敗する。
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 10:43:42.00
>>692
なんだ君はいつものテアミストか  そうだねテアミサイコーだよw
機械焙煎のことは妄想で言わないようにな
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3a-o7xi [119.104.18.154])2017/09/19(火) 11:17:43.34ID:c9KZjTQva
ある意味、692みたいなのが自家焙煎屋を生き長らえさせてくれてんだよなw
感謝感謝
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2f3e-unRP [84.153.172.221 [上級国民]])2017/09/19(火) 17:00:18.49ID:+5SpKt3y0
産道!
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa67-QUPF [182.251.247.17])2017/09/19(火) 22:55:40.22ID:IgRNXlxLa
手網って機械だったのか
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0712-o7xi [118.16.28.157])2017/09/20(水) 08:12:00.46ID:avcHFWDU0
電動化してあるに決まってるだろ木瓜
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efcd-FVvI [14.3.6.80])2017/09/20(水) 18:52:01.42ID:OJsAMbk50
イカレ過ぎてて可哀想だ。
だから、カーストだといっているんだが、
解らんわな。。
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb2-bGTg [49.239.69.40])2017/09/22(金) 18:26:40.55ID:uz8FCGPXM
最近の「かもしれない?」こと
生豆の表面付近で薄く広がるクロカビは欠点として認識しにくいかもしれない。
そんなクロカビはミディアム程度の焙煎で黒ずみがハッキリ浮き出るかもしれない。

ミディアムよりも焙煎度が深くなるとクロカビを見分けにくくなるかもしれない。
生豆の状態では欠点として認識されにくいそのような黴豆は珈琲本来の風味を損ねているかもしれない。
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMa6-bGTg [163.49.212.89])2017/09/22(金) 22:19:13.24ID:5f4B/qm1M
最近、「自家焙煎に応用できるかも!」と思ったこと
1焙煎技術で低品質な生豆の欠点臭を無効にする方法
2油脂を滲出させない深煎り焙煎方法
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ef8-Dc1X [113.151.37.219])2017/09/23(土) 07:37:13.62ID:6wojoi1N0
>>700
あれでしょ、お金を払えばパチンコで勝つことの出来る方法教えます、みたいな?ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMa6-bGTg [163.49.212.89])2017/09/23(土) 09:42:10.25ID:ivywEuFQM
>>701
読み漁っているのは特許公開情報なので誰でも無料で読める。
当然だけど大量生産の大型焙煎機を対象にした技術情報が多いよ
家で使うちっちゃい焙煎機には応用できない無駄知識が多いけど、企業の焙煎技術者が何を問題視してどう解決しようとしてきたのか?とか断片的に知る事くらいは誰でもできる。
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0dd8-upJd [120.74.64.42])2017/09/23(土) 11:30:05.22ID:tNJ0czMe0
有用かはさておき、そういう考察すき
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMc6-Nl92 [61.205.84.180])2017/09/23(土) 11:35:58.08ID:n8M1/+IkM
考察だけに軽率でした
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e8e-upJd [121.103.31.173])2017/09/23(土) 19:52:15.99ID:m9zxH0T00
は?(絡みリッチ
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sada-9LwJ [111.107.187.174])2017/09/24(日) 01:55:05.44ID:Nz+32Ohga
そんなの単純に大量の豆を均一に焼けるかどうかのみだろうにw
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMd5-bGTg [210.149.251.112])2017/09/24(日) 15:42:20.96ID:nCMNRi9iM
>>706
>大量の豆を均一に焼けるかどうか
最も基本的なノウハウなのでどこの企業も焙煎設備を導入する以前から解決済みじゃないかな?

従来の焙煎設備では解決できない分野があるので特許に結び付くんだと思うよ。
アイデアを横取りされないよう公開はするが審査請求しない案件が多い気がするよ。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMd5-bGTg [210.149.251.112])2017/09/24(日) 16:20:42.10ID:nCMNRi9iM
生豆が届いたら真っ先に確認していること
それは臭いを嗅ぐことだね
過発酵等、酢酸菌汚染とかあれば生豆から発する臭いが特徴あるものになる

店に入荷して2、3年経過した生豆は麻袋の臭いが移っている気がするけど今年入荷したナチュラル精製のクロップは麻の臭いも無い。
皆さんにとっては常識だろうけどさw
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 51cd-7Jrl [14.3.7.70])2017/09/24(日) 17:11:04.92ID:WSbdYGuU0
どこのナチュラル。
どこの。全部一緒なわけ?
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MM69-3e4m [110.165.150.187])2017/09/24(日) 17:15:59.11ID:M5rYtefhM
>>709
長文のキチガイがスマホに持ち替えただけだから、相手にしなくていいよ
延々と独り言つぶやいてるだけだからNGが正解
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMd5-bGTg [210.149.251.112])2017/09/24(日) 17:58:05.97ID:nCMNRi9iM
最近の変遷
>>672から>>685まで;14.3.250.140
>>698:14.3.6.80
>>709:14.3.7.70

接続業者はasahi 光接続
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMa6-bGTg [163.49.213.227])2017/09/24(日) 18:49:05.56ID:pEPBDTuIM
俺は最初からブーイモだよ
間違えられてもしょうもないくらいに狂ってはいるけどさ。。
俺はヘイト発言者ではない。

スッップの49.98から始まるIPが爺さんの携帯だよ
ちなみに爺さんがこのスレで初めてモバイルで投稿したのが>>58
その後、>>347,>517,>525,>673

前後をよく読めば猿でも解る。。
爺さんはもう20回以上もモデムを再起動しているのも猿でも解る
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa39-9LwJ [36.12.7.126])2017/09/25(月) 03:55:49.14ID:8DBgNVwya
>>707
だからさwより効率的に均一かつ大量に焼けるかどうかだろw
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9264-7Jrl [219.121.27.113])2017/09/25(月) 06:47:08.21ID:+sA2Ys1T0
モデム・・・・・・UNIの変換機のことだろうか・・・・
年よりかな
その長文キチガイって俺も入ってるんだと思うんだけど、
別の人に飛び火してるのはなぜ?
なぜ一人にまとめたがるの?心の病気なの?
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e8e-Dc1X [121.102.2.245])2017/09/25(月) 15:20:02.48ID:pX0mTtN00
ボダムの二重ガラスのコップ買って届いたから
カフェラテミルクとコーヒーの2層にしようとやってみて大失敗した
やり方調べたらホットじゃ出来ないんだね
なんかオサレな活用法他にないんかね?
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMc6-Nl92 [61.205.2.22])2017/09/25(月) 15:48:10.97ID:YkrM3d3rM
ホットでもある程度分離するでしょ
まずミルクをグラスの中で温めてからエスプレッソをつぐ
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a2aa-bg3D [133.209.160.219])2017/09/26(火) 11:22:12.30ID:vukJkX6h0
>>710
>長文のキチガイがスマホに持ち替えた

裏取りしないで思いつきで書き込んじゃってさ、まるで建築業だなw

715の人は考えもしないで物買うあたりが君との合性がぴったりだよww
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e8e-Dc1X [121.102.2.245])2017/09/26(火) 15:49:32.57ID:UIy1hljD0
>>716
なんとなく出来たわ、なんとなく。

>>717
IP出てるスレで何言ってんだ青森の糞カッペ
気持ち悪い標準語の猿真似やめてくんない
そんな話し方するやつ居ないから
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0dbe-upJd [120.74.57.181])2017/09/26(火) 18:31:52.86ID:MtBRDveL0
うーんこの無駄な改行…
んっガイジ
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9264-dyBZ [219.121.27.113])2017/09/26(火) 19:46:34.89ID:vpqNH0CD0
Sって言った方がカッコいいよ
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 39ba-IQJU [218.177.118.227])2017/09/30(土) 20:56:20.59ID:mIugbjWY0
欧米では珈琲豆の焙煎は熱風焙煎が主流。
スペシャリティ豆の繊細な香りを引き立てるにはいかに豆に余計な匂いや味をつけないかが重要になる。
豆に直接炎が触れれば独特の香ばしい香りが着くが、これは豆自体の香りではなく、焼きの香り。
日本では香ばしいと評価されてきたが、世界的にみればあり得ないくらいどうしようもない焙煎。
いかに豆に余計な味や匂いをつけずに火を通すかを突き詰めていけば、豆に直接炎が当たることはまず避けたいことになる。
熱風で綺麗に焼かれた豆を飲み続けてきた人たちが直火で焼いた豆を飲むと本当に焦げた味にしか感じなくなってしまう。
完全に日本人に浸透している直火の香りはこの先も独自の味わいとしてずっと残っていくだろうが、
世界的に通用する焙煎となるにはかなりの時間がかかるのではないかと思う。
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa5d-Vk9F [36.12.10.219])2017/09/30(土) 21:32:06.59ID:wmyopFbRa
>>721
毛唐に合わせる必要はない。日本で日本人が飲むコーヒーは日本人の好みで結構w
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/02(月) 13:36:13.08
その日本人の好みというのがタバコ吸って味覚音痴のやつらが好きな味だからな
肺がんに注意なw
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロル Sp9d-bzfR [126.236.130.14])2017/10/02(月) 14:37:39.33ID:hOlW+1Cap
>>721
スペシャルティと熱風の組み合わせを好んでる人たちってほぼ例外なく紅茶やジュースみたいな浅煎りであって、直火のファンが好むどっしりとしたコクと甘みを伴ったコーヒーとは真逆。
そういう嗜好を欧米に合わせる必要は全くないし、認められる必要もないよ。
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMce-ntGN [163.49.207.141])2017/10/02(月) 17:50:06.40ID:9bOOb0a9M
シェア争いの吹き込みですかね?
自家焙煎をテアミから始めたら香具師の殆どは直火はではないかと思う。
どの焙煎方法にも得意、不得意があって当然だし、個人で消費するだけなら大差は無いと思う。
ジェットは不味い、のような書き込みをどこかでみたけど
本当にマズイのは
ジェットのシェアが増え続けることではないかと思ったりするよ。
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e68e-Txnz [121.102.2.245])2017/10/03(火) 02:03:04.52ID:fMTLj7K00
この前ジェットの店通りすがったけど
予熱の時点で230度あるんだな
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1be-Rvo/ [120.74.57.181])2017/10/03(火) 07:37:05.05ID:WKR/nmqe0
生入れたらあっという間に100度以下になるし
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM29-ntGN [210.138.179.89])2017/10/03(火) 17:26:10.01ID:LMgR1WgpM
店頭で注文受けてちょっと待つ間に焼きあげてしまう超短時間高温焙煎みたいなものは日持ち悪いでしょ?
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f6f8-Txnz [113.151.37.219])2017/10/03(火) 19:20:47.59ID:QO5QVNEF0
熱を加えた後の状態で、それぞれ“同程度”の焼け具合で日持ちに差があるの?
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1be-Rvo/ [120.74.57.181])2017/10/03(火) 19:48:16.82ID:WKR/nmqe0
その前に芯まで焼けてなさそう
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa78-/LS6 [61.44.188.226])2017/10/03(火) 20:36:15.87ID:TxjdBA0c0
>>729
直火と熱風比べればわかると思うよ
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f6f8-Txnz [113.151.37.219])2017/10/03(火) 21:33:40.01ID:QO5QVNEF0
>>731
熱風式は試したことがないんだよなぁ…

ちゃんと芯まで焼けたと仮定して、そこまで変わるのかな?
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ def8-ntGN [111.110.172.8])2017/10/03(火) 22:14:44.98ID:s3KZsFcd0
>>729
誤解のないようにしてほしいのは
日持ちが悪い=豆の酸化ではない
見た目では解らないけど日数が経つと風味が劣って来るという意味です。
これはどの焙煎方式でも1ハゼまでの温度の上げ方の違いでそうなると考えられる。

ちょっと待つ間に焼き上げてしまう焙煎方法がどんな温度の上げ方をしているか解らないけど日を追うほどに風味は弱くなった。
でも美味いはウマイ
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sp9d-/LS6 [126.255.72.20])2017/10/04(水) 12:23:17.61ID:mGnrHAqip
>>733
焙煎方式による一ハゼまでの豆の状態の変化の方が適切かと
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e68e-Txnz [121.102.2.245])2017/10/04(水) 12:50:13.79ID:4yyxeAdf0
ディスカバリーでおままごとしてた発達障害の子
閉店ガラガラになってた
ちょっと頑張って欲しかったけどやっぱダメか
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cd9e-BSwl [118.243.89.249])2017/10/04(水) 13:22:49.11ID:8Clvbwc80
>>735
無理だろうと思ってたけど、予想以上に早かったな
まあ両親共々商売舐め過ぎだよね
こっちは焙煎で何年も試行錯誤してるのに、ディスカバリー買ったからと言って
思いつきで出来るほど焙煎は簡単じゃない
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a601-FO/t [153.204.249.53])2017/10/04(水) 15:11:06.59ID:OK9f2+bo0
そういう問題じゃないでしょ。
もし本気でそう考えているなら同じレベル。
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sp9d-oZOd [126.253.98.138])2017/10/04(水) 16:10:30.65ID:b+jugxhmp
人気ありすぎて近隣に迷惑かかるから通販オンリーになっただけ
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロレ Sp9d-bzfR [126.245.78.175])2017/10/04(水) 19:11:20.49ID:80qgu2XSp
あれディスカバリーじゃないでしょ
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdaa-7x71 [1.79.87.247])2017/10/04(水) 22:17:18.30ID:nSELJV/fd
ディスカバリーだよ
金持ちのボンボンだから出来る事だよなぁと思った
正直あまりよい気分にはならなかったね
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cd9e-BSwl [118.243.89.249])2017/10/04(水) 22:25:00.38ID:8Clvbwc80
>>737
じゃあどういう問題?教えて
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sad2-Txnz [119.104.17.185])2017/10/04(水) 23:51:10.76ID:PIJMHP+la
話についていけんのだけど、どこの店だよw
ていうか、なんでお前らは会話が成立してんだw 全員関係者か?
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b8e-XSap [121.102.2.245])2017/10/05(木) 00:14:33.52ID:kllEeWjv0
数ヶ月しか営業してないで更に月初めの一週間だけだろ
実質2ヶ月も営業してないかな
かなり大規模に提灯記事書かせてステマしてたからな大赤字だろ
近隣の渋滞も糞もグーグルマップ見たら山の中で路駐し放題だしすぐ近くに公園のでかい駐車場があるで
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3ef-Btjl [219.96.14.211])2017/10/05(木) 00:21:46.03ID:m3QUGDBu0
気になってググったら出てきた
画像見たけどディスカバリーじゃなくて一回り大きな釜だと思います
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b8e-XSap [121.102.2.245])2017/10/05(木) 00:43:47.50ID:kllEeWjv0
じゃあ買い足したんじゃない
穴なしのサンプルロースターも使ってたな
お金有り余ってるようで羨ましいわ
コーヒー焼く必要無いんじゃね
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 634a-wbjw [221.248.105.30])2017/10/05(木) 01:47:48.26ID:gDId6GTa0
テレビで見たがハンドピックする姿が初々しくて良かったわ
ガテマラの極深煎りでレポーターの姉ちゃんが渋くて美味しい言ってたが・・・
まあ大坊さんリスペクトらしいので時間だけ真似たんだろう
でも、どうせならフジの大坊釜で頑張ってほしいなあ
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc3-9epE [1.79.87.247])2017/10/05(木) 06:39:02.24ID:AVDnk3Xfd
渋いのは美味しいとは言わないけどね
言葉を間違えたかそれともついうっかり言っちゃったか
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5d3e-C+BZ [84.153.172.221 [上級国民]])2017/10/05(木) 07:13:40.99ID:QNXz2mcx0
>>747
うわーシブイですね〜って言う、
クールと同義語で使ったのかもよw

でもコーヒーなんてコーヒーでしかない。
焼き名人も糞も無い。
明らかに変な味になってなければ
ただのコーヒーで、それ以上でもそれ以下でも無い。

コーヒー好きな奴がコーヒーコーヒー言って
飲みたい時、好きないれかたで好みの味を飲むのが美味いコーヒー。
コーヒーなんてそんなもん。

飲んだこと無い美味さ!
と言っても毎日ソレ飲んでれば他の豆、焼き加減、抽出法もまたウマイと思うわけよ。
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab01-Oyq/ [153.204.27.111])2017/10/05(木) 12:03:55.71ID:udK0GRpz0
さすがは上級国民様、なにが言いたいのか平民には理解できない気品溢れるお言葉です。
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b8e-XSap [121.102.2.245])2017/10/05(木) 12:15:00.72ID:kllEeWjv0
空気読めないって思われてることに気が付かないタイプだな
こういう話の腰を折る糞レスを送信する前に一度考えるようにした方がいいと思う
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd03-ps87 [49.104.11.133])2017/10/05(木) 12:32:25.16ID:tz8Vjf2Bd
こないだ阿倍野ハルカスに行った時 滅多に行かないデパ地下で焙煎豆屋あったんで豆ケースの中見たら想像を越えたボロ豆だらけでビビった
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd03-ps87 [49.104.11.133])2017/10/05(木) 12:32:48.54ID:tz8Vjf2Bd
こないだ阿倍野ハルカスに行った時 滅多に行かないデパ地下で焙煎豆屋あったんで豆ケースの中見たら想像を越えたボロ豆だらけでビビった
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd03-ps87 [49.104.11.133])2017/10/05(木) 12:36:26.74ID:tz8Vjf2Bd
↑ごめんダブった 家で焙煎始めて一年程度の初心者やけど独学でネット情報頼りで焼いて楽しんでる者です。
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd03-ps87 [49.104.11.133])2017/10/05(木) 12:40:36.21ID:tz8Vjf2Bd
その豆は全くハンドピックしてないんかな?って位クズ豆だらけ あんなん買うたら家に持って帰ってはじいてたらすごい量減るでしょうね。
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd03-ps87 [49.104.11.133])2017/10/05(木) 12:43:56.80ID:tz8Vjf2Bd
ケース眺めてたら嫁がコーヒー飲みたい。と 豆売ってる横に4.5人座れるカウンターがあって飲めるみたいでした
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd03-ps87 [49.104.11.133])2017/10/05(木) 12:49:01.00ID:tz8Vjf2Bd
カウンターに座りかけたら先客が注文 店員の兄ちゃん、缶開けてコーヒー粉掬ってドリッパーに(笑) 豆屋が怪しい缶から挽いてる粉でコーヒー淹れんなや(笑)
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd03-ps87 [49.104.11.133])2017/10/05(木) 12:52:58.85ID:tz8Vjf2Bd
まあ当然飲みませんでしたけど(笑) 客を舐めてますよね。自家焙煎おぼえて良かった。安心安全新鮮なコーヒーが楽しめる。安いし。 
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc3-9epE [1.79.87.247])2017/10/05(木) 13:19:49.26ID:AVDnk3Xfd
アスペの豆100g800円もするのか(笑)
趣味の片手間でやってるくせにぼったくり価格だな
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-XSap [119.104.0.26])2017/10/05(木) 13:55:09.10ID:Z95U3X4qa
ググってようやく何の店か解ったわ
まあこれはメディア受けするネタだよなあ・・・
アスペルガーで中学生?で店やるって時点でオイシすぎる

親が金持ちみたいだからダメでもなんとでもなるだろうし、
障害者ってのを武器にやっていけば、定期的にメディアのテコ入れもある
まあなんとかなるんじゃなかろうか。今の時期、普通の人に生まれることが一番損なのかもね
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa59-dFfz [182.251.247.12])2017/10/05(木) 16:37:01.17ID:yGsTTIvfa
>>742
うだつの上がらない同業者の妬み嫉みですよ
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6db5-XSap [124.146.77.212])2017/10/05(木) 18:01:06.73ID:/Bq7fsxY0
アスペ 中学生 コーヒー
でググったら出てくるコレの話だろ
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45be-4FkI [120.74.57.181])2017/10/05(木) 18:52:43.60ID:wK3EkdGO0
このスレに店主おるやん
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-XSap [119.104.11.132])2017/10/05(木) 23:13:34.83ID:AKomlEjta
味覚と嗅覚が異常なまでに発達してるなら、コーヒー焙煎なんかじゃなくて、
それこそ料理人になった方がいいような気がするけどね

料理なら、その場でいくらでも手を加えて味や香りを変化させられるけど、
焙煎は、味覚や嗅覚がいくら優れていても、そこに持っていけるとは限らんからなあ
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp29-rzT3 [126.152.10.206])2017/10/06(金) 00:36:23.16ID:E7WnTcB2p
本当にアスペだったら自分が納得できるものしか売らない希ガス 大量の廃棄が出て商売としては成り立たない
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0d9e-wbjw [118.243.89.249])2017/10/06(金) 01:20:16.97ID:MshUgjXy0
>>758
アスペの豆ワロタw
もうちょっと言い方があるだろうにw
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b8e-XSap [121.102.2.245])2017/10/06(金) 07:14:34.03ID:B5TBMi9y0
そんなに味覚発達してたらブラックなんて飲めないし砂糖ミルクドバドバだろ
いや別にドバドバでも良いんだけどさ
こういうのがろくに経験もないのに大坊さんの猿真似するのとかちょっとムカつくわ
豆もグアテマラとか東ティモールとか適当なことしか書いてないし
10日前から焙煎するのに焙煎してから4日以内の豆しか売らないとか適当なホラ話ばっかだなこいつら
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc3-9epE [1.79.87.247])2017/10/06(金) 07:36:40.73ID:RSuFEkMVd
焙煎は素人がやってもある程度の味になるからね
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-XSap [119.104.3.10])2017/10/06(金) 08:29:14.30ID:BJaBHjxua
ムカつくんだw 俺は別になんとも思わんけどなあ
まあ頑張ってって感じ。なんだかんだで自立の手がかり見つけてんだし、
そこらへんにうじゃうじゃいる健常者のクセしてニートのゴミより100倍えらい
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b8e-XSap [121.102.2.245])2017/10/06(金) 08:51:27.17ID:B5TBMi9y0
数十年かけてたどり着いた物を一知半解するような人間は好かん
わかっててやってるわけだし
ニートと比べる意味がわからんなんで最底辺と比べるかね
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-XSap [119.104.3.10])2017/10/06(金) 09:18:11.88ID:BJaBHjxua
狭い人間だな。別にいいんじゃない? 誰に迷惑かけてるでもなし
てゆーか会ったこともない他人にいちいちムカつくって、これほどムダなこともないわw
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b8e-XSap [121.102.2.245])2017/10/06(金) 10:42:27.50ID:B5TBMi9y0
チョンと一緒の思考だな
わざわざ草生やして煽ってるつもりなの?
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc3-9epE [1.79.87.247])2017/10/06(金) 11:15:11.54ID:RSuFEkMVd
好きな事だけやって嫌いな事はやらない
それが通用するのは子供のうちだけなんだよねぇ
登校拒否も単に嫌だったからでしょ?
それを普通は親が許しちゃいけないんだけどね
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4511-5HsW [210.147.200.30])2017/10/06(金) 13:18:09.90ID:Kfp5jLnX0
趣味の域を超え商売にすれば「風当りの強さ」を感じる事も増えるだろうと思う
やっかみ批判を含めた勝手評価の中に、彼の年齢や個人特性といった付帯条件を加味するか否かについても、
択一な正解/不正解を思うより「現実はそういうモノだ」とザラに割り切ってしまう方がたぶん楽(彼)になれる

親心として「独り立ちできる-何か-を掴んで欲しい」という気持ちは理解できる
あとは本人次第+運
当たりの強い風に負けないハートのかたちを彼が保てるかどうかは、両親から見てハラハラだろうな

俺は可能性として難しいだろうと一般論で思っているけど、先の予想なんてアテにならん事も多々あるし、
とりあえず店も知らん接客も知らん豆も知らん・・現段階では批評の対象外
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0d97-jWTy [118.241.249.121])2017/10/06(金) 14:15:19.43ID:L4G4Sx0W0
>>773
全部読んでもらえると思って書いてんのかなぁ
1行目を読み始めてすぐパスやわ
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa59-dFfz [182.251.247.19])2017/10/06(金) 21:31:11.11ID:dXRidVKZa
インスタとか見ればまわりの大人が
お膳立てしてるの丸わかりじゃん
味なんか二の次のイメージ戦略で金儲けだろ
ドリップバッグなんか売るくらいなんだから
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f58c-ueVH [218.222.13.100])2017/10/06(金) 22:24:11.11ID:rLAVqL9G0
本当はお前ら羨ましいんだろ
親の金で趣味の焙煎屋なんて俺は羨ましい
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc3-9epE [1.79.87.247])2017/10/06(金) 22:35:25.26ID:RSuFEkMVd
それはないなぁ
単純にバカ親にムカついてはいるけど
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ddcd-BYga [14.3.7.131])2017/10/07(土) 20:32:56.34ID:UeDGjWhg0
あほか
身銭切らないで焙煎なんか上手くなるわけねーだろ
焙煎機も買って生豆もかって自分で稼いでそういうことやるからよく覚えるってもんだわ
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-XSap [119.104.4.21])2017/10/07(土) 20:44:02.84ID:o5xQyEZsa
まあ親御さんの立場になってみると、何でもいいってのが本音だと思う
自分らが死んだ後、子どもがどうなるんだろうと心配なのは間違いないわけで、
そりゃ焙煎でも何でもいいからとにかく自立してほしいってのは当たり前

自分が子どもの頃を考えると、
親が自分のやることを全面的にサポートしてくれてるってのは、確かに羨ましい
俺がガキの頃は、親は俺の言うことやること全否定だったからなあ
褒められた記憶なんて一つもないw
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4b-l/i0 [61.205.80.44])2017/10/07(土) 21:16:00.70ID:1a9JvD+8M
焙煎はチャーハンが上達する過程と似てるな
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0d12-wbjw [118.16.28.157])2017/10/09(月) 09:34:26.18ID:6LilVzL60
297 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu [] 投稿日:2015/11/13(金) 19:14:20.18 ID:PBVkPq6w
>>295
昨日今日と2社の新聞が1面割いて私の活動を特集してるよ。NHKとその他放送局2社の取材もあった。
昨日徹夜で準備できょうは夕方まで来客対応。

へとへとで横になってたのさ。(笑)

299 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu [] 投稿日:2015/11/13(金) 19:20:53.54 ID:PBVkPq6w
仮に特定されたところで、私はこの国のために自分に出来ることをしているだけ出し、恥ずかしいことは無い。

因みに、コーヒーに関することもその活動のなかで紹介していて、高い関心を寄せてもらっているところだ。

242 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu (ワッチョイ eb39-9OG8)[] 投稿日:2017/03/03(金) 22:19:41.06 ID:V6x2VFSf0
自分なんかは、コーヒーマニアが巨匠と祀り上げるようなコーヒーマンに、
「この焙煎を一つの完成形としてこの世に残して欲しいなぁ」
なんて賞賛されるまでになったけど、

825 名前:101 (ワッチョイ 01ba-TwWI)[] 投稿日:2017/07/01(土) 12:31:46.50 ID:gLbujwld0
ここ1年で2回一面飾っているけど(笑)
特殊な仕事なんで
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4589-XSap [210.236.77.116])2017/10/09(月) 10:03:57.19ID:2fFc+ikj0
1ハゼで温度が下がるのって1ハゼが早いってことですか?
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3da-F01f [125.195.121.191])2017/10/09(月) 13:05:05.98ID:+KK0Nr7T0
>>782
温度が下がるってあり得ないんだが
07841012017/10/09(月) 20:40:04.93
私の過去を暴こうとしてるのは誰だ
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4b-l/i0 [61.205.82.74])2017/10/09(月) 21:16:24.66ID:cgZaLO3zM
なんでバレた
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4589-XSap [210.236.77.116])2017/10/09(月) 21:45:56.68ID:2fFc+ikj0
>>783
ハゼたら温度が下がったので水が抜けてなくて
水蒸気で温度が下がったのかなぁ?と思いました。
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbf8-/Tf9 [111.110.172.8])2017/10/11(水) 15:40:00.02ID:736+w3t90
>>786
デジタル温度計だと吹き出す蒸気の勢いで温度が一時的に押し下げられるのがよく解るよね
反応の遅いアナログ温度計では気付きにくいかも?
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 179e-7Sz/ [118.243.89.249])2017/10/16(月) 03:36:33.10ID:qgHKJkIe0
深夜に焙煎するのは楽しい
静寂の中、何も考えずに出来るからかも
最近ようやく腕が上がってきたし

それにしても水抜きというのは本当に難しい
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sda2-AadI [49.104.7.109])2017/10/16(月) 07:53:31.25ID:5Q2+lc9Ld
ティピカって旨いってよく聞くけどあまり違いがわからん。ブルボンの方か好みかも
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e601-OhjC [153.204.28.73])2017/10/16(月) 17:09:26.60ID:b/EqGksY0
焙煎が下手か、生豆がいまいち。
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fcd-z1uI [14.3.6.251])2017/10/18(水) 06:49:31.59ID:raX5qKwh0
>>789
ティピカが美味いっていうか・・・よくできたティピカが美味いんであって、
出来が悪いと焙煎に耐えない感じで深煎りできないし焦げ味もでる。
ティピカの味というのは、結局、珈琲の基本の味ということで、
珍重されております。
品種の大元といわれておりますので、基本の味ということです。

が、実際は、根っこの部分は別の品種にしてることが多いんで、
そこまで100%完全なってこともないのじゃないかと思う。
個人的には私もブルボン種が好きですね。
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9a-BSx0 [119.104.18.241])2017/10/18(水) 09:35:27.39ID:L0kTMyz/a
俺はカツーラでいいわ
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMfe-fQUT [61.205.101.177])2017/10/18(水) 09:39:43.18ID:WIfFHJBpM
誰がハゲやねん
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 179e-7Sz/ [118.243.89.249])2017/10/18(水) 09:58:26.65ID:YWTajmJ90
俺はカトゥーラとティピカが好き
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sab7-jXMA [182.250.242.11])2017/10/18(水) 12:29:33.80ID:aljzkOIJa
焙煎したときの温度等のデータ取ってる?
取ったデータはその後も役立つ?
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 02da-jnAP [125.195.121.191])2017/10/18(水) 17:58:18.02ID:o45AxFyI0
>>795
再現する為にデータとるからね
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM9e-qUyi [163.49.212.58])2017/10/18(水) 18:37:55.37ID:Ym3bduDKM
>>795
>焙煎したときの温度等のデータ
変数を増やさない焙煎手段なら焙煎中の豆温度としての相対的な把握は必要だと思うよ
焙煎方法として完成していれば、把握することが重要で毎回の焙煎で温度を記録に残す意義はないと思う。
ただし決めた焙煎方法に従っていればね
データとして残すのは購入先、生豆の状態、焙煎前後の重量比、狙った焙煎度、見た目の焙煎度、飲んだ印象での焙煎度。
比較し修正する意味でとりあえず役に立ってる。
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7de-OpyX [220.148.51.132])2017/10/18(水) 18:49:55.05ID:zi73rUM30
焙煎の条件が変わった時にデータ取ってます
今は新しく作った手回し機の焙煎を安定させるため、温度データを参考に調整中です
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a71b-ekeT [220.144.250.34])2017/10/18(水) 21:23:40.06ID:2eNqkhi+0
お前ら相変わらずうんちくジジイだな
まずは接客を第一に考えろ
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a71b-ekeT [220.144.250.34])2017/10/18(水) 21:24:43.30ID:2eNqkhi+0
お前ら相変わらずうんちくジジイだな
まずは接客を第一に考えろ
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16f8-BSx0 [113.151.37.219])2017/10/18(水) 21:37:48.30ID:3TU5mRV+0
>>800
安心して下さい、客は選んでますからw
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9feb-JR0P [180.2.199.78])2017/10/18(水) 22:08:46.62ID:WWs9XDyf0
ティピカと言っても、インドネシアとイエメンでは同じと言えるのかどうか
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9a-BSx0 [119.104.18.151])2017/10/18(水) 23:16:55.81ID:/XHAgdD6a
店としては、いかに>>799のような客を排除するかが至上命題だからなあ・・・
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a71b-gv9Q [220.144.250.34])2017/10/18(水) 23:54:38.34ID:2eNqkhi+0
いったいコーヒー屋が何様だ?
ハームページで品種やら豆を取り出す方法を得意げに書いてるのお前らだけだぞ。
他の専門職の人間はそんなことしない。

俺というよりも嫁の意見な

二度といかない店

うんちくくさい
その割にはコーヒーがおいしくない
汚い無精髭
のびた髪
歯が汚い
爪が伸びてる
素手で豆を触る
無愛想
店が汚い
アマゾンで買ったような瓶に豆を入れてるところ


好きな店

優しい店員
丁寧な接客
うんちくこだわりなし
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sab7-EPOw [182.251.247.8])2017/10/18(水) 23:57:49.58ID:QcEnOKLYa
>>74
これから貴方の事を
ハームページさんと呼ばせていただき
生暖かく見守らせて頂く事に致します
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 671b-HN0h [220.144.250.34])2017/10/19(木) 00:17:24.31ID:nkTFeFhu0
ありがとうございます
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff8-0GSP [113.151.37.219])2017/10/19(木) 02:12:04.16ID:mwziW/jA0
うんちく披露すると鬱陶しい客が減るのですねw
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f8e-0GSP [121.102.2.245])2017/10/19(木) 05:11:20.12ID:EBVQWkB+0
薀蓄なんて言われたことねえ
自分から聞いといて好きなようにして下さいって答えろってか馬鹿じゃねえの
テメーが何様だ自分で豆焼けや
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67b5-0GSP [124.146.77.212])2017/10/19(木) 11:45:21.35ID:eR949I6i0
>>804
俺は共感できるとこあるわ
多分それぞれ目的が違うんだよ
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sabb-rqBG [182.250.242.12])2017/10/19(木) 12:24:41.67ID:kXkzjXVaa
>>804
こだわりのないコーヒー屋が好きって夫婦そろって馬鹿なんだね
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfa2-w16e [119.170.60.26])2017/10/19(木) 12:33:02.35ID:4/2k2TOH0
>>804
うんちくとこだわりは別だろう
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-0GSP [119.104.12.203])2017/10/19(木) 13:18:31.82ID:16tvGJfqa
どちらにしろ、絶対に来てほしくない客であることだけは間違いない
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff8-0GSP [113.151.37.219])2017/10/19(木) 13:32:20.38ID:mwziW/jA0
こだわりが理解できない馬鹿で鬱陶しい客には、薀蓄をたっぷりサービスしてあげればいいんですね。
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f01-ZGrS [153.204.248.226])2017/10/19(木) 16:15:47.70ID:g/629uY70
>>804
対比としての比較項目がおかしいぞ
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 671b-gh9y [220.144.250.34])2017/10/19(木) 20:09:32.77ID:nkTFeFhu0
やっぱビジネスと自己満の差だな
よくもまぁお客様のレスにそんなこと言えるな
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfba-gLsR [219.56.247.24])2017/10/19(木) 20:13:40.61ID:RfglMaHN0
豆を取り出す方法ってなんの事ですか?
ハンドピック?抽出?
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sabb-ven3 [182.251.247.16])2017/10/19(木) 20:26:55.03ID:aFazJbwsa
>>815
ハームページ様
>>804これのどこがお客様のレスなんですか?w
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 671b-gh9y [220.144.250.34])2017/10/19(木) 21:26:31.03ID:nkTFeFhu0
失礼しました。
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27cd-aYWJ [14.3.6.14])2017/10/22(日) 20:12:00.35ID:Rr7BIFpn0
んーハームちゃんは極論「巨乳JKが売ってないと嫌」と言ってるだけだね。
多分、丁寧に不味いコーヒー焼いてるとこの客じゃないの。
こういうやつは大体スケベ。

そんな俗物のことより、細かく焙煎プロトコルをいじってるんだが、
1ハゼまでって火力一定で、ダンパーも閉め気味で大丈夫なんだな。
ちょっとびっくりしたわ。美味い。熱が抜けてない感じだな。
やっぱ、チョッカ式良いわこれ。
アポロかディスカバリーでもチョッカドラムお勧めだね。
カルディでもパンチングドラムにしちゃって、冷却機別に買って来れば、
相当良い結果を得られるんじゃないか。

いやー豆焼くだけなのに奥が深いわ。
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e79e-kyzG [118.243.89.249])2017/10/22(日) 20:48:35.95ID:pf8U5RQV0
>>819
直火って、冷めると途端に雑味が顔を出さない?
近所の直火式の店の豆がそうなんだけど、ただ単にその店が下手なだけかな?
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-0GSP [119.104.17.9])2017/10/22(日) 21:34:21.94ID:vNsixkW9a
違う。それは品質の悪い豆を使ってる、もしくは、
まったくといっていいほどハンドピックをしてないから

そういう豆にもっとも多い現象の一つだ
焙煎の上手い下手はあまり関係ない。それ以前の問題だな

もし良質の豆で焙煎が下手だったら、ホットもアイスも抜けた味と香りで美味しくない
むしろアイスの方がまだ飲めるってモノになる
そのかわり、雑味はどちらもそんなに感じないはずだ。生焼けじゃない限りね
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfde-rqBG [219.125.224.218])2017/10/22(日) 22:58:06.88ID:e8VwQlJk0
煙対策はどうしてるの?
アフターバーナーとかつけてる?
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27cd-aYWJ [14.3.6.14])2017/10/23(月) 19:06:42.34ID:kuSHVHYf0
さんま焼いて大丈夫なんだから焼き豆500g位なら大丈夫だよ。
都内でもやってたし。
今なんか、隣の家も気にしないし、ダクトを台所の窓から外に出すだけだね。
都内にいたときはダクトを換気扇の下につけただけ。
大したことはやってない。
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27cd-aYWJ [14.3.6.14])2017/10/23(月) 19:07:28.77ID:kuSHVHYf0
どう考えてもババァがさんま焼いた方が臭い。
コーヒーやパンならそんなに問題は無い。
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfda-+pcD [125.195.121.191])2017/10/23(月) 21:29:28.07ID:yqKFomUC0
珈琲の焙煎中の匂いはどう考えても公害だろ
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4f-O+/F [61.205.101.135])2017/10/23(月) 21:46:52.95ID:ceVGiAcEM
400gくらい焼くと煙が凄くてビビる
火災報知器が鳴ったらやだよ
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfbd-U5aN [221.189.138.5])2017/10/23(月) 22:09:47.68ID:DsQSq4rA0
自家焙煎店どーすんのさ?近く通ると香ばしい焙煎臭するし
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67de-zk9O [220.148.51.132])2017/10/23(月) 23:09:58.33ID:eKNmI2Mx0
>>826
台所の換気扇の下で焙煎やってるけど、天井に付けた煙検知器を2回鳴らしたことあり
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-0GSP [119.104.14.39])2017/10/23(月) 23:43:28.38ID:dbzzZ4F5a
むしろ窓を閉めきって火災報知器も外して焙煎して
部屋の中をジンギスカンした時と同じくらい白い煙だらけにする

私の部屋は通年、羊肉と珈琲の焼けたアロマで満たされている
幸福である
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67de-zk9O [220.148.51.132])2017/10/23(月) 23:51:31.40ID:eKNmI2Mx0
>>827
小型の直火焙煎機3台使っている自家焙煎屋さん
数ヶ月前に移転した新しいお店なのに、煙で壁が茶色に変色してました、
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sabb-rqBG [182.250.242.74])2017/10/24(火) 10:11:47.54ID:IWzdr+xxa
直火式や熱風式で煙の排出量とか変わるの?
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sabb-zk9O [182.251.243.34])2017/10/24(火) 12:21:10.29ID:Alveb8kWa
>>831
そんなにかわらないのでは?

830のお店は、排煙装置の無い小型の焙煎機
換気扇とか回してるんだろうけど、お店の中が煙だらけ
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27cd-aYWJ [14.3.6.14])2017/10/24(火) 20:48:26.67ID:sP9CqE+J0
直火式はチャフが下に落ちて燃えるので煙は少し多い。
でも少し。
それよりも、半熱熱風で煎る場合、2ハゼ入れたりしない場合が多いので、
そこが理由で煙は少ないかもね。
直火だって浅煎りならそこまで煙らない。
生豆が500g超えるあたりになると、2ハゼ以降の煙は確かにすごい。
けど、換気扇で何とかなるかな。
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7d3-H1/v [118.241.250.220])2017/10/25(水) 22:21:32.21ID:owpdspVP0
ここの住民的にはi roastってどうなの?
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2724-X2TV [180.58.161.231])2017/10/25(水) 22:58:28.54ID:Nsclm0i90
大切なことなので 2回言いました
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fcd-nu9H [14.3.200.250])2017/10/27(金) 11:00:05.74ID:U/jMCWwz0
同じ火力・重量・豆でも1カ月前と比べてハゼるのがかなり遅くなってきたんだが、寒くなってきたから?
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.14.218])2017/10/27(金) 11:28:10.43ID:DV5wvd8ka
あとは湿度やろな。ここんとこずーっと雨だし
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fcd-nu9H [14.3.200.250])2017/10/28(土) 00:33:04.50ID:Ki9VE77V0
湿度かー
火にどれだけ近づけてもなかなかハゼなくなった
ひどいもんだ
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd42-yu/D [49.104.13.221])2017/10/28(土) 10:22:11.35ID:BIsSNgzyd
インドネシアコモドドラゴンとトラジャランテカルアをハイに焼いたんやけど イマイチ。でこれを再度焼き直すのはあり?フルシティーあたりまで焼くべきやったわ。
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 47da-geru [118.110.246.38])2017/10/28(土) 22:44:25.78ID:8OnR10rG0
鮮度があるうちに焼き直しだね
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7609-qPUv [49.240.202.32])2017/10/28(土) 23:40:49.66ID:iuQKq6U+0
間違いなくスカスカな味になるけどね
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd42-yu/D [49.96.12.202])2017/10/29(日) 13:02:51.58ID:4YzxzRj+d
スカスカな味ってどんな味?
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7ba-0PGh [60.98.247.215])2017/10/29(日) 13:16:17.25ID:F0vzWzdy0
缶コーヒーのブラックの様なうっすいコーヒー。
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fcd-xXVv [14.3.6.151])2017/10/30(月) 08:08:44.06ID:qI8rf74T0
焼き直しはなぁ、うっすくなるよなぁ。
なんだろうなあれ。あぶら飛んじゃうんだろうな。
どうしてもなぁ。
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.3.43])2017/10/30(月) 10:14:49.30ID:esCPdPgna
焼き直しはなにをどうやっても絶対にダメなのがコーヒー豆の焙煎
焙煎はじめたばかりの頃は焼き直しなんてバカなことをしたこともある
ガンダムの某セリフがリフレイン
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM5e-mit2 [61.205.91.92])2017/10/30(月) 10:18:14.97ID:pCDdWZ9qM
焼き直し試してみたらいいだろ
試す前から駄目だ駄目だじゃ何の成長もない
焼き直しでもそこそこうまいよ
随分昔にやったから忘れた
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FF42-qPUv [49.106.192.62])2017/10/30(月) 11:25:04.06ID:uOPwB3rgF
どことは言わないけど、低温長時間焙煎うたってる店の豆はまさに2度焼きした味だわ
色々旨味成分が抜け落ちた実につまらない味だ
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.3.43])2017/10/30(月) 11:47:52.50ID:esCPdPgna
>>846
その通りやね。実際にやってみたらイヤでも解るもんな
まあ高い豆を失敗するとそういう気持ちになるのはよく解るんだがw
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fcd-xXVv [14.3.6.98])2017/10/30(月) 14:47:58.57ID:LYClwwfM0
お豆ちゃんがシャリシャリになり、珈琲が苦いお湯でボディゼロになるね。
2度焼きは良くないよ。
本当に、相当元の出来が悪くなきゃやらんほうが良い。
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b5d-YYNr [202.60.28.8])2017/10/30(月) 21:47:06.94ID:/cNqKxwu0
昔読んだ本で、標(しめぎ)氏の本だったかな、コーヒー焙煎に
のめり込んだきっかけは2度焼きしたらおいしかったということが書いてあったので、
まずはやってみるのもよいと思うよ。
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f701-Mmgw [124.84.205.42])2017/10/31(火) 03:18:54.28ID:QR/CtONv0
まず、焙煎後半年放置してから二度焼きかな
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd42-yu/D [49.98.60.252])2017/10/31(火) 12:20:52.05ID:aek5biZXd
389です。焼き直し試してみました 二種類共にフルシティーまで 焙煎後3日目から飲んでますが正直、旨いです。二度焼きしたから旨いとかじゃ無く普段の味と遜色無いと感じました
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.5.232])2017/10/31(火) 14:05:28.39ID:OMHOqjC6a
焼き直しして美味いってことは、
一回目の焙煎は1ハゼすらなかったというかほとんど焼けてなかったということ?
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd42-yu/D [49.98.60.252])2017/10/31(火) 15:25:30.99ID:aek5biZXd
>>853いや。2ハゼがピチッときた瞬間に煎り止めした豆ですよ。ハイあたりの焙煎度ですかね 生豆買うた店の推奨焙煎度がハイやったから試してみたら旨くなかったので。
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.5.232])2017/10/31(火) 15:37:21.97ID:OMHOqjC6a
へえ・・・そこまで焼いて、それをもう一回焼いて美味かったのか
とても信じられんが、まあそういうこともあるんだろうかね
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4701-Mmgw [118.0.247.121])2017/10/31(火) 16:06:31.63ID:wcRx6ydm0
普段から抜け気味の焙煎だったというオチ、
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 868e-20SA [121.102.2.245])2017/10/31(火) 17:33:57.65ID:QrUu32DG0
ハイで止める目的って何かあるんかな
浅煎りじゃフルーティ過ぎるけど深煎りにするとフルーティさが消え過ぎちゃうとか?
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7ba-V0kf [60.144.66.180 [上級国民]])2017/11/01(水) 00:36:29.33ID:LhzscVAN0
>>854
その煎り具合をハイというのか・・・・2ハゼのピークでシティ? 2ハゼの終わり際がフルシティ?
イタリアンなんてそれだと炭の状態じゃないか?
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 479e-nu9H [118.243.89.249])2017/11/01(水) 00:59:27.46ID:DO+9oTKh0
>>854
1ハゼが終了した時点がハイローストだよ
2ハゼが始まったらシティくらいだろう
2ハゼが終了しそうなくらいがフルシティ
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e24a-nu9H [221.248.105.30])2017/11/01(水) 01:07:50.23ID:dzIXPjuA0
某ワイルド流だよね
テアミの短時間焙煎なら見た目シティでハイ寄りの味になる
音が目安になるから失敗しにくい
良い豆使わないとイマイチだった気がするけど
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 868e-20SA [121.102.2.245])2017/11/01(水) 02:48:04.63ID:4TqFYi5P0
どこだったかハイシティとか言うのも見たことあるし
フルシティとフレンチの間をウィーンって呼んだりもするよね
8段階ってあくまで基本中の基本だよな
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd42-yu/D [49.96.24.245])2017/11/01(水) 07:51:57.82ID:BsO+0Rood
2ハゼ開始→ハイ
2ハゼ開始〜20秒程度シティ
2ハゼ開始〜50秒程度フルシティー
位かなと思うてたわ
刻一刻と変化するからタイマー見ながらタイミング合わせるのなかなか難しいしな
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e2d1-Mceb [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/01(水) 09:18:13.23ID:xc8K9E9/0
本家アメリカ(3.Wave)の、10段階の分け方だと、
シティーってのは日本のミディアムの事。1ハゼ終わりまで、
5/10番目の真ん中。

さらにシティー・プラスってのがオプションみたいにあって、
それは1ハゼ終了後もう何秒か色が深くなるのを待って切り上げるやつ。

次がフル・シティー6/10番目で、これも2ハゼが始まる直前に切り上げ。
ここにもフルシティー・プラスってオプがあり、2ハゼ突入してすぐ(5-15秒)、

7/10がライトフレンチ(またの名をエスプレッソ、ウィーナー、コンチネンタル)
二ハゼ突入してテカリが出始める頃、
8/10がフレンチ、2ハゼ終了前、豆は油でテカテカ状態

次がダークフレンチ(イタリアン、ヘビー、ナポリタン)で
最後がスペイン、だそうな。
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Saba-20SA [119.104.13.230])2017/11/01(水) 10:18:14.43ID:sijdb2iYa
無理やり強引に、時間やハゼ「だけ」で言ってもなんの意味もないよ

豆の種類はもちろん、状態によっても違ってくるんで一概にはいえん
同じ豆でも気温や湿度で全然違うし、雨続きの季節は特に難しいし、
例えばブラジルとマンデリンだと、感覚的には一つズレるくらい違う
ブラジルでフレンチの時点でマンデリンはフルシティにもなってないとかザラ

だから、結局すべての豆、頻繁にスプーンで取り出して目視するしかないのよ
俺は1ハゼが始まってから例えばフルシティまで持っていくのに
最低10回は取り出して引き上げ時を見極めてる。それでもズレることがあるから、
本当に焙煎は難しい・・・もちろん店で出すレベルの話だけどね
客は常に「同じ商品=同じ味」を求めてるんで、少しの違いも店の評判=生死に関わる

だから、
「フルシティにしたいと思ってたけど、なんかシティっぽいなあ・・・まあいいやw」
的に、適当というか個人の趣味でやるのが一番気楽でいいと思う。マジで
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e2d1-Mceb [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/01(水) 10:32:04.97ID:xc8K9E9/0
>>864
逆に言えば焼き加減を段階に分ける意味も無くなる。
商品企画が先にあり、それに当てはめる事すら、
豆の香りなんかの性質でぶらさなきゃならなくなるぞ?

とりあえず一応の目安を知っておくのは
一つの「豆」と付き合うなら「なんの意味も無い」って事は無いだろ。
0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbba-yKXR [60.144.66.180 [上級国民]])2017/11/02(木) 16:19:28.80ID:vnioqk5z0
でもさぁ2ハゼが始まってハイとかありえないんだけどな 俺の中では
エチオピアを2ハゼまで持って行ったら酸味はあるけどいつものエチオピアじゃないなーって思うよ
いわゆるモカと呼ばれるようなクリアな酸味は1ハゼ中に止めたときだな  異論は認める
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-lboT [121.102.2.245])2017/11/02(木) 16:36:18.11ID:mI49HKsm0
色を基準にしてるなら前焼いた豆取っとけよ
そもそも焙煎する前に湿度が高ければ前回の豆の水分含有量は変わるから
最終的な色だけ合わせても一つの目安位にしかならないけどな
そば打ちみだって仕上がりの為に水の量加減するけどコーヒー豆の焙煎なんか練り加減なんか無いからな
難しいと言うより同じ焙煎は不可能なんだよ
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b24-+mCB [180.58.161.231])2017/11/02(木) 19:55:11.44ID:DZecB7sD0
あの〜
素人な質問でスミマセン
100粒 豆があったら
一粒目が爆ぜたら1爆ぜの始まり
百粒目が 爆ぜたら 1爆ぜの終わり
その後 2回目の
一粒目が爆ぜたら 2爆ぜの始まり…

ということですか?
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebcd-SaAB [14.3.6.98])2017/11/02(木) 20:34:50.59ID:DObHxSqZ0
そういうのあるから豆温度で見たほうが良い。
機械によってハゼの値とか違うけど、変換は可能。

あと1ハゼ中の豆とかありえん。
最近の短小包茎の3rd何某もそこまでじゃない。
極端すぎる。
やったことは何回もあるけども、豆が長持ちしないし、
そもそも持ち味がバランスよくコーヒーの液体に出ない。
幾らなんでもな。
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3f-lboT [119.104.9.249])2017/11/02(木) 23:23:05.80ID:7gXU+Gvva
ざっと流して読んで、なんかいろいろごちゃまぜになってるけど、
時間とかハゼとか色とかその他諸々、焙煎方法でまったく違ってくるからねそこらへんは
直火と半直火と熱風でも違うし、手網と手回しと機械でも違うし、
機械でも大きさや機構でまったく違ってくる。はっきり言って不毛だと思う
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd1-Hkko [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/02(木) 23:57:11.59ID:qVlMKkJ+0
>>868
順調に、円滑に、均等に火が回ると、
机上の理屈では、ほぼ一斉に1ハゼが聞こえてくる。
次々連鎖して爆ぜ、そのうち静かになる。

でしばらくそのまんま続けてると、
今度は空気感の乏しい2ハゼが始まる・・・

1ハゼと2ハゼの間はハッキリ区切られ、
しばらく沈黙の時間がある。

でも実際は豆粒の大きさや、水分量のバラツキ、
火の回りの不均等等によって1爆ぜは個体ズレを起こし得るし、
1爆ぜまでの火のいれかたによっては
殆ど爆ぜない事も起こりえる。

最初の一粒が爆ぜた現象を「開始」と捕らえるんだけど、
一斉じゃ無い場合、その一発目が「早漏君」って場合もあるw
その辺見極めた上で最終的ストップかけるわけで
中煎り(シティー)以前目指すなら結構経験必要かもね。
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd1-Hkko [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/03(金) 00:31:38.35ID:7tULoo950
>>869
866氏みたいな変態は
単に1ハゼ中Stopでも行ける火のいれかた知ってるんだと思うけどw
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-lboT [121.102.2.245])2017/11/03(金) 02:31:49.20ID:Gq9tHa8/0
サード舐めたらアカン
あいつら1ハゼ前とかやるし
生豆でコーヒー作るとかもどっかにあるらしいぞ
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3f-lboT [119.104.19.119])2017/11/03(金) 11:31:53.81ID:s3ZPSXEsa
サードは1ハゼ前って当たり前のようにあるもんなあ・・・怖いよ

酸っぱいの通り越して、口の中がクルミの渋皮詰め込んだようなコーヒーまであって、
それを意識高い系のお姉さんたちがオープンカフェで飲んでるのみると、
ああ、やっぱ宗教だなあって思う
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efa2-FUD5 [119.170.60.26])2017/11/03(金) 12:02:28.32ID:xLTyvzCh0
嗜好品なんだからいろいろあっていいんだよ
おれも浅煎り好きじゃないけどね
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-lboT [121.102.2.245])2017/11/03(金) 14:52:59.62ID:Gq9tHa8/0
俺は好きにしていいと思うけど
そういうのはある程度の基本とかに則った上でやるもんだと思ってるからな。
浅煎りは焙煎も楽だしガス少ないから焼いてすぐ飲めるしお湯もさっと落とすだけだからバイト上がりにも店できるんだけど
実際大手の店以外は一年持たないで潰れまくってるからね
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b89-lboT [210.236.77.116])2017/11/03(金) 18:13:50.19ID:CYW8NJtN0
腐ったキャベツみたいな香りもコーヒー界では
フルーティーと言うのだろうか・・・?
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/03(金) 18:19:37.63ID:mOE74c1U0
2年以上いろいろ実験した結果、ようやく指針となる焙煎方法が確定したんで嬉しい
やはり前半の水抜きはかなり重要なんだなあと思った
焙煎は作業じゃなくて調理だね
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd1-Hkko [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/03(金) 18:29:17.52ID:7tULoo950
>>878
やっぱりそういう人のコーヒーが飲んでみたいって思うコーヒーだわ
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-ALSu [219.160.38.21])2017/11/03(金) 18:57:45.19ID:Huuqi77e0
>>877
一晩越しの三角コーナーこそイルガチェフェの香り
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/03(金) 22:07:02.17ID:mOE74c1U0
>>879
わかる人に飲んでもらいたいわー
満を持して味音痴の親父に飲ませたが、感想は無しw

焙煎直後から焼菓子のような甘い香りが部屋を充満させるほど完璧だったのに
周りにもコーヒー好きいないし…
0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b5d-7bFm [202.60.28.8])2017/11/03(金) 22:45:34.75ID:n6q8RceU0
一爆ぜと二爆ぜって、激しくパチパチと少し間をおいて静かにチッチていう感じが、
なんだか線香花火の松葉と柳と似ている感じだね。
0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3f-lboT [119.104.15.103])2017/11/03(金) 22:58:02.11ID:mtB5lor9a
俺の師匠は、焙煎始め〜水抜き〜1ハゼ〜2ハゼ〜フィニッシュを、
火加減も含めてセックスの道程に例えていた・・・

勉強になった
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ff8-lboT [113.151.37.219])2017/11/03(金) 23:21:28.28ID:B1xG6k2Q0
>>883
と、童貞の呟き…
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-lboT [121.102.2.245])2017/11/04(土) 04:41:32.02ID:xGtThl9E0
みんな企業秘密で濁してるけど
こまめに火力変えてる焙煎屋の珈琲が特別美味しいかといえばそうでもない
俺は始めチョロチョロ中パッパ位にしかいじらないけどこれで満足してる
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/04(土) 05:04:50.98ID:L/L6FQRU0
>>885
バッハは基本ダンパーの操作だけで、火力は変えないらしいね

(´-`).oO(でもバッハがあまり美味しくなかったとは言えない…)
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-Rbq4 [49.96.18.151])2017/11/04(土) 07:02:44.35ID:IUOUO19od
ここの人らはどんな焙煎機使ってるんですか?
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f64-SaAB [219.121.26.69])2017/11/04(土) 08:37:08.86ID:dKo7H76V0
>>873
生豆のはねぇ、最初スムージーだったんですよねぇ。
ええ、普通にキチガイだと思いますよ。
0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-ALSu [219.160.38.21])2017/11/04(土) 14:19:36.32ID:jMz+1lM20
>>886
バッハもホリグチも失敗しないことを念頭においた焙煎だよね。
弟子商法にはありだと思うけど、どうも好かん。
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/04(土) 16:19:37.54ID:L/L6FQRU0
>>889
浅煎り(ハニー)飲んだんだけど、全然甘味を感じないどころか、舌の奥でエグ味を感じたんだよね
あれ、こんなはずはないと思ってよく味わったんだけどやはり同じ
浅煎りとは言っても全メニューの中で一番じゃなくて、真ん中より少し浅いくらい

じゃあ真ん中より少し深煎りのバッハブレンドはどうかと思って頼んだんだよ
でもハニーほどじゃないけどこれもほんの少しエグ味が残る
わざわざ時間かけて行ったのに本当にがっかりしたよ
0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f4a-L1I4 [221.248.5.75])2017/11/04(土) 16:54:17.18ID:Vgmbua8C0
>>878
自家焙煎歴8ヶ月、まぐれのようにしか美味い珈琲飲めません。
修行します。
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd1-Hkko [93.206.44.203 [上級国民]])2017/11/04(土) 18:24:20.95ID:dPFT+RPG0
>>890
結局は豆「選別」の段階まで遡らないとダメなんだよね。
でもプロはそれ、出来るのかな・・・
無理なんじゃない?

もう一つは「時間」ね、焙煎の
中浅煎りでエグミを出さないのは素人なら簡単にできるが
これも(忙しい)プロじゃ無理なんだろ。
某有名焙煎屋のモカですらエグかったから。
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-ALSu [219.160.38.21])2017/11/04(土) 19:05:04.15ID:jMz+1lM20
>>890
バッハは方向が違うから置いて。
ホリグチにしてもあのフルシティくらいのフレンチで
デミタスを淹れようとしても濃さとは別の渋クドさがあるんだよね。

酸を残すのにどう変質させて残すのか。
浅目だとシャープな酸でフルーツ()のようだ!ってのと、
角が取れ旨味を感じるってのがあるけど、これは>>892さんがいう時間経過の違い。
そして、角がなくてシャープでエグさがない焙煎もあるけど、超難しい。
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-EY6z [121.102.2.245])2017/11/05(日) 01:57:22.61ID:5zhnGkrB0
浅煎りがエグいのは何日か置くとマシになるでしょ
1ハゼピークくらいでそう言う感じが出ないように焼けると凄く美味しい
ただ少し古い豆じゃないと出来ない
ムキムキグリーンだと無理青臭くて飲めない
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef1b-pvNG [111.102.179.121])2017/11/05(日) 15:27:28.93ID:6vbBjk+O0
>>885
焙煎に失敗しなければ生豆の質が美味しさに直結するからね
生豆の質7割、焙煎2割、抽出1割だっけ
不味い豆は何やっても美味しくならないしね
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MM4f-7Abs [110.165.151.58])2017/11/05(日) 16:56:07.21ID:2NPBdErFM
俺的には焙煎の割合がもうちょっとあってもいいと思うんだけどなあ
やってみてわかったが、本当に難しい
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-Rbq4 [49.98.67.212])2017/11/05(日) 17:49:28.00ID:ISBclaIYd
サンプルロースター買おうかな。と 穴空きを狙ってるんやけど持ってる人いてる?
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b24-+mCB [180.58.161.231])2017/11/05(日) 18:45:21.53ID:8zKZs0cN0
>>897
どうして 穴空きなの?
水分を飛ばしたいとか?
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9e-7Abs [118.243.89.249])2017/11/05(日) 20:24:44.16ID:+NWVQSIM0
ハニーはやはり味、香り共に最高だなあ
焙煎後の甘い香りがクセになって、何度も何度も嗅いでしまう
これは一種の麻薬やで

>>891
いやいや、土台と言うか方向性が定まっただけでまだ自分も安定はしてないよ
本当に難しいよねえ焙煎って
新しい機械買ったらまたイチから模索しなきゃいけないし
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f09-hhgm [49.240.202.32])2017/11/05(日) 23:34:14.05ID:j6KTw4kO0
パンチング(穴あり)と穴なし両方あるけどオレは穴なしは難しく感じるなぁ
好みの問題になるかもしれないけど同じ豆でもパンチングに比べてエグミが出る感がある
でもパンチングは某アウベルでも同じような味に仕上がる()
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-Rbq4 [49.96.40.219])2017/11/06(月) 06:51:05.37ID:SZrssxsRd
>>900 今某アウベルで焼いてます 甘みも出るしムラも無くなかなか満足のいく仕上がりなんですがサンプルロースターの方が旨く焼けるんかなと。似たり寄ったりなら買い換える必要も無いかな
0902名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdbf-hhgm [1.75.238.92])2017/11/06(月) 07:45:47.62ID:pEB5hgAKd
>>901
正直パンチングとそこまで変わらないなぁって感じ
味を変えるには穴なしの方が良いと思うけどオレは中々の上手く出来ないってだけで
0903名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM7f-Brss [61.205.0.2])2017/11/06(月) 09:24:17.98ID:2YO0YlRBM
穴無しだとチャフの逃げ道が無いから
焼く前に水で洗ってチャフをかなり落としとく必要があるんじゃないの?
チャフは焦げやすいからね
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f8e-lboT [121.102.2.245])2017/11/06(月) 09:40:10.44ID:AIohOtjv0
知り合いに売る豆ちょっと深く焼きすぎちゃった
まあいいわ今から焼く自分用の浅煎りは気をつけます
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3f-lboT [119.104.5.143])2017/11/06(月) 09:47:20.79ID:HjymHgFda
チャフに関してはその通りで、穴なしは難しいだろうね
だけど焙煎そのものは、やっぱり直火の方が火力や時間のさじ加減が難しいと思う
大坊モデルを買った人って、プロの含めておそらく大半の人が挫折するんじゃないかなあ・・・

どちらが簡単とかは絶対にない。ちなみに水抜きに関しては、穴なしの方が簡単だよ
比較的、簡単に1ハゼまでの時間をかけることができるからな。特に焙煎を始めて初期は、
直火だと火が通るのが早いから、表面だけすぐに焼けちゃって中が半端なことが多い
だからって時間をかけると焦げるしね。そういう意味でも、さじ加減は難しい
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sacf-uz7y [182.251.243.46])2017/11/06(月) 17:25:47.56ID:QVjpp5V3a
>>896
あの割合はプロの場合で、自分も含めた素人焙煎の場合、割合はもっと高いと思う
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebcd-SaAB [14.3.250.168])2017/11/06(月) 20:05:30.93ID:P5z3IMqy0
大坊モデル買ったら、コルクで蓋してみたらいい
胃に悪いコーヒーになるけどな
0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f09-hhgm [49.240.202.32])2017/11/06(月) 20:30:44.97ID:/XX9fSHr0
うーん、オレが行った時の大坊は煙草の煙で珈琲の味どころじゃなかったな
あれには参った
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-ALSu [123.220.119.212])2017/11/06(月) 21:46:23.67ID:0x+FytAm0
朝早く座ると、焙煎中ながらよくお話ししたものだ。
0910名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b8e-TPjW [121.102.2.245])2017/11/09(木) 10:16:40.23ID:JszBzUye0
5キロバックをピックしようとしたらこれ10キロバッグじゃん・・・
10キロで買ったのすっかり忘れてた
0911名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMeb-guqg [61.205.2.158])2017/11/09(木) 10:29:53.13ID:tmuLoC6bM
10キロ買うと3年ぐらい無くならない
0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd43-8QQU [49.104.30.71])2017/11/09(木) 16:03:55.11ID:+XB123zBd
モカナチュラル買うたらフルーティーすぎる シティーじゃ中途半端に苦みと酸味のバランス悪い ミディアムじゃ酸っぱくて飲みづらい いっそフレンチまで焼いてみようかな 
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 359e-0Z0Z [118.243.89.249])2017/11/09(木) 16:18:38.46ID:4UHdTobD0
>>912
わかるわ、俺も全く同じ事思ったから
フルーティーで最初は感動するんだけど、コーヒーとしてはイマイチなんだよな
そのくせ単価は高いからもう買わないと思う
0914名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b8e-TPjW [121.102.2.245])2017/11/09(木) 16:55:19.35ID:JszBzUye0
お湯の温度と落とし方変えればいいのに
酸っぱくて飲みづらいのは過抽出になってるよ
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1501-ESIF [124.84.204.32])2017/11/09(木) 18:50:19.58ID:4ztqVuYN0
発酵豆をフルーティーと勘違いしてる可能性も。
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2312-PffV [27.114.52.158])2017/11/09(木) 20:59:58.35ID:4yHQbNl/0
エチオピアイルガチェフェ好きでよく焼くんだけど
結構な確率で焙煎後の豆にチャフがまとわりついて取れないんだけど
何が原因なんだろ?
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-kU/b [91.23.88.117 [上級国民]])2017/11/09(木) 22:28:02.89ID:U4YEbhtC0
>>916
豆がちゃんと膨らんでない。
0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4dfc-v6Yi [120.74.97.30])2017/11/11(土) 13:38:20.70ID:jgRZmrhm0
>>916
ナチュラルを浅く焼くから
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e360-cd7v [211.132.151.245])2017/11/11(土) 15:00:30.05ID:xkQ63jrU0
ブラジル買って初めてフライパンで焙煎してみたよ
普通に不味かった
これは素人には無理だな
自動焙煎機も買うしかない
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b1b-MRLM [111.102.179.121])2017/11/11(土) 15:57:58.48ID:no7NuEtM0
>>919
何日か寝かせた??
今日焙煎して今日のんだとかじゃないよね?
0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e360-cd7v [211.132.151.245])2017/11/11(土) 22:03:16.70ID:xkQ63jrU0
焙煎して即効飲んだ
けど焦がしすぎて苦かったから寝かしても一緒だろうw
0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b76-nvIT [153.167.117.141])2017/11/11(土) 23:22:43.41ID:bfzZCkU50
ガスが抜けて多少はまろやかになるだろう
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d3d-Xatl [210.153.143.231])2017/11/12(日) 06:41:03.04ID:QjEs2NQ20
>>919
手網買えよ
慣れれば飲めるコーヒーにはなるぞ
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd43-rYRL [49.106.203.243])2017/11/12(日) 07:15:09.64ID:TxXl6Z25d
自動焙煎機って電熱式の事言ってんかな?
だったら可哀想だな
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e360-cd7v [211.132.151.245])2017/11/12(日) 07:54:43.78ID:DQZ9a4K/0
なぜ?
電気焙煎機って不味いの?
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dba2-4Ain [119.170.60.26])2017/11/12(日) 10:35:08.46ID:wKmIvhYU0
電気式は地雷
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d89-Ud84 [210.236.77.116])2017/11/12(日) 10:46:46.11ID:9pBr8lBE0
コーヒーメーカーで淹れてるなら電気式でいいと思う
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-Ud84 [119.104.6.102])2017/11/12(日) 10:49:16.19ID:Um8+FlRZa
まあ、ぶっちゃけ自分が美味しいと思えば何でもいいんだけどね
味覚なんて千差万別なんだから、他人に意見を求めるのはホントに無意味で不毛
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMeb-guqg [61.205.5.125])2017/11/12(日) 18:23:23.76ID:pB6z7HkhM
電気は手軽ではある
手間がかからない
これは素人には便利
0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15b5-TPjW [124.146.77.212])2017/11/13(月) 11:35:07.76ID:dnrZq7Za0
手網は貧乏な素人の味方だ!
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e360-sJj3 [211.132.151.245])2017/11/13(月) 13:59:23.70ID:mXBbhzpE0
フライパンでさえチャフが酷いことになったのに
手編みとかどうするの?
外でやるの?
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 059b-b4Nj [116.118.208.59])2017/11/13(月) 16:06:10.37ID:ItGsqHWZ0
手網はチャフ燃えちゃうよ
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dbd0-pdbe [183.86.97.32])2017/11/14(火) 03:50:03.08ID:GhWJC/qU0
Cafe987のブログは参考にしていいんかな
見てみると他を悪く言って自分を良く見せようって記事ばかりで参考にしていいのか悩む
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b8e-Ud84 [121.102.2.245])2017/11/14(火) 06:32:54.56ID:h4gp+yV+0
あー拗らせちゃってる人だよね
煙で味なんか決まらないとかほざいてるけど
珈琲に限らず日本にも昔から煙の当て方で味を変える焼き方があることも知らないんでしょう
文章も支離滅裂だし自分が全て正解他者は大間違いのアホばかり的な言い方はまず人間としてアウトです
0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-BdtX [91.23.88.117 [上級国民]])2017/11/14(火) 08:01:19.10ID:nhSqeTmo0
>>931
手網はつながってる蓋の切れ目、稼働する側をチョイと
2mmくらい山型の隙間開けてる。
(ドライバー使って「力」と指二本押さえて持ち上げたw)

そうすると焙煎中豆から皮が外れ始めると
細かい奴らはドンドンその隙間から網の前方に出て行く。

で、網の内側に最後まで残ってる大きい皮は
冷却(自分は玄関先で)する時、
蓋上げて下からウチワでパタパタすると綺麗に飛んでいく。
フライパンだと下から当てられないなら
全容のザルに焙煎後ドッと移して同じように下から扇げば尊し。
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f3-BdtX [91.23.88.117 [上級国民]])2017/11/14(火) 08:03:23.70ID:nhSqeTmo0
>>935
>全容のザルに

これミスタイプだったんだが、
なんて書こうと思ったか覚えてない重症だ氏のう
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1501-ESIF [124.84.201.205])2017/11/14(火) 20:25:30.63ID:iAR+yxzN0
専用のザル?
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45cd-EmeI [14.3.250.133])2017/11/14(火) 21:12:09.27ID:Kr3xVFRy0
同様のザル?
じゃね?
俺も最近そういうこと増えたわ。
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-Ud84 [119.104.15.12])2017/11/15(水) 06:43:07.47ID:24IwbWeJa
デカイ竹ザルに変換しとくw
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45cd-vLjR [14.3.250.133])2017/11/15(水) 19:58:36.52ID:3y6ejB8O0
寒くなってきた。
もうすぐ雪が降る。日も短くなって嫌なもんだなぁ。
が、俺には自分で焼いた美味いコーヒーがあるから良いんだ。
そう思わないか?
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1dba-helG [60.144.66.180 [上級国民]])2017/11/16(木) 17:55:48.67ID:9cHvxFEk0
思わないこともないが
愛する嫁さんと一緒にこたつに入っていちゃいちゃするほうが楽しいな
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 634a-XjKZ [221.248.5.75])2017/11/16(木) 20:04:33.65ID:9ybiBnJn0
なんか、悲しいな。
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sac9-wKE7 [182.250.246.209])2017/11/16(木) 22:47:40.70ID:Mb0RsucSa
コーヒーは体を冷やすからな
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3db-v9tW [211.13.1.216])2017/11/17(金) 17:18:03.44ID:4y6u4/cU0
>940
珈琲に狂って嫁に逃げられたぼっち老人だろ?
侘しいねぇw
0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa93-RuWE [119.104.4.6])2017/11/17(金) 23:59:39.98ID:WEpWCU6sa
むしろ幸福な気がするがな・・・
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/18(土) 14:10:15.56ID:jbd4tFKm0
老人ではないけどな
家にはこたつなんてものは無いんだよ埃が舞うからいやなんだ
あと、嫁はいないが、嫁とやらにコーヒーが嫌だとかあれがなんだとか
言われるとそれだけで嫌になるから独居ではある
本当にウザい、正直、心から嫌なものだと思う
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a57f-RjUU [122.249.106.147])2017/11/18(土) 15:28:48.05ID:ylVrC00b0
冷却を扇風機からサーキュレーターに変えたら美味しくなった気がする
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3d01-d6aX [118.0.251.67])2017/11/18(土) 15:37:39.75ID:9fkzYiut0
送風機の前に、銀糸のリボンを結んでひらひらさせると味にキレが出てくる。
金糸にすれば華やかさを醸し、999銅糸に銀コートのリボンが一番のお気に入りだ。
電源周りをホスピタルグレードにすると香味特性がワンステージ上がる。
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a57f-RjUU [122.249.106.147])2017/11/18(土) 15:45:31.67ID:ylVrC00b0
うちの扇風機とサーキュレータでは冷却性能が段違いなんだよ
扇風機だと冷却に時間がかかって成分が飛んでしまっていたのではないか、という話
0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a360-dUYE [211.132.151.245])2017/11/18(土) 16:05:01.19ID:Px6Kuotu0
なんか真っ黒になるまで焼いても発酵した匂いがとれない
豆が悪いのかな
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3d01-d6aX [118.0.251.67])2017/11/18(土) 16:33:13.94ID:9fkzYiut0
>>949
それ、最後の火力を絞れるってことじゃないか?
俺は焙煎度合どれでも、最終工程の5分は絞りこんでいる。
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a57f-RjUU [122.249.106.147])2017/11/19(日) 00:12:30.10ID:HG/7I3il0
>>951
なるほど
蒸らしが終わったら最後まで最大火力で焼いてるから改善できそうだね
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/19(日) 08:17:06.65ID:MndKF8se0
1ハゼ終わりから2ハゼまでは火力半分にして、
2ハゼ入ったら火を落としちゃう感じ
そこまでに水が飛んで膨らんでないと何やってもだめ。
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa93-RuWE [119.104.9.218])2017/11/19(日) 10:27:57.77ID:slmZl1jVa
だね。焙煎て1ハゼ前までが実は本当の勝負なんだよな。そこで8割がた決まってしまう
しかもこの部分は気温湿度豆の状態その他モロモロでかなり変わってしまう上、
目視の確認も不可能で、時間とか温度とか火力のようなデータだけじゃいかんともしがたい部分があって、
だからどうしてもある程度はセンスを要求される。ハゼが始まってどんなに頑張っても、
ここがダメだと後の祭りで、だから大半の人が挫折していくんよな

ハゼから終わりまでは、慣れるまでは難関だろうが、
自分なりの道程を確立すればそんなに難しいもんではない
最後の引き上げ時だけ神経を尖らせる必要はあるが
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb8e-RuWE [121.102.2.245])2017/11/19(日) 10:31:58.23ID:/6SMFdQh0
その1ハゼ前までの火の当て方を誰も言わないカルト宗教
企業秘密とか独自の○○焙煎法とか訳の分からない事言ってハッタリかましてるだけ
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa93-RuWE [119.104.9.218])2017/11/19(日) 10:50:39.47ID:slmZl1jVa
じゃあお前さんが言ってくれ

正直、俺も知りたいw いやかなり冗談抜きで
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb8e-RuWE [121.102.2.245])2017/11/19(日) 11:21:42.46ID:/6SMFdQh0
俺は最初の3分位少し弱くして水抜きして後は2ハゼまで一定
2ハゼ一発目から火を絞って後は目的の焼け方までこまめに目視
ニュークロップの時は2ハゼまで全体的に1割か2割位火力上げる
ダマでニュークロップ送られてきた時はちょっと焦る
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM8b-RMqx [61.205.5.228])2017/11/19(日) 12:48:49.57ID:fZ63rE4ZM
だ、だ、誰が道程やねん!
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/19(日) 13:58:35.08ID:MndKF8se0
家の場合は・・・色々変えてたんだけど、1ハゼまでは
ダンパー閉めて一番強い火力で持ってく。
爆ぜたらダンパーだけちょっと開けて、1ハゼ終わったら火力半分、
ダンパーは全開。
そのような感じに候
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a360-dUYE [211.132.151.245])2017/11/19(日) 16:20:23.95ID:/qtIUVQT0
豆変えたら発酵臭なくなった
茶色い発酵してるっぽいの捨てても捨ててもだめだった
やっぱ安物はダメなんだな
09611012017/11/19(日) 16:46:19.46
>>959
浅煎りはそれじゃ無理だな
0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-3WVv [183.77.178.247])2017/11/19(日) 21:42:20.06ID:MndKF8se0
>>961
いや、逆にこっちのが良いよ。
浅入りでもこれでやってる。
09631012017/11/19(日) 22:10:08.26
>>962
浅煎りに2ハゼはないぜ?
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b53d-1mjp [210.153.143.231])2017/11/20(月) 01:18:08.47ID:iZm9MJTo0
手網焙煎の話だけど、いつも蒸らしはアルミを上に被せてたんだけど今日はうっかり忘れてたんだけど
蒸らしの後ほとんど1ハゼこないで、すぐ2ハゼが始まったんだけど何が原因なんだろうか・・・
1ハゼと2ハゼが間を空けずに続けて来るのはよくやらかすけど、1ハゼが来ないってのは何故だろう
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9dfc-5C2z [124.155.33.67])2017/11/20(月) 01:37:22.91ID:pPiU7Z0F0
低温焙煎ってどうなんだろう?
浅煎り好きだから研究や試行錯誤してるんだが、どうも上手くいかない
シティローストまで行かないと豆が膨らまないんだよね
ハイローストで終えると豆にシワが残ってる

ググっても詳しい情報は無いし、具体的な温度もよくわからなくて、どうやればいいのやら
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f3-4Nko [91.23.88.117 [上級国民]])2017/11/20(月) 02:05:45.25ID:xPH5U7Ig0
>>964
1ハゼ来ないのは弾けるための水分が豆の中にもう無い場合。
だからイキナリ2ハゼになる、or逃げまくってた豆が
他はもう2ハゼ状態なのに1ハゼ起こす、と。

所謂スロー焙煎するとそんな感じになる。

飲んで馬けりゃ問題無し。
もう少し味にパンチが欲しければ
初めから少し火に近づけてみるとイイかも。

あとアルミなんて要らんよ。
「蒸らし」ってイメージが何か違うし・・・
湿気た感じで。

焼く、の方がドライでイイよw
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 752e-d6aX [114.175.66.7])2017/11/20(月) 02:47:01.47ID:23T6JUio0
いや、蒸らしは要るだろ・・・
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/20(月) 06:54:50.93ID:qL/Rgly30
蒸らしなぁ・・・・・
それが、なんか要らないみたいなんだよな。
確定的には言えないんだが・・・・。
ハゼ中にあるタイミングでダンパー開けてやれば渋くなならないし、
熱が逃げないから膨らむし、水も飛んでるんだよな。

魔界だな。。
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b589-RuWE [210.236.77.116])2017/11/20(月) 07:28:29.95ID:TJwtds7A0
手網にアルミってフタをして熱効率上げてるだけに感じるけど
蒸らしだと言われれば否定はできない
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9d01-d6aX [124.87.78.29])2017/11/20(月) 15:55:49.67ID:pecoqLVH0
>>968
それ、ハゼまでは蒸らしてね?
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H0b-1mjp [157.19.98.1])2017/11/20(月) 15:56:55.18ID:YeX4sHZJH
昨日の1ハゼ来なかった豆、なんか味が薄い気がする・・・
普段最初にアルミ被せてるのは某コーヒー屋の動画でやってたのを試したら安定して飲めるコーヒーが焙煎できるようになったから続けてるというだけなんだけど
フタして熱効率が上がった分熱が均一に伝わるとかそういうのなのかね?
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/20(月) 20:48:26.62ID:qL/Rgly30
>>971
火が入ってないね。
この時期は火と一緒に冷たい空気まで入る説がありまして。
たぶんそれではないかと。
対処法はアルミホイルとかで上を覆うというのと・・・・・
2ハゼの頭までは煎る・・・
かな。
あくまで個人的に。
余熱のある機械だと余熱で調節のしようがある。
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bfb-IKRN [183.77.178.247])2017/11/20(月) 20:49:28.70ID:qL/Rgly30
>>970
・・・。
確かに1ハゼまで閉めてるんだから、蒸らしてるなwww
おっしゃる通りでこざーます
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1dba-KTq1 [60.144.66.180 [上級国民]])2017/11/21(火) 08:51:52.96ID:lVe4QVlj0
>>973
もうアウベルあたりにしたら?
安くてそこそこの味になるよ
蒸らし?なんのことですか・・・だけどね
たまにディスカバリーよりうまい時もあるんだよ
俺の腕が悪いのかw
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b6f-nmDV [153.160.4.89])2017/11/21(火) 16:02:16.77ID:iNRWyqtL0
>>974
アウベルは必要に応じてアルミホイルを被せてアルミテープでとめて、
不必要な段階で剥がすと良い。
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e301-d6aX [219.160.40.16])2017/11/21(火) 18:55:28.20ID:XEyPTPk70
ダンパー付きのひとにいう提案かそれ?
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b6f-nmDV [153.160.4.89])2017/11/21(火) 19:16:14.68ID:iNRWyqtL0
>>976
いやあくまでアウベル使う場合の話。
最初アルミホイル巻いといて、
後でペロンと剥がすとなかなか良いんだよ。
アルミテープてとめれば熱も大丈夫だし。
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e301-d6aX [219.160.40.16])2017/11/21(火) 19:20:30.29ID:XEyPTPk70
いや、974さんに返したつもりなのよ。
釜からアウベルあたりにしたら、とかさ。
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f3-4Nko [91.23.88.117 [上級国民]])2017/11/21(火) 23:23:41.68ID:AmrcZpAF0
アルミ派の方々、
どの辺りで剥ぎとるんですか?
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])2017/11/23(木) 17:55:34.86ID:wOHWxO8V0
焙煎方法も抽出も改良して、過去最高のコーヒーが出来上がったというのに、
うちの親父ときたら「何かスッキリしすぎてイマイチ」とかぬかしやがった(´・ω・`)

あっさりしてるのにめちゃめちゃコクがあってフルーティーに出来上がったのに
以前直火式のコーヒー買って淹れたら「癖があるな」とか言ってたくせに味音痴め
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4501-yYc8 [118.0.249.86])2017/11/23(木) 18:01:37.27ID:AIUOSGhj0
少しだけ濃いめに淹れたら喜ぶんじゃね?
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])2017/11/23(木) 18:26:46.22ID:wOHWxO8V0
>>981
以前ちょっと濃いの出したら「今日は濃いな」って言われたことがあるんだよね
薄いのと酸味が好きみたいで、酸味の無いブラジルのスペシャルティ出したら不評だった
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bf8-lrN+ [113.151.37.219])2017/11/23(木) 22:17:08.55ID:NFbvZA+P0
種が違うとか? dna (*'ω'*)......ん?
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])2017/11/23(木) 23:05:23.46ID:wOHWxO8V0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>983
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45c0-GLim [118.241.251.140])2017/11/23(木) 23:09:54.12ID:yvIRS4BO0
手網からカルディコーヒーロースターに移行しようとしてるんだが、手動と電動の間に15000円の価値があるのだろうか
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bf8-lrN+ [113.151.37.219])2017/11/23(木) 23:13:14.37ID:NFbvZA+P0
"/(;-_-) イテテ・・・
じゃ、産地…
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa9-lrN+ [106.154.27.15])2017/11/23(木) 23:16:59.55ID:AjiW69xna
羨ましい・・・親子のハートフルな触れないじゃないか

ウチなんか俺が焙煎してネルドリップで入れても興味ねーよって飲んでくれないよ・・・
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25fc-5mWG [124.155.33.67])2017/11/23(木) 23:24:15.54ID:wOHWxO8V0
>>986
ブラジルを出したのは以前で、今回出したのは酸味が特徴のケニアね
お前酸味が好きなんちゃうんかと

>>987
親不孝者だからね…せめてささやかな事してあげたくて美味しいコーヒーの
焙煎や淹れ方を研究して、やっといいコーヒーを淹れられたのにガッカリだよ
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bf8-lrN+ [113.151.37.219])2017/11/24(金) 01:36:51.13ID:YEzCcO5+0
>>988
(。-`ω´-)ンー…

キャベツ畑の話では? 

あ…珈琲豆w
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spc1-qhuM [126.199.149.136])2017/11/24(金) 12:11:02.76ID:cvUQMR4kp
>>985
電動だと、温度とかのデータの記録が楽だよ
あと、電動ワイドだとオプションで蒸らし用のダンパー蓋見みたいのが別売りである。
電動でも普通タイプだと、蒸らすために一工夫必要になるよ。
どちらにせよ、買って損はないと思いますよ。
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd43-5Ysl [49.98.11.1])2017/11/24(金) 12:27:52.85ID:p+mMZzcPd
親父とはそういうもんである
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb8e-KsIq [121.102.2.245])2017/11/24(金) 14:50:27.72ID:kSoCSwvd0
生豆スレ落ちてるね
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sab1-2xs4 [182.251.243.51])2017/11/24(金) 16:24:30.25ID:qzA3QNLya
>>985
自作手回し機を使ってるけど、左手はドラム回し、右手はサンプルスプーン操作と温度記録取りで、焙煎中はかなり忙しい
値段差が大きくないなら電動タイプを勧めます
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1d89-KsIq [210.236.77.116])2017/11/24(金) 18:19:02.49ID:mhqicdQm0
夏に手焙煎やってる方ってほんと尊敬する
あの暑さには耐えられなかった
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1524-r3Cf [180.58.161.231])2017/11/24(金) 20:24:56.55ID:IUNXLtzn0
素人質問で済まなんだが
カルディとかのドラムの パンチ有りとパンチ無し
それぞれの 長所短所、教えてくださいませ
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 235b-gEtC [61.197.246.184])2017/11/24(金) 20:45:59.96ID:B343UzdP0
素人ならパンチ無しの方がムラ無く焼けるんじゃない?ただチャフが逃げないから美味い珈琲は出来ないけど
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMab-4+kO [61.205.104.164])2017/11/24(金) 21:07:03.61ID:t15djXbdM
水洗い必須になる
部屋が汚れにくくなるから穴なしいいけどね
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1524-r3Cf [180.58.161.231])2017/11/25(土) 10:13:47.97ID:I3vesUWo0
995です
ありがとうございます
パンチなしなら 失敗少ないし使い勝手もいいけど
パンチ有りなら 個性を出せるって ことですかね
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23ac-Xp/k [61.44.184.68])2017/11/25(土) 10:23:34.59ID:VnALLGxQ0
>>998
カルディのパンチありは、ドラムの両端にパンチあるんで、思ったより水蒸気たまらないですよ。
カルディの場合、自然排気なのでケース内に熱がこもる構造となっているから、コンロの火をすごく弱火にする必要があるので、パンチのあるドラムにしても直接火が豆に当たることは無いので、正直あまり違いを感じられないです。
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2334-jIls [219.107.44.104])2017/11/25(土) 11:50:02.55ID:vIIfIMTq0
カルディミニってのがあるんだね。
電動がよさげだな。
覆いを自作すればカイホー自由自在になる。
パンチングは落ちたチャフ燃えるからね。
対策しないといぶり臭くなるよ。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 140日 22時間 15分 54秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。