トップページpot
1002コメント375KB

【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ18ポット目 ©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 4a39-Cbb+)2017/04/22(土) 09:53:50.19ID:t7Jc94aX0
マキネッタ、ナポレターナ、薬缶、鉄瓶等々、直火ポットの使いこなし、裏技についてのんびり語ろうね。
ただし、ギチ詰厨・不潔厨の話は禁止。>>970踏んだ人は次スレ立てて下さい。
スレ立てする方はメール欄を sageteoff に、>>1の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を記入して下さい。

前スレ
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ17ポット目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1473052189/

■色々なメーカー
ビアレッティ
 http://www.bialettigroup.it/it/index.html http://www.bialettishop.it/
アレッシィ
 http://www.alessi.com/
アトミック
 http://www.atomiccoffeemachines.com.au/
イルサ
 http://www.ilsa-italy.it/
オットー(ステンレス製)
 https://www.thelittleguy.info/
カルデローニ
 http://www.calderonifratelli1851.com/ http://www.italia-shoji.com/sub26.html
VEV ビガーノ
 http://www.vevvigano.it/ (デッドリンク) http://www.vevvigano.it/main.swf (デッドリンク)
 http://web.archive.org/web/*/http://www.vevvigano.it/
ベルマン
 http://www.bellman.com.tw/tw/index.php
ザリーナ (ビアレッティのパッキンに使える)
 http://zarina.jp/
ジディーニ(ペゼッティ)
 http://www.ghidinicipriano.it/en/index.aspx
ステラ
 http://www.stella-officine.it/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a39-Cbb+)2017/04/22(土) 09:55:15.60ID:t7Jc94aX0
■過去スレ
直火式ポットでまたーり
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1162274664/
直火式ポットでまたーり2カップ用
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1226605304/
【工夫】直火ポットで、行こうかねぇ【遊び心】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1264130748/
直火ポットで、行こうかねぇ 2ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1314460671/
直火式ポットスレPart.5【マキネッタetc】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1333267957/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 6ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1346235898/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 7ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360945694/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 8ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1374970980/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 9ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1382790362/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ10ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1389612426/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ11ポット目
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1397294140/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ12ポット目
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1401111289/
直火ポットで、行こうかねぇ13ポット目
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1410849689/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ14ポット目
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1427686114/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ15ポット目
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1440404954/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ16ポット目
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456659786/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ17ポット目
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1473052189/

■ギチ詰めのFAQについて
安全性の問題など色々あるので、今後はスレッドのテンプレートに含めません。
それでもギチ詰めに関して語りたい場合は自己責任という言葉を念頭に、過去ログから関連情報を参照して下さい。
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a39-Cbb+)2017/04/22(土) 09:59:11.56ID:t7Jc94aX0
※注意
・マキネッタはモカコーヒー(豆の種類ではありません)を淹れる器具でエスプレッソを入れる器具ではありませんので、
エスプレッソのようなクレマを期待しないで下さい。
・マキネッタは説明書通りに水洗いして下さい。
・火にかけた直後にマキネッタを水などで急冷しないで下さい。

※過去スレの情報
直火式ポットスレPart.5【マキネッタetc】  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1333267957/5

マキネッタ初心者の皆さん……
一度、イリーのモカ用豆を買って、挽いた豆の粒子を観察して下さい。
その大きさが基本ですので、自分で挽いたり販売店で豆を挽いてもらう時の指標になるでしょう。
Google
 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC+%E3%83%A2%E3%82%AB+250
bing
 http://www.bing.com/search?q=%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC+%E3%83%A2%E3%82%AB+250

イリーにはエスプレッソ用とモカ用のパウダーコーヒーがありますが、マキネッタで使う場合、
エスプレッソ用を使用するとコーヒー粉の粒子が細かすぎてバスケット内で目詰まりを起こし、
ボイラー内の圧力が異常に高くなって圧力逃し弁が作動する場合があります。イリーでもマキ
ネッタで使用するなと注意しています。
----
821 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 投稿日: 2015/08/09(日) 13:24:54.54 ID:???
 これって以前このスレに似たようなのが出た記憶が?
 現行作っているとは知らなかった。
 ttp://www.0141coffee.com/maker/kamira.html

823 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 投稿日: 2015/08/09(日) 20:09:47.04 ID:???
 ほお、IHもOKみたいですな。
 ttp://www.espressokamira.com/features.html

922 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 投稿日: 2015/08/14(金) 23:13:01.38 ID:???
 おっと、Kamiraのレポがあった。ロブが効いてそうな泡が。
 ttp://caffettiere.blogspot.jp/2011/04/kamira-dreamin.html
----
914 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 投稿日: 2015/08/14(金) 19:45:45.73 ID:???
 主要メーカーで販売された歴代マキの画像集めたサイトどっかない?

921 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 投稿日: 2015/08/14(金) 22:49:48.26 ID:???
 >>914
 いずれも趣味で集めたマキネッタだけど、イタリアのおっさんがやってるサイト。
 ttp://caffettiere.altervista.org/index.html
 ttp://caffettiere.blogspot.jp/
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a39-Cbb+)2017/04/22(土) 10:05:15.55ID:t7Jc94aX0
※アルミ製マキネッタの黒ずみについて
アルミを水に長く晒していると黒いしみのような物が発生しますが、それは水酸化アルミニウムに変化した部分です。
クエン酸などの酸性洗浄剤で黒ずみを薄くする又は除去する事ができます。
----
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ17ポット目 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1473052189/953-n

953 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b34-7VK+) [sage] 投稿日: 2017/04/20(木) 01:01:59.98 ID:YW+NHJ+o0
 うわーマキネッタを洗ったと思い込んで放置してたら洗ってなくて丸2日放置したらタンクに黒カビ生えたー。
 爪でもブラシでも取れないわ。
 もう廃棄しかない?

954 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea86-vPNP) [sage] 投稿日: 2017/04/20(木) 01:08:44.22 ID:TejSGZ6o0
 クエン酸とか重曹とか使ってみたら

955 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a39-Y9B7) [sage] 投稿日: 2017/04/20(木) 03:01:58.40 ID:HgA2r0zQ0
 アルミなら重曹はだめだよ、余計に黒くなるから
 詳しくは「アルミ鍋 黒ずみ」で検索

961 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a39-Cbb+) [sage] 投稿日: 2017/04/20(木) 10:54:06.88 ID:ubcajZ8x0
 >>953
 黒いのは水酸化アルミニウム。カビでもなければ毒でもない。
 クエン酸洗浄中かポット洗浄中で洗浄。
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a39-Cbb+)2017/04/22(土) 10:13:44.69ID:t7Jc94aX0
>>4追記
アルミ製モカポットは重曹などアルカリ性の洗浄剤で洗わないで下さい。黒ずみが酷くなります。
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a6c-C/bx)2017/04/22(土) 10:31:23.75ID:J5t6sf4a0
レモンとか酢じゃねぇのか。で、とぎ汁で煮るのが日本的
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a39-Cbb+)2017/04/22(土) 10:38:19.75ID:t7Jc94aX0
ほんと岸和田ってガラ悪いな。
0008名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbed-HDOw)2017/04/22(土) 11:33:31.85ID:uUu76m4D0
>>1
乙です
さて前スレ埋めませうか
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMc2-EQ9v)2017/04/22(土) 13:42:28.72ID:q2wganDgM
極細挽きの買ってみたw
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0afb-Xafy)2017/04/22(土) 19:08:54.24ID:iOE9dbnu0
いちおつ
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a39-4A5T)2017/04/23(日) 19:57:42.46ID:GYosS8CU0
>>1
0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMaa-IcG6)2017/04/25(火) 15:55:46.33ID:zRwp46hnM
いちおつ
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf38-9aAf)2017/04/25(火) 18:38:16.60ID:stxeT2rI0
豆で買った方が日持ちするな、って豆買って朝の忙しいときに手動でゴリゴリやってたら
いずれ面倒くさくなって挽かなくなるだろうとお手軽な電動ミルで比較的評判の良い
ラッセルホブス電動ミルを買った

少量の豆でも細挽きに出来るし、粉も飛び散らないしモノは良いんだが
集合住宅で早朝に挽くのはご近所さんに迷惑になりそうな爆音なんで
結局朝に挽きたてを飲めずにいる

あと、カフェオレ作ろうとして牛乳暖めたら膜が出来る
給食の牛乳でこれでオエってなって牛乳嫌いになったから
膜出来ないように暖めたいんだが、火が強かったんだろうか?
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a49-Lrr0)2017/04/25(火) 19:43:30.88ID:fijMveds0
爆音が気になるなら、余裕の持てる朝、面倒臭く感じない程度に手動で挽いてみてはいかがかと。
膜は張っても簡単に取り除けると思うがいかがかと。
0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a39-Y9B7)2017/04/25(火) 19:50:40.06ID:RZh5xqdK0
うちは300gぐらいまとめて挽いて、100gは冷蔵、残りは冷凍保存してるよ
あとは、お客さん来たときにその場で挽いてみせるぐらいかなw
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a39-RV5v)2017/04/25(火) 22:02:39.98ID:w44Sjdt40
引くのが楽しくてわざわざ手動にしてる
時間が無いときは予め挽いておく方がいいだろうね
粉で買うのは挽いたときの香りが楽しめないからな
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8afb-HDOw)2017/04/25(火) 23:55:04.00ID:zJM+3k4+0
テレビ見ながら3〜4日分手動でゴリゴリしてる。なかなかいいよ。良い匂いだし
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0afb-Xafy)2017/04/25(火) 23:58:47.22ID:HPNtByEh0
俺は深夜に挽きたてを淹れたいし、昼間でもうるさいの嫌だから手動しか買わない
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4629-MAHZ)2017/04/26(水) 00:29:12.57ID:zNiBcQl70
俺も爆音が気になったのと、言うほど手間変わらんから電動から手動にした
電動でも本格的なやつならまたいろいろ違うんだろうけど
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df9b-nR8I)2017/04/27(木) 06:38:48.19ID:jXByGBiA0
以前見た番組で、アルミ鍋の黒ずみ落としにみかんの缶詰のシロップを
使うとかいってたような。
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ffb-PXQB)2017/04/27(木) 13:29:46.87ID:I9gBlnKq0
えええええええ
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f39-F98u)2017/04/27(木) 15:02:56.16ID:gMPavF2f0
>>20
それは黒いくすみの場合であって、黒いしみのような物ではまず取れない。
アルマイト加工の現場を見た事あるんだが、苛性ソーダで被膜を作って、その時に発生した
黒ずみを除去還元するためにフッ酸に漬けるんだよな。

缶詰のシロップに入ってるクエン酸程度ではそう簡単に落ちない。
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1bed-Ahd3)2017/04/27(木) 15:39:13.24ID:uE9W56u/0
いっそむき出しのアルミじゃなく、アルマイト加工したらいいのにな
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f39-F98u)2017/04/27(木) 21:29:28.82ID:gMPavF2f0
>>23
ザリーナのフッ素加工があるじゃないか。
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f39-F98u)2017/04/27(木) 21:37:09.68ID:gMPavF2f0
すまん、フッ素コーティングはフライパンの方だった。
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fea-KYNw)2017/04/28(金) 04:34:05.96ID:suYdnTtp0
おいしいアイスコーヒーやカフェラテ作りたくてマキネッタ買おうかと思ってます。
ただ普段の飲み方はハンドドリップなので、マキネッタは月に1,2回の使用回数になるかなと予想してます。

そこでアルミとステンレス製どちらがおすすめでしょうか?
お手入れや長期未使用の場合はステンレスの方が良いっていう認識であってますか
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df9b-nR8I)2017/04/28(金) 05:47:16.34ID:sD+MmFBH0
>>22
そうなんだ。勉強になるわ。
ありがとう。
0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fea-KYNw)2017/04/28(金) 18:12:25.34ID:suYdnTtp0
色々レビューみてると
味はアルミ
手入れはステンレス

みたいな感じなんですか?
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fed-3rHL)2017/04/29(土) 10:27:09.04ID:QnGHN3KV0
>>26
使った後ちゃんと洗って乾かしてから保存すればアルミで問題無いかと
0030名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f39-EiOX)2017/04/29(土) 10:39:02.01ID:HSAXqf1X0
味そんな変わらんだろ
同じ形のアルミとステンレスなんてあったか?比べようがない
使用頻度も低いなら材質よりも好きなの買えば良いと思うが
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f49-EbFL)2017/04/29(土) 10:53:46.63ID:1nYHODVi0
見た目を気にするなら、乾く前にキッチリ拭くことだな。
0032名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f29-VhBr)2017/04/29(土) 10:59:57.88ID:TvaRMfpg0
マキネッタみたいなのは使用そのものがメンテナンスみたいなとこもあるしな
ステンレスは雑に扱っても結構大丈夫だけど、月1、2の使用頻度で雑に使ったらたぶん味とかおかしくなる
じゃあ使用の都度丁寧に洗ったりするってならアルミでも問題ないわけで…つまり、どっちでも良い
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1bed-Ahd3)2017/04/29(土) 12:03:25.64ID:6Mlq+8rl0
ステンレスは洗っていても、サーバー側の内壁なんか茶色に変色してますし
プレスで作るから底の板の合せ目なんかの汚れは洗いきれず
久しぶりに使うと物の見事に酸化した味が出てまして、ですね
結局再開始めの一杯は気にする人は棄てる羽目になります…二杯目以後は問題なし、なんですけども
おれは気にせず、マズッとぼやきつつそれを楽しみますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています