トップページpot
1002コメント375KB

【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ18ポット目 ©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 4a39-Cbb+)2017/04/22(土) 09:53:50.19ID:t7Jc94aX0
マキネッタ、ナポレターナ、薬缶、鉄瓶等々、直火ポットの使いこなし、裏技についてのんびり語ろうね。
ただし、ギチ詰厨・不潔厨の話は禁止。>>970踏んだ人は次スレ立てて下さい。
スレ立てする方はメール欄を sageteoff に、>>1の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を記入して下さい。

前スレ
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ17ポット目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1473052189/

■色々なメーカー
ビアレッティ
 http://www.bialettigroup.it/it/index.html http://www.bialettishop.it/
アレッシィ
 http://www.alessi.com/
アトミック
 http://www.atomiccoffeemachines.com.au/
イルサ
 http://www.ilsa-italy.it/
オットー(ステンレス製)
 https://www.thelittleguy.info/
カルデローニ
 http://www.calderonifratelli1851.com/ http://www.italia-shoji.com/sub26.html
VEV ビガーノ
 http://www.vevvigano.it/ (デッドリンク) http://www.vevvigano.it/main.swf (デッドリンク)
 http://web.archive.org/web/*/http://www.vevvigano.it/
ベルマン
 http://www.bellman.com.tw/tw/index.php
ザリーナ (ビアレッティのパッキンに使える)
 http://zarina.jp/
ジディーニ(ペゼッティ)
 http://www.ghidinicipriano.it/en/index.aspx
ステラ
 http://www.stella-officine.it/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46f8-3i9Q)2018/02/23(金) 09:00:36.51ID:sJKJJ9ms0
>>651
ブリッカは味的には他のモカエキと変わらないのでは?
カミラはモカエキよりはずっとエスプレッソな味と香りに
なってると思う。

カミラはダブルのポルタフィルターも付いてるから
たくさん飲みたい時はそっち使ってる。

うちのカミラではこのくらいクレマ出せる。
https://imgur.com/a/EBe8J
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f684-SJjx)2018/02/23(金) 09:23:12.30ID:1ORRmrs20
>>652
クレマか、これw
不味そうw
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aac1-kBiT)2018/02/23(金) 09:38:17.38ID:vXx+z32i0
(笑)
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMb6-3i9Q)2018/02/23(金) 09:51:33.97ID:ucCBhqXeM
写真見てフイタw
でもこんなにモリモリどっさり出るってことがよくわかる、いい写真だな
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aac1-kBiT)2018/02/23(金) 09:58:46.77ID:vXx+z32i0
とりあえずクレマではないよね
でももっさり出るのは分かった
いい写真だ
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガラプー KK60-gIEw)2018/02/23(金) 10:07:55.94ID:yU8QLowGK
クレマ摩雲天と呼ぼう
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c4a4-x4Or)2018/02/23(金) 10:18:25.92ID:IziLldgo0
茶色いバブルスライムみたいw
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aac1-kBiT)2018/02/23(金) 10:26:29.24ID:vXx+z32i0
てか、出過ぎじゃね?泡(笑)
なんだこの泡?、卵白でも入れたのかよ
ま、いい写真だけどな
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fcba-M/oW)2018/02/23(金) 10:31:02.61ID:PMHSnp5Z0
この泡、火を止めるタイミングを外すと全くできないんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Ao2PjiHRF9A&;t=7m25s
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46f8-3i9Q)2018/02/23(金) 10:41:21.39ID:sJKJJ9ms0
>>660
説明書にはカップ半分まで泡が来たら火を止めるって書いてあるが、そられよりは早めだと思う。それでも液体はほぼ30ml出てるし。プシューと蒸してしまうと圧が急激に下がり泡も消えてしまうので、ギリギリの止めどころがなかなか難しい。
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46f8-3i9Q)2018/02/23(金) 11:12:56.54ID:sJKJJ9ms0
ダブルのポルタフィルターでグラスに淹れたのも投下しとく
https://i.imgur.com/nnY5lwo.jpg
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5e-CpSV)2018/02/23(金) 22:41:38.82ID:4HYWMhNHM
>>650
豆は極細挽きより細挽きの方がいいですか?
kamiraと一緒にカリアーリの極細挽きを購入して淹れてみたけど微妙だった。
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91ba-3i9Q)2018/02/23(金) 23:24:05.87ID:C0lpNnFH0
>>663
細挽きか中細挽きでも良いくらい。極細挽きはフィルターが詰まるのでNGだね。
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 120c-/uXw)2018/02/24(土) 00:05:06.93ID:f9GEBXGf0
>>652
ブリッカとモカエキじゃ全然違うぞ。
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aac1-kBiT)2018/02/24(土) 00:14:52.60ID:gjYinf1m0
>>652
何回見てもうけるwww
フォームミルクか
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfcf-hQ3h)2018/02/24(土) 06:09:32.08ID:891LdXi10
>>665
両方持ってるの?
kwsk

Kamiraって泡ばっか出るイメージ。
取り敢えず安いブリッカ買ってみようかな。
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01a2-3i9Q)2018/02/24(土) 06:47:23.58ID:wBq2uTFe0
朝のモカめちゃおいちい
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91ba-3i9Q)2018/02/24(土) 08:25:35.74ID:1UMyU74/0
>>667
ブリッカは美味しくないとの評価もあるが…
http://blog.livedoor.jp/libri-haheo/archives/44134797.html
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d4f-x4Or)2018/02/24(土) 11:21:48.35ID:fjC0ESXi0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 120c-/uXw)2018/02/24(土) 15:11:19.26ID:f9GEBXGf0
>>667
モカエキよりずっと濃い。クレマもよく出る。
冷めても美味い。

モカエキだとブラックで飲むけど、ブリッカだと氷砂糖とか使う事が多い。コーヒーの風味が引き立つ。
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01a2-3i9Q)2018/02/24(土) 15:53:06.91ID:wBq2uTFe0
>>670
ブランキーの歌詞勝手に使うなカス
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01a2-3i9Q)2018/02/24(土) 17:47:35.10ID:wBq2uTFe0
すまん、続けてくれ
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aac1-kBiT)2018/02/25(日) 00:25:19.53ID:Txq9txRN0
ハッキリ言わせてもらうが>>652はクレマじゃない
わかってるだろ自分でも
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f684-u1ep)2018/02/25(日) 07:28:33.69ID:QNunf8RK0
わかったから。何回も言わなくていいよ、お爺ちゃん

>>669
ブログで芝生やすおばぁちゃんw
言ってることも一貫性ないおまえらっぽい
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fcba-M/oW)2018/02/25(日) 22:06:47.60ID:ju3KKKAz0
>>652
ポプアプ支援
http://i.imgur.com/19AUoVD.jpg
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01a2-3i9Q)2018/02/25(日) 23:12:49.43ID:5I2u7zJD0
もりもりもりもり
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5a-P5mA)2018/02/25(日) 23:26:02.34ID:xfmd16wGM
もはや卑猥
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3af8-XWz3)2018/02/26(月) 00:13:25.93ID:yJ4TOoJn0
うんこ💩ぶりぶりぃ!って感じだよね。
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd70-myvw)2018/02/26(月) 09:35:26.67ID:RTH1vHHYd
へびの花火くらいにしといて
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93a2-A3bi)2018/02/27(火) 01:11:27.82ID:pAu/IB/d0
ジョジョのコーヒーってモカコーヒーなのかな
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a6ba-Kg39)2018/02/27(火) 14:50:58.70ID:uW0j5tXh0
手軽に濃いコーヒーが飲めるみたいで気になってるんですが、
既に挽かれてる豆より都度都度挽いた方が味ってやっぱり変わるんでしょうか
それとも殆ど気分の問題ですか?
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e20-MTlB)2018/02/27(火) 15:34:46.36ID:zNuH8Hri0
気分だけじゃないよ変わるよ
コーヒー豆の質はぶっちゃけまっとうな店で買うならほぼ値段に比例するんだけど大して金をかけずに味にダイレクトに影響のある要素として豆の鮮度がある
豆のままならそこそこ日持ちするけど粉にしてしまうと急速に鮮度は落ちてしまう
で同じ豆なら焙煎豆のままで買っても粉で買っても値段は一緒なことが多い
コーヒー好きが今以上に金をかけずにコーヒーの質を高める手段として豆で買って都度挽いて鮮度のいいコーヒーを飲むというのは非常に有力だと思う
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aac1-kBiT)2018/02/27(火) 17:36:35.80ID:NKuJZc1x0
珈琲淹れるの上手い人みたいだしな
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe39-MTlB)2018/02/27(火) 17:53:34.66ID:90j9eVXx0
マキネッタ用に細引きした粉は、専門店でしか売ってないから
常用している人は全員、自分用の電動コーヒーミルも持ってると思うよ
細引きすると手動ミルでは時間がかかって、手も疲れるからね。
僕は電動ドライバで回してるけど。
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01a2-3i9Q)2018/02/27(火) 18:40:28.53ID:+MfxmApe0
俺はいつも手動ミル
中煎り豆(深煎りより硬め)で細挽きで14gは確かに疲れるw
だから思い切って、ドイツ語又はフランス語で数を数えながら
スクワットしつつミルを回す、筋トレ&脳トレの時間にした
今夜もシャワー浴びたら挽いて淹れる
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7912-MTlB)2018/02/27(火) 18:42:10.70ID:+W4YoCNF0
ふうん、おれは手回しだ、毎度まいどグルグルガリガリ120回廻す
ひょっとして馬鹿じゃね?と思わなくもないw
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01a2-3i9Q)2018/02/27(火) 18:46:48.80ID:+MfxmApe0
あと電動は真夜中うるさいしね
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46ba-a/z7)2018/02/27(火) 19:16:30.74ID:41Sl84b90
しょぼいミルだと細挽きできないし、すごく遅かったりするよね
自分もしばらく手挽きで頑張ったけど電動にして幸せになったw
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 120c-/uXw)2018/02/27(火) 19:23:12.41ID:omMAmlGC0
幸いそれなりの膂力は有るんで手回しは苦にならない。
俺も120回前後だから、2分程度ってことだな。
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01a2-3i9Q)2018/02/27(火) 19:42:35.77ID:+MfxmApe0
うちは手で持って回すPorlexのミルなんだけど
ミルごとちょっと傾けて回すと一度に刃にかかる豆が減って負荷が少し軽く、少し楽になる
ただもちろん回数は増える
それでもスクワット50回くらいする間に挽き終わる

モカ飲んで
歯は汚れるし
脚ふとし

話を戻すと、みんなだいたいモカを飲む前に毎回豆挽いてるってことで?
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 120c-/uXw)2018/02/27(火) 19:59:58.35ID:omMAmlGC0
ストレーナー一杯分の豆を挽けば、一回分の粉になる。
これに気づいたら無駄も出なくなって、毎回挽く様になったな。
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aac1-kBiT)2018/02/27(火) 20:31:33.59ID:tvyw7btr0
マジで!?大発見だね
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 120c-/uXw)2018/02/27(火) 21:01:31.98ID:omMAmlGC0
モカエキもブリッカもこれでいけるよ。
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e6f-FseW)2018/02/28(水) 12:38:42.13ID:02gLnPAa0
ミキサーで挽いてもおk?
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7912-MTlB)2018/02/28(水) 12:42:52.27ID:bZ8K1+ek0
ミルサーだって小さなミキサーみたいなもんだ
うるさいしポーレックス持ってるから一回しか使ってないけど
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 120c-/uXw)2018/02/28(水) 12:45:58.95ID:Nt+/cmDf0
ミキサーも付属のミルを使えばイケるかも知れんが、まぁ無理かと。
ミキサー自体だと、水を加えるなど、ある程度の纏まりと粘りが無いと空回りするだけだろう。
半端に砕けるだけじゃないか?
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46ba-a/z7)2018/02/28(水) 13:00:10.60ID:KLkfFK5N0
普通のミキサーでも挽けるけど量が少ないと細かくならない
200gぐらい1度に挽けばイケる
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e6f-FseW)2018/02/28(水) 13:04:11.23ID:02gLnPAa0
なるほど
http://amzn.asia/4Kv9aS0
電動コーヒーミルってこういう安い奴でもいいのかな
それともナイスカットミルみたいなゴツい奴の方が美味しかったりする?
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガラプー KK5f-gIEw)2018/02/28(水) 13:36:39.71ID:jn5GYPfZK
>699 それはプロペラ型ブレード式のわりと高いの。大きめ。
プロペラ型ブレード式は豆や砕けた粒を叩き割るだけで粒が揃えにくい。基本持って振る。
だから大きすぎない方が使いやすい。
あと、仮に挽き切った(負荷がなくなりモーターの回転が上がる状態の)細かさが
君の使うマキネッタやエスプレッソに使いやすいならそれは一生物になりうる。
パナの全自動は水車型ブレード式で叩き割るのまでは同じだけど、
下部に篩があってそのサイズになった粒から落ちていくから揃うと言われてる。
そこだけ独立させて篩を切り替えて使う水車型ブレード式ミルを製品化して欲しいくらい。
そんなものはまだ出てないけどね。
平臼のものを使いたいなら俺はセッティング次第で荒くも挽けるC-90をオススメしたい。
コーン式グラインダーならバリオEいっとけ。
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fcba-M/oW)2018/02/28(水) 13:37:49.72ID:Rd2WIwzH0
アフィコード込みの短縮リンクを警戒している人用
ラッセルホブス コーヒーグラインダー 電動 7660JP https://www.amazon.co.jp/dp/B0071FOEZY
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e6f-FseW)2018/02/28(水) 14:13:45.49ID:02gLnPAa0
>>700
C-90が手頃そうなので、それを買ってみる
バリオEは試すにしては高い・・・
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d4f-x4Or)2018/02/28(水) 16:19:18.26ID:hisKdyhq0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46ec-OSNw)2018/02/28(水) 19:48:34.15ID:g4YYK0MT0
>>702
細かい方の微調整能力は圧倒的にバリオだよ。
長く使うモンなので値段だけで決めない方がイイと思う。
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMb6-9Au0)2018/02/28(水) 22:11:15.53ID:Y2Tr4KIoM
>>703
勝手にブランキーの歌詞使うなカス
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e0c-dm0x)2018/02/28(水) 23:26:18.41ID:1oDy/+/v0
>>705もセットの荒らしなの?
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4f-0huw)2018/03/01(木) 00:33:46.46ID:qxVSJahVM
ちげーよ
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 476f-ku0o)2018/03/01(木) 09:26:04.78ID:Q+HnHGN20
>>704
手軽と言うのは価格的な部分もあるので、
ハマってもっと良い物に買い換えたくなった時に参考にさせてもらいます
ありがとう
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfba-VKVz)2018/03/01(木) 11:34:53.71ID:0i313tcb0
>>705-707
歌詞の転用だから、あちこちの板にコピペしてる>>703は、JASRACから賠償金請求されるレベルなんだよな。
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df0c-jiAo)2018/03/04(日) 20:27:12.11ID:SMzQtgX10
今日ブリッカ4cupで2杯淹れてみたけど
さすがに1杯にしといた方がいい気がした

>>709
いっそJASRACに通報したらどうだろ?
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0720-k3ZN)2018/03/05(月) 07:53:16.28ID:ha+Q7ydu0
ドリップより少々手間がかかるけどドリップでは出せないこの味
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67a2-0huw)2018/03/05(月) 20:57:56.38ID:utepbPyz0
>>710
一人で4cupを2回?
未体験ゾーンだw
もう一杯行こうかなって迷う時あるけどまだ怖いw
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd7f-KvLF)2018/03/06(火) 14:26:49.66ID:u/9iO4Xmd
ドリップより簡単そうだなと思ってた
ドリップ未経験のままマキネッタに来てしまったな
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MMbf-Bm/7)2018/03/06(火) 19:10:45.37ID:f+TLfszcM
俺もドリップより淹れる手間は掛からないと思う。
ペーパーと比べると片付ける手間は掛かるね。

・豆計量して、ゴリゴリ
 同時にタンクに水入れて火にかける。(蓋しない)
・豆挽き終わったら、ストレーナー(?)にコーヒー粉入れて、半沸きのタンクにセット、サーバーをねじ込む(タンク高温注意)
・そのまま火にかけ、待つ

たいぶ時短出来たわ。
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6712-k3ZN)2018/03/06(火) 20:48:47.58ID:5o4MNNdg0
をやほぼ同じ手順の人がいた
サーバーをネジの始まる場所を見つけていつもそこに置いて廻すだけで
ネジ込めるからそのまま持ち上げてタオルなんかで握って締めこむだけでいいから楽だわな
小さな厚手のハンカチがキッチンに何枚もあって友人どもは不思議らしい
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df17-LGk7)2018/03/06(火) 22:26:56.90ID:/hbcUi050
モスコピペかよ
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7ba-gWTU)2018/03/06(火) 23:18:42.20ID:luuoWt730
ポットとドリッパーとサーバーがひとまとめになってるようなもんだから、こっちの方が楽なイメージ
洗うのも分解してさっと流すだけで終わるしね
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df0c-jiAo)2018/03/06(火) 23:31:36.85ID:JfVgO9Vo0
ドリッパーもサーバーもさっとしか洗わないから
手間はあまり変わらないな
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0720-k3ZN)2018/03/07(水) 09:00:05.03ID:9hFkYU+q0
大した手間じゃないが
粉をバスケットにセットする時に粉がこぼれる
いれた後片付ける前に熱がさめるのを待たないといけないが時間がたち過ぎてうっかり忘れてしまってもよくない
使用後のバスケットの手入れでちょっと粉がこぼれる

まあ主にキッチンじゃなくて部屋でいれてるせいだな
ペーパードリップだと大きいし使用後はそのままポイだから意外と粉こぼれないのよ
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df0c-fn88)2018/03/07(水) 12:10:15.57ID:mC4Xx34C0
うっかり忘れても特に問題は無いと思うが、すぐに洗えないのは偶に不便。
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0739-k3ZN)2018/03/07(水) 12:30:00.80ID:wPSmBs9v0
左手の指で円い輪をつくって、マキネッタを押さえて
右手に持ったミルの受け皿から粉を、ザーと流し入れたら
指で粉を軽く押して平らにする

指が粉だらけになるけど、これでほとんどこぼれなくなるよ
もうちょっとスマートにプラスチックや金属の漏斗状の輪で同じようなことが出来ないのか
と思うが。
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 476f-ku0o)2018/03/07(水) 13:13:03.36ID:n19wQGZ60
水をかぶせて冷却とかダメなのか
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df0c-fn88)2018/03/07(水) 13:37:33.75ID:mC4Xx34C0
ザーッと流し込める程粗くもないし乾いてもいないんだが...
俺が不器用なのか...
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfba-M8Jk)2018/03/07(水) 14:04:43.73ID:ybB2kPd70
うちもほぼパウダー状だから素手ではちょっと触れないかな
スプーンでちまちますくって入れてる
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0763-1yqB)2018/03/07(水) 18:27:22.69ID:fMCC59Sh0
オクで未使用の1カップ用マキネッタ買ったんだけど、昨日届いて何回か慣らしして最後に使った時にはちゃんと上がってきたのに、今日は少量しか上がらない
未使用ではあるけど数年押入れに入っていたそうで、パッキンがやばそうではあったんだよね
今朝コーヒー取り寄せた分が届いたんでワクワクでいれたら、2回とも焦げくさいコーヒー液が少量しかできなくて ガッガリ
6カップ持ってるけど一度に飲み切られんし、パッキン届くまで待つしかないわ
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0739-k3ZN)2018/03/07(水) 19:06:34.92ID:wPSmBs9v0
粉詰めすぎ、または
粉細かすぎでそうなるよ
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdff-1yqB)2018/03/07(水) 20:21:28.60ID:19Nkk3FQd
詰めすぎも何回か経験済みなので、85%くらいでふわっと入れてみるとか、途中開けて爪楊枝で粉をほぐしてみたり、粉を中挽きくらいにしてみたりしたんだけど変わらずで…
とりあえずパッキン注文して明日届くから変えてどうなるかだよね
モカエキの為に手挽きのミルと新しいコーヒーを用意したので何とか復活して欲しい
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fab-m1UI)2018/03/07(水) 20:56:38.28ID:Qywkzwbu0
イリーのデカフェ豆をマキで淹れて、鉄瓶で沸かしたお湯で割る。
お茶うけはデーツとクルミ。

イタリアだかアメリカだか中東だかわけわからん飲み方だけど、
至福のひと時だわ
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6712-k3ZN)2018/03/07(水) 21:18:32.40ID:iKujTsQz0
待ちきれないときは100均に行ってサークルカッターと厚めでフラットなシリコンゴムを買ってくる
写真は2.5ミリのシリコンで出来た蓋みたいのを切り抜いて嵌めたもの
オリジナルより薄かったけれどきっちりシールしてちゃんと上がってくる
上のフィルターがサーバーを締めようとするとポロリと落ちるのが我慢できず自作に走ったが成功した
https://i.imgur.com/XshU04C.jpg
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfba-UN1l)2018/03/07(水) 21:29:12.60ID:Q2z7hVsW0
パッキンの問題なのか
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67a2-0huw)2018/03/07(水) 22:18:03.05ID:10u2oQmI0
>>728
鉄瓶で沸かしたお湯はうまい?
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0784-YD/0)2018/03/07(水) 22:39:17.68ID:ynaT9Usj0
>>730
違うと思う
300円で中華製と思われる1カップ買ったけど小難しい
かなり軽めにしないと上がってこない
小さいから圧力があまり上がらないんだと思う
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fba2-XzfI)2018/03/08(木) 00:50:43.99ID:x7MDP7Uf0
みんなモカはお茶うけと一緒に飲んでるん?
ブラックのモカだけで深い風味があるから、
お菓子好きの俺でもこれだけで飽きないんだが
むしろお茶うけがあるとモカの風味がよくわからなくなりそう
たまに口内を洗うお湯があるとなおいい感じ
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2aba-ssPE)2018/03/08(木) 00:55:51.62ID:u4sr0z8f0
飲み方は千差万別、好きに飲んだらええんよ。
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a0c-WLbz)2018/03/08(木) 01:12:58.01ID:e4kDy0Dx0
モカエキの時はブラックで飲んでたけど、ブリッカにしてから氷砂糖を使うようになったな。
苦いからではなく、砂糖の甘みとコーヒーの味、香りのコントラストで味わいが深くなるから。
モカエキだとブラックでの方が美味い。甘みは邪魔になる。
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM1f-hn8E)2018/03/08(木) 11:07:14.21ID:UyehvPgIM
>>733
抽出量が少なく2口で飲み終えるので、食べるほどの余裕はない。
残った砂糖をガジガジするのがスイーツ代わり。
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bb12-hn8E)2018/03/08(木) 11:24:24.60ID:pvLuxqkw0
雨でね、やる気が出ないのだよってわけでちまちま作ってた極貧仕様のゴトクと超小型中華バーナー使って似非アウトドアごっこ
100ccの水、同量の牛乳、8gの豆…2カップ用のマキネッタを使ってみたところ3g強のガスで美味しくラテが飲めた
20分の極上暇つぶし チャンチャン
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fba2-XzfI)2018/03/08(木) 13:54:57.43ID:x7MDP7Uf0
>>737
いつもの人?
今年はコーヒー淹れながらお花見するん?
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf63-lLam)2018/03/08(木) 13:57:01.36ID:7YFArJdP0
昨日のパッキンのヤツです
Amazonからパッキンが届いたので交換して使ってみました
ちゃんと上がってくるようになって一安心
5、6年前にもらったものとの事だったんで、未使用でもゴムの劣化は進んじゃってたんでしょうね
1カップ用は確かに火加減が難しい様に思います
急に圧がかかって吹き出す事も数回…でも加減が分かれば1杯ずつ淹れたての美味しいのが飲めるので、大事にしようと思います
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bb12-hn8E)2018/03/08(木) 14:23:29.63ID:pvLuxqkw0
>>738
お花見のヒトであります、もちろん今年もちんまりと実行であります
モカの匂い嗅ぎ付けたらおいでください、一名様限定で歓待であります
本年は極貧をネタにしようかなとたくらんでおりますが、まずは稼動テストをしないとですね
花の下で飲むモカはうまいからお試しあれと申し上げます
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fba2-XzfI)2018/03/08(木) 14:55:54.25ID:x7MDP7Uf0
>>739
良かったね!
予備のパッキンを買うのが早すぎても、劣化して無駄になりうるってことか〜
困るな

>>740
乙であります(`・ω・´)ゞ
うちは今年部屋で花梅の小さな鉢を机上に飾って眺めながら
モカを飲みましたであります
お花見モカ初体験であります
ほんのり梅の香りが漂う中でのモカはとても良かったであります
でも外の開放感を感じつつ桜を眺めていただくモカはまた
違う素晴らしさがあるのではと想像するのであります
通りすがりたいのであります
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d3cf-Z3Ww)2018/03/08(木) 16:19:34.71ID:Sqf716CN0
>>735
モカエキ持っててブリッカ検討中だけど、ブリッカはモカエキの完全上位互換ってわけでもないんですか?

更に高圧で(似非だろうけど)クレマも出てって、買おうか迷ってたんだけど。
モカエキの方が良かったわー、とかもあるんか。

因みにブリッカですが、何カップ用で豆は擦り切りで何g入るか教えて貰えませんか?
モカエキよりも多めだったような。
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a0c-WLbz)2018/03/08(木) 16:36:08.18ID:e4kDy0Dx0
マキネッタの弱点は裸火禁止の場所では使えない所だな。
俺の場合、野外で使うのはキャンプの時で、それもまた良い時間を過ごせるんだが、近所の公園(っても、元ゴルフ場でかなり広い芝生が広がり、桜も巨木が見事)とか、カヤックの上とかで味わいたいとも思う。
で、太陽光を試してみるという暴挙に出る。
https://www.kickstarter.com/projects/707808908/gosun-go-boil-water-cook-meals-go-anywhere
ガラス管は取り外し可能なので、マキネッタをマウントする架台を自作する予定。
晴天の日に、ボイラーを先にセットして加熱しておけばなんとかなるのではと予想。
4月出荷予定だから6月くらいには手元に届くはず。
駄目だったら、普通に湯を沸かしてドリップ。
それでも、カヤックで湖上に浮かんで豆挽いて挿れりゃ格別だ。
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a0c-WLbz)2018/03/08(木) 16:41:57.11ID:e4kDy0Dx0
>>742
味の好みに依るんじやないかと。
ブリッカの方が濃くて味わい深い。冷めても美味いよ。
俺の場合、モカエキは殆ど出番が無くなった。

豆の量はモカエキよりかなり多く使う。今は出先で計量出来ないので数値は示せないが。
因みに、普段も計量はしていない。
ストレーナーに一杯分の豆を挽けば一杯分の粉になるから、それで済ませてる。
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f84-ae7N)2018/03/08(木) 18:03:59.13ID:DJ7jOV+c0
>>742
2で3と一緒、4で6と同じくらい使う
当然濃い。それに価値を見いだせるかどうかだね。クレマはオマケw
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 176f-Q5L3)2018/03/08(木) 22:36:02.27ID:RRFs8HZ00
パッキンってどうやって外してる?
爪で取れないからスプーンでガリガリやってるんだけど、劣化早めそうで怖い
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bfa-uQtz)2018/03/08(木) 22:48:19.02ID:FcAnPMQn0
小さいマイナスドライバー。
つまようじ、竹串だとうまくいかん。
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf63-lLam)2018/03/08(木) 22:58:53.74ID:7YFArJdP0
竹串でやったよ
少し浮かせて摘んでとった
爪楊枝はすぐに先がグネってなってやりにくかった
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a0c-WLbz)2018/03/09(金) 00:13:13.90ID:NZODbicY0
バターナイフ。
先が丸いのがおすすめ。
https://i.imgur.com/coTYtWs.jpg
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガラプー KK97-dXyK)2018/03/09(金) 00:26:57.25ID:wy4QXJ8gK
>721 百均のカー用品のドリンクホルダーに置くコップ型灰皿はファンネル置きにぴったり。
多少こぼれても軽くタンプして、ファンネル取り外したら下部灰受けからこぼれ分を回収
平らになった粉の上に散らしてやって押さえ直して水タンクにセットしてる。
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a0c-WLbz)2018/03/09(金) 00:59:27.71ID:NZODbicY0
えー?
初めからボイラーにセットして粉詰めた方が楽じゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています