トップページpot
1002コメント375KB

【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ18ポット目 ©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 4a39-Cbb+)2017/04/22(土) 09:53:50.19ID:t7Jc94aX0
マキネッタ、ナポレターナ、薬缶、鉄瓶等々、直火ポットの使いこなし、裏技についてのんびり語ろうね。
ただし、ギチ詰厨・不潔厨の話は禁止。>>970踏んだ人は次スレ立てて下さい。
スレ立てする方はメール欄を sageteoff に、>>1の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を記入して下さい。

前スレ
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ17ポット目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1473052189/

■色々なメーカー
ビアレッティ
 http://www.bialettigroup.it/it/index.html http://www.bialettishop.it/
アレッシィ
 http://www.alessi.com/
アトミック
 http://www.atomiccoffeemachines.com.au/
イルサ
 http://www.ilsa-italy.it/
オットー(ステンレス製)
 https://www.thelittleguy.info/
カルデローニ
 http://www.calderonifratelli1851.com/ http://www.italia-shoji.com/sub26.html
VEV ビガーノ
 http://www.vevvigano.it/ (デッドリンク) http://www.vevvigano.it/main.swf (デッドリンク)
 http://web.archive.org/web/*/http://www.vevvigano.it/
ベルマン
 http://www.bellman.com.tw/tw/index.php
ザリーナ (ビアレッティのパッキンに使える)
 http://zarina.jp/
ジディーニ(ペゼッティ)
 http://www.ghidinicipriano.it/en/index.aspx
ステラ
 http://www.stella-officine.it/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fba2-XzfI)2018/03/09(金) 22:49:21.52ID:TWiPw3a40
今夜は飲むど
カルディで買ったエスピリットサントかニカラグアブエノスアイレスを試す
http://momicha.net/n/src/1519422222433.jpg
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bb12-hn8E)2018/03/10(土) 07:49:09.88ID:B0jXaQHn0
>>756
それでも気にかかるなら卵の殻を砕いて下から入れる
水を入れて上下を手でふさいだら不思議な踊りをやってみれ
激しくシェイクシェイクで洗い流してみたら堆積したコーヒーの微粉の塊が転がり出てくるから
指差して笑ってやりましょう
砂か小石でもいいような気もするけれど出てくる量は使い込み次第だね
0759742 (ワッチョイ d3cf-Z3Ww)2018/03/10(土) 09:09:32.76ID:6wGk8cJx0
>>744
>>745
レスthx

買っても後悔は無さそうだね。
今はモカエキの3カップ使ってて、ブリッカなら2カップにしようかと考えてたから、豆量も変わらないくらいならオッケーだな。
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-BIOL)2018/03/10(土) 09:13:46.92ID:Y9e3e83Ma
>>758
卵の殻!やってみます
いつも殻なしで踊ってました
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ beab-uQtz)2018/03/10(土) 11:10:19.00ID:S6LxBAmz0
>>731
若干まろやか。

でも湯気の出方に風情があったり、
茶道的にひと手間楽しむためのアイテムかも
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ beab-uQtz)2018/03/10(土) 11:15:58.80ID:S6LxBAmz0
>>733
デーツはコーヒーによく合うよ。
中東を旅してる気分になれるし。

と思ったら自分はアメリカーノ基本だからか。
モカなら二口だから砂糖いれてぐびっとやって、
グラッパで足して2杯目ってやりたいね。

胃が弱い自分はアメリカーノ一辺倒になってるけど。
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fba2-XzfI)2018/03/10(土) 19:00:27.55ID:zn2///6D0
>>762
中東のイメージって憧れる
探してみるわ
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23ba-0jp1)2018/03/10(土) 19:37:43.43ID:yI2YP7ko0
今日初めてマキネッタ用品全部揃えて試してみたんだが、色々分かんないところが出てきた
・カリタの木製の手動ミル買ったんだが、もしかして洗えない?その場合のお手入れ方法が知りたい
・アルミ製のマキネッタは油分を残すために水洗いだけとあるが、腐食を抑えるために水をしっかり拭ったら肝心の油分が取れてまたアルミ臭が復活しない?
・お湯から作っても大丈夫?
・流水で本体を冷ましても大丈夫?

どれか一つでも良いので教えて貰えると嬉しいです
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a0c-msOB)2018/03/10(土) 19:44:22.34ID:1ShZ6tfu0
>>764
>・カリタの木製の手動ミル買ったんだが、もしかして洗えない?
ミルなんて洗わないよ

>・アルミ製のマキネッタは油分を残すために水洗いだけとあるが、腐食を抑えるために水をしっかり拭ったら肝心の油分が取れてまたアルミ臭が復活しない?
しっかり拭わなくてもいいんじゃない?水分なんかで腐食しないし

>・お湯から作っても大丈夫?
大丈夫

>・流水で本体を冷ましても大丈夫?
大丈夫
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6aba-Q/H1)2018/03/10(土) 19:47:48.92ID:ZwvjUsmL0
>>764
カリタのミルはショボすぎてマキネッタ用には挽けない
ハンドミルなら定番のハリオか、ポーレックスが必要
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23ba-9anX)2018/03/10(土) 20:32:11.22ID:yI2YP7ko0
>>765
>ミルなんて洗わないよ
ミル洗わないのか・・・隙間に入った豆とか腐らない?

>しっかり拭わなくてもいいんじゃない?水分なんかで腐食しないし
普通に水で流すだけでいいんだね

>>766
マジで?
最初中挽きしたら凄い不揃いなんでヤバいなって思ったんだけど、
細挽きしたら良い感じにパウダー状だったから問題ないと思ってたんだが・・・
ちなみにこれ
https://www.kalita.co.jp/products/mill/1996
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f84-ae7N)2018/03/10(土) 21:27:11.16ID:Tbjr5mfy0
>>764
>流水で本体を冷ましても大丈夫?
説明書には急冷するなって書いてあったな。やってるけど
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bb12-hn8E)2018/03/10(土) 21:39:36.34ID:B0jXaQHn0
ミルはめったに洗わない
洗うとしたら豆ががらりと変わるとき、深煎り→浅煎りや高価→安価なんて極端に代えたいとき
ステンレスとセラミックなポーレックスなんで全バラで歯ブラシと洗剤でガシガシ洗う
木製品の水洗いなんて面倒で考えられない
細挽きじゃないと駄目ってこともないでしょ、中細挽きでもマキネッタで使っていけないこともない
よくあるスーパーで買う豆、ブレンド遊びにちょいちょい使うんだけどそう悪くはないと思う
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6aba-Q/H1)2018/03/10(土) 22:25:35.13ID:ZwvjUsmL0
>>767
マキネッタ用の細挽きは極細挽きの寸前ぐらい。指先できゅっと
摘まんだら粉がその形を維持するぐらい細かい

もし実際に抽出してみて、安全バルブから蒸気が少し漏れるぐらい圧が
かかるならOKだけど、抽出序盤からブビビビッて音がして安全バルブに
圧がかかってないのにサーバーから湯が飛び散るようなら粗すぎ
できたコーヒー液が真っ黒で上から覗いてカップの底が透けて見えず、
普通のドリップコーヒーの3倍ぐらいの濃度なら正常
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2aba-ssPE)2018/03/10(土) 23:37:02.76ID:IkSokqEa0
>>767
乾燥した場所に置くかエアダスター使えよ。少しは頭使ったら?
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ac1-BWNc)2018/03/10(土) 23:59:54.78ID:/QDIt4cf0
>>767
頭使えば?だって(笑)頭使えばぁ?
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23ba-sSdu)2018/03/12(月) 02:53:03.21ID:Z0olKSnO0
>>770
>摘まんだら粉がその形を維持するぐらい細かい
そのくらいの細かさはあると思う
安全バルブが反応してる気配はないけど、ちゃんとボコボコ音がしてからコーヒーがトロトロ出始めるから大丈夫なのかな・・・?
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6aba-Q/H1)2018/03/12(月) 22:38:44.37ID:U3nEKPoF0
>>773
粉が白砂糖より細かくて、じんわり抽出できるよう
なら一応大丈夫かな
マキネッタは粉が粗いほど微粉がフィルターを通過しやすくて、
ザラザラした薄いコーヒーになるから、なるべく細かく挽いたほうがいいよ
細かすぎても湯が通りにくくなって薄くなるから加減が必要だけど
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 176f-Q5L3)2018/03/13(火) 00:02:11.24ID:EM648Yqd0
>>774
ふわふわなパウダー状だから白砂糖よりは確実に細かい
微粉が入ったり薄いコーヒーになってる感じもないから問題なさそうだ

ところで豆ってどういうの使った方が良いのかな
取り敢えず普段ドリップで飲んでる小川珈琲のブレンドを使ってるんだけど、
本家が勧めてるイリーはやたら高いし・・・
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b12-hn8E)2018/03/13(火) 08:50:11.27ID:s9OdhPsG0
定番を飲みつついろんな豆を使えばいいじゃないの
好みが各人各様なんだから手探りで探そうじゃないか
もちろんイッリーも試すべき
じゃ定番ってナニよ?はフルシティかシティロースト辺りの黒っぽいのでとどのつまりてめぇの舌で答えろってことで
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ab8-utd1)2018/03/13(火) 09:42:53.37ID:a58qHJCp0
>>754
超音波洗浄機おすすめ。セラミックミルの歯も真っ白になるで。
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 176f-Q5L3)2018/03/13(火) 20:30:40.93ID:EM648Yqd0
>>776
確かにそうだね
個人的にで良いので、オススメが有ったら教えて欲しいです
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b12-hn8E)2018/03/13(火) 21:03:17.22ID:s9OdhPsG0
>>778
びんぼ舌なりにお安く
業務スーパーの白豆400g¥365(シティ)を6タンザニア400g¥365(ミディアム)を4で合わせてポーレックスでイッリーなみの細挽きが現在のお気に入り
だいたいこれで20日ほどは楽しめる、んだけれど飽きるからカルディあたりのイタリアンローストやシティあたりを100gほどちょろちょろと、ね
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 176f-Q5L3)2018/03/13(火) 21:09:10.07ID:EM648Yqd0
>>779
ありがとう
オリジナルでブレンドするのも楽しそうですね
マネしてみます
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b12-hn8E)2018/03/13(火) 21:34:28.99ID:s9OdhPsG0
>>780
ちょっと追加修正、タンザニアと書いたのはクセでつい書いちゃったもん
商品名はキリマンジャロで緑のパッケージな
なんでかってぇとキリマンかぁとドリップで試してみたらドコがキリマンじゃあどう贔屓目に見てもサントスやろがってシロモノだった
キリマンに失礼ってんでせめてタンザニア、なわけで始末に困ってマキネッタに使ってみたら意外なヒットであったってこってす
結局中深煎りに中煎りを合わせたのが自分の好みだったってことで万人向けじゃないよと一言
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-BIOL)2018/03/13(火) 21:36:07.02ID:IyOgg580a
>>777
情報ありがとう
今日休みだったんで町の電気屋行ってみたけど無かった
さすがにドがつく田舎だから仕方ない
>>758さんの卵の殻で洗うのを試してみた
黒っぽく濁ったのが何回か出た
いつも結構しつこく洗ってるつもりだったのに…
ありがとうございます
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fba2-2PUk)2018/03/13(火) 22:05:56.80ID:jvuNVD6S0
>>779
横からすみません
白豆ってわからずググったんですが
白煎り、半煎り豆とかいうやつですか?
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fba2-2PUk)2018/03/13(火) 22:31:14.12ID:jvuNVD6S0
>>775
うちはほぼカルディ、鮮度命
カナリオとカフェジーニョが個人的ベスト
カナリオは立ち上るのが大地やお日様を連想させる肥沃な香り
味は苦味と酸味が共存してて飲んでて飽きない
飲んだ後の息はフルーティーな香り
ただ好みは分かれると思う
カフェジーニョは以前ここで賛同してくれた人がいた
苦味が主で、万人に通用する手堅いマキ向きと思われる
コロンビアナリーニョ、コロンビアウィラ、ツッカーノブルボンは酸味が主で、
苦いコーヒーに飽きた時に飲むと美味しい
タリーズのデカフェも香りがフルーティーで美味しかった
頂き物の将軍コーヒーのフレンチローストも美味しかった
いまいちだったのはカルディのマンデリンフレンチ、ルワンダピーベリー、エチオピアカッファ、キリマンジャロなど
ただ、どれも新鮮なら普通に飲める
マキ一筋3年、まだまだ修行中だよ
楽しいね
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6aba-Q/H1)2018/03/13(火) 22:58:43.90ID:nLQZlqVV0
個人的にはコロンビアベースの深煎り豆がおすすめかな
あと安価なロブスタ豆100%の粉(ベトナム)で淹れると
「コーヒー牛乳の素」ができるから試してみて
特農カフェオレやアフォガートにするとおいしい
でもロブスタは酸化して酸っぱくなりやすいから製造年月日に注意

浅炒り豆はカフェインのキツい麦茶みたいな味になるから
ちょっとおすすめできない
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f39-hn8E)2018/03/14(水) 00:16:01.68ID:XxZgla7d0
>>783
このスレでは白といえばだいたいこれ
5番目の、ラグジュアリッチコーヒー豆、袋が白いからな。
http://www.coffeemame.co.jp/shouhin.html
今はブラジル・コロンビアのブレンドになってるけど、
昔飲み始めた頃は、中国雲南産のアラビカ種だったなあ。

このなかでは、キリマンジャロブレンドが好み。
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fba2-2PUk)2018/03/14(水) 00:28:56.50ID:sCygQBOD0
>>786
ありがとう
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4da2-BT1s)2018/03/15(木) 02:42:13.65ID:zRnbUYgo0
http://momicha.net/n/src/1520232268164.jpg
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fba-M61O)2018/03/15(木) 11:32:41.06ID:6N4+N8r20
>>788
朴った画像じゃなくて、本家のリンクを貼れ。
https://omocoro.jp/comic/16424/
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fba-M61O)2018/03/15(木) 11:43:35.46ID:6N4+N8r20
コーヒーえもん2
https://omocoro.jp/comic/11515/
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM7d-cjmM)2018/03/16(金) 21:31:55.76ID:9LRw7Ic/M
試しにやっすいUCCのコーヒーで作ってみたんだが、普通に美味いな
ドリップよりも濃く出るから、良し悪しも濃く出るのかと思ったら違うのか
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c1-XsDU)2018/03/16(金) 22:49:47.57ID:v1M/fs6s0
よく知らねえけどモカってまずい豆でもうまいから成立した文化なんだろ?
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d56f-sAsW)2018/03/16(金) 23:05:41.90ID:I+OqiOmu0
何でよく知らないアピールしてるの?
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab0c-8Mb6)2018/03/16(金) 23:34:31.13ID:7dC125lB0
>>791
ブリッカ買って最初に淹れるとき
UCCのドリップ用の粉で試してみたけど泥水みたいだったよ
3回目でも激マズだった
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d56f-sAsW)2018/03/17(土) 00:02:17.71ID:NKYiKyZz0
>>794
マジで?
自分の舌が馬鹿なだけか・・・

そう言えば挽き立ても粉も違いが殆ど分からない
挽き立ての方が香りが良い気がするけど、ブラインドテストされたら答えられないと思う
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf91-12Sc)2018/03/17(土) 07:45:00.50ID:dDIbyEW40
4回目以降はどうだった?
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab0c-8Mb6)2018/03/17(土) 14:19:39.18ID:S/D4IPdO0
4回目からはillyの粉で淹れた
美味しかった

買って最初の数回は捨てろとあったからUCCのいつも飲んでる安い粉使ったのよ
ドリップで飲む分には美味しいんだけどね
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b3ab-hKdO)2018/03/17(土) 14:56:15.84ID:T4V+Gcdk0
>>763
デーツは栄養豊富だし、意外とGI値低いのでミラクフルーツと呼ばれてる。
中東あたりだとアホみたいに大量になるので安価。
日本だと手間賃が高くなるので、10sまとめ買いすると1sの半額ぐらいで手に入る。
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c1-XsDU)2018/03/17(土) 22:49:09.09ID:BNAXd39b0
そこまで聞いてないけどな
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf91-12Sc)2018/03/17(土) 23:16:04.80ID:dDIbyEW40
最初の数回だから不味いのか、豆のせいで不味いのか
どっちかな
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab0c-8Mb6)2018/03/18(日) 00:10:08.13ID:A5gVodgs0
3回目でもちょっと口に含んですぐ吐き出したくらいだから
4回目でも不味かったんじゃないかな
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4da2-BT1s)2018/03/18(日) 03:41:22.20ID:iVT46G690
挽き方は?
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4da2-BT1s)2018/03/18(日) 03:41:46.39ID:iVT46G690
>>798
スーパーで売ってなかった
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b39-MOYc)2018/03/18(日) 11:31:45.85ID:t1qWJa8H0
>>794
まさか、挽き直さずに、ドリップ用のをそのまま使ったの?
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9d12-MOYc)2018/03/19(月) 17:33:20.55ID:TaIJeM9C0
>>804
おれモカエキで時々挽き直さずにそのまま使うぞ、めんどくさいときは
てか1キロ貰っちゃったんだよな、中挽きの粉
で同じ粉でも細挽きだとコッテリ感が強く中挽きだとすっきり感が強いなあと思う、不味いとは違うな
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fba-eTpM)2018/03/20(火) 17:22:35.92ID:hZchkFEP0
ドリップ用ってパッケージに書いているのに、わざわざマキネッタで泥水入れるアホwww
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c1-XsDU)2018/03/20(火) 20:40:25.49ID:De3w6B680
ウザいな
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfba-PUrY)2018/03/20(火) 23:42:02.01ID:t7xvyGrp0
初めてモカエキ買っだけど濃厚でうっまいなこれ
これ半分エスプレッソみたいなもんだろ
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガラプー KK8f-E7OG)2018/03/21(水) 00:50:47.49ID:55n5uOaSK
みたいなもん。別物ではあるけど。入口。
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d56f-sAsW)2018/03/21(水) 02:33:35.83ID:4SMcV/J60
今まで砂糖入れた甘い珈琲は邪道だと思ってたが、
これに関してはスプーン一杯入れるとメチャウマだな

焼いたフランスパンを細く切って、ちょっと浸して食べると更にウマい
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c1-XsDU)2018/03/21(水) 03:01:14.96ID:ftVMrHDX0
だめ、日本人ならブラック以外認めない
珈琲道を極めよ
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d56f-sAsW)2018/03/21(水) 03:57:49.10ID:4SMcV/J60
宗教的な理由で食べ物が制限されてる人は辛いな・・・
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8740-12Sc)2018/03/21(水) 04:31:55.10ID:5cDaUW9B0
健康的な理由で食べ物が制限されてる人も辛い
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81cf-lMp4)2018/03/21(水) 10:07:41.47ID:Hq9fEHyt0
でも、コーヒーをブラックで飲むのは日本人くらいで、ガラパゴス。って言う話もあるが、日本の食べ物は砂糖が多く使用される事が多い為、コーヒーでとる必要が無く、
イタリアでは料理に砂糖を使わないから(ホント?)、コーヒーで取る必要がある。って記事をみてナルホドとおもた。

まあ、好きに飲めよ。

俺は砂糖入れるとどんなコーヒーでも同じような味になり、元がどんなコーヒーだか分からなくなるから、ブラックだな。ええ味音痴です。
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c1-XsDU)2018/03/21(水) 11:10:51.57ID:5nRcPnMm0
もちろん好きなら良いんだけどさ、
砂糖入れたら味わからなくなるだろ
イタリア人が砂糖入れてるからそれが正しいみたいな論理が俺は好きじゃないな
最近多いじゃないその論理
ドリップコーヒーがブラックじゃないと味分からないのに
エスプレッソはわからなくても良いってのはどうかな
もちろん文化なので砂糖を入れてかき混ぜずに最後にすくって食べるスタイルが正統派
ってのは完全に「正しい」んだけどね
ブラックで飲みたい人がそれを真似る程ではないくらい日本にもコーヒー文化は根付いてると思う
それを大事にしても良いと思う
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9dfa-hKdO)2018/03/21(水) 13:27:43.67ID:pYfsJGI50
ではムトウのチョコ、ココアが旨いか?
モカエキ、エスプレッソは砂糖とどっぷりからみあってナンボだわ。
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMf3-PDGa)2018/03/21(水) 14:14:34.75ID:6zX3t6IDM
好みなんて人それぞれ
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c584-JSfj)2018/03/21(水) 14:47:45.68ID:7/tknWyX0
>>814
自分もこれが理由で入れてない
和食、砂糖やら味醂やらドバドバ入ってるからな
コーヒーなら砂糖なしでいけるし
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 030c-1DmS)2018/03/21(水) 15:15:37.25ID:kcjRt3NM0
俺、モカエキでは専らブラックだったけど、ブリッカにしてから氷砂糖を入れるようになった。
モカエキでは甘みに負ける感じになるが、ブリッカでは甘みとの対比でコーヒーの風味が引き立つ。
勿論、ドリップとは別物。同じに考える方がおかしい。
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3bcd-CZ08)2018/03/21(水) 15:23:11.49ID:wDDMaz5q0
すとーきんぐいがいはじゆうだから すとーかーはいつかしけい がいいとおもう
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d56f-sAsW)2018/03/21(水) 15:58:29.10ID:4SMcV/J60
>>815
お前が味が分かる分からないを楽しむのと一緒で、
イタリア人っぽい飲み方をして気分に浸るのも楽しみの一つじゃ無いのか
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ac1-f8/f)2018/03/22(木) 00:57:51.66ID:cPXIf9Lh0
自国の飲み方に自信を持てってことよ
一時期(たぶん今も)「本当は」砂糖を入れて飲むものみたいに言う奴が湧いてたからな
なにが「本当は」だよ、とな。
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27f8-fzSc)2018/03/22(木) 01:38:06.42ID:n2ah/hf80
「自分」なら同意だがなんで自国よコーヒー全体主義かっつの

ところで塩派は釣られないのかw
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbcf-70R0)2018/03/22(木) 02:28:14.99ID:RiLhF/z30
ちょい上で、モカエキ3カップとブリッカ2カップの使用豆量が同じくらいとあったが、
その湯量に対しての豆量が多いからブリッカは濃厚になっててモカエキより旨いって訳ではない?
旨さのベクトルが違う感じなの?
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bba-rDJg)2018/03/22(木) 08:24:33.28ID:xjP0JI5u0
>>822
好みの話じゃねーのかよw
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9720-fzSc)2018/03/22(木) 10:21:30.78ID:/cAs8F6s0
ブリッカにちょっと興味持ったけどそんなに豆の消費増えるなら俺はモカエキでいいや
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bba-wSsF)2018/03/22(木) 13:21:47.73ID:sBMSEDiU0
やっぱ豆が命だなマキネッタは
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3a2-1SaV)2018/03/22(木) 18:16:54.64ID:IdZdpmuy0
エスピリットサントをマキで淹れると
ダイソーの種まきポットと同じ匂いがする
気持ち悪い
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bba-wSsF)2018/03/22(木) 19:58:57.10ID:sBMSEDiU0
ダンピングした方が美味いことに気がついた
公式では推奨されていないが...
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ac1-f8/f)2018/03/22(木) 20:05:41.77ID:Rj0jJXPG0
どういうこと?
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-/8eG)2018/03/22(木) 20:11:00.72ID:5Kk3Mj+fa
諸先輩方にご教授願いたいです
自宅でカフェラテを楽しみたくて
ビアレッティ 直火式 ムッカ エキスプレス 牛柄 2 カップという製品が気になってます

この実力はいかがなんでしょうか
また後継機など存在するのでしょうか
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ac1-f8/f)2018/03/22(木) 20:15:47.42ID:Rj0jJXPG0
待て、ダンピングについて今は聞かねばならないのだ
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bba-wSsF)2018/03/22(木) 20:17:19.58ID:sBMSEDiU0
すまん
タンピングだ
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27f8-fzSc)2018/03/22(木) 20:19:09.74ID:n2ah/hf80
タンピング=ギチ詰め >>1
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ac1-f8/f)2018/03/22(木) 20:36:24.24ID:Rj0jJXPG0
じゃムッカの話を↓
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bba-wSsF)2018/03/22(木) 20:51:42.21ID:sBMSEDiU0
ギチ詰め厨とかいたよかよ草
禁句らしいんで黙るわま
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a0c-oaF+)2018/03/22(木) 21:39:52.72ID:R68++Z820
ムッカの最大の弱点はコーヒーがヌルくなる所だな。
ミルクフォームのミルク臭さが嫌って人には良い。
あとは雰囲気的に楽しい。
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-/8eG)2018/03/22(木) 23:47:41.28ID:watMIvKna
>>837
ありがとうございます
猫舌にとってはむしろ歓迎かも
適温でサーモス使うくらいが好きです
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3312-fzSc)2018/03/23(金) 02:30:34.90ID:Mi1cPQxL0
もうひとつ、すごくでっかく物理的に居場所をとる
食器棚で2カップのクセに目立つったらありゃしない
他のマキネッタがかすむのがなんとも
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ef0-fzSc)2018/03/23(金) 20:04:15.87ID:nGbGOYct0
かるめんしーたの2カップを使っているが、
最近、ボイラーにお湯がたくさん残るようになった。
はじめは粉を詰めすぎかと思ったが、軽く入れた
だけでも残る。
安全弁からは吹いてないし、やはりパッキンか?
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03ba-zkh5)2018/03/23(金) 22:24:31.42ID:Axz94gLr0
>>838
レンチンした牛乳を入れて温度調節するといいかも
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM06-1SaV)2018/03/24(土) 09:08:05.08ID:PnbEfbZwM
だめ、日本人ならブラック以外認めない
珈琲道を極めよ
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガラプー KK33-erds)2018/03/24(土) 09:17:39.89ID:cNvMauCtK
砂糖を入れてもミルクを入れなきゃブラックだというイタリア人の方が人生楽しんでそうだ。
ミルクは認めてもクリームは認めないぐらいは言ってみなよ。まぁ俺は砂糖だけだが。
職場とか病院によくある味の調整できるカップ売りコーヒー自販機では濃いめの砂糖少なめ。
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ac1-f8/f)2018/03/24(土) 09:24:08.30ID:vB+A559v0
マジか、軟弱だな!
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdba-1SaV)2018/03/24(土) 09:45:05.43ID:ZQOSvRAxd
ブラック加糖、無糖というのは日本的表現?
ブラックは好きだが、加糖はミルク入れないと飲めんわ
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ac1-f8/f)2018/03/24(土) 23:29:06.17ID:wf1EOQtQ0
砂糖入れるとコーヒーの何かがごっそり失われる気がする
ミルク入れるとそこから違う扉を開ける感じ ま、ただの慣れの問題化と思うが…
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9720-fzSc)2018/03/24(土) 23:30:10.98ID:v+/IcGlE0
マキネッタ用の豆って何にするか迷うな
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a0c-5PT7)2018/03/24(土) 23:56:26.06ID:CrPz+92i0
いつもは砂糖ミルク無しで飲んでるけど
チャイとエスプレッソに限っては砂糖たっぷり入れた方が好き
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ef0-fzSc)2018/03/25(日) 08:56:09.19ID:S8IGUOIZ0
>>845
英会話の先生に聞いたが、英語でも
black with sugar
black without sugar
と言うそうだ
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3312-fzSc)2018/03/25(日) 10:28:57.29ID:dt4TO8h20
>>840
うちのカルメンは6杯用だから参考にしかならないけれど
320cc入れたら34cc残った10%が多いか少ないか
ちょっと多いかなとは思うが2杯でどんだけ残るの?
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bba-rDJg)2018/03/26(月) 08:15:10.36ID:oRbMMPiP0
中細挽きで飲んでみたけど、これでも十分美味しいね
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3a2-1SaV)2018/03/26(月) 12:49:46.33ID:BIjscygr0
色々試してるうちにストライクゾーンが広がっていって
珈琲ライフが充実するのがマキネッタのいいとこ
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ef0-fzSc)2018/03/26(月) 16:16:13.98ID:UbiXjyXW0
>>850
計ったわけではないけど、全体の1/3くらいは残っている感じです。
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3312-fzSc)2018/03/26(月) 17:02:44.44ID:k62F9bNM0
>>853
それは凄い残り方だね、明らかに異常だ
面白そうなので2カップを引っ張り出して試してみた
水100ml、粉は中細、抽出は90ml、残り湯は5ml以下だった
なお個体は上のほうでピンクのパッキンに作り直したブツで遠景にJRの走ってる河原コーヒーに出てくる娘な
残り湯が酷いとなれば圧が逃げているんだろうから出来ることならなんでもやってみれば?
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df6f-XY4q)2018/03/26(月) 22:34:30.32ID:kRwvkKOh0
モカエキスプレスを使ってるんだけど、
簡単にボイラーからフィルターを外す方法ってないかな

逆さまにすれば落ちてくる場合もあれば、くっついて取れないときがある
くっついた時は逆さにしてガンガン叩くしかないが、そうすると台所に粉が飛び散って汚れる・・・
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ef0-fzSc)2018/03/26(月) 22:34:53.62ID:UbiXjyXW0
ありがとう
まずは、パッキンの取替えを検討してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています