コンビニコーヒーを語るスレ Part10 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001テンプレ変えます!
2017/05/06(土) 20:16:02.29ID:???コンビニ珈琲を中心に語るスレ Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1433239726/
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1441972298/
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1459820614/
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1471242080/
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 22:56:38.63ID:???私も缶コーヒーもインスタントも飲まないけど、コーヒーは
普通に粉からドリップして飲むよ
コンビニコーヒーは出先でコーヒー欲しくなった時に飲む
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 22:58:10.10ID:???ドトールとかスタバとか、たまに豆買って入れたり喫茶店行ったり
まあ喫茶店でも、酷いところはあったけどな・・・
だけど基本的にコーヒーは飲んでなかった。紅茶が多かった
別にカフェイン中毒じゃないから、飲まないなら飲まないでいいのよ
でも味や香りは好きだったんで、飲めたらいいなとは思っていた
コンビニコーヒーが出てきて、日常でコーヒーを飲むようになったんで、
確かに新たな需要を掘り起こしたといえるんだろうな
俺のような人は少なくないと思うよ
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 22:58:52.83ID:???0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 23:00:24.48ID:mGEPtd3f0へぇ
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 23:01:09.64ID:mGEPtd3f00983名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 23:10:04.07ID:???ちょっと前に、日経ビジネスだったか東洋経済だったか忘れたけど、
「コンビニコーヒーと缶コーヒーは、そもそも元の客層が違う」って記事があったな
コンビニコーヒーが出た後も、缶コーヒーの売上は変わってないんだってさ
逆に売上が落ちたのが、スタバのようなカフェ。まあ、そうなんだろうなと思った
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 23:10:24.26ID:G1PhMAcS反日韓国 中国の食品は食べない。殺すのが目的。
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 23:13:03.34ID:pU0BSJAs0しばらくしてからミスドが苦戦した
最初は影響ないと強がっていたが
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 10:49:12.30ID:???朝の通勤や昼飯の時間帯にガテン系の若者が集団でマシンの前に並んでると「キミ達は他のにしなさい」
と言いたくなる
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 11:08:05.01ID:???日本に来た、もしくは住んでる外人は、
親が小さい子どもにコーヒー飲ませてるの見てみなビックリする
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 11:09:48.50ID:???0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 12:00:13.38ID:???ほとんど一般常識みたい。日本はその点、ものすごく遅れている
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 12:21:22.37ID:???日本はその点でもものすごく遅れてるよね
寿司好きコーヒー好きとか
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 12:44:49.02ID:???いや、日本でも常識ですやん
妊娠経験もそれに付き添った経験もないんでしょ?
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 13:14:32.36ID:???性交未経験者を問い詰めたら可哀想…
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 13:30:37.75ID:???大人のカフェインの危険性の認識も遅れてる
近所に出来たこだわりの豆屋の店長に
デカフェください、って言ったら、話がわからなかったみたいで
他は酸化した豆使ってるからトラブルがあるんです、
うちの豆は大丈夫、の一点張りで話にならんかった
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 13:45:51.60ID:???親子連れのは話は、実際飲んでるのは殆ど親だけどね。
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 13:57:10.91ID:???俺の場合10才くらいのときに親に喫茶店に連れてってもらって初めて飲んだコーヒーがモカでくそ苦かったのを覚えてる。
その頃はコーヒーの注文が豆の銘柄でアメリカンもあったけどアメリカンの横に(ブレンド)と書いてあって、なぜか他にブレンドがあった。
そういう店もう無いんだろうな。
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 14:09:36.88ID:???いや、二十歳以上なら問題ない。むしろメリットの方が大きい
一日に5杯以上飲むなら危険だが
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 14:20:35.99ID:???ゲラゲラ、なんだその豆屋w
実なホルモン分泌とかに異常値ある人は多くてカフェイン摂取気にしてる人は自分で節制してるから人にはわかりにくいんだよな
カフェイン=危険
ではないからその認識を一般に広める必要はなし
お醤油もボトル1本飲んだら死ぬけど、お醤油=危険となってないでしょ
それと同じ
そんなカフェイン悪を語るくらいなら人工甘味料の功罪を広める方が先だよ
果糖ブドウ糖液糖なんてもってのほか
子供はもちろんカフェインもどっちもダメ
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 14:38:47.97ID:???0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 14:42:59.28ID:???そうそう
よくアメリカ人の例を持ち出してカフェインは危険って騒ぐ人いるけど、子供や妊婦や授乳者への影響の話じゃない限り、あれは単にアメリカ人がカフェインをそんなに好きじゃないという嗜好に留まる話はなんだよ
アメリカ人は必要以上にアッパーになるのを嫌ってるだけ
だから、違法なドラッグでも、日本で普通に安定剤や睡眠剤として処方されるダウナー系(ベンゾジアゼピン)は闇ルートで人気なのに対して、日本人が好むアッパー系(メタンフェタミンいわゆるシャブなど)はそんなに人気が無い
この勘違いを起こす人はどうしていつもアメリカ人、外国人は理性的で自分を抑制できて嗜好や感情で動くことがないと信じこむんだろうか?日本人の方がよほど感情を抑制する傾向にある気がするんだが?
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 14:48:18.01ID:???あーあ1000
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 189日 18時間 32分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。