トップページpot
1002コメント448KB

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう52 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5bfb-cY8l)2017/04/30(日) 00:20:51.63ID:YcyHsBbD0
伝統の自家焙煎スレです。

■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

*前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう51 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487297033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab71-waVG)2017/05/28(日) 13:58:00.56ID:/ParL4Vm0
>>385
あんた、面白いこと言うな。
仮に上の変なのが自分の立場を完全に明かしたうえでそんなこと言ってるとしよう。
そんな奴はただのキチガイだ。そうは思わないか?
根性とか関係ない。壊れてるかどうかだ。
ま、そういうこと言う時点でクソ野郎であることには変わりないけどな。
>>387
お前みたいな無能は、そのまま生きてても結局出る目もなくどっかで沈むと思うんだが、
俺は優しいので一つだけ教えといてやる。
コーヒーでもなんでもそうなんだが、本質はどこでも変わらん。
浅煎りしかうまくできないとか、深煎りしかとかそんなもん趣味ですらない。
技術・技能的に未熟なだけだ。お前はずっとそうなんだろう。
ちゃんと考えて仮説をもって行わないとできるようにはならない。
不味いコーヒーでも店で飲むとそれなりに感じるもので、家で飲んだらウソはつけるもんじゃない。
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fe0-9J/J)2017/05/28(日) 15:17:15.97ID:2rxAleK80
あの知障の記事明らかに提灯記事だし親も親だよクソ馬鹿親
ディスカバリーで一日数袋コーヒー屋さんごっこやりながら売れればいいんだもんな
こういうことやってるから自分の子供がダメなままなのわからないんだろうな
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hbf-l7tO)2017/05/28(日) 16:05:14.71ID:v7xiwv8XH
>>389
健常者でありながら、それ以下のお前が言うことか?
あっ、ごめん、お前も・・・
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab71-waVG)2017/05/28(日) 16:07:44.39ID:/ParL4Vm0
いいじゃないか。
そのうちわかるさ。
機械があれば美味いもの作れるわけでもない。
美味いものを知らなければ美味いものは作れない。
そこで折れるかどうかだろ。
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fe0-9J/J)2017/05/28(日) 19:12:10.84ID:2rxAleK80
そうだね、オーブン入れるだけのパンじゃあるまいし
知障とその親がやってもたかが知れてるわ
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f87-NaKW)2017/05/28(日) 19:55:44.73ID:BAdQRIYk0
>>383
横からすいません
浅煎りやってみたいんだけど、フタとかして蒸らしみたいな事は考えなくても大丈夫ですか?
焦って強火で焼くと生焼け、ビビって弱火でダラダラ焼いてると味抜けってイメージだけど
その辺の見極め方ってやっぱり経験によるものですか?
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab9c-d1DQ)2017/05/28(日) 22:14:00.94ID:gcy2NwMI0
>>393
浅煎りだろうと中煎りだろうと深煎りだろうと
かける時間はかわらん、ってのをテーゼとしてやってみそ。
要するに浅・中・深と同量の豆で全部やって
自分ちの火力を知る必要がある。

あとね、勘違いしてる人多いけど
「味抜け」ってのは正確には「雑味抜け」の事。
ようするにエグミ・渋み等抜けて、充分乾燥してる焙煎コーヒーとは
当然決して=マズイモノじゃない、と言いたい。
その辺は個人の趣味だけどね。

熱するのは豆であり、
豆の回りの空気の温度を保つ、とか考えなくて全然OK。
どう熱が伝わるかは当然考慮せなならん、けど
普通は回転させるわな、なるべく均一に豆膨らませるように。
オレ個人的にはテアミすすめるけどね、
フライパンは急に冷めないから。

要するにウマイ浅煎り作るには
急いでムラにするよりも、ゆっくり熱量落として行くほうが、
はるかに成功率高いでしょ。
その場合まず盛大には爆ぜないので
ハゼのポイントを臭い、質・触感と色で見極めるのも大事だけど
ゆっくりやれば大概結果オーライ+酸味もまろやか。
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f87-NaKW)2017/05/28(日) 23:36:43.90ID:BAdQRIYk0
>>394
レスサンクスです!
手網あるんで浅煎りも挑戦してみます!
味抜けは極端な話、古い豆をダブル焙煎した時のスカった味のイメージで捉えてたんですが
確かにエグミ、渋味という要素は好みによる所があるので使い方難しいですね
あと対極に「未発達」という表現も見かけるんですが、
これは生豆のまだ味の無い、青臭さが残る感じと捉えて良いんでしょうか?
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd9-9J/J)2017/05/29(月) 02:19:36.48ID:5pXcqKzl0
この人の「味抜け」ってのはクリアとかクリーンとかいうあれだろ
未発達こそ下手糞がダブル焙煎やった時の水だけ抜けて酸が反応しきってないスカスカ味じゃねえか?
青臭い、渋酸っぱいのを未発達ていう人もいるけどそれは生焼けでいいだろと思う
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd9-9J/J)2017/05/29(月) 02:26:37.62ID:5pXcqKzl0
と思ったが普通は酸とか香味が未発達な場合に使うよな
まあどうでもいいか
スマン
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-A2+W)2017/05/29(月) 12:21:09.70ID:o9bEwm5Vd
>>394 ワタクシ アウベル使ってるんですがアウベル愛用してる方のブログ等でよく「味抜け」やスカスカになるとかの意見見かけるんですが、どういう味や風味の事なのかよく解らないです。 
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-A2+W)2017/05/29(月) 12:27:35.76ID:o9bEwm5Vd
↑ アウベルで焼くコーヒーにはまずまず満足してるんですが…ここのみなさんが焙煎されてるコーヒーはもっと旨いんでしょうね。飲んでみたい。周りにコーヒーに詳しい人とかいてないんで 井の中の蛙みたいなもんですが。
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMbf-0bqT)2017/05/29(月) 19:03:00.71ID:KymLCDKDM
>>380
メルカリ見たけどいねーぞ?
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-waVG)2017/05/29(月) 19:40:16.48ID:M9ivuAGl0
うーん・・・・俺の場合は浅煎りはやっぱ焙煎時間短いよw
深煎りと同じように操作して・・・っていうか深煎りの途中で出す感じ?
最初は、酸味マイルドがいいような気もしていた時期もあったけど、
それは生豆でそういうのを買えば勝手にそうなるので、
今は浅煎りは凝縮感のある酸が欲しいな。
そうじゃないと美味い深煎りも焼けないので・・・・綺麗に膨らんだ感じのね。
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-waVG)2017/05/29(月) 19:43:19.40ID:M9ivuAGl0
テアミで時間だけ長くかけて、浅煎りにすると、しわ伸びの甘い
酸味のとんだマイルドな豆にはなるよ。
個人的なお勧めは、やっぱダンパー付きテアミみたいなのが良い気がする。
フライパンならふたはめ込んじゃうとかね・・・・。1ハゼまでは。
水蒸気逃げちゃうと豆膨らまないよ。
膨らんだからなんだといわれると、エグミは減るよとはいえるけど、
逆に渋みは残ったりもするんだけどさ・・・・。

なので、そこら辺を組み込んで、新しい方法を編み出せ。
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fad-+D8h)2017/05/29(月) 20:55:04.19ID:NPejraBh0
カインズホームでV60の白が売ってるのがありがたい
みさらしだけしか売ってない店も多々あるからな
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/29(月) 23:25:45.16
>>402
テアミでやってる時点で再現性のない大博打うってるようなもの
最低でもアポロかディスカバリーで焙煎しろや
 
はい、ディスカバリー使ってて再現性のない焙煎しかできないのが私です。
いまだに水分飛ばすのに150℃くらいで7〜8分おいてその後マッハ焼きで1ハゼ来たら終了くらいが多いのよ
スッペーコーヒーが好きw
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-waVG)2017/05/30(火) 20:39:15.23ID:l6nwJD9f0
>>404
アポロの直火で煎ってるよ・・・。
フライパンでも手回しでも煎れるよ。そっちで豆の変化と味の関係を長いことウンウンやってたから楽だね。
ディスカバリーは半熱ですか?
多分、中点の設定と、投入温度の見直しがあれなんじゃないですかねぇ。
あとは1ハゼ前にアレをああしてると安定はしないでしょうね。
無理なことやってるなぁ。ってかんじです。
お世辞にもうまいなぁってのは焼けないでしょそのやりかただと。
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fe0-9J/J)2017/05/30(火) 23:22:35.89ID:JNKTw3IU0
再現してもコーヒーの豆なんて焙煎後数日間は数時間単位で味どんどん変わっていくじゃん
見せかけだけの再現性なんて意味あるんだろうか
火加減だけ同じようにしてあれば色だけ合わせられればええんで無いかと
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロル Sp0f-Kfqe)2017/05/30(火) 23:40:07.03ID:ab46B/pkp
本当にそう思ってる?
ならいいけどさ
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fe0-9J/J)2017/05/30(火) 23:42:53.44ID:JNKTw3IU0
思ってる
焙煎上手いと言われてる店でも毎回同じ味になってないし
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-/6qz)2017/05/31(水) 10:38:13.39ID:qWwiqtxc0
それがコーヒーの面白みかと
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f03-l7tO)2017/05/31(水) 10:47:33.12ID:0dG5fLjV0
お前はどんだけスーパーテイスターなんだ?
大体同じ味でいいんだよ、そうでなきゃ、コロンビアとブルマンの区別するときに、ややこしいことになるだろ
コーヒーの味は嫌な苦味と上品な苦味位に分けときゃいいのさ
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f45-Q1db)2017/05/31(水) 15:31:59.66ID:4kN6juEy0
最新の味覚センサー搭載した測定器でも持ってるんじゃないw?
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd0-waVG)2017/05/31(水) 20:11:08.40ID:Yj872/kH0
表現はともかく・・・若干のおおらかさはいるよな
だって、同じものをずっと同じ味に感じるか?ってとこは、
多分、湿度気温体温等々で変わるからね
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/01(木) 06:52:59.73ID:4CbJDenw0
コロンビアのティピカとブルマンを比較かぁ・・・・。
なんかさぁここ5年くらいブルマンが分からなくなってさ。
もうほんと解らない。豆にカツーラ入ってる場合もあるし、
入ってなくても、精製がなんか近代化?でもしたらしくつまらない。
ボリビアのティピカも以前は精製が古くてブルマンみたいな香してたのに・・・
特に丸山のアグロ武なんかまんまブルマンのいい奴だったのにな。
コロンビアはしょっぱなからウォッシュトの精製が違うので、
酸味と苦みのバランスはともかく、香りは違うよ。
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa1-kYID)2017/06/01(木) 10:21:13.77ID:Xxn3PDuKa
>>400

また載せたからご覧になって〜
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aaf-bkDr)2017/06/01(木) 11:21:27.73ID:cGUQOWL/0
インスタントしか飲んだことないのに、さもコーヒー大好きみたいなこと言ってコーヒー会社の営業の内定もらってしまった
どうしよう
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)2017/06/01(木) 11:24:53.00ID:Btu2A3CBH
>>415
もう少し上手に釣れ
0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aaf-bkDr)2017/06/01(木) 11:38:35.13ID:cGUQOWL/0
>>416
それが本当なんだ。二年もニートやって取ってくれた会社だから頑張りたい
0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)2017/06/01(木) 11:41:40.81ID:0GTHXHoRH
すまんかった、頑張れよ、応援するよ
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aaf-bkDr)2017/06/01(木) 11:51:03.81ID:cGUQOWL/0
で、最初の一年は工場で焙煎の仕事をするらしいんだ
どういう機械があるのかもわからんがスイッチ押すだけで焙煎が終わるわけではないらしい
覚えておいたほうがいいことあったら教えてくれ
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd0a-XJ9h)2017/06/01(木) 12:17:22.81ID:NvoBKJ7Ud
焙煎失敗や。フレンチまで増し焼きしてアイスコーヒー用にするか
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d963-JT0G)2017/06/01(木) 12:33:37.39ID:b6WbM5kP0
>>419
面白そうですね、うらやましいです
たぶんスイッチポンだから気にしないで
いいですよ
不安ならアマゾンで、田口護の珈琲
大全って本を読んで、さらに時間があったら、田口護のスペシャルティ
コーヒー大全ってのも読んどけば
話が通じると思います

できればまた、働き始めたら工場の話
聞かせてください
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d963-JT0G)2017/06/01(木) 12:36:52.35ID:b6WbM5kP0
いいかげんな世界ですから、気にせず
これから好きになればいいですよ
せっかく毎日珈琲と付き合ってくん
ですから
ファイトです
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6541-QK3y)2017/06/01(木) 12:39:48.82ID:KEkIWfZk0
>>419
仮に長年自家焙煎の経験があったとしてもそのノウハウは全く通じないと思われ 楽に行こう
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aaf-bkDr)2017/06/01(木) 14:59:46.68ID:cGUQOWL/0
ありがとう。大全調べてみる
不安でたまらなくて書き込んじゃったけど、ググったり大全読んだりしながら気持ちを落ち着かせて仕事頑張ってみる
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM95-VmaF)2017/06/01(木) 16:07:17.24ID:NYA9NNrXM
>>414
ここで告知しろよ
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ad9-zUMb)2017/06/01(木) 16:56:13.64ID:fP7UFbR90
>>419
最初は60kgの麻袋運搬だ腰に気をつけろ
力仕事に慣れて来たら焙煎機のメンテだタールとススにまみれて頑張れ
田口氏の本読むのはそれからでも遅くない
まずは筋トレだ
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM12-VmaF)2017/06/01(木) 18:08:32.69ID:K3TONRuQM
メルカリで調べたら珈琲豆の出品結構多いな
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM12-VmaF)2017/06/01(木) 18:14:11.75ID:K3TONRuQM
>>414
虹じゃなくて出品してるけどまったく売れてない方か。
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aaf-bkDr)2017/06/01(木) 18:27:01.64ID:cGUQOWL/0
>>426
それ言われてる! 7〜80kgの袋運ぶらしい
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/01(木) 18:43:18.50ID:4CbJDenw0
大手とかだと、焙煎いっぺんに4俵とか焼くからな・・・・
(一俵:いっぴょう で70s麻袋一つ国によって細かくは違う 麻袋はドンゴロスという)

自家焙煎店って言われてるとこででかいとこでも一回1俵。規模が違う。
最近の流行りのマシンだとローリングの焙煎機で、1俵、半俵、15sとある。
ここらはスペシャルティの発展とともに、従来の麻袋から、
ビニールのバック、真空パック等が出来てきてサイズが下がったのね。

喫茶店に営業かけるようなとこだと・・・・・・
キーのスペシャルティラインとか以外は麻袋単位で焼くんだろうなぁ。
たしか2俵超えるような焙煎機って、焙煎は機械がやってくれて、
焼き止めだけ気をつけなさいみたいなのが多かったと思う。
つまり、ビビらなくてもできる。
あと、好みのコーヒーの産地とか見つけとくといいよ。
コロンビア、ブラジル、アチオピアなどなど。
世の中にはいろいろなコーヒーがあり、良い悪いがあります。
インスタントコーヒーにすら良い悪いがあります。
良いコーヒーはみんな幸せになりますね。
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-SKq1)2017/06/01(木) 18:48:29.14ID:L+QpHjSbM
一俵って60kgだろ
間違ってたのかと思ってググっちゃったわ
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa1-kYID)2017/06/01(木) 18:49:13.27ID:EfMMEUO4a
>>428
虹って何やろ思ったら結構売れてるのねw
正直ワシの価格やったら焼くほど赤字やしな…
でも味見して欲しいし待ってるぜ!
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM12-VmaF)2017/06/01(木) 19:10:20.93ID:Qvaq/kXEM
>>432
似たような売り方してるとこが多すぎる。せめてヒント出してくれ
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/01(木) 19:23:38.45ID:4CbJDenw0
>>431
珈琲の1俵は麻袋一杯だろ。
国によって麻袋の中身の重さ違うけど。
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-SKq1)2017/06/01(木) 19:27:30.79ID:V3vjSTerM
コーヒーの麻袋って一俵って言うの?
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9163-zUMb)2017/06/01(木) 19:29:07.81ID:x48SVULf0
就職が決まった。そうだ2chで聞いてみよう。
お前ら釣られ過ぎw
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/01(木) 19:30:51.11ID:4CbJDenw0
いいじゃねーか。
珈琲を焼く仕事だぞ。
しかも務めてれば給料出る奴!
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-SKq1)2017/06/01(木) 19:31:03.70ID:V3vjSTerM
麻袋(またい)って言うみたいだけど
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/01(木) 19:31:37.86ID:4CbJDenw0
またい
あさぶくろ
ドンゴロス
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-SKq1)2017/06/01(木) 19:33:26.15ID:V3vjSTerM
記述見つけた

コーヒー豆をいれる麻袋(約60kg)を1袋(いったい)と数えます。
1袋(約60kg)、2袋(約120kg)、3袋(約180kg)….


http://cafict.com/learn-coffee/knowledge/tai/
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-SKq1)2017/06/01(木) 19:34:20.89ID:V3vjSTerM
一俵は辱めを受けるために書いたと思われ
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/01(木) 19:36:37.52ID:4CbJDenw0
>>441
え、生豆買うときとかいろいろな店の人が俵っていうよ

ええ
むしろ袋の方を聞かない
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-SKq1)2017/06/01(木) 19:45:42.03ID:V3vjSTerM
「流通側が、独自に管理する為使用している単位」と言えます。
∴1ロットが何キロを指しているかはその番号を使用している人しか判りません。そもそも‘重さ’ではないかも知れません。

アルジ氏の補足になりますが、
世界の大部分の国では60kg、ブラジル以外の南米(ex,コロンビア)では69kg、ドミニカ75kg、ハワイ・プエルトリコ45kgの袋を使用しています。
麻袋の事をマタイと呼び、1袋(イッタイ)2袋(ニタイ)と呼んでいます。
1俵(イッピョウ)、2俵・・・と呼ぶ事もありますがこれは元々米俵の数え方ですね。
焙煎の際に一般的に使用する単位は‘バッチ’です。
焙煎一回を1バッチ、3回焙煎機を回す事を、3バッチと呼んでいます。
http://group.ameba.jp/thread/detail/DkHQxMoVslAO/oPIhHw7OZHF0359J3ymrQG/
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/01(木) 19:49:18.98ID:4CbJDenw0
>>443
生産で特定数処理するような処理はみんな「バッチ」っていう。
例えばオーブンに30個入れて一回回すとワンバッチ。
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-SKq1)2017/06/01(木) 19:53:09.34ID:V3vjSTerM
コーヒー生豆問屋 早川コーヒー

ブラジル 19 1袋(60kg)
販売価格 42,000 円
http://www.hayakawa-coffee.jp/item_detail/itemCode,BRA012/
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-SKq1)2017/06/01(木) 20:03:38.30ID:V3vjSTerM
こんにちは。ジョハン・ガルディナです。ニカラグアの輸出会社CISAから来ました。いつもニカラグアのコーヒーを買って頂き、ありがとうございます。
ニカラグアは年間190万袋のコーヒー生豆を生産する国です。(※1袋=60kg)日本の皆様がニカラグアコーヒーを買って頂くことで、高品質コーヒーの生産を続くけることができます。
ニカラグアコーヒーをどうぞお楽しみください。今後も皆様にご満足いただけるように努力します。ありがとうございました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/gourmetcoffee/flv/0108.html
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-SKq1)2017/06/01(木) 20:05:38.89ID:V3vjSTerM
一俵ってのはたわらだから
たわらと麻袋は全く別物だから一俵って表現はおかしいんだよな
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-V3oX)2017/06/01(木) 20:15:16.59ID:OYupbo3bd
>>414
シンプルにいくらで売ってるの?
買うよ
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)2017/06/01(木) 20:17:14.51ID:hUgOuosrH
>>447
どうでもいいことだけど、話し方が裸の大将になってるぞ
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/01(木) 20:17:47.32ID:4CbJDenw0
>>447
あんたが可笑と思おうがどうだろうが業界では麻袋を俵で数えるし、
直火はチョッカだしそういうもんだから。
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/01(木) 20:18:38.24ID:4CbJDenw0
ネットの文章は一般人向けで、それがすべてではないので。
解ってる人が情報を得ないとおかしくなるのがネットです。
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-V3oX)2017/06/01(木) 20:21:12.21ID:OYupbo3bd
>>448
多分わかったので値段書かなくて大丈夫です
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM2e-SKq1)2017/06/01(木) 20:27:48.75ID:V3vjSTerM
どこも俵という表現は無いよ
年寄りが60kgが一俵だからそれと同じと言う意味で一俵って言ってんだろ

コーヒーのマメ知識

 コーヒーの生産量と消費量
国別コーヒー生産量
 出典 USDA(World Markets and Trade)     単位:1000袋(1袋:60kg)
http://www.eynet.co.jp/04coffee_etc/p6-1-2.htm
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b6e0-zUMb)2017/06/01(木) 20:49:50.29ID:w8cQVOiK0
今日出かけた先に100gから注文焙煎ができてカウンターもあってコーヒーが飲めて
趣味で焙煎してる人の憧れみたいないい感じの小さい店があったけど
恐ろしいくらい客が居ねえテナント料入れたら全然儲かってるように見えねえ
しかもすぐとなりに薄皮たい焼きと団子とかおはぎとかの和菓子の専門店があって
好きだものを買って近くのテーブルで飲み食いできるそんな環境
淡い憧れは持たない方がいいなほんと
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM12-VmaF)2017/06/01(木) 20:55:24.84ID:Qvaq/kXEM
>>454
実は土地持ちなのかもしれない。
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a61-Iqbr)2017/06/01(木) 22:13:03.68ID:xkonDznc0
>>454
津田沼のモリシアっていう元ダイエーの地下も全く同じ店構えだ。ただ言えるのはマンションラッシュで人口が急激に増えててあんな激マズの焙煎でもやっている。
カウンターに人がいるのを見たことない。
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)2017/06/01(木) 22:22:46.03ID:wEQ/yAmpH
小さい店は場所や店名出さないほうがいいんじゃね
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM12-VmaF)2017/06/01(木) 22:47:45.87ID:gvfkH1CkM
>>457
ニュー速+とかならいざ知らず、このスレROMってる人数なんて大したことないでしょ。
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)2017/06/01(木) 23:13:31.57ID:wEQ/yAmpH
よいしょっと

https://msp.c.yimg.jp/puffer?x=320&;y=418&q=4pOeR10XyLFlGLb.CkfavzbwboopyyMU7vYlPzcSy1d.OeD8QslkEDzrTg8p2VAr9XHp_6NavSmdIwsAcS5awqzNuj8FC2zjROzxq9fPYd8pEAiqfzIoqQ--
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b667-k7rq)2017/06/01(木) 23:20:51.79ID:Dri6tWos0
自分の行きつけの店は場所も名前も出したくないよな。
ちょくちょく出てくる老舗とか有名店ならまだしも、
テリトリー内の美味い落ち着ける店を教えたら、直ぐにでも荒らしそうな奴等ばかりだしw
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (トンモー MM49-QOAz)2017/06/02(金) 04:42:36.96ID:TSxf/VBPM
>>454
趣味と税金対策では。
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd0a-qcKH)2017/06/02(金) 15:18:36.51ID:o336XTfwd
そもそも見てるやつなんて居るのかね
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)2017/06/02(金) 15:39:07.87ID:uFWpTlT8H
お前と俺専用スレだからな
今日は何の話する?
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FF0a-XJ9h)2017/06/02(金) 17:42:59.16ID:0DP/AuhDF
粉っぽいコーヒーになる原因は何?おかしな表現かもしれんが粉っぽい味。ペーパードリップやから実際粉っぽい訳やないけど 
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM12-VmaF)2017/06/02(金) 18:59:19.14ID:ksVC4n8zM
>>365
売り切れとるやないか(´・ω・`)
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM12-VmaF)2017/06/02(金) 19:06:09.05ID:ksVC4n8zM
メルカリたらたら見てたら凄いウリ文句の商品説明あったわ。自己責任でお願いします。
http://imgur.com/fBQ0KN6.jpg
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b6e0-zUMb)2017/06/02(金) 20:56:45.82ID:cVeOYa+g0
>>456
うんまあそこのことで一応名前は出さないでおいたんだけど・・・
HP見たけどたっけえなあ
ブラジルサントス2が100g648円とか・・・
5分で焙煎って書いてあるけどジェットロースターなんかな
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd0a-qcKH)2017/06/02(金) 21:43:21.63ID:o336XTfwd
なんでも実況Jとか2chの商売が
どういうシステムよく分かる板
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd0a-XJ9h)2017/06/05(月) 10:11:13.62ID:xStxYyEld
焙煎は直火に限るな 独特の風味は直火しか出ない ウマウマー
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd0a-qcKH)2017/06/05(月) 14:10:27.88ID:8wC511Jld
魚の缶詰だって大量の量を
圧力で煮てるから美味しいし
香りも出る。
それと同じ。
中型ロースターで1キロ〜単位で
焼くのがイチバンいい。
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a63-kYID)2017/06/05(月) 16:05:45.16ID:876FQhcd0
>>465

急に売れたからここの人かな?
また出品した時は是非!
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a45-sdd0)2017/06/05(月) 16:38:03.48ID:GI4pi32s0
>>470
魚の缶詰は一個一個封をしてから圧力+熱してたのをテレビで見たぞ。
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 059c-9aJl)2017/06/05(月) 19:19:21.07ID:DMaGs5lk0
>>472
ワロタw
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 665c-jXNF)2017/06/05(月) 19:24:00.23ID:5AkimsDi0
>>469
直火はガスでいいんですか?
やはり炭火ですよねぇ
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/05(月) 19:24:37.16ID:gbXc2ij50
缶に入れてからオートクレーブ処理ですねー
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d963-JT0G)2017/06/05(月) 19:57:40.12ID:gwpvXhUt0
つまりミルク缶で焙煎するのが最高の
焙煎方法ってことですよね
わたしもそう思います
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ead0-wUaA)2017/06/05(月) 20:08:26.18ID:gbXc2ij50
使い焼くお手頃というのは解るけど、慣れてしまえばどれも最高だよ
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-V3oX)2017/06/05(月) 20:52:08.29ID:3Lkd1Bjhd
>>471
感想
深煎りのコーヒー好みだった
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa1-QK3y)2017/06/05(月) 20:54:31.97ID:U4tolr0Ya
>>471
トミオフクダ深煎りでお願いします。
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd0a-XJ9h)2017/06/06(火) 10:17:34.34ID:3VnEGOeRd
ミルク缶って底に穴開けるん?
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bddb-dd95)2017/06/06(火) 15:45:26.85ID:n6CM/B+u0
ブラジルサントスNO2をミディアムでローストしたんだが、木臭くなって変な灰汁味も出た
1ハゼの終わり頃を見計らったつもりだが、もっと深く煎って甘みを狙う方が良いのかな
電機熱風式のバカちょんなのに、この結果は情けない
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)2017/06/06(火) 16:50:36.88ID:EbIu4/6b0
小田急線の某駅の傍に企業で焙煎を数年担当していた人
が開いた店があると知ったから、行って飲んできたんだけれど、
全然美味しくなかった。珈琲好きの知り合いの人もその店を
を低評価していることを後から知った。

店を持つ時、焙煎技術の前に味覚の壁がある気がする。
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a63-kYID)2017/06/06(火) 18:31:25.58ID:HnWfnOGO0
>>478
ありがとうございます…!
ありがとうございます…!

精進します。
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ad9-zUMb)2017/06/06(火) 18:58:49.15ID:Rw4gvXYD0
>>482
そりゃあお前みたいな馬鹿舌を相手にするんだから大変だよ
焦げてる炭豆、高くてすっぱい生焼け豆、漢方薬みたいな枯れ豆
それぞれに愛好者がいる世界だ
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)2017/06/06(火) 19:51:08.12ID:EbIu4/6b0
>>484
何でそんなに非難するのかな?貴方の癇に障る事を書いたかな?

約20年間喫茶店巡りと有名店の焙煎豆を買って珈琲の味の個性
を検証してきたよ。

ランブル、バッハ、ダフニ、らんぷや、大坊、堀口、銀座十一房、
イノダ、北山、にしむら等の有名自家焙煎喫茶店で飲んだし、
倉敷珈琲館やもか、豆香洞等の豆も試した。数百店で珈琲を飲ん
できた上で、検討した結果の感想を書いただけ。

勿論、大坊のようにマイノリティにしか支持されない個性的な店が
あることは承知している上で評価した。
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bddb-dd95)2017/06/06(火) 20:01:40.61ID:n6CM/B+u0
コーヒーとか蕎麦とか、ベンチマークが欲しいのは確かなんだよな
無印良品のコーヒーメーカーとコーヒー豆が売れてるのは、そんなニーズもあるのかな?って思った
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd67-zUMb)2017/06/06(火) 20:12:49.74ID:EbIu4/6b0
自分は田口護氏の「良いコーヒーと悪いコーヒー」の考え方を支持
している。

例えば、欠点豆が多いモカマタリの欠点豆を全く取り除かずに焙煎して、
3ヶ月後に淹れた珈琲と、欠点豆を取り除いて焙煎後2、3日後に淹れた
珈琲の味を比較して、前者の方が美味しく感じる人がいるなら、その人の
味覚は問題あると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています