【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ18ポット目 ©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 4a39-Cbb+)
2017/04/22(土) 09:53:50.19ID:t7Jc94aX0ただし、ギチ詰厨・不潔厨の話は禁止。>>970踏んだ人は次スレ立てて下さい。
スレ立てする方はメール欄を sageteoff に、>>1の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を記入して下さい。
前スレ
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ17ポット目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1473052189/
■色々なメーカー
ビアレッティ
http://www.bialettigroup.it/it/index.html http://www.bialettishop.it/
アレッシィ
http://www.alessi.com/
アトミック
http://www.atomiccoffeemachines.com.au/
イルサ
http://www.ilsa-italy.it/
オットー(ステンレス製)
https://www.thelittleguy.info/
カルデローニ
http://www.calderonifratelli1851.com/ http://www.italia-shoji.com/sub26.html
VEV ビガーノ
http://www.vevvigano.it/ (デッドリンク) http://www.vevvigano.it/main.swf (デッドリンク)
http://web.archive.org/web/*/http://www.vevvigano.it/
ベルマン
http://www.bellman.com.tw/tw/index.php
ザリーナ (ビアレッティのパッキンに使える)
http://zarina.jp/
ジディーニ(ペゼッティ)
http://www.ghidinicipriano.it/en/index.aspx
ステラ
http://www.stella-officine.it/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12ba-wbEN)
2017/07/13(木) 21:14:50.47ID:ePTSh9jv00253名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12ba-wbEN)
2017/07/13(木) 22:41:04.31ID:ePTSh9jv0オレの淹れたモカコーヒー味のバラつきは↓これくらい
正常な豆は安定しておいしい印象,
まずいことがある,とてもおいしいの頻度が少ないのは,豆が悪かったようだ
●Kenya Thungri ( Washed )のモカコーヒーの味の評価
○対象
コーヒー豆,Kenya Thungri ( Washed ),浅煎りを豆屋さんで購入した
(ア)5/20/2017 購入した豆
(イ)5/24/2017 購入した豆
○方法
おいしいモカコーヒーを得るよう
ハンドミル(ハリオ,セラミックスリム( mod ),挽き目の調整 6 - 14 クリック)で豆を挽いて
モカポットでいろいろな条件で抽出した
抽出したモカコーヒーを飲んで,下記の 4 種に評価した
特A;驚くほどおいしかった,最高においしかったなど
A;とてもおいしかった
B;まあおいしかった
C;おいしくなかった,コーヒーとして論外など
評価期間
(ア) 6/21/2017 - 7/13/2017
(イ) 5/24/2017 - 6/20/2017
豆の保存方法
常温,暗所
○結果
(ア)
評価 ; 抽出回数 / 全抽出回数 ( % )
特A ; 6/20 ( 30 )
A ; 9/20 ( 45 )
B ; 5/20 ( 25 )
C ; 0/20 ( 0 )
(イ)
評価 ; 抽出回数 / 全抽出回数 ( % )
特A ; 3/20 ( 15 )
A ; 5/20 ( 25 )
B ; 10/20 ( 50 )
C ; 2/20 ( 10 )
○意見
(ア),(イ)を比較すると,(ア)は特A,A が多く,(イ)は B,C が多かった
抽出したモカコーヒーの味について(ア)は(イ)より優れていた
(ア),(イ)で味の評価に差が見られた原因は,豆屋さんではでは焙煎条件を変えてないらしいので,豆のロットの違いなど豆の違いによると思う
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fcba-rC0D)
2017/07/13(木) 23:36:16.46ID:qTaG9a/f03カップ用は安定したりしなかったりするけど、6カップ用はほぼ安定する。
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46ba-ahr9)
2017/07/14(金) 00:52:32.52ID:xiEmGOz303倍ぐらい薄めてアメリカーノで飲むとおいしく飲めるよ
もしストレートで飲んだら、カフェイン錠剤のようなうえって感じのきつい味になるw
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b4c0-HAvq)
2017/07/14(金) 03:50:53.03ID:kPjb5Zlm0氷に注ぐっていうアイスコーヒーのやり方だと溶け続けて氷うちので6個くらい水にしてしまう。
それでもキンキンに冷えない。
モカエキを注いで砂糖入れて牛乳入れて氷が正解?
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a612-z+eH)
2017/07/14(金) 07:48:53.83ID:ue7K/HS60製氷皿に入れてブロック牛乳にすれば
出来るかどうかは知らんけど
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfcf-eaj1)
2017/07/14(金) 07:53:48.27ID:sXGSv2x300259名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fcba-X9hV)
2017/07/14(金) 11:34:59.90ID:OEhFPkyN0https://www.amazon.co.jp/s/?url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E6%B0%B7https://www.amazon.co.jp/s/?url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E6%B0%B7
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fcba-X9hV)
2017/07/14(金) 11:37:52.87ID:OEhFPkyN0https://www.amazon.co.jp/s/?url=search-alias%3Dkitchen%26field-keywords=%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E6%B0%B7
これならどうだ。
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d9a8-AjwZ)
2017/07/14(金) 16:51:32.98ID:NJ3iPyiQ0薄まり具合はましになるよー
毎年暑い期間はブロックアイスを常備してるよん
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMfb-2vVo)
2017/07/14(金) 17:16:23.25ID:yaxDhZFkM0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 35bd-1CH6)
2017/07/14(金) 17:24:20.00ID:PMNXx/yA00264名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ caa0-rwZE)
2017/07/14(金) 17:28:26.26ID:PvUiomeV0冷えた牛乳に注げ
後から氷だ
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0220-lvoa)
2017/07/14(金) 18:00:06.54ID:MiqX2lA501,ジップロックに抽出したコーヒーを入れる
2,ボウルに氷と水とジップロックをぶち込んでぐるぐる回す
どうかな
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b4c0-HAvq)
2017/07/14(金) 20:11:10.40ID:kPjb5Zlm0モカエキごと湯煎ならぬ氷水煎すればいいのか?
金属全般的に急加熱急速冷凍したらヤバいか。
アイスコーヒーの作り方動画見てもガンガン氷にドリップしてるけど水っぽくならないのかな?ほぼ氷溶かす能力があるけど。
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0220-lvoa)
2017/07/14(金) 20:37:24.82ID:MiqX2lA50湯煎みたいに浸すだけじゃ無くて、氷水中でグルグル回すことで流水と同じ原理で急速冷却が出来る
筒状の密封できる容器があれば、それを氷水の上で転がすのでもおk
氷溶かして作るアイスコーヒーは、量の粉増やしてプラマイゼロにしてるだけ
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c689-z+eH)
2017/07/15(土) 02:00:05.87ID:3J+p5U1z0飲み口の金属が気になるなら別のカップにできたアイスラテだけ移す
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fcba-rC0D)
2017/07/15(土) 12:43:04.06ID:r1OuSwBt0>>263
>>263
>>263
>>263
>>263
>>263
赤くしとくわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f66b-QjT/)
2017/07/15(土) 13:07:41.64ID:SkD4RXvS00271名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fcba-rC0D)
2017/07/15(土) 13:53:54.18ID:r1OuSwBt00272名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5a-tw6M)
2017/07/15(土) 14:33:28.58ID:S3VY9+pkM赤くしたいなら
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5a-tw6M)
2017/07/15(土) 14:33:43.31ID:S3VY9+pkMこーやらないと
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5a-tw6M)
2017/07/15(土) 14:34:01.71ID:S3VY9+pkMダメだぞ
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5a-tw6M)
2017/07/15(土) 14:35:01.40ID:S3VY9+pkMわかりましたか?
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b0fa-1CH6)
2017/07/15(土) 16:39:14.12ID:/ajczF7J0量は作れないが。
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5c72-oLxb)
2017/07/15(土) 22:17:29.53ID:Hqj0P+2h0入れておく。Aブリッカ4カップで淹れたコーヒー約100cc(全部)を
入れる。Bスプーンで思い切り混ぜ、コーヒーシュガーを完全に
溶かす。(この時点で、かなり冷めている。)
C冷蔵庫で冷やした牛乳100〜150ccを入れる。
D氷を、タンブラーにギチギチに詰め込む。
が・・・・・味は、安定しないんだな。
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c83d-bL4e)
2017/07/16(日) 11:33:36.83ID:GdAR+Geu03カップ作ってタンブラーへドバーって入れたら氷が溶けて
飲み頃のアイスコーヒーになる
シロップ入れたらシロップって沈むんだな、かき混ぜずに飲んだら
最後めっちゃ甘くてビビった。
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5c72-oLxb)
2017/07/16(日) 23:44:48.75ID:vwzLBS5z0「ブリッカ2カップ」の方が濃いコーヒーができて美味いと
思う。淹れたコーヒー50cc(全て)に、コーヒーシュガー
15g〜20gと、牛乳約100ccを入れて、氷ギチギチに詰めて
飲む。とても美味い。が、・・・味は、安定しない。
火力か、「プシュー」までの時間差か。粉は、イリーの
moka。
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fcba-rC0D)
2017/07/19(水) 23:57:36.07ID:if7VFGT200281名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (バッミングク MM4f-8tH5)
2017/07/20(木) 07:44:45.85ID:dXafu28gM冷房病回避のためには逆にいいのかもしれぬ。
スーパーでカフェインレス買って、備え付けのミルで挽いたら細かすぎたみたいで若干抽出不良。
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfa2-VK94)
2017/07/21(金) 23:13:16.94ID:PWMBnaUX0暑いと特に微粉が気になる
お前らは微粉除くのに何使ってるの
100均とかの篩?
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfba-NJgA)
2017/07/21(金) 23:37:04.18ID:7MYa6hY80挽き目が粗かったりユルユルだと粉でやすいぞ
自分は余分な空気を抜く感じでスプーンで軽く押さえてるけど、
粉はほとんど出てこないな
ポットの底のふち部分にわずかに残るけど、カップの底にはほぼ残らない
ああ、うちのは電気式で火力が弱いせいもあるかも
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfba-NJgA)
2017/07/21(金) 23:43:50.10ID:7MYa6hY80きゅっと飲み干してしまうと残らないけど、意識して飲まないように
すると確かに残る
でも回転寿司の粉茶と同じか、それより少ないぐらいかなあ
慣れもあるのかもだけど、喉にからむ感覚はほぼない
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfba-/UHr)
2017/07/22(土) 01:51:31.38ID:tYq+hLDP0気になるんだったらこういうの買ったらええねん
http://www.kalita.co.jp/products/coffeefilter/1899
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df12-E/h9)
2017/07/22(土) 06:44:43.02ID:p7x23cAU0飲み終わりそうなころに黒くたまる微粉見てあ、入れ忘れたと気が付くわけだ
ほとんどラテで飲んでるからか、使用未使用の差はわからない
何をフィルターにしてるかと言うと天ぷらの敷き紙、早い話が和紙の薄いのだ、充分効果あるぞ
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c73d-dkZs)
2017/07/22(土) 09:47:24.20ID:TQh7LP9r00288名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fc0-SAiA)
2017/07/25(火) 16:15:38.80ID:qB/23X7T0出来上がりを火を止めて30秒ほど落ち着かせてゆっくり注ぐ、最後まで注ぎ切らずに少し残すと容器にドロっと微粉を沈殿させられる。
全部一気に注ぐとダメ。
熱々がほしいならすまん。
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be90-UvRI)
2017/07/29(土) 08:52:05.14ID:h+5XJJPt0マキネッタはマシンに比べると挽きも荒くタンピングもそれほどいらない理由はなに?
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Safb-q6g8)
2017/07/29(土) 09:11:01.07ID:RRg+3Wc/a0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2aba-IWIx)
2017/07/29(土) 12:45:27.01ID:kld2Vffr0http://www.home-barista.com/brewing/secrets-of-moka-pot-how-to-video-t30707.html
ここ見たらよくわかる。これ以上のギチ詰め議論はスレのルールに反するからこの辺でSTOP。
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3ba-YNlP)
2017/07/29(土) 15:06:33.66ID:A9Zg7tCf00293名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2aba-IWIx)
2017/07/29(土) 17:46:21.52ID:kld2Vffr0http://lynweber.com/product/hg-1/
984ドル95セントになります(はあと
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9da8-Jih0)
2017/08/06(日) 07:28:31.41ID:3g75Qm+O0コーヒー粉が飛び散りまくって大変だった
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4b-fQ/a)
2017/08/09(水) 19:20:10.59ID:SETaC3htM0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7bba-s/8y)
2017/08/09(水) 20:16:44.01ID:VaFz/vre00297名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbba-nFoU)
2017/08/09(水) 23:57:01.06ID:3VxlqfwU00298名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aa2-ECD0)
2017/08/10(木) 00:37:15.34ID:Bm67qmfv0⊂彡☆))Д´)297
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa23-smxz)
2017/08/17(木) 04:00:15.08ID:XD80zsc8aI can ' t understand English OK?
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ba-vfVR)
2017/08/17(木) 08:41:16.20ID:74j28xj700301名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa23-smxz)
2017/08/17(木) 20:38:39.27ID:CeY7pNYZaOh わたしにほんごわかりませえん
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93a2-cDMS)
2017/08/18(金) 01:10:14.18ID:LiDxEWK400303名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b38e-jLVh)
2017/08/18(金) 09:01:48.33ID:8tK96DzH00304名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ada2-oIPv)
2017/08/28(月) 19:17:19.88ID:RjyCXzlr00305名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5ba-OqlR)
2017/08/29(火) 01:08:50.35ID:PJrDrK5W00306名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a8e-vgeI)
2017/08/29(火) 01:19:56.46ID:OCh8QjIs0ミルクはレンジで少しチンして人肌程度まで温めてから投入
ぬるいけどドリップとモカのいいとこ取りみたいなコクがあって雑味のない珈琲ができる
作るのに結構な手間がかかるけど美味すぎて普通に作ったのが飲めない
セッティングは教えない
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0537-eImn)
2017/08/29(火) 02:05:04.64ID:1n5gTHDB00308名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMce-oIPv)
2017/08/29(火) 06:36:22.43ID:KjMmhcbdM⊂彡☆))Д´)307
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ caba-1HPe)
2017/08/29(火) 06:42:30.90ID:ho0HLVrb00310名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ed83-vgeI)
2017/08/29(火) 21:46:23.51ID:SGfx1As/0100均の泡立て使ったほうがはるかにおいしい
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a8e-vgeI)
2017/08/29(火) 23:54:09.65ID:OCh8QjIs0ムッカで作った後また泡立てればいいじゃん
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffba-ADOO)
2017/09/01(金) 20:29:14.45ID:yCkmwuzy0やっぱ掃除しないとだめだねw
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf8e-6h2J)
2017/09/02(土) 03:49:31.06ID:wPDw5ita0すっげー汚えからマジで
洗剤で洗ってもアルミの匂いとか移らなくね?
最低3回、できれば10回最初に作って捨てるとかあれホントなのかよ
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6312-cY+k)
2017/09/02(土) 23:31:05.17ID:uKk60xu40自分がそれで良かったらそれでいいんじゃね
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae1-fEor)
2017/09/12(火) 01:17:42.97ID:sgZf6oA10とりあえず家にある豆で早速淹れてみる
楽しみだ
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM06-ZqVg)
2017/09/12(火) 10:05:02.11ID:lymrSXUWMおめこ
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a12-x/0H)
2017/09/12(火) 18:17:58.13ID:G47ewMBp00318名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ae1-fEor)
2017/09/13(水) 14:45:04.41ID:7ipADq9M0少し前にならしで淹れてみたけどなかなかいけるね!
クレマは出来なかったけど、ミルクコーヒーにしたら濃厚でんまかったよ
あと豆の良し悪しが結構出る
古いエスプレッソ粉だと酸味がすごかった
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa43-0elq)
2017/09/13(水) 17:37:18.56ID:nf3rikc4aドリップの方がハッキリ違いが分かると思うんだが
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9aba-zonu)
2017/09/13(水) 17:43:26.06ID:9IKg87iv00321名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa43-0elq)
2017/09/13(水) 17:49:17.38ID:nf3rikc4a同じ豆で色々な抽出方法で飲んでるから
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa47-fEor)
2017/09/13(水) 23:03:51.21ID:nMYma7mmaマキネッタはプレスと同じで圧をかけて抽出し、そのまま飲むから特に豆の油分の酸化の様子がはっきりわかる、尖ってでるなと思ったよ
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7137-gutq)
2017/09/14(木) 17:15:22.68ID:3vT7h7T100324名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bad-jJ5X)
2017/09/14(木) 19:18:16.61ID:iTc6cRtK0古い豆でなくても粉をフィルターに詰めすぎると
酸味が多く感じますです
同意の方いらっしゃいますか?
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1ba-AVqR)
2017/09/16(土) 21:04:32.78ID:xrWMsZyo00326名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ba-fKm9)
2017/09/16(土) 22:58:16.25ID:iSTAECGS0誰から言われたの?
酸化被膜を形成しているのが錆びだって言うんだったらはいそうですねとしか……
それを言ったらステンレスも錆でコーティングしてるから錆びだらけという事になる。
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa1d-myjG)
2017/09/18(月) 00:18:48.29ID:ees8jn+Ya1番細挽にして、バスケットにはすりきりで入れて圧縮無しで
抽出後の粉を見てみるとバスケットの縁から粉の上面が3mm程度下がった状態で水っぽい感じ
illyモカの時には見られなかった現象
(illyモカのときは、すりきり圧縮無しで上面と縁は同じくらい。粉は固まった状態で水っぽさは無し)
粉の量を増やしてみて、水っぽさは改善されたけど
粉の上面が下がるのは変わらず
味的には問題無いと思うんだけど、どうにも気になる…
もう少し細く挽いたほうが美味しくなるのかな?
ミルの変更も検討したいので意見が欲しい
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93ba-XGko)
2017/09/18(月) 00:42:10.90ID:tyjm5jDn0アルミはボイラーの内側が徐々に黒く変色していくから、
1年に1回はクエン酸で漬け置きして地肌をリセットする感じ
うちの水環境だと放置すると真っ黒になってく
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b90-17Cs)
2017/09/18(月) 03:01:10.04ID:u0uD/Er10実際に購入時3.5のメッシュが5のダイヤルで出るように調整して使ってる
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-zv0G)
2017/09/20(水) 07:51:44.46ID:nr9ZYBSU0説明書通りやっても抽出されるコーヒーの中にザラザラな細かいコーヒーのカスが入ってしまってて、
飲むときにどうも引っかかる感じがあるのですが、これって対処法はありますか?それともこういうもんですか?
豆はネットで買った中細引きのものなのですが、粗挽きにすればいいんですかね?
やり方間違ってますかね?
ジュバーっと音を立てて2,3秒してすぐ火も消してるんですけどね。
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb3-eItE)
2017/09/20(水) 08:24:54.20ID:xYexasumMコポコポではなくて?
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-zv0G)
2017/09/20(水) 09:46:18.47ID:nr9ZYBSU0ジュバーが怖くてフタを閉めてやってるもんですから、度のタイミングでジュバーかわからないのですが、
粉は押し込めたりしていませんので、入れ過ぎということはないかもです。
ただ火力が強いというのはあるかもしれませんので、出来る限り弱火にしてやってみますね。
後ほど報告します。
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-zv0G)
2017/09/20(水) 11:00:46.20ID:nr9ZYBSU0出る音だったのですね。
その前からチョロチョロとたれ出ているのがわかりました。
弱火にしたらダイブよくなったと思うのですが、それでもしばらくコップに入れておいておくと、
底の方に極小の砂のような沈殿物が残っているのがわかります。
これは結局仕様なんでしょうかねぇ…
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 935d-X2Sm)
2017/09/20(水) 11:13:26.32ID:xI+xFSKH0味も油分が減ってスッキリするので嫌がる人もいるが粉の悩みは解決する
専用サイズのが売ってるし、普通のドリップコーヒー用のを切って自作してもいい
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ba-fKm9)
2017/09/20(水) 17:07:16.45ID:JRO24Eir0>>3読んだ? モカポット用とエスプレッソ用は粉の粒子が違うから。
あとね、ドリップコーヒーのようなものを求めるのは間違い、エスプレッソのように金属板に無数の穴が開いてるものだから。
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1eeb-UCJm)
2017/09/21(木) 07:24:34.61ID:rQeHoLVo0ろ紙を使うのは賛否あるみたいですので最終手段にしようと準備していましたが、
その前に色々調べたところ微粉を茶こしなどでこすのがいいとあったので、
買ってきて濾してみましたら大分ましになり、ほとんど気にするほどのザラザラはなくなっていました。
また、火が強すぎという可能性もありましたが、本日強火でやってしまい、目を離したスキにコーヒーが
真横に飛び出て量が減ってしまいましたが、それは原因ではありませんでした。
どうやらお試しで買った色々豆セットも濾せば良くなりそうです。
色々ありがとうございました。
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aba-tN2F)
2017/09/21(木) 20:05:49.28ID:DlZMWbvJ0おそらく根本的に誤解してると思うけど、マキネッタは超濃ゆいコーヒー液を
抽出するための器具なので、細挽きの粉を使用しないとまともに抽出できないよ
なので正しく使うためにはコーヒーミル、それも極細挽きができる精度の高いミルが必須になる
ちなみに粉はしっかり細挽きにしたほうが微粉がでてこなくなる
それからマキネッタが直火式エスプレッソメーカーと呼ばれるのは伊達じゃなくて、
抽出した液はそのままでは濃すぎて飲みにくいぐらいの超ストロングなコーヒーができあがる。
具体的には原液を牛乳で3倍ぐらいに割ってカフェオレがおいしく飲めるぐらいの濃度
ブラックで飲む場合は、お湯で割って(アメリカーノという)好みの濃さに薄めてから飲むのが普通
あと6カップ用を買ったらしいけど、それはパーティーとかの集まりで1度に大量に原液を
つくる場合に使うものだから、ひとりで飲むにはサイズがデカすぎて持て余すはずだよ
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa6b-wRIr)
2017/09/21(木) 20:17:39.78ID:e7hzIBFOa0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2325-hoCt)
2017/09/21(木) 20:21:07.79ID:UmsdfayO00340名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM96-+j2h)
2017/09/21(木) 20:26:51.88ID:MNfUOWofM団塊に多い
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ead-t9ZB)
2017/09/21(木) 20:54:18.89ID:f59VKJOe0マキネッタが直火式エスプレッソメーカーなんだ ふーん
勉強になるなぁ
コーヒーの原液て カルピスでもあるまいし
モカ吹いた(笑)
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ead-t9ZB)
2017/09/21(木) 20:55:11.65ID:f59VKJOe00343名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4aba-OC6L)
2017/09/21(木) 21:22:24.32ID:54iUQKla0青梅の人かな?
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff39-hoCt)
2017/09/22(金) 06:35:25.54ID:rFC6A6IN0完全にナカーマ
わざわざ高くて危険なマキネッタ使って、ドリップと大差ないようなコーヒー飲んでる奴は見かけ倒し
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a12-PvnN)
2017/09/22(金) 08:33:27.51ID:Mfb8bIfp0嫌わずに紙フィルターも試してみ、存外気に入るかもよ
なぁに、遊びの一つだ
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3ba5-PvnN)
2017/09/22(金) 18:00:01.94ID:/csPpryJ0旨いコーヒー飲もうと思ったら他の抽出法やれ。
マキネッタからいつまでも離れない人は、
只のキチガイなのだからwww
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ead-t9ZB)
2017/09/22(金) 19:37:01.93ID:HCghua4i0おすすめの抽出方法ご教示くださーい
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f337-B+Ed)
2017/09/22(金) 20:02:41.71ID:IJ3t9L250缶コーヒーでも飲んでろ
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガラプー KK5b-E6Lo)
2017/09/23(土) 00:50:50.47ID:TQzZuccsK0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM4f-hoCt)
2017/09/23(土) 09:57:07.04ID:201XzaAtMエスプレッソ。
ドリップならネルかステンレスフィルター。
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MMfa-t9ZB)
2017/09/23(土) 12:10:25.54ID:y2I53AIMMありがとうございます
ネルドリップ式 試してみます
できれば キャンプ場で旨いの飲みたいんです
パーコレーター ペーパードリップ エアロプレスは試してブリッカに行き着いたのですが
ネルドリップ式はやってませんでした
ご教示感謝します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています