【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう52 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5bfb-cY8l)
2017/04/30(日) 00:20:51.63ID:YcyHsBbD0■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等
*前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう51 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487297033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/25(日) 11:29:43.41ID:sbAlu73H0悪口ね。
もっと深刻だと思うよ。
だって本当に美味くないんだから。
それが分からない程度なんだろう。あんたは。
自分でろくに焼けないとわからないからな。
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/25(日) 11:38:55.58ID:sbAlu73H0ちゃんとした直火のやつ。
ああいう、2ハゼ以降でどうしても焦げるのは要らないよ。
なんであんなの欲しがるのか。
店でコーヒー飲んで味確かめてから買った方が良いと思うよ。
トウカドウだってあの焙煎機は三行半なんでしょ。
出来は良くないと思うし、良くないのに設計も変えないからな。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/25(日) 11:41:22.33ID:sbAlu73H0訳が分からない。誉めるにしても根拠がない。
そんなのねぇ・・・・なんか壁にでも話してればいいんじゃない?
意味ないもん。
まったくの虚無。
バッハ賢いし、ロースターの性能上、浅煎りは美味いと思うよ薄いけどね。
良く解らんで誉める奴らはバカでアホ。虚無だね。つまらない人生だ。
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/25(日) 11:43:04.98ID:sbAlu73H0ここで話が肯定されないと困るのか。
でもなぁ・・・現実がああだからなぁ。
ここでおべんちゃらする理由が全くないんだから、
現実に体験したことしか書けないよなぁ。
0710101 ◆l8u2QSO8eBKu (ワッチョイ d787-AU9i)
2017/06/25(日) 11:57:13.08ID:iXFLYSUn0さて、久しぶりに珈琲配信でもするか。
さっき、ツイキャスとやらに登録してみた。
これで、画質もある程度はよくなるでしょ。
https://ssl.twitcasting.tv/coffee101lab/broadcaster
バッハ肯定派もどうぞ(笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0711101 (ワッチョイ d787-AU9i)
2017/06/25(日) 12:14:10.26ID:iXFLYSUn0@グーグルで新規アカウントを作成
A@と同時にGmail を作成する
BツイッターでAのメルアドを使いアカウントを作成
CBのアカウントでツイキャスにログイン
以上
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/25(日) 12:32:01.17ID:sbAlu73H0KONOのミル高くて手に入らないんだよなぁ。
0713101 (ワッチョイ d787-AU9i)
2017/06/25(日) 12:35:18.05ID:iXFLYSUn0放送は再開して適当にやってるわ
0714101 (ワッチョイ d787-AU9i)
2017/06/25(日) 12:48:49.16ID:iXFLYSUn0随分昔に手に入れたものだけど、1500円くらいだったかな。
いい時代だったな(笑)
正直言って、ナイスカットで十分だと思うよ。
マニアの話題によく出てくる名店でも、実はナイスカットだったりするし(笑)
微粉?だから何って感じ。
焙煎が下手だと微粉も増えるよね。特にハンドミルだと。
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fad-bSaP)
2017/06/25(日) 15:13:14.73ID:w0MvWGMJ0それを売り物にするのがそもそもおかしい
日本の家電メーカーは良い炊飯器作れるんだから焙煎機だって作ろうとすれば出来る筈なんだけどな
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/25(日) 15:26:34.48ID:sbAlu73H0今だったらすごくいいの作れそうなのにね
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d9-Udsw)
2017/06/25(日) 15:35:46.19ID:5JrGN+fL0グッチャグチャでしたよ。。。
http://lightube365.com/archives/1692
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b4-q+YL)
2017/06/25(日) 16:32:47.87ID:mtlAWhE60家庭用ではどうかな・・ 家電メーカーなんだから電熱でしょ 無理じゃないかな
電気で高温ってほんと難しいからね いい例で、いまだまともな家庭用電気オーブンが市販されてないでしょ
オーブンレンジの値段の差もオーブンの性能差で決まるしね 最上位機種でもナンチャッテオーブンのレベル
そういえば本格的な広島風お好み焼きが作れるホットプレートも市販されてないなww まあこれは絶対に無理かww
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fe0-ZLad)
2017/06/25(日) 16:37:40.89ID:C4o2SSWt0レンジみたいなやつでほぼ全自動のやつ
味はどうか知らんけどマニアでもなきゃそこそこいけるんじゃね
ヒートガンやらポップコーンメーカーで焙煎してる人達だっているんだし
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b4-q+YL)
2017/06/25(日) 16:38:50.38ID:mtlAWhE60澤井にしてもやなかにしても、すっげえ不思議なのは焙煎豆と生豆の値段がいっしょなこと・・
ありえんでしょ 生豆なんて何カ月でも保管できるし、焙煎の手間もないんだからなんでいっしょの値段なのか
それを100歩譲って目をつぶっても、焙煎したら20%前後の水分が飛んで軽くなるんだから
少なくとも焙煎豆よりはそれだけ分は安くしないと理屈にあわんでしょ ほんま不思議でかなわんわ
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b4-q+YL)
2017/06/25(日) 16:42:12.46ID:mtlAWhE60でも、半自動なら、たっぶんお高いだろうなぁ 結局買わずに自分で網を振るんだろうなあ
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/25(日) 17:26:55.47ID:sbAlu73H0高いわな。
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fad-bSaP)
2017/06/25(日) 19:36:00.58ID:w0MvWGMJ0需要がないからやらないだけで
電熱焙煎機は大抵が韓国じゃん
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/25(日) 21:29:27.28ID:sbAlu73H0工場は紹介できるぞ。国内でな。
ただし、量産ライン作らないといけないから、試作は出来てないとだめだ。
考えたことがあるんだけど、やっぱジェネを超えるのが難しいんだよ。
安全にとなると。
電圧が低いもんだから、シーズの回りを豆が回るような直な構造じゃないと、
300gとか無理なんだよな。
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f763-R/9x)
2017/06/25(日) 22:41:01.10ID:vFeorUFk0>>724
メイコーヒーの前の機種MPR2000が豆がシーズヒーターの下をぐるぐる回る、そんな感じ。
値段も現行機種3000の半値以下。
熱量の関係で焙煎量は無理のない50g
結構良く焙煎できた。
50gしか焙煎できない欠点を除けば日本製で最強機種だった。
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b4-q+YL)
2017/06/26(月) 07:03:43.60ID:Cm1+s7bD0高級炊飯器並の値段であるじゃん
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5763-xRMs)
2017/06/26(月) 10:15:51.91ID:ASLDuhvn0さんのってますね
すごいことやるなぁ
全部、信頼関係でやり遂げるのが凄い
すごい人だなぁ
0728101 ◆l8u2QSO8eBKu (ワッチョイ d787-AU9i)
2017/06/26(月) 12:14:11.61ID:y58po4720さて、ネルで淹れますかな
https://ssl.twitcasting.tv/coffee101lab/broadcaster 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-tdbR)
2017/06/26(月) 12:17:03.32ID:Lz5WrzXod0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/26(月) 20:14:41.20ID:wLF3g51e0正直、あまり買わないけど、たまに買うよ。
冒険はしなくなっちゃったな。
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/26(月) 21:18:04.72ID:wLF3g51e0買うのは自分の焙煎のキャリブレーションの意味で、
味おかしくしないためのつもり。
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57b9-CaZU)
2017/06/27(火) 03:00:41.15ID:f8eE5HEX0そういうこと言うから化けの皮剥がれるんだよね。
ガスオーブンでサラマンダーとコンベクションの違いもわかっていない
人とか多すぎなんだよ
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d763-tdbR)
2017/06/27(火) 06:21:34.88ID:3U3YwDSH00734名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b4-q+YL)
2017/06/27(火) 07:04:30.81ID:M4RR/4xd0炊飯器君乙でありますww
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4f-IMD3)
2017/06/27(火) 10:02:50.81ID:a2MH4nwcM0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57b9-CaZU)
2017/06/27(火) 12:05:11.79ID:f8eE5HEX0炊飯器もオーブンも
脳内妄想であれこれ言う奴多すぎ
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-EmMo)
2017/06/27(火) 13:16:37.92ID:SMwDIusYd家庭用電気オーブンでろくなものがないのは事実じゃね
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/27(火) 19:26:33.11ID:eOfJdjAW0生豆が違うから一概に言えない。
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/27(火) 19:32:55.54ID:eOfJdjAW0電機オーブンの弱点は容量と余熱にかかる時間だね。
ちゃんと余熱してればいうほど悪くない。けどこれが遅いんだわ。
あと、機械によってクセはあって、上段の右端だけ焦げるとか、
そういうのはある。でもそれガスでもある。
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/27(火) 19:36:58.43ID:eOfJdjAW0理由は良く解らん。
もしかすると10万以上するような炊飯器とか、何だっけ、ホーローのやつ?
とかそういうの使えば、3000円の土鍋と勝負できるかもね。
つってもさ、高い炊飯器でコメ炊いて保温しといたり、冷凍とかするなら、
IHのほどほどのやつでいいと思うよ。そうなりゃ同じ。
それよりも、精米機、研ぎ、水、炊き方とかさそういうの気にしたほうが断然うまいかな。
家は玄米かって冷蔵保管しといて、その都度、精米して土鍋で炊くののほかに、
めんどくさいから、スーパーのコシヒカリを炊飯器で炊いて冷凍で保存もするので。
両方とも大事なのは水加減。これを毎回正確に測る。
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/27(火) 19:40:28.04ID:eOfJdjAW0こういう機械式のいいところだなぁと思うのは、直火でちゃんと浅煎り焼けるとこかな。
ダンパーないと無理だもん。
深煎りはどうこう言ってパンチングの手回しで煎れるんだよね。
600g/バッチとかで。それでいいといえばいいんだけどさ。
なんかもっと楽に、浅煎りまで焼けないかと思ったらこうなったわ。
生豆の保管は生米用の紙袋に生豆突っ込んでワインセラーで保管です。
20000しないペルチェのワインセラーで30sの生豆が保存可能。
4年使ってるけど、壊れないみたいだからこれでいいかなと思う。
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/27(火) 19:42:06.47ID:eOfJdjAW0サラマンダーが上火のやつ?
コンベクションは熱風循環式?
サラマンダーってグリラーじゃない?
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b4-q+YL)
2017/06/27(火) 19:45:43.33ID:M4RR/4xd00744名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/27(火) 19:50:44.48ID:eOfJdjAW0恥ずかしい事案?
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fe0-ZLad)
2017/06/27(火) 19:52:20.88ID:phVLhXqw00746名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/27(火) 19:58:09.54ID:eOfJdjAW0そういうあなたはサラマンダーがオーブン君?
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロル Sp0b-q/w5)
2017/06/27(火) 21:05:01.83ID:IKRs5ymap0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57b9-CaZU)
2017/06/27(火) 23:02:28.86ID:f8eE5HEX0そう言う己の狭い範囲での知見を一般化してはいかんよ。
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57b9-CaZU)
2017/06/27(火) 23:04:57.78ID:f8eE5HEX0そう言う適当な評価が世の中を混乱させるんだよ
焙煎以外のことわかってないなら黙っとけ
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57b9-CaZU)
2017/06/27(火) 23:06:22.40ID:f8eE5HEX0は? 今更ググってくんなよ
お前は知識なくて話にならないんだから
出てくるな
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57b9-CaZU)
2017/06/27(火) 23:14:01.74ID:f8eE5HEX0その認識は時代が違う。
サラマンダーに求められる機能が多様化して
密閉式で温度調節できるものが主流。
もう焼き目つけるだけの機械じゃないんだよ。
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 06:32:17.89ID:dw/4FFqF0ああ、馬鹿だな。
ヤフオクとかで安く買えばよかったのに、馬鹿な炊飯器新品で買っちゃったんだね。
頭悪いな。
土鍋以下の米しか炊けないのに。
3000円の土鍋以下。
本当にバカだなぁ。
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 06:34:54.03ID:dw/4FFqF0蒸れちゃうのに。
扉だってないと思うんだけど。
それに、焼き目装置じゃなくて、火もちゃんと入るのにな。
生から焼くよあれで。
俺別に美味いと思わないけどな。ああいうの。
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 06:43:45.67ID:dw/4FFqF0うまい米炊こうとするときに、冷蔵しといた玄米をその都度精米
して、土鍋で炊く以外で旨い方法あるかね。
あ、羽釜でもいいけどな。そういうのあるから。
精米して、割れ米省いて、研いで水につけて、
で炊くと。
かんたんなんだけどな。炊けない人多いんだよな。
みっともない。
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 06:47:00.34ID:dw/4FFqF0こんなの読んでるんだなぁ。
バカだね。
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 06:57:02.17ID:dw/4FFqF0おれ、こういうの散々試したからどうでもいいわ。
もっと、システマチックに行ける方法の方が良い。
職人技とか下らんから手順で何とかしてしまいたい。
米炊くときに氷入れるとか、塩とかなんか色々珍奇なことする奴いるけど、
結局、水をちゃんと吸ってるかどうか、水加減が正しいか、火を止めるタイミングはどうか、
とかそういうとこだけかな。米炊きで大事なのは。
サラマンダーはなんか美味しんぼで紹介されてて炭火より良いみたいな話だったんだけど、
それは無かったなぁっていう印象。
肉の味が良く解る〜とかいうのなら、生肉でも食っててくれと思った。
焼くだけでも立派に料理なんだなって。
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b4-q+YL)
2017/06/28(水) 07:03:15.70ID:eGx/eFcM00758名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9faf-UGU3)
2017/06/28(水) 07:18:47.72ID:5umqv2wk00759101 ◆l8u2QSO8eBKu (ワッチョイ d787-AU9i)
2017/06/28(水) 11:40:29.42ID:4PlEmUSq0さて、淹れますかな。
焙煎、抽出、各種質問があればコメでどうぞ(笑)
https://ssl.twitcasting.tv/coffee101lab/broadcaster 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffec-djUM)
2017/06/28(水) 12:05:14.71ID:7sV1Cs4R00761名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f763-ZLad)
2017/06/28(水) 13:02:21.84ID:LSDcN4/y0焙煎、抽出、各種質問があればコメでどうぞ(笑)
https://ssl.twitcasting.tv/coffee101lab/broadcaster 
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfd2-AWXk)
2017/06/28(水) 17:23:05.88ID:VHupdsAe0職人技くだらんから
システマチックに
手順で
・・・・、ww
結局マニュアル無きゃ何も出来んと自分で暴露(苦笑)
みっともね・・・
経験の無い無学な馬鹿に限ってシニカル気取りたがるんだが
まさに典型だな。
漫画で得た知識で料理を語るんか?
中身の無い書き込みばかりのスレ汚し止めてもらえる?
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 18:18:15.94ID:dw/4FFqF0マニュアルを作るんだよ。自分で。
バカだね。
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 18:21:56.02ID:dw/4FFqF0アイス(アフォガード用)とか、そういうのも高い本買ってきて、
それ基本にして自分で処方+手順作る。
一回つっくてしまうと、ミスがなくなるので楽だよ。
イレギュラーな異常がでても見つけやすい。
仕事の基本だわな。マニュアル化。
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 18:23:24.79ID:dw/4FFqF0こんなとこ出来損ないの学者からプロまで色々な人がいるんだからさ。
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 18:24:22.34ID:dw/4FFqF0仮に、皆がバカだったとして、それで安心でもするのかね。
世の中不公平なのに、なんで同レベルを求めるのか不思議。
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-uYFJ)
2017/06/28(水) 18:41:15.48ID:dw/4FFqF0サラマンダー鈴木君。
コテハンに使って。
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37af-xXgD)
2017/06/28(水) 19:30:13.90ID:H9tJI7ae0たかがしれてる仕事なんだなwww
糞のようなレスでスレ 消費すなよ、雑魚君。
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 19:47:55.78ID:dw/4FFqF0基本だね。
どこの製造業でもやってる。
頑張ってね鈴木君。
マニュアル通りにやるのはバイトだろ?
バカだな。ダブルチェックというやつがあるんだよ。
まぁ・・・ほんと小さい中小とか田舎の会社はそういうの無いけどな。
土人の手作りだから。
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 19:50:51.46ID:dw/4FFqF0鈴木君みたいに、たかが知れた〜みたいなこと言ってて、
バカなことやってるじーさん。
お前何やってんの?そんなの下に回してお前もっと高い仕事やれよ。
と思うんだけどなぁ・・・普通に怒鳴られてたね。良い年こいて。
そういうじいさんになるよ。
ホントに手業でどうしようないことというのは、
実はそうやってできることを切り離さないと確信は解らないんだよ。
少なくとも、料理や焙煎はマニュアル化できるし処方も作れるから標準化可能。
それ以上は、それこそそのマニュアルの上の世界。
出来なきゃしょうがないんだよ。
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 19:53:08.63ID:dw/4FFqF0そういうのはマニュアル化無理かなと思うな。
システム化も無理。というかできてもやらない。
責任回ってきたらたまらんからな。
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 19:54:33.59ID:dw/4FFqF0旋盤、フライス、アルゴン溶接
もう挙げればきりがない。大体はマニュアル化可能。
バカなじじいがやりたくないだけ。無能なだけ。
大体のものはそんな感じなので機械だけで出来ちゃうよ。
車とかまったくそうなってきてる。
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)
2017/06/28(水) 20:04:53.07ID:dw/4FFqF0鈴木君もの知らないからいびってもしょうがないわw
バカなのが分かるんだもんなぁ文章通して。
はぁ、つまんねーの。
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37af-xXgD)
2017/06/28(水) 21:59:02.92ID:H9tJI7ae0で? なに?
ここコーヒーのスレなんだが....
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b119-4Wxt)
2017/06/29(木) 04:18:03.81ID:L8Nj3h8t0脳内妄想理論で自己が肥大化した連投中年が
憂さ晴らしして突っ込まれたら発狂する
それが繰り返される煉獄スレ
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4264-2NZ/)
2017/06/29(木) 06:44:11.89ID:arymSuot0鈴木君にバッハバカ君みたいに唐突にへんなこと言いだしちゃうやつは困るね。
病気。
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6512-wjSU)
2017/06/29(木) 10:07:50.85ID:2VG9djpp0焙煎、抽出、各種質問があればコメでどうぞ(笑)
https://ssl.twitcasting.tv/coffee101lab/broadcaster 
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091) 
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82b5-CicO)
2017/06/29(木) 11:16:17.65ID:G8gGUid800779名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc2-e3Rh)
2017/06/29(木) 11:18:31.85ID:LkM6vDvZdあと自転車
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bef8-nP2k)
2017/06/29(木) 13:03:15.03ID:aLe2hZBp0でも、自転車はエンジン性能を指摘すると金持ちでも黙るが、
コーヒーとオーディオは感性を指摘しても何処吹く風…
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2eef-7sem)
2017/06/29(木) 21:37:05.30ID:Wa2y38pA0コーヒー焙煎バカは火にはこだわらない
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bef8-nP2k)
2017/06/29(木) 23:26:05.11ID:aLe2hZBp0えっ?
炭焼でしか焙煎しない人も居るよ。
タモリ倶楽部ではロケットストーブ焙煎、って人種もいるし。
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4264-2NZ/)
2017/06/30(金) 06:39:22.05ID:RdU8PqnQ0なんかすぐ飲めないし・・・・。
やる気はないかな
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMd6-4BWD)
2017/06/30(金) 10:27:04.88ID:BJbimTAQMタレとか肉汁が炭に落ちて香りが出る
その香りが肉につく感じなんだよね
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc2-e3Rh)
2017/06/30(金) 11:14:52.81ID:eRAfm9qldいや 結構みんなこだわってる いろんな意味で
熱風しか認めないやつ 直火まんせーなやつ なんとか楽できないかとレンジで頑張ってるやつ
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc2-gd5t)
2017/06/30(金) 13:01:38.85ID:xJZER67Od0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c212-tH5o)
2017/06/30(金) 15:42:07.35ID:AjY4gXDF0浜松いきたいなぁ
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 62d8-ysjz)
2017/06/30(金) 19:51:28.50ID:gcayuI1v0炭が良いって言うやつは炭の匂いがコーヒーの香りだと勘違いしてる奴
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0673-qoT4)
2017/06/30(金) 20:11:26.65ID:oNp0PQW40炭に臭いなんてあんの?
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4264-2NZ/)
2017/06/30(金) 20:17:38.30ID:RdU8PqnQ0>>788ではないですが、炭に臭いというか香は有りますよ。
移ってしまいますし、いい感じで抜けるまで数日はどうしてもほっとかないと、
こればっかりはいけないような気がします。
しかも・・・炭にする木によって火力も継続時間も香も違うときた。
難しいと思いますね。
肉、魚は美味しく頂けると思うんですけどね。
備長炭(?)といっても、メヒルギのやつとかありますし。
(本物はウバメガシ。でも国産ウバメガシなんかそんなにあるわけない。)
白炭の方が良いとかいう人もいますし。
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 824a-wjSU)
2017/06/30(金) 20:21:59.97ID:i8MDTud80標さん絶賛のフェラリーコーヒーの熱源て石炭だかコークスだろ
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0673-qoT4)
2017/06/30(金) 20:23:16.60ID:oNp0PQW40なるほど・・・
勝手に生木のプロパティーがすでに飛んで久しいモノが炭かと思ってたが、
全然そうでもないんですねえ。
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0673-qoT4)
2017/06/30(金) 20:39:54.79ID:oNp0PQW40口にしたときかすかにだけど独特の香りはあったよ、
なるほど石炭なんだな、って言う。
でも確かに
そこまで言うなら店の釜の(甘ったるい)臭いが染みつくのは
どれも一緒だわな。
燃料や豆の脂分、チャフや欠片の微粒子の(歴史的)臭いは
どうしても避けられないでしょう。
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4264-2NZ/)
2017/06/30(金) 21:10:20.68ID:RdU8PqnQ0コークスですね。
日本でも東北の方にあったと思いますよ。
コークス焙煎。
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e09-gd5t)
2017/06/30(金) 22:03:06.13ID:mL1xIXQ+0火力調整が難しいしコストもかかるし良い点が見つからないのだが
遠赤外線で云々は嘘
0796101 ◆l8u2QSO8eBKu (ワッチョイ 01ba-TwWI)
2017/06/30(金) 22:14:48.68ID:riSM8uIf0何が嘘だと言いたいのかわからんが、
遠赤外線はかなり魅力的な熱源だね(笑)
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01ba-TwWI)
2017/06/30(金) 22:18:10.63ID:riSM8uIf00798名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 62d8-ysjz)
2017/06/30(金) 22:23:33.09ID:gcayuI1v0好みの焼き具合見つけたのにそれがブレたら元も子もないわ
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e09-gd5t)
2017/06/30(金) 22:40:43.20ID:mL1xIXQ+0へ〜
中から火が通ったらそれじゃ肉や魚焼くには全然向いてないことになるけど
逆だから美味くなるんだろ
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be8e-wjSU)
2017/06/30(金) 23:07:08.83ID:u+SQ2FPv0日本遠赤外線協会がそういうの否定してるんですけど
それに中まで浸透するのは近赤外線
はっきり言って物凄い恥ずかしいこと言ってるよ君
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b119-4Wxt)
2017/06/30(金) 23:18:16.49ID:wOKnG6QN0熱が回れば超安定するのが炭火
空気の入れ方で火力調整も自在
脳内妄想結論系はこれだからなぁ。
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be8e-wjSU)
2017/06/30(金) 23:22:18.57ID:u+SQ2FPv0ガスの安定性をチョイスしてる店もたくさんある
安定はできても瞬間的な調整はガスとは比べものにならないよ
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e09-gd5t)
2017/06/30(金) 23:34:44.72ID:mL1xIXQ+0本当に熱源を炭火にする事でガスよりもコーヒーが美味くなるのであれば炭火焙煎店も報われるのにな
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0673-qoT4)
2017/06/30(金) 23:37:07.49ID:oNp0PQW40今の様な科学による可視化以前の昔から、
炭火使ってるとこは
もちろんその世界観で全て対応出来てるから
「炭火」をうたってるわけで・・・
それを扱う専門の職人もいるわけで・・・
どっちかというと人材が追いつかないから、ガス、なんでないの?
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be8e-wjSU)
2017/06/30(金) 23:37:56.10ID:u+SQ2FPv0結局誰も答えられないわけだ、じゃねーよ無知の勘違い野郎が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています