トップページpot
1002コメント448KB

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう52 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5bfb-cY8l)2017/04/30(日) 00:20:51.63ID:YcyHsBbD0
伝統の自家焙煎スレです。

■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

*前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう51 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487297033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efc8-VgqF)2017/06/16(金) 01:13:31.35ID:R2i+BOG90
やだwちょっとからかったら認められた的な発想する人だったんですね。がっかり。
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/16(金) 06:55:17.92ID:w1+el6Qv0
ここの連中は情報出したところで謙虚に試さないから安心だな。
本来ならプロに殺されるような内容ばっかり書いてあるのだが。
まぁ、そんなもんなんだろうな。
人がこういってるとか、これが流行りだとかそんなんばっか。
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMda-C8q5)2017/06/16(金) 07:26:51.76ID:TrwCzEw9M
深煎りでカラメル感出すのってどうすればいいんでしょうか?
抽出するときの豆の量も関係あるんでしょうか
2ハゼの時火力落とさない方がいい?
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b9c-BXOE)2017/06/16(金) 16:44:19.32ID:PfAysjEe0
>>625
カラメルと言っても
例えばプリン等の苦くて黒い深焼きと
生クリーム主体のケーキにかけるブラウンのと
いろいろ狙うものなのだが・・・

深煎りコーヒーなら、あ、深煎りカラメルだ、
と思うのじゃダメなの?
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a87-MJPD)2017/06/16(金) 18:17:10.04ID:2Lu0SjyT0
>>625
ベトナムへ渡ってバターローストを学んできたらいいでしょう。
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9aaf-Xy3L)2017/06/16(金) 20:46:04.60ID:D113wKXF0
苦味嫌いなんだけどコーヒー飲むのやめたほうがいい?
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ee0-2WTa)2017/06/16(金) 21:25:13.17ID:qNuYoVjS0
>>626
>>627
能書き垂れてないで具体的なこと言えないなら黙ってればいいのに
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a87-MJPD)2017/06/16(金) 21:49:18.49ID:2Lu0SjyT0
>>629も具体的な事言わず茶々入れてる時点でブーメランだけどな
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/16(金) 21:51:25.37ID:BysUKaXT0
カラメル・・・・ってんなら、焙煎もあるけど生豆選ばないとね。
天日乾燥。ナチュラル。
これを、短時間焙煎にかけ、で、あんまり時間がたたないうちに飲む。
カラメルは時間で落ちて行ってしまう。
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/16(金) 22:56:51.92ID:BysUKaXT0
カラメル・・・ブラウンシュガー・・・似てるようで出る豆は違う。
ブラジルはカラメルってかんじ、タンザニアのンゴロだとブラウンシュガーって感じ。
両方、まったく感じなくなるわけではないけど、焙煎から時間たつと慣れてなくなっちゃう感じ。
最近は直火の方がよく出るな、と思うけど・・・半熱でも出るから、わからないもんだ。
なので、方法は色々あるんだろうけど、生豆の要素がデカいと思う。
あとは、焦がさないようにでも温度は高く深く持ってく感じ。
そう思うけども、どうかなぁ。
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b9c-c79Q)2017/06/17(土) 01:58:13.63ID:2lQ7vmlV0
>>632
え?っと・・・
ブラウンシュガーはカラメルとは関係ネエちゃんよ。
砂糖の種類ってか、精製の違い、じゃね?
カラメルはそれを火にかけて(コーシー焙煎のごとく)焦がしたモン。
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b9c-c79Q)2017/06/17(土) 02:07:14.70ID:2lQ7vmlV0
オレがさっきブラウンなんて書いたから混乱させたかも?
ならすまんです。

ご存じのように
コーヒーで言う中煎りのが「ブラウン色の」カラメル=べっこう飴からちょいとだけ進めた具合
で、いわゆる深煎りがもっと苦みの利いた黒いカラメル。
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f7c-VLdI)2017/06/17(土) 08:05:12.91ID:gyI6AdiY0
素は果糖、ショ糖、ブドウ糖だろうから
それらを配合して水で解いて適量をタイミングを見計らってぶっかけたらいいんじゃね
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/17(土) 11:59:57.70ID:2gYr1cfr0
ダメだこりゃw
やっぱ、まともなこと言っても通じねぇなぁ。
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a69-oRyH)2017/06/17(土) 12:14:15.87ID:avCaT9pD0
>>635
ロブの焙煎法w
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 56b5-nepD)2017/06/17(土) 20:47:30.37ID:hJKMvq+80
カラメリッチって豆使ってみなよ
この前のんだけどカラメリッチな味だったよ
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdda-D0KM)2017/06/19(月) 07:49:41.66ID:nDYUPXVOd
あかん豆はどないしてもあかんよな?9割は豆のポテンシャルで仕上がり決まるんやろ?
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdda-+aAl)2017/06/19(月) 07:57:53.49ID:mqNrIQ5ld
>>639
良い豆でも焙煎失敗したら飲めたもんじゃないだろ?
安豆でも上手く焙煎出来ればそれなりに飲める
味の決めては焙煎>生豆で間違いない
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b9c-7/0C)2017/06/19(月) 17:36:44.58ID:lBV5QZdP0
コーヒーは各行程の前の段階に縛られる、ってのはあるよ。
だからそう言う意味では生豆が一番物言う、とも言えるかも。

で一番最後のが「抽出と言う悲劇・・・w

コーヒー豆扱ってる焙煎屋なんて、ホント、よーやってるなぁ、と思うわ。

何もわからず適当に砕いて適当な思い入れで淹れて飲んで
「マズ、何コレ、スッぱー」とか
煙臭くても「深煎り」出しときゃとりあえず売れる、とかさw
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b9c-7/0C)2017/06/19(月) 17:50:21.09ID:lBV5QZdP0
だから、「自家焙煎」喫茶室、なんしょ?
トータルで管理、提供するマスターは一国の王のごとし。
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/19(月) 19:00:49.76ID:WXKvWwn20
深煎りが売れるのは、30代後半から上が珈琲好きだからだろう。
というか、酸っぱい店はさ、酸っぱいのしか置いてないんだよ。
それが変なんだよ。
深煎りの店って、ミディアムからおいてあるとこ多いもの。
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMe6-fiTy)2017/06/19(月) 19:40:22.43ID:C0A0NbWaM
業務用3kg焙煎機キターーーッ! フジローヤル R-103!!
https://www.youtube.com/watch?v=K_gsHp7idxo
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/19(月) 20:47:28.96ID:WXKvWwn20
何故・・・短時間焙煎が難しい昔のやつを・・・
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/19(月) 20:52:13.03ID:WXKvWwn20
まぁ・・・覚えるべき技術の順には
抽出→焙煎→生豆
となるでしょうが、その前に、美味いコーヒーが何かわかってないとすべてが無意味。
だと思うんですけどね。
結局、その美味いなと思うやつを模倣し再現し、改良するわけですよね、たぶん。
家はそうしている。
堀口珈琲の深煎り(フレンチの手前ピンポイント)とかダフニの浅煎りのブレンドとか、
機械的に難しいけど、丸山珈琲の中深?(実際にはミディアム位だけど)とかね。
別方向の味になったりするけど意外といける。
抽出は、コーノ、ネル(ハリオ)かな。
コーヒーメーカーも使う。Smart7いいよ。
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 56b5-nepD)2017/06/20(火) 00:19:23.42ID:efte8KRC0
>>639
豆七割焙煎二割抽出一割
いい豆を使うのが一番大事
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/20(火) 06:46:01.95ID:6scpheo80
良い豆っていうか、酸っぱくて硬い豆な。
酸っぱいだけだと、2ハゼで抜けちゃうし、
硬いだけって意味ないから。
そうなると、あたりもつけられるね。
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a63-/42z)2017/06/20(火) 10:07:46.39ID:osdgzACy0
パナマのドンパチ農園の人なんかは
ウチのゲイシャは1450m以上でやっと
特徴あるフレーバーが出てくれたって
言ってますね
まずその豆の特徴が活きるのはどこか
それに加えてバッハさんなんかは豆の
ラインナップを考えて焼くとか
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/20(火) 19:44:59.43ID:6scpheo80
バッハはドンパチみたいな浅煎りは美味いかなと思うよ。
薄いけどね。すごくね。薄いのね。珈琲がね。
あの機械が浅煎り向けでそうにしかできないもんで、
あの大全とかいう本は半分嘘っぱちだと思ってますね。
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b9c-7/0C)2017/06/21(水) 00:07:46.60ID:/mi/xkNI0
>>650
濃〜いゲイシャは飲んだこと無い・・・
ってか薄めに淹れてあの香りが立って
その方が美味いから、と店主が判断したからでないの?
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/21(水) 06:46:38.29ID:E1RqHT8b0
>>651
濃いゲイシャとかいくらでもあるし、バッハでゲイシャしか飲まなかったの?
あなたの言ってることは非常におかしいので、頭をコンクリにでも打ち付けて生まれ変わったほうが良いよ。
ネルでゲイシャ落としてるとこもあるよ。
香りが立つ?とかまぁわからんでもないけど、バッハよりすごいよ。
香りと味の両方。濃くてもおかしくないように出来ててさ。
ペーパーでも、あれよりは濃く出してるとこあると思うけどねー。
っていうかあるねー。
有名どころでもある。

色々試してからほざいて?
聞いてるこっちが恥ずかしいよ。
店主が判断した・・・・って何を判断したんだろうね何を。
バッハって昔からバカホイホイなんだよね。
なんか権威の下にないと何もできないアホが行って、
良く解らないのに誉めるの。
こいつらは「解りません」って言えないの。
なんだろう?自尊心?わからないんなら「解りません」でいいのに。
後でよく考えればいいんだから。でも、それができないんだよ。
バカで弱いから。
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/21(水) 12:08:09.73
>>652
君がバッハを嫌いなのはわかった
どういう淹れ方してるのか説明できるかい?
自分の知識の範囲だけでコーヒーを語るのはどうだかね(笑)
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a63-/42z)2017/06/21(水) 12:17:18.60ID:I6NR2RDL0
お店で1番高い商品が2つあるとして
1つはブルーマウンテンなとき、もう
1つは何を売りにするか、悩ましい
ですよね
田口さんは、お客さんから、あなたより
バッハブレンドを美味しくいれられると
言われると凄い嬉しいって公言してる人
だから、やはり凄いと思います
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロレ Spab-6/2w)2017/06/21(水) 15:56:25.12ID:VUj1rqRJp
自家焙煎初心者です。
このあいだホームロースターで焙煎したらほとんどハゼなかったのですが、
ハゼないとやはり味に影響はあるのでしょうか?

また、焙煎開始から終了まで、だいたい何分程度という目安はあるのでしょうか?
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペ MM3b-2hVQ)2017/06/21(水) 17:21:51.95ID:Q64pcE+QM
>>654
田口さんは、どんなマニアもひれ伏すような至高の名人芸を訴求するタイプではなくて、
一般の人々にいかに美味しいコーヒーを楽しんでもらうかを追求する伝道師みたいな人だと思う。
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-ecLh)2017/06/21(水) 18:41:11.64ID:E1RqHT8b0
ほう。
じゃぁ、バッハの豆は全部旨い珈琲になるわけだな。
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/21(水) 19:21:11.30ID:E1RqHT8b0
ドンパチの場合は、中点高い感じでちょい閉じ目で1ハゼ前で上げて、
92℃前後の高い温度で淹れてると思うけどな。
ひきめは、他に比べて荒いはずだが、中挽きだろう。
他は同じだ。他のと。
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ad9-2WTa)2017/06/21(水) 19:29:38.61ID:TYI3y0bl0
>>655
豆によって爆ぜ方がかなり違ってくるので適当だが
基本的には温度上昇が適切で順当に焙焼反応が進んでいれば勝手にハゼる
とはいえハゼさせない流派もあったりするので
まずは自分が飲んで美味いかどうかが大事
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/21(水) 19:31:53.90ID:E1RqHT8b0
勘違いしないでほしい。バッハが嫌いかといわれると、嫌いではない。
正確には、わからない。あの店は理解ができない。
何故かというと、店主が外向きに言っていること、そしていろいろな本、
そういう内容と店で出てる珈琲がかみ合わないからだ。
素直にとらえて、良く解らない店だ。
ドイツのコーヒーにあこがれて、フルシティの豆が一番だと考え、バッハブレンドを作った。
そのための焙煎機も作った・・・・・。

のに???店で飲むとバッハブレンドが薄くてタールな感じがして(つまりスモーキーで)、
余にもほかの店で旨いと言って出している深煎りと違いすぎる。
この矛盾が良く解らない店だと思うよ。
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/21(水) 19:33:48.27ID:E1RqHT8b0
>>659
あの・・・カロリーが当たっていないからハゼさせられないのと、
カロリーを制御してハゼさせないのは全然違うと思うよ。
方や不味くて飲めないし、方や飲めはするけど極端だし。
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1767-6/2w)2017/06/21(水) 19:34:20.35ID:2w6coiRV0
>>659
そうなんですねー。
ハゼにくい豆とは聞いていたんですが、ほとんどハゼ音が聞こえなくて不安でした。

ハゼさせない流儀なんてのもあるんですね。
自分の舌を信じる、最終的にはこれなんですね。
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1767-6/2w)2017/06/21(水) 19:36:38.72ID:2w6coiRV0
>>661
と思ったらそういう場合もあるんですね。
ちなみにさっき洗って湿った豆を焙煎したらめちゃくちゃハゼました。水分量でしょうか。
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bad0-g/RG)2017/06/21(水) 19:43:50.06ID:E1RqHT8b0
>>663
うーん。洗わないからわからないw
水蒸気が熱与えたんじゃない?
そうじゃなきゃ、火に近づけたぐらいしか・・・
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ad9-2WTa)2017/06/21(水) 20:26:34.67ID:TYI3y0bl0
>>663
チャフの多い豆なんか洗うとそうなるね
単にチャフがないだけ火の伝わりが良くなるからだと思うよ
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-tdbR)2017/06/22(木) 07:50:51.51ID:R0VljRgTd
焙煎するようになってから美味しく飲めるタイミング探ってた 自家焙煎してるんだから新鮮な豆が値打ちやと三日後〜一週間位で飲んでまた焼くサイクルになってたけど
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-tdbR)2017/06/22(木) 07:55:31.51ID:R0VljRgTd
↑ごめんなさい続き こないだ量を焼きすぎて飲むタイミングが遅れたら、やたら旨いやん。今まで新鮮さにこだわりすぎたかな 一週間寝かしたあたりからごのみごろ開始かも
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff63-xRMs)2017/06/22(木) 14:26:24.66ID:jrIIjyLv0
奇跡の澤井珈琲という本を読みました
為になったし、面白かったです、まる
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4f-IMD3)2017/06/22(木) 16:35:22.73ID:/Gi8gvfUM
まるまるが気になりました
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d767-ZLad)2017/06/23(金) 06:03:10.08ID:JtwUl4P/0
なんかバッハに行く客は権威に影響されているだけだとい
書き込みがあるけれど、田口氏は元から権威があった
わけではないことに何で思い至らないんだろう・・・。.

あれほど立地の悪い場所で無名時代を長年経て、店を繁盛
させて、いわゆる御三家の一人となった。

コーヒーの鬼がゆく-吉祥寺「もか」遺聞 って本に日本一の
奇人喫茶店主として「L」って店が登場するん だけど、この店は
「らんぷや」の事。そこのマスターが田口氏の焙煎技術を客に
語っていて、その客が内容をBlogに残していた。そのblogは閉鎖
されたけれど、以前、内容を他スレに貼り付けたから、一応コピペ
しておく。
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d767-ZLad)2017/06/23(金) 06:05:22.69ID:JtwUl4P/0
September 09, 2005
神田の隠れてた自家焙煎珈琲店
「らんぷや」内神田1丁目(ビルの2F)

よく歩く道だったのにこれまで気付かなかった。
興味を引かれてビルの2Fに上がって扉を開けると、自家焙煎店らしく珈琲の香りが鼻孔にスーっと流れ込んできた。

カウンターに4つ、小さな対面テーブル3つ。カウンターの中には初老のマスターが一人。
カウンター席に座るとシンプルなメニューが出されてきた。
オリジナルブレンド、ソフトブレンド、アイスコーヒー、フレンチ・ブラックの4種類のみ。

そこには「ここは喫茶店ではありません。珈琲を味わっていただく為のお店です」の文字。
フレンチ・ブラックをオーダー。
お店には音楽もなく、柱時計のコチ、コチ、コチって音がBGM。
ネルドリップで入れられたフレンチ・ブラックはモカ+ブラジルのブレンドをベースにしていて円やかな苦味と適度な酸味、
飲み終えた後には甘みが口の中に広がった。
お話を聞くと30年、ここでお店をやっておられるらしい。
「喫茶店ではありません」に強く魅かれる店だった。

研究熱心なマスターで10年前の田口さんが焙煎したカフェ・バッハのペルーとキューバの豆を持っておられた。

「田口さんの上手さはこの2種類を見れば判る。これだけ経っても豆の膨らみもツヤも変わらない」

この2種の焙煎が最も簡単で最も難しい、のだそうだ。(私には何とも…)

「田口さん以外にこれが出来るのはN川君くらいじゃないかな」とも。

なかなか熱いマスターでした。
何せ、客が私一人で熱心にお話を聞かせていただきました…
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/23(金) 06:43:15.55ID:SJY/rjdd0
だから、何?
今、店のコーヒーが旨くなかったら微塵も意味がない。
というか逆にすべてがウソになる。
言っていること、出てる本、全てうそだ。
コーヒーいまいちだったら台無しなんだ。
個人的にはね、そういうのわかる程度にはコーヒーができるようになったんだなと思ってるよ。
辻調もどうなんだと思うけどね。
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/23(金) 06:55:33.63ID:SJY/rjdd0
まぁ、正直言うけど、積極的に生き残っていない店のコーヒーが、
今の珈琲屋より特別良かったなんていうことは無いと言い切れるよ。
生豆の質も、焙煎、抽出も今店やってるとこの方が上だね。
ひどいとこもちろんあるけどね。
ランプ屋がそこまで優れてるわけではない。
全部色眼鏡だ。
自分で試せば看破できてしまう。
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d767-ZLad)2017/06/23(金) 08:26:13.49ID:JtwUl4P/0
>>672
コーヒーが美味くないというのは、君にとってだろ。
それで、バッハに行く客はバカだと書くのは間違っていると思う。
俺にとっては今でも美味しい。
権威に影響されているわけではない。
もし俺が権威に影響されて味覚が左右される人間なら、
「ランブル」、「堀口珈琲」に頻繁に通っている。
関東では無名の焙煎専門店(仙台)から焙煎豆を通販で買う事
もないだろう。

>>673の文章は理解できない。「ランプ屋」って何だ?
「らんぷや」のことなら、6年以上前に閉店している。
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d767-ZLad)2017/06/23(金) 08:50:22.12ID:JtwUl4P/0
>>672
君は自分の味覚を絶対視し過ぎていると見受けられる。
人の嗜好は多様だ。

定量的には測れず、感覚でしか評価できないものに対して、
自分の評価が一般的であり正しいと言えるはずはない。
歴史上の優れた作曲家をランク付けするなら人毎に異なるはず。
優れた画家に対する評価も人毎に異なるだろう。

味覚という感覚も多様だ。
もし一様だったら食文化はもっと単調で、人気のある料理が国毎に
異なることもないだろう。
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1741-H8Dq)2017/06/23(金) 10:30:56.09ID:viaBq4PC0
このスレにいたら自分で焙煎して自分で淹れるコーヒーか一番美味いと思ってないの?
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMbf-m8aB)2017/06/23(金) 11:46:10.80ID:5jMRAUS1M
なんか一連のカキコに違和感あるんだよなあ。ぶっちゃけバッハに行ったことないか、行っても一回とかそういう連中ばっかなんだろうな
何度か行けば解るが、あそこの客の9割は地元の常連でしかも大半がタバコ吸うつまりまかり間違ってもコーヒーの繊細な味香りが目的じゃないジジババばかりでしかも場所は浮浪者や日雇いばかりの地域だ。特に午前中のあの界隈の雰囲気はまんまスラム。
そういうとこで長年商売してる時点で、客が何を望んで来てるか、そのためにどういう商品をどう売ってきたか、すぐに解りそうなもんだがな
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d767-ZLad)2017/06/23(金) 12:12:43.16ID:JtwUl4P/0
>>677
その理屈が正しいならば、高級住宅街ほど美味しい喫茶店がある
ということになる。田園調布、成城、麻布、芦屋にそんなに美味しい
自家焙煎喫茶があるかな?
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d767-ZLad)2017/06/23(金) 12:17:01.68ID:JtwUl4P/0
>>677
それに、貧困者が多い地域向きに自家焙煎喫茶を経営
するなら、手間のかかるハンドピックなんてやらないで、
もっと価格を下げるんじゃないかな。
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-uYFJ)2017/06/23(金) 12:29:31.20ID:MVmE/V0Ld
だからぁ、そのよく分からない誉めがなぁ。
そんなもん、入谷だけじゃダメだから、
外向きに口だけやってるにきっまてるじゃないか。
実際のコーヒーで評価しろ。
他は邪魔。
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d767-ZLad)2017/06/23(金) 12:54:27.88ID:JtwUl4P/0
>>680
だから先に書いたように俺はバッハは美味しいと思う。
それが俺の評価。

それにハンドピックは実際にやっていないというのは
証拠の無い邪推。スペシャルティの豆は実際には
スペシャルティではないと言うの?

そんな詐欺まがいの店だったら、豆香洞コーヒーの
後藤直紀氏は3年間も修業しなかっただろうし、
店舗を構えてからバッハ・グループに所属しないはず。
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd9-ZLad)2017/06/23(金) 14:55:15.43ID:u1opQxXj0
山谷は貧乏人しかいないイメージだけど
日雇いの元締めや吉原関係で(昔は)金持ちがいたんだよ
今はシャッター街だけど大きな商店街も幾つかあって昔は活気のある街だった
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/23(金) 20:12:18.30ID:SJY/rjdd0
>>681
詐欺まがい?でもなんでもなく、口だけなんでしょうに。
だから、今は止めたでしょう豆香洞コーヒーは。
だいたいローストマスターってのは、アレでも取っちゃうもんでさぁ。
どうでもいいんだよ。
あなたの言葉で言えばだけど、それはあなたの好みでさ。
どうでもいい話だし、現実、言ってることと味は重ならない。
ダメな嘘つきな店だと思うよ。私はね。
(だからと言って、別な理由で嫌いではないんだけどね)
まぁ・・・味覚が違うというのは有るのでしょうが、
あなたはマジョリティを信じやすいようですよ。
正確な評論は全くできないでしょう。
そしてバッハに群がるバカ(バッハは賢いと思うんだよね)は大体こうだ。
あなたは典型的です。

ハンドピックはしているでしょう。安い材料を高く売るんだから、
それはやるでしょう。綺麗には見えるからね。半熱だしね。

こんな話は焙煎スレで言う話でもないどうでもいいことだ。
何回か行けばバッハ変だなくらいは解るもんだ自分で煎っていれば。
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/23(金) 20:13:10.94ID:SJY/rjdd0
人には精神的に弱いところがあって、自分では判断できない
どうしようもないのがいるというのが良く解ってるんだよ。
回り見たんでしょ。
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 373a-x7wd)2017/06/23(金) 21:41:36.01ID:gc5yUOLs0
自家焙煎店を語りたいやつは他でやって欲しい
>>670みたいな唐突にバッハを語りだすようなのは勘弁してくれよ
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd9-ZLad)2017/06/23(金) 22:38:19.16ID:u1opQxXj0
キチガイが他所に迷惑かけるのも申し訳ないからね
我慢しようね
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d767-ZLad)2017/06/24(土) 00:19:40.85ID:16VhhZJ20
>>683
豆香洞コーヒーは今でもバッハ・グループに所属しているよ。
それに、お前の”バカ”という子供っぽい批判がお前の幼児性
と感情的性格を表している。
お前は人をバカ扱いするほど賢いのか?
文章からは、知性のかけらも感じられないが ・・・
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d767-ZLad)2017/06/24(土) 00:39:57.99ID:16VhhZJ20
確かに焙煎とは関係ないから、これで書き込みは止める。
バッハに対する幼稚な批判があったのでつい書き込んでしまった。

それにしても >>683や101のようにこのスレには過剰に自信家で、
傲慢な奴がいるな。どんな狭い世界で生きているんだ?
一流の組織に所属していれば、自信家ではあっても、他人をバカ扱い
はしないものだ。上には上がいることを知っていてるから。、
>>683と101に共通しているのは傲慢さ、論理性の欠如、文章の拙さ。
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-uYFJ)2017/06/24(土) 00:44:40.73ID:kEC0v8cM0
あそ。
だからなんなの。
結局、あのがらくたは使えないんでしょ。
うまくもないし。
味音痴なのはわかったから、別の所でやれよ。
バッハが口ほどにはうまくもなくて、
バカホイホイなのはあんた見てりゃわかるんだよ。
あんたよりもバッハについては知っているので。
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-uYFJ)2017/06/24(土) 00:51:28.91ID:kEC0v8cM0
過剰に自信家ねぇ。何言ってんだろうな。
始めから的外れな上に、バッハについてもよく理解していないと来る。
理解できていないのに誉める。
まさにバカの所業。
挙げ句、組織に所属?
コーヒーなんて家で焼けるだろ。
その話をする場所なんだが。
もういいから出ていけ。
んで、バッハ行ってろよ。
バッハにとっても迷惑でしょうが。
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-uYFJ)2017/06/24(土) 01:02:50.77ID:kEC0v8cM0
何べんでも言うが、コーヒー屋のコーヒーが旨くなかったら、そこの店主が例え医者でも学者でも料理研究家でも微塵も意味がない。
それでも、バカは権威を欲しがるから、後ろだてがあればよってきて、商売になる。
それだけのもので、コーヒーとはかけ離れている。
下らないよな。
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-uYFJ)2017/06/24(土) 01:11:10.65ID:kEC0v8cM0
正直、101の方がストレートで本質的だと思ってしまうよ。
こういう権威の下にいたい腐った男に比べればね。
少なくとも自分で試して理解していることを話しているのが解るからね。
比べて、バカは権威とか形にこだわって中身空っぽ。それがありありと見えてしまう。
クソだ。
最後まで自分がどういう焙煎してるのかも書きもしない。
焼いてないか、自信がないんだろうな。
もしくは、よくわかってなくて、バッハみたいなのを焼こうとして失敗してるかだろう。
意味わかるかな。
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 179c-AWXk)2017/06/24(土) 01:55:27.05ID:Rb0I9kl80
>>652
じゃあ自分で焼いてでもなんでもいいから、ゲイシャを濃いコーヒーにしてみ?w
OK?話はそれからだ。

オレはそのバッハとやらは行ったこと無いわ。J.S.Bachなら多少知ってるが
お江戸のコーヒー屋さんは知らない。

みんな自分の美味いと思うコーヒー出すんだろうよ。
ってか出したいと努力するんだろ。

ところが客が濃いコーヒー好きなら、軽いコーヒー出す店に行けば「?」だろ?
薄くてもちゃんと芯を出し切るテクがマスターにあったとしても、おそらくわからない。
逆にそう言う「薄い」コーヒーが好みの人なら
どんよりした業務用エキスのようなコーヒーは飲めたもんじゃ無いと思うはず。

「あの〜お湯で薄めてもいいですか?」
「ふざけんな、二度とくんな!!」etc

人間の味覚は慣れであり、好みはそれぞれ。
だから好みの数だけ色んな一杯のコーヒーはあって良いの。
コーヒーはそこそこ美味いもんだよ。
そしてそこそこ美味くないモンでもあるかもな。

ところがウマイと思って飲めばみんな美味い。
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/24(土) 06:29:53.20ID:kEC0v8cM0
>>693
してみって、あんた、バッハがどういう抽出してるか知ってるのか。
豆も少なく挽きも細かいんだぞ。
そんな、同じ本の引用するもんだから同じ人間だとまるわかりだな。
ゲイシャを濃く出す・・・・知らねぇだろうなw
飲んだことないだろう。教えてやらないよ。
とても美味いんだ。
ネルでケチなことやらずにきっちりやるんだけどな。
あんたは経験が足らんのだろ。
本当に美味いコーヒーというのは有るのだ。
悪いが。
自分で焼けたことも数回だけあるマンデリンとタンザニアだ。
気が遠くなるようなエチオピアを買って飲んだこともある。
ウォッシュトだった。
イエメンでもそういうのがあり、ブラジルでもある。
あれは誰が飲んでも美味いというだろう。
バッハなんか、アレに比べれば何の感動もないカスだ。
そう言い切れる。
使っている焙煎機に不具合がある。アレで特定の焙煎したら全部だめだ。

利口ぶってる割には、言っていることにトートロジーが認められる。
好みがあってよいのに、バッハは否定してはいけないんだろ?
理論破綻だ。根拠も何もない変な話だ。
好みがあってよいのであれば、バッハは否定されるんだよ。
バカじゃないのか。
少なくともまともな教育を受けた人間の脳じゃないな。
数学ができないのと、物理に精通しないのが分かる。
どうでもいいから別のところでれ。
ここでは焼いた話をかけ。
かけないなら出ていけ。
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/24(土) 06:40:16.96ID:kEC0v8cM0
バッハが美味いというのはそいつの勝手だ。
それは間違いない。
俺はそいつは味音痴だと思うけどな。

問題は、焙煎のスレでバッハがバッハが言ってることなんだがな。
いうにしても、もう少し面白い考察的なこと書いてあれば膨らむのに、
頭の出来が悪いんだろうけど、権威大好き、皆が言うことが正しいみたいなさ、
何も試す気が無いみたいなのはどうもな。
あと、何か本で読んだような内容ばっか書いてあって、
それ読んだことあるからわかるんだけど、書いてる人が典型的文系で、
何かを突き詰めた内容でもないわけで・・・・さぁ。
色々頓珍漢な人でしたね。
焙煎の話をしないならもう来ないでください。
よろしくお願いいたします。
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/24(土) 06:42:18.29ID:kEC0v8cM0
話もつまらないでーす。
バカ学生の書いたカレーレポートの方が面白いと思いまーす。
評価は不可ですねー。
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f63-xRMs)2017/06/24(土) 14:25:45.91ID:kXzumfRW0
あっついですね 
銀座の澤井珈琲さんでアイスコーヒー
飲んできました
1階が物販、地階が喫茶スペース
なんかミルクとシロップを多めに持って
来てくれたので、全部いれたら美味し
かったです
アーモンドチップが入ったチョコ
クッキーが2つついて、お土産にドリップ
パックを一つくれました

お客さんは年配の女性2人、初老の
どっかの社長さん1人

1階は贈答用のセットと、100円くらいの
ドリップパックが30種類くらい、あと
ブレンドがたくさんありました
10数種類かな?
きれいなパック詰めされてて50gづつ
売ってはりました
賞味期限は来年の6月上旬になってた
から、そんな回転してないのかな?
あとリキッドコーヒー1種類

あついんでカップとアグトロン値は
夜にでもみよ
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/24(土) 14:39:13.32ID:kEC0v8cM0
澤井さん、去年銀座に出店したのね。
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fe0-ZLad)2017/06/24(土) 19:12:46.61ID:y4XTLfnp0
通販の澤井で結構高い豆一回買ってみたけど酷いもんだったわ
大手スーパーで美味しい魚とか野菜期待するのと一緒でダメだな
加藤澤井は所詮質より量
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/24(土) 19:21:28.56ID:kEC0v8cM0
まぁそうじゃないかいw
さすがにあの価格で、特級な旨さだったら逆に変かな。
でも、ああいう店のニカラグアでたまにうまいのあったな。
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9faf-UGU3)2017/06/24(土) 19:35:47.04ID:CG/AASWv0
懐古主義なのか、昔安かったインドネシアのロブが最近おっさんに人気ある
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/24(土) 20:09:22.20ID:kEC0v8cM0
>>701
昔のコーヒーガムの味するからな。
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 373a-x7wd)2017/06/24(土) 21:45:58.95ID:v8YBRury0
長文連投するやつはキチガイ
ID:kEC0v8cM0
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/25(日) 07:46:27.90ID:sbAlu73H0
>>703
何をいまさら。
もう何年もここに常駐する正しく立派なコーヒーキチガイですよ。
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロリ Sp0b-2rOt)2017/06/25(日) 10:14:04.05ID:7MvI/LRSp
バッハの悪口を言ってる奴ってさ、バッハで働いたことがあってそれで追い出されたやつとかじゃないかなw
機械のお古を買って使えなかったやつもいいかな
どうせそんなとこだろう
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/25(日) 11:29:43.41ID:sbAlu73H0
>>705
悪口ね。
もっと深刻だと思うよ。
だって本当に美味くないんだから。
それが分からない程度なんだろう。あんたは。
自分でろくに焼けないとわからないからな。
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/25(日) 11:38:55.58ID:sbAlu73H0
焙煎機なんか自分で持ってるしさぁ。
ちゃんとした直火のやつ。
ああいう、2ハゼ以降でどうしても焦げるのは要らないよ。
なんであんなの欲しがるのか。
店でコーヒー飲んで味確かめてから買った方が良いと思うよ。
トウカドウだってあの焙煎機は三行半なんでしょ。
出来は良くないと思うし、良くないのに設計も変えないからな。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/25(日) 11:41:22.33ID:sbAlu73H0
そういうのを理解もせず、よくわかりもしないのに誉める。
訳が分からない。誉めるにしても根拠がない。
そんなのねぇ・・・・なんか壁にでも話してればいいんじゃない?
意味ないもん。
まったくの虚無。
バッハ賢いし、ロースターの性能上、浅煎りは美味いと思うよ薄いけどね。
良く解らんで誉める奴らはバカでアホ。虚無だね。つまらない人生だ。
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/25(日) 11:43:04.98ID:sbAlu73H0
ああ、ステマか。
ここで話が肯定されないと困るのか。
でもなぁ・・・現実がああだからなぁ。
ここでおべんちゃらする理由が全くないんだから、
現実に体験したことしか書けないよなぁ。
0710101 ◆l8u2QSO8eBKu (ワッチョイ d787-AU9i)2017/06/25(日) 11:57:13.08ID:iXFLYSUn0
言っても、体験の差から来るものはなかなか理解しないでしょ(笑)

さて、久しぶりに珈琲配信でもするか。
さっき、ツイキャスとやらに登録してみた。
これで、画質もある程度はよくなるでしょ。

https://ssl.twitcasting.tv/coffee101lab/broadcaster

バッハ肯定派もどうぞ(笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0711101 (ワッチョイ d787-AU9i)2017/06/25(日) 12:14:10.26ID:iXFLYSUn0
アカウントが無い人のための対処法を書いておく。

@グーグルで新規アカウントを作成
A@と同時にGmail を作成する

BツイッターでAのメルアドを使いアカウントを作成
CBのアカウントでツイキャスにログイン

以上
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/25(日) 12:32:01.17ID:sbAlu73H0
あーきれちった。
KONOのミル高くて手に入らないんだよなぁ。
0713101 (ワッチョイ d787-AU9i)2017/06/25(日) 12:35:18.05ID:iXFLYSUn0
何だ、君か(笑)

放送は再開して適当にやってるわ
0714101 (ワッチョイ d787-AU9i)2017/06/25(日) 12:48:49.16ID:iXFLYSUn0
コーノのミルなら同じのを新同品で手に入れてある。
随分昔に手に入れたものだけど、1500円くらいだったかな。

いい時代だったな(笑)

正直言って、ナイスカットで十分だと思うよ。
マニアの話題によく出てくる名店でも、実はナイスカットだったりするし(笑)

微粉?だから何って感じ。
焙煎が下手だと微粉も増えるよね。特にハンドミルだと。
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fad-bSaP)2017/06/25(日) 15:13:14.73ID:w0MvWGMJ0
焙煎なんてぶっちゃけ飯炊きと変わらんよね
それを売り物にするのがそもそもおかしい
日本の家電メーカーは良い炊飯器作れるんだから焙煎機だって作ろうとすれば出来る筈なんだけどな
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/25(日) 15:26:34.48ID:sbAlu73H0
>>715
今だったらすごくいいの作れそうなのにね
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d9-Udsw)2017/06/25(日) 15:35:46.19ID:5JrGN+fL0
スタバのタッチザドリップの店頭販売中止の一連をまとめました。
グッチャグチャでしたよ。。。
http://lightube365.com/archives/1692
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b4-q+YL)2017/06/25(日) 16:32:47.87ID:mtlAWhE60
>>716
家庭用ではどうかな・・  家電メーカーなんだから電熱でしょ  無理じゃないかな
電気で高温ってほんと難しいからね  いい例で、いまだまともな家庭用電気オーブンが市販されてないでしょ
オーブンレンジの値段の差もオーブンの性能差で決まるしね 最上位機種でもナンチャッテオーブンのレベル  
そういえば本格的な広島風お好み焼きが作れるホットプレートも市販されてないなww まあこれは絶対に無理かww
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fe0-ZLad)2017/06/25(日) 16:37:40.89ID:C4o2SSWt0
パナかなんかが出してなかったっけ
レンジみたいなやつでほぼ全自動のやつ
味はどうか知らんけどマニアでもなきゃそこそこいけるんじゃね
ヒートガンやらポップコーンメーカーで焙煎してる人達だっているんだし
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b4-q+YL)2017/06/25(日) 16:38:50.38ID:mtlAWhE60
>>699

澤井にしてもやなかにしても、すっげえ不思議なのは焙煎豆と生豆の値段がいっしょなこと・・
ありえんでしょ  生豆なんて何カ月でも保管できるし、焙煎の手間もないんだからなんでいっしょの値段なのか

それを100歩譲って目をつぶっても、焙煎したら20%前後の水分が飛んで軽くなるんだから
少なくとも焙煎豆よりはそれだけ分は安くしないと理屈にあわんでしょ  ほんま不思議でかなわんわ
  
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b4-q+YL)2017/06/25(日) 16:42:12.46ID:mtlAWhE60
個人的には家電メーカーじゃなくて、イワタニあたりに期待している

でも、半自動なら、たっぶんお高いだろうなぁ 結局買わずに自分で網を振るんだろうなあ
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-rlUu)2017/06/25(日) 17:26:55.47ID:sbAlu73H0
確かに・・・昔シャープが作ってたようなのでも10万くらいだったか。
高いわな。
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fad-bSaP)2017/06/25(日) 19:36:00.58ID:w0MvWGMJ0
本気で作る気あるなら炊飯器並みの値段で作れるでしょ?
需要がないからやらないだけで
電熱焙煎機は大抵が韓国じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています