【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう52 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5bfb-cY8l)
2017/04/30(日) 00:20:51.63ID:YcyHsBbD0■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等
*前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう51 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487297033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)
2017/06/01(木) 22:22:46.03ID:wEQ/yAmpH0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM12-VmaF)
2017/06/01(木) 22:47:45.87ID:gvfkH1CkMニュー速+とかならいざ知らず、このスレROMってる人数なんて大したことないでしょ。
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)
2017/06/01(木) 23:13:31.57ID:wEQ/yAmpHhttps://msp.c.yimg.jp/puffer?x=320&y=418&q=4pOeR10XyLFlGLb.CkfavzbwboopyyMU7vYlPzcSy1d.OeD8QslkEDzrTg8p2VAr9XHp_6NavSmdIwsAcS5awqzNuj8FC2zjROzxq9fPYd8pEAiqfzIoqQ--
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b667-k7rq)
2017/06/01(木) 23:20:51.79ID:Dri6tWos0ちょくちょく出てくる老舗とか有名店ならまだしも、
テリトリー内の美味い落ち着ける店を教えたら、直ぐにでも荒らしそうな奴等ばかりだしw
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (トンモー MM49-QOAz)
2017/06/02(金) 04:42:36.96ID:TSxf/VBPM趣味と税金対策では。
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd0a-qcKH)
2017/06/02(金) 15:18:36.51ID:o336XTfwd0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)
2017/06/02(金) 15:39:07.87ID:uFWpTlT8H今日は何の話する?
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FF0a-XJ9h)
2017/06/02(金) 17:42:59.16ID:0DP/AuhDF0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM12-VmaF)
2017/06/02(金) 18:59:19.14ID:ksVC4n8zM売り切れとるやないか(´・ω・`)
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM12-VmaF)
2017/06/02(金) 19:06:09.05ID:ksVC4n8zMhttp://imgur.com/fBQ0KN6.jpg
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b6e0-zUMb)
2017/06/02(金) 20:56:45.82ID:cVeOYa+g0うんまあそこのことで一応名前は出さないでおいたんだけど・・・
HP見たけどたっけえなあ
ブラジルサントス2が100g648円とか・・・
5分で焙煎って書いてあるけどジェットロースターなんかな
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd0a-qcKH)
2017/06/02(金) 21:43:21.63ID:o336XTfwdどういうシステムよく分かる板
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd0a-XJ9h)
2017/06/05(月) 10:11:13.62ID:xStxYyEld0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd0a-qcKH)
2017/06/05(月) 14:10:27.88ID:8wC511Jld圧力で煮てるから美味しいし
香りも出る。
それと同じ。
中型ロースターで1キロ〜単位で
焼くのがイチバンいい。
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a63-kYID)
2017/06/05(月) 16:05:45.16ID:876FQhcd0急に売れたからここの人かな?
また出品した時は是非!
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a45-sdd0)
2017/06/05(月) 16:38:03.48ID:GI4pi32s0魚の缶詰は一個一個封をしてから圧力+熱してたのをテレビで見たぞ。
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 059c-9aJl)
2017/06/05(月) 19:19:21.07ID:DMaGs5lk0ワロタw
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 665c-jXNF)
2017/06/05(月) 19:24:00.23ID:5AkimsDi0直火はガスでいいんですか?
やはり炭火ですよねぇ
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)
2017/06/05(月) 19:24:37.16ID:gbXc2ij500476名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d963-JT0G)
2017/06/05(月) 19:57:40.12ID:gwpvXhUt0焙煎方法ってことですよね
わたしもそう思います
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)
2017/06/05(月) 20:08:26.18ID:gbXc2ij500478名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-V3oX)
2017/06/05(月) 20:52:08.29ID:3Lkd1Bjhd感想
深煎りのコーヒー好みだった
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa1-QK3y)
2017/06/05(月) 20:54:31.97ID:U4tolr0Yaトミオフクダ深煎りでお願いします。
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd0a-XJ9h)
2017/06/06(火) 10:17:34.34ID:3VnEGOeRd0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bddb-dd95)
2017/06/06(火) 15:45:26.85ID:n6CM/B+u01ハゼの終わり頃を見計らったつもりだが、もっと深く煎って甘みを狙う方が良いのかな
電機熱風式のバカちょんなのに、この結果は情けない
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)
2017/06/06(火) 16:50:36.88ID:EbIu4/6b0が開いた店があると知ったから、行って飲んできたんだけれど、
全然美味しくなかった。珈琲好きの知り合いの人もその店を
を低評価していることを後から知った。
店を持つ時、焙煎技術の前に味覚の壁がある気がする。
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a63-kYID)
2017/06/06(火) 18:31:25.58ID:HnWfnOGO0ありがとうございます…!
ありがとうございます…!
精進します。
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ad9-zUMb)
2017/06/06(火) 18:58:49.15ID:Rw4gvXYD0そりゃあお前みたいな馬鹿舌を相手にするんだから大変だよ
焦げてる炭豆、高くてすっぱい生焼け豆、漢方薬みたいな枯れ豆
それぞれに愛好者がいる世界だ
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)
2017/06/06(火) 19:51:08.12ID:EbIu4/6b0何でそんなに非難するのかな?貴方の癇に障る事を書いたかな?
約20年間喫茶店巡りと有名店の焙煎豆を買って珈琲の味の個性
を検証してきたよ。
ランブル、バッハ、ダフニ、らんぷや、大坊、堀口、銀座十一房、
イノダ、北山、にしむら等の有名自家焙煎喫茶店で飲んだし、
倉敷珈琲館やもか、豆香洞等の豆も試した。数百店で珈琲を飲ん
できた上で、検討した結果の感想を書いただけ。
勿論、大坊のようにマイノリティにしか支持されない個性的な店が
あることは承知している上で評価した。
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bddb-dd95)
2017/06/06(火) 20:01:40.61ID:n6CM/B+u0無印良品のコーヒーメーカーとコーヒー豆が売れてるのは、そんなニーズもあるのかな?って思った
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)
2017/06/06(火) 20:12:49.74ID:EbIu4/6b0している。
例えば、欠点豆が多いモカマタリの欠点豆を全く取り除かずに焙煎して、
3ヶ月後に淹れた珈琲と、欠点豆を取り除いて焙煎後2、3日後に淹れた
珈琲の味を比較して、前者の方が美味しく感じる人がいるなら、その人の
味覚は問題あると思う。
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)
2017/06/06(火) 20:14:28.99ID:BJ60SwIlHその程度のことは、名店紹介的な雑誌の特集号を見れば書いてるけどな
キミがその本を見て書き込みしてるなんで言ってないよ
絶対に言ってないからね
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bddb-N3Zo)
2017/06/06(火) 20:23:51.79ID:n6CM/B+u0取り敢えず、欠点豆の有無と焙煎から経た時間条件は分けて比較しようよ
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)
2017/06/06(火) 20:32:43.96ID:EbIu4/6b0コーヒーの鬼がゆくって言う「もか」の標氏について主に書いた本に、
「L」という店名で登場する自家焙煎のお店。今はもう無いけれど、
あれほど甘味を引き出しているコーヒーには以降出会っていない。
タンザニアのエーデルワイスをフルシティまで煎ると、結構甘味が出た
けど、3年前位から入手困難になって、1年前位に再入荷したのはいいが
味が落ちて、どう煎っても甘味が出なくなった。
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ad9-zUMb)
2017/06/06(火) 21:00:36.96ID:Rw4gvXYD0あんたのコーヒー遍歴なんかきいてないよw
そんだけ飲み歩いてんなら一杯のコーヒーから焙煎の良し悪しは当然として店主の器量まで伺えるだろ
工場の大型焙煎機と小型焙煎機の扱いの違いだって察しがつくだろうに
こんな場末の過疎スレに味覚云々書き込む時点で(笑)
コーヒー好きの痴人の評価なんてどうでもいいんだよw
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)
2017/06/06(火) 21:10:57.34ID:EbIu4/6b02ちゃんなんて便所の落書きじゃん。
このスレもどうでもいいことばかりだし。
落書き。落書き。
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 665c-jXNF)
2017/06/06(火) 21:17:02.65ID:M64mznOM0あんたのような知ったか文句言いはウザいだけなんだよ
店主の器量が伺えるとか聞くくらいならこのスレの雰囲気を分かれよ
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)
2017/06/06(火) 21:31:46.67ID:MX7zKdNl0気分よく気楽においしく飲める店の方が今は好きですねぇ。
でも、あそこまで焙煎でこじったコーヒーって、早々に飲めなくなるだろうし、
ランブル、ダフニは飲んどいたほうが良いと思うよ。
ここ一発の焙煎の腕では・・・今はどこがいいんだろうか。
個人的にはダフニを押すよ。あそこの浅煎りは不思議だ。
こう・・・・具体的に何ローストっていう味じゃない、全体的に立体感のある感じで・・・
なんだろうね。スイートブライアに凝縮されてると思うけど、ああいうのそうそうない。
店主自体は深煎りが焼けないといけないんだ!と思ってる気がするけど、
あのお店は浅煎りが美味しい。
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-x4wa)
2017/06/06(火) 22:16:52.81ID:CBzqfDkxd0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ad9-zUMb)
2017/06/06(火) 22:48:11.75ID:Rw4gvXYD0スレの雰囲気ねえ(笑)
自分が飲んで不味かった店を晒すようなレスをたまにみるけど
あれ嫌な流れだよね
どれも漠然と不味かったとしか書いてない
せめて焙煎の何が気に入らなかったか書けよ
焙煎スレだろここw
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9163-XJ9h)
2017/06/07(水) 02:09:37.19ID:69Mahh0+00498名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)
2017/06/07(水) 04:10:29.08ID:nmM6JrU60おぉ。「らんぷや」で飲んだことあるんですね。あそこの店主の
コーヒーを淹れる時の真剣さは気迫が感じられて凄かったですよね。
一杯淹れるのに大勝負みたいな感じで。
ランブルは関口氏の甥の代になってからしか行ってなく、関口氏の
淹れたコーヒーを飲みたかったです。ダフニのコーヒ^ーは確かに
自分で焙煎する際に参考になりますね。ただ、コスタリカとマンデリン
(アチェ州の)の深煎りは少し個性に乏しく感じました。浅煎りの方が
得意のお店かもしれいですね。店主の御夫人はコーヒーについて
尋ねると、色々教えてくれるので感謝しています。
自分はバッハと銀座の十一房が好みで、両店のコーヒーを自分で
焙煎する際の味の基準にしています。
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)
2017/06/07(水) 04:22:13.82ID:nmM6JrU60と思ったら、病的に攻撃的な人が居るようになったんだね。
不満があるのに、文章に(笑)とか”w”を付けるのが特徴か・・・
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)
2017/06/07(水) 06:46:35.50ID:LiClg5XC0ランブルじゃなく、あっちのオールドでへぇ、美味いもんだということを知った。
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (トンモー MM49-gn4z)
2017/06/07(水) 08:03:17.72ID:gSkyxSn8M私はうまいコーヒーというのを飲んだことありません。
飲んでるのはセブンイレブンのコーヒー位です
オススメおしえてください。
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9163-zUMb)
2017/06/07(水) 09:51:14.74ID:X5vxaUdj0気づかない振りが出来ないの?子供だねぇ(笑)
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)
2017/06/07(水) 10:45:06.82ID:nmM6JrU60思い出そうとして、なかなか思い出せなかったんだけれど、
やっと分った。竹中直人のギャグ「笑いながら怒る人」だ!
https://www.youtube.com/watch?v=l18R6GHeiPs
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)
2017/06/07(水) 10:48:19.41ID:nmM6JrU60セブンイレブンのコーヒーはコストパフォーマンス高いかと・・・
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)
2017/06/07(水) 10:56:48.26ID:nmM6JrU60どこに住んでるか分からないので、焙煎豆のオンライン販売
を2つほどお勧めします。
1)倉敷珈琲館
http://www.kurashiki-coffeekan.com/e-shop/products/list.php?category_id=1
2)デ・スティル・コーヒー
http://dskoffie.com/item.html
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (トンモー MM49-gn4z)
2017/06/07(水) 11:40:50.31ID:gSkyxSn8M東京です
ありがとうございます
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (トンモー MM49-gn4z)
2017/06/07(水) 11:41:48.82ID:gSkyxSn8Mコストも重要ですが、本当のコーヒーというものを味わってみたいのです
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd0a-qcKH)
2017/06/07(水) 17:25:45.84ID:Y66zWfFedブロッコリーの味はコーヒーの真に通じる
あと昆布ダシ
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f972-zUMb)
2017/06/07(水) 19:03:57.97ID:LG82kXXY00510名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)
2017/06/07(水) 19:57:56.47ID:LiClg5XC0数年前までオーガニックで旨い豆結構あったんだけどなぁ。
難しいんだろうなぁ農薬無いと。
コロンビアの高標高部(さび病が無い)位しかないもんなぁ
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/08(木) 00:32:29.31ID:WJiGqB1V0豆を挽く時は、ペーパードリップならコーヒー豆がグラニュー糖
より若干大きいサイズになるようにして下さい。
それと美味しい豆でも、沸騰した湯でコーヒーを抽出すると、
苦味と共に雑味も強くなって台無しになってしまうので、
温度を測って、86℃位の湯で抽出して下さい。
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/08(木) 19:30:44.13ID:8BZgEf0P0熱めでさっとというのもいいかもよ。
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/08(木) 19:38:38.95ID:8BZgEf0P0それは、水が相当いい奴じゃないと・・・・だめじゃないか。
一回沸かして、ポットの中で86℃に落ちてから、ってとこじゃないのか。
氷一個入れるんだよな。
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b5c-MjGp)
2017/06/08(木) 21:15:31.79ID:c5HgUn/g0ペーパードリップならコーヒー豆がグラニュー糖って粗すぎだろ
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 08:30:35.50おまえは一体何を言っているんだ?
エスプレッソでも淹れるつもりか?
0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c59c-W0d3)
2017/06/09(金) 17:48:34.91ID:b5wOm63z0メリタ以外なら全然粗すぎない。
フィルター+地球の重力だけで淹れてるなら
例えばハリオならやや粗いかも、って程度。
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/09(金) 19:03:21.06ID:HvBsqPlD0つhttp://www.beans510.com/school/beginner.htm
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/09(金) 19:05:16.32ID:HvBsqPlD0つhttps://www.coffee-jiten.com/knowledge/flow/grind/
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MMa3-6Dpq)
2017/06/09(金) 19:26:40.14ID:ymPF8uLFM0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c59c-W0d3)
2017/06/09(金) 20:12:58.39ID:b5wOm63z0あ、なるほどw
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/09(金) 20:26:19.24ID:FAq9udVL0一回、粒度決めたら固定してお湯の温度と抽出時間を変えると良い。
その際にも、お湯の温度だけ変える、抽出時間だけ変えるとか、
片方は固定して、好みの方に条件を追い込んでいくと見つけやすい。
その結果家では、8ozのコーヒーを18gの中挽きで
96℃のお湯で3分30秒だ。
自分で逝った豆とか堀口さんのところのとか、丸山さんのところのとか、
どれでもこの条件だ。
昔は、お湯の温度は88℃とかにしてたんだけど、たまに見直す・・・・
を繰り返した結果、温度高いほうが甘い感じだな・・・って。
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/09(金) 21:11:16.17ID:HvBsqPlD0調べた注湯時の推奨湯温の一覧
◆ダフニ:90℃以下 (ペーパードリップ)
◆ワイルド珈琲:83℃
◆バッハ:82〜83℃ (ペーパードリップ)
◆ランブル:85℃ (ネルドリップ)
◆どりっぷ:85〜90℃ (ペーパードリップ)
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/09(金) 21:54:20.63ID:FAq9udVL0堀口は?
0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/09(金) 22:16:41.89ID:HvBsqPlD0堀口は調べていません。
堀口の豆がお好みのようなので大変申し訳ないのですが、
堀口にも何度か足を運んで色々なコーヒーを飲んだ
のですが、自分の好みではなかったものですから・・・
すみません。
比較的近所にあるので、もし、今度行く機会があったら
聞いて報告します。一度、カウンター内に入って焙煎
の様子を見てみますかと誘われたので、尋ねれば教えて
くれると思います。
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 156c-FT04)
2017/06/09(金) 22:21:03.71ID:ee+G2wFg0豆の種類と焙煎の深さと、味の好みによるだろ
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/10(土) 06:03:21.80ID:oPtbYq7p0オールドと普通のとでも違うし、85℃!なんて言えないんだよ。
ダフニに至っては計ってない。
解らんでしょうに。
ワイルドの場合については、焙煎当日の温度でしょ。
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/10(土) 06:46:57.00ID:fzrZG/XT0ランブルの93℃というのは初めて知った。
ダフニについては、ダフニで飲んだ後、豆を買って直接店主
にどの位の温度で注湯すべきか尋ねて返ってきた答えが
「90℃まで」だったよ。
ワイルド珈琲については、店主の著書
「コーヒーがさらに楽しくなる おうちでコーヒー焙煎」に注湯時
温度が書いてある。焙煎当日のみの温度だという注意書きは
一切書かかれていないよ。
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2363-KtB2)
2017/06/10(土) 10:25:27.10ID:oPus7GxR0ればいいと思います
オールドクロップはちょっと特殊ですよね
それぞれこだわりをもってらっしゃる
ざっくばらんに普通は浅煎り80、深煎
り85ぐらいだとしたら、枯れてるから
高い温度でサッと入れた方がいいん
だーって人もいれば、いや、点滴の
ように10分かけてトロトロにした
ほうがいいんだって人もいらっしゃる
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/10(土) 12:18:52.76ID:oPtbYq7p0でも、どうしても96℃とか沸いてなきゃいいくらいの温度の方がいいんだよなぁ。
不思議なもんだね。
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/10(土) 20:51:45.04ID:oPtbYq7p0ダフニ、店で入れるときはどうだった?
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebe0-D9zB)
2017/06/11(日) 10:52:18.59ID:IvAob/98090度以上は雑味が増えて好きじゃない
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/11(日) 11:11:52.19ID:vQFFQv9d00533名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 156c-FT04)
2017/06/11(日) 11:19:03.69ID:qmhECVcv00534名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/11(日) 11:36:14.43ID:JZEl8nl50ダフニは湯温を測ってないって書いたんだから、
淹れてるところを見たんでしょ?
あそこは焙煎豆販売がメインで、珈琲が飲めるのは
店の奥の3つのテーブル席のみ。カウンター席は無い
から、どういう風に淹れているかを見るためにはカウンター
に近づいて覗き込まなきゃならない。自分にはできなかった。
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/11(日) 11:44:42.84ID:vQFFQv9d0うん。毎回見てるから言ってるんだよ。
後、味とかさ。どの傾向かっていう。
0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/11(日) 11:48:48.02ID:JZEl8nl50>>511 に書いた「86℃位」というのは、自分が淹れている湯温に近い
という理由もあるけど、>>522 に書き込んだ5店の注湯時の温度の
最低温度82℃と最高温度90℃の真ん中の値だから。
0537101 ◆l8u2QSO8eBKu (ワッチョイ 9587-Hrry)
2017/06/11(日) 11:51:30.73ID:ntAopnrN0ダフニなら横でじっくり淹れるの見せてもらってるけど・・・ここに詳細を書くのもなんだしな(笑)
まぁ、湯温はみんなが思っているよりは高いよ。使っている水は南アルプス天然水だったかな
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/11(日) 12:06:26.73ID:JZEl8nl50超えると不自然な苦味と共に雑味を感じる。
田口護氏の著書「コーヒー味わいのこつ」によると、
それだけ高い湯温だと”高過ぎてコーヒーが煮えてしまう。
泡が吹いて蒸らし不十分”とある。
0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha3-IDrG)
2017/06/11(日) 12:18:19.48ID:T1sxSGCTHその上でこうしたらこうなった的な経験上の知恵をみんなで共有する、嗜好品であるコーヒーを楽しむためには、決めつけじゃなくて、みんなで楽しくやらないとね
子の曰わく、これを知る者はこれを好む者に如かず、これを好む者はこれを楽しむ者に如かずって言うしね
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/11(日) 12:41:12.00ID:vQFFQv9d0だからさ、なんか書籍に書いてある、権威が言っているとかそういうので、
そう思い込んでるんじゃないの。
ホントに90℃以上だとそんな変な味になるの?
ホントにそうなの?
自分でいくら試してもほんとにそうならそれでいいんだけどさ。
人が言っているからって言ってそれが正しいってのは違うよな。
家の場合だと苦み・・・というより酸味の出方が弱くなる感まであるよ。
温度低いとね。
水は・・・・うちはROで総溶出で15位の水で、味は全部出ちゃうんだけど、
雑味があって不味いなんて・・・そこまで感じないんだよね。
その雑味というやつは何から来てるのかね。
0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0d63-D9zB)
2017/06/11(日) 12:45:11.27ID:1MtVh8rZ0>>295
昨日今日と2社の新聞が1面割いて私の活動を特集してるよ。NHKとその他放送局2社の取材もあった。
昨日徹夜で準備できょうは夕方まで来客対応。
へとへとで横になってたのさ。(笑)
299 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu [] 投稿日:2015/11/13(金) 19:20:53.54 ID:PBVkPq6w
仮に特定されたところで、私はこの国のために自分に出来ることをしているだけ出し、恥ずかしいことは無い。
因みに、コーヒーに関することもその活動のなかで紹介していて、高い関心を寄せてもらっているところだ。
242 名前:101 ◆l8u2QSO8eBKu (ワッチョイ eb39-9OG8)[] 投稿日:2017/03/03(金) 22:19:41.06 ID:V6x2VFSf0
自分なんかは、コーヒーマニアが巨匠と祀り上げるようなコーヒーマンに、
「この焙煎を一つの完成形としてこの世に残して欲しいなぁ」
なんて賞賛されるまでになったけど、
0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/11(日) 12:51:01.15ID:vQFFQv9d0本当に職人仕事で技術を身に着けた方々で、毎回状況見ながら操作変えてるのね。
厳格に数値管理してないんだよ。
彼らはそれくらいに繰り返して身についてる。
でも逆にいうと、彼らの言う数字というは実は自分もそこまで使っていない、
当てにならない他人用のものなんだよ。だからそこまで信用しても仕方ない。
あと、バッハが低めでコーヒー淹れてるのは別の理由だと思うよ。
濃いコーヒーもたぶん出さない。
でも、それでいいと思うけどね。店によって味は違っていいに決まってるから。
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha3-IDrG)
2017/06/11(日) 12:54:30.76ID:t7ZDVyLwHキチガイが何人もいる
さようなら、二度とここには来たくない
マジ怖すぎ、精神病院ってこんな雰囲気なんだろうな
0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/11(日) 13:07:21.76ID:JZEl8nl50君が96℃で淹れるのが一番美味しいと思うんだから
それで良いんじゃないの。
嗜好は人それぞれだから。
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/11(日) 13:17:41.24ID:vQFFQv9d0そりゃ、君みたいに道の浅いものはここには住みつけないよw
ここ、本物の真正のコーヒーキチガイが多いもの。
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/11(日) 13:18:16.35ID:JZEl8nl50バッハが82〜83℃の湯で淹れている理由は、
「コーヒー おいしさの方程式」に書いてあるから
読んでみれば。AMAZONで評価の高い面白本だし。
0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1567-D9zB)
2017/06/11(日) 13:19:12.92ID:JZEl8nl50当分この板ともおさらばだ。
0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/11(日) 13:40:30.11ID:vQFFQv9d0あんなクソみたいなエロ本誰が読むかよ。
大体、全然別の理由でバッハの抽出は温度あげられないし、豆だって増やせないよ。
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23d0-Fz1p)
2017/06/11(日) 15:50:49.85ID:vQFFQv9d0学者が自分の専門分野外で本書いたりするとそれをエロ本というのです。
意味ないのね。
0550名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2363-KtB2)
2017/06/11(日) 18:52:54.05ID:z1rpRToE0バッハさんはネルやサイフォン全盛の
時代にペーパーであれだけの味を作った
りました
半熱風式の取り入れも早いですよね
徹底的にハンドピックして、で、温め
て出すわけです
そんでカップ以上に豆を売るわけです
COE式のカッピングはSCAA式と目的が
違い、沢山の豆から1位を選び出すため
のものですから、そりゃ華やかな豆に
なるわけです
そのまま熱湯でフレンチプレスでいれ
ればいいんでしょう
0551名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2363-KtB2)
2017/06/11(日) 18:58:53.89ID:z1rpRToE0アレを飲めば珈琲は引き算だって言っ
てるのが分かります
あれは非常に優雅な珈琲です
完熟した桃を思わせるフルーティーな
フレーバーと酸味
それでいてコクとも十分
けっして重くいれてはいけない珈琲です
きっと普段は珈琲を飲まれない方や、
重い珈琲を飲みたくない時には最適
でしょう
0552名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2363-KtB2)
2017/06/11(日) 19:02:07.55ID:z1rpRToE0してもしょうがないですが
なんか何かいてんだか自分でも分か
らなくなりました
読み飛ばしてください
0553名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d8e-yTT2)
2017/06/11(日) 19:10:20.03ID:xEtWlpmE0読む前に言ってくれよ
0554名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d72-D9zB)
2017/06/11(日) 19:16:13.08ID:kE+nAo+p00555名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c59c-W0d3)
2017/06/11(日) 19:33:43.20ID:L4A+xYCN0あのカップに入れて飲む、美味しいアレ・・・
良い香りで黄金色の味がする、あのコーヒー?
なんかまるで大してウマイもんじゃ無いものを
苦労して格闘して形にしてるものがテーマ、みたいに見えて仕方ないw
老舗ごっこなんてして楽しいん?
0556名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Heb-IDrG)
2017/06/11(日) 19:34:35.30ID:HL0TUJoaHコーヒーについて一言も触れずに他人の書き込みにケチつけるだけの奴は書き込むな
カッピングはあくまでも決められた条件の下での評価だから、それだけで豆の良し悪しが決まると考えてはいけないと思う
ただ非常に参考になるものではあるのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています