コーヒーミル・グラインダー【§35】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2017/03/27(月) 23:52:16.65ID:qXznUEKK手挽、電動、石臼等、入門からマニアックな話まで扱います。
ミル以外の話は各スレでやって下さい。
また、荒れる原因となりますのでコテハン等は専用スレでやって下さい。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
類似スレ
エスプレッソに適したグラインダーについてpart3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/
【アンティーク】ハンドミルを語ろう【新製品】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1447451275/
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452270425/
前スレ
コーヒーミル・グラインダー【§34】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1478967291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 20:59:09.06ID:WeQrHtre通販スレできいたら?
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 22:36:55.34ID:qtjsi5Qt723じゃないが有名どころだと澤井珈琲
注文受けてから焙煎してるとトップに書いてる
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/07(日) 00:21:47.50ID:xogyNsQs俺の親が言うには賭博とか何かの斡旋仲介とかいろいろやってしのいでるらしい。
喫茶店でもやりてえと言ったら怒られた。
一人200〜400円程度で何時間も粘るじじばば相手に何回転もしないから一日あたりの売り上げはかなり低そうだな。
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/07(日) 03:30:55.78ID:8rJ61ISC0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/07(日) 08:12:35.74ID:FesHA39j店長は通常昼間は焙煎してるか、ガンプラ作ってるか、常連客と駄弁ってるか、そんな感じ。
オレの住んでる町では一番繁盛してるカフェの一軒だと思うよ。
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/07(日) 08:17:46.40ID:NQg6KjIF楽天で一番繁盛してるようではあるけどやっぱ値段なり
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/07(日) 08:39:46.94ID:eXFUyY7b香りも旨味も無いという・・大げさと思うなら買って確かめてくれ。
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/07(日) 08:57:27.92ID:FesHA39jロースターの前で店長にいろいろ教えてもらいながら、豆が煎り上がるのを待つのは楽しいぞ。焙煎中の香りにも癒されるしね。
だから、店長に感謝しなきゃなぁ〜と思うわけよ。
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/07(日) 11:48:16.21ID:v7+GRvq70743名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/08(月) 09:27:27.52ID:7jJZezwG創価学会は集団ストーカーをする
悪徳宗教
赤羽は創価の街
天にまします我らの父よ
願わくは御名をあがめさせたまえ
御国を来たらせたまえ
御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、
我らの罪をも赦したまえ
我らを試みにあわせず、悪より救い出したまえ
国と力と栄とは限りなく汝のものなればなり
アーメン
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/08(月) 12:39:12.16ID:Mx27XfTLグラインダーは飾って眺めるもんじゃないかいらね。
もっとも、このスレの住人の中にはアルバイトかなんかでスイスの高級業務用グラインダー使って安い豆挽いて袋詰めしてる奴もいるかも知れんがね。
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/08(月) 13:54:32.08ID:5J/aTVb9ディッティングなんて長い人生でのコーヒー生活で
得られる永続的ゲインからすれば大バーゲン品だよ
何の分野でも定評の一流品に外れは無いさ
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/08(月) 15:13:53.29ID:Nu0H/rtTなかなかよさげだな
数千円で買える電動ミルの選択肢はもっと増えてほしいな。
良い品が出て3,4万とかのミルを駆逐してほしい
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/08(月) 20:34:35.98ID:QPps13Z8個人ユースで井上のリードミル使ってる奴だって居るのに
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/08(月) 22:06:02.86ID:nSXXJuWp電動買うかなと思いますが、デロンギのコーン、臼のやつ、カリタc90でまよう。
それとも、かみさん説得続けてナイスカットかみるっこ目指すべき?
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/08(月) 23:08:27.31ID:Nu0H/rtT0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/08(月) 23:14:30.44ID:5ZNVa1a20751名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 02:31:16.87ID:6C2rrGYR本当にコーヒーが好きなら結局高いミルが欲しくなるよ
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 03:31:42.54ID:nzWhlK8k0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 06:19:26.73ID:9HNG/Wjw精度最強の貝印かポーレックスのハンドから劇的に上手くなるなんて考えられん。
豆
焙煎
ミル
フィルター
計量
温度計
カップ
サーバー
ケトル
差し支えなければ何を使ってるか教えてくれ。
ミルだけに高額突っ込むのってどうなん?
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 06:29:10.31ID:e911xSjr抽出→2割
その他→1割
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 07:14:41.24ID:wX14kotgみるっこ、ナイスカットGはかみさんの理解を得られずです。
ポダルビストロ、デロンギkg364、カリタc90あたりを店で眺める今日この頃です。
このあたりだと、おすすめはありますか?均一性と洗いやすさが気になっています。
>753
近所の豆屋さんで、モカ、焙煎中くらいを購入。1週間常温遮光でキャニスター保管。
デジタル秤で、1杯10g計量してハリオのセラミックミルを7目盛り戻しの挽き目で手挽き。ハリオV60+漂白ありフィルターをカリタET102に設置してスイッチオン。
タンクの水がなくなったら、サーバーとドリッパーを取り出し、好みでお湯足して出来上がり。
カップは耐熱ガラスのタンブラー。
みたいな感じです。
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 07:21:14.88ID:86KDb8fk新参が新規参入してくるねぇ(苦笑)
激しい既視感です
0757748、755
2017/05/09(火) 07:29:10.52ID:wX14kotg?
私じゃなくて753さんなのですか?
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 07:32:57.66ID:IhIM7lHn新しいグラインダーの前にすることあるだろっ
「モカ」もモカ風ブレンドだったりする?
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 07:50:30.77ID:XElLL4Ey0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 07:54:01.05ID:wX14kotg0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 07:54:17.23ID:/guGF/FXまずET-102は使わない事だな
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 07:57:35.97ID:wX14kotgモカ、なんとなく好きです。理由はよく分からない…
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 08:19:29.64ID:IhIM7lHnドリップ技術関係無いし、細かく挽けば挽きムラは見えなくなるからね
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 08:27:16.95ID:wX14kotg0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 09:18:20.28ID:9G0v98F0バリオEをお奨めしますよ。調整が細かくエスプレッソのベストを手探りする楽しみもあるし。
ただ4g焼酎ペット並の重量感と存在感があります。C-90は軽く小さめなので持って振れます。
C-90はツマミを外側に持ってくるようにセットすると極細挽きから極粗挽きまで楽しめます。
もしC-90を選ぶならアイボリーにしないと掃除するとき残ってる粉に気づきにくいですよ。
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 10:06:48.85ID:6C2rrGYR挽いた豆をお茶だしパックに詰めて一晩寝かせるのが楽
ミルはもうちょい奮発して1.7万程のVARIO-E買うと良い
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 10:15:17.69ID:nrgd52Jo0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 10:23:34.87ID:hJ6ZhPGrイワタニ便利だよな
豆を少し浪費するけど
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 10:38:23.67ID:9G0v98F0冷蔵庫のドアポケットが埋まってても棚に寝かせて入れられるから助かります。
水だしでも水に浸ける前の粉にお湯を少量注いで蒸らしをすると香りがしっかり出るみたい。
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 10:52:44.32ID:Ohgku+Iphttp://www.tonya.co.jp/shop/g/g32072/
http://www.tonya.co.jp/shop/g/g3174/
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 11:06:07.85ID:8WMPVgy2あと水筒型じゃないからハリオと違って場所取るよな
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 11:31:22.32ID:8Z+4gOqI安価なコーヒーメーカーで満足できるなら上に出てるラッセルホブスのミルでも十分だろう
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 12:25:58.52ID:6C2rrGYR寧ろ水出し用と銘打っておきながら密封出来ない構造になってるポットがわからん
ハリオの水出しコーヒーポット持ってるけど冷蔵庫の匂い移りが酷くてすぐ使わなくなった
タケヤはポットの形が底の方ほど細くなってるからドアポケットにも入れやすく良く出来てるよね
尚上記のハリオは底の方が広がってて入れ辛い
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 12:33:00.43ID:Kw2XMqcKってかんじでいいんでしょうか。
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 12:37:54.80ID:wX14kotgとりあえず、水出しをコップにラップあたりで試してみます!
バリオeも物欲刺激されます。今一度かみさん攻略してみます。
ラッセルホブス、確かに手間減らす意味では良さそうですね。
色々な視点いただき、テンション上がりました。ありがとうございます。
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 13:11:36.60ID:D5oFvvwkそれはコスパ気にした選択かと。
家庭用でも、もっと高い製品はあります。
エスプレッソとかなら尚更もうちょい上の製品を選んだほうがいいです。
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 13:46:13.07ID:8Z+4gOqI美味いコーヒーを家庭で気軽に淹れたい用で使う最低ラインがみるっこやネクストG
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 15:10:31.99ID:zjvBVbE1最低ラインがみるっこだとすると
標準ラインは何になるのでしょうか
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 15:46:23.43ID:uRu7RadLこの辺りじゃねーの?
http://amzn.asia/gAjLnzF
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 16:01:18.52ID:zjvBVbE1それならじーさまが持ってた
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 16:28:59.55ID:ccU1HqW0エスプレッソには使えねぇ〜けどな
もう少し目を大きく開けたほうがいいぞ〜
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/09(火) 17:13:46.19ID:uRu7RadL0784775
2017/05/10(水) 12:49:07.00ID:ydYjggDE確かに、見かけ上でかい挽きむらは無くなりました。
何時もよりとろんとして、すっきりな感じでした。これはこれで良いですね。朝の手間がレンチンだけですし。
バリオゲット作戦と共に続けてみたいと思います。
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/10(水) 14:54:22.54ID:PX/EJqTM水出しはマイルドになるから良いよね
いろいろ試しながら、コーヒーライフを楽しんでください
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/10(水) 19:15:37.87ID:+/wOeBg+0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/10(水) 19:16:59.50ID:+/wOeBg+コーヒー作っているけど、
デロンギの全自動に買い換えようかと検討中。
やめた方がいいかなぁ?
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/10(水) 19:29:45.01ID:aIHVqObHV60だとして、コーヒーメーカーなのか、ドリッパーなのか。
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/10(水) 20:13:08.29ID:/g2Qe3ko0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 04:58:34.55ID:a1vG5hBgこいつパーフェクトタッチUと何が違うんやろ。 大きめのFlatBurrなのか?ガチでカッターディスクなのか?
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 05:04:42.46ID:a1vG5hBg0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 10:22:40.50ID:lceyq6M10793名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 10:37:49.43ID:lceyq6M10794名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 12:29:19.67ID:aRNkNgFiデロンギの全自動器なんだが、
クチコミ読むとみんな旨いとか、後悔なしとか書いているけど、
本当かなぁ?
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 12:39:06.55ID:3pUrMk7p0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 13:20:50.53ID:3awMuuHZ何と比較するのかによるけど、まぁ最大手だしさ
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 13:31:15.21ID:J3TsVUlI15kクラス、50kクラス、150kクラス、over250kクラスって具合に
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 13:50:40.01ID:F9f7gjLU0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 14:07:11.28ID:F9f7gjLU15000だったころのナイスカットが境界線だった
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 15:55:39.32ID:fgdUzg7jエスプレッソ抽出は雑味が出るからドリップコーヒーの方が美味いよ。
ラテとアイスをよくのむなら全自動でもいいだろうけど。
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:01:38.26ID:DcwqvuNB0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:02:33.26ID:gtkIhT2oそれぞれに特徴があって、それぞれに独特の旨さがある
要するにうどんとラーメンとどっちが旨いかと無意味な比較をするようなもの
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:05:21.15ID:+bjV89Zo0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:07:20.27ID:gtkIhT2o比べることに全く意味が無い
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:11:29.12ID:DcwqvuNB同じ味噌スープでもラーメンが好きなやつがいれば、味噌煮込みうどん好きもいる。
肉を焼肉で食うかすき焼きで食うか。
どっち派が多いかは有益な情報である。
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:12:17.44ID:gK6oMNeU使い捨てのネルは売っていないか?
紙フィルターの代わりにコーヒーメーカーにセットしてみたい。。。
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:13:27.86ID:DcwqvuNB0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:15:57.74ID:DcwqvuNBマルタのネルドリップええよ
http://www.e-ouchicafe.com/SHOP/288105.html?origin=pla&ptid=62614131023&productid=288105
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:20:41.38ID:gtkIhT2oカレーが好きかハンバーグが好きかと言い合っているようなもので
全然意味が無い
それぞれに特徴のあるものなんだから、比べるならカレーならカレー同士
ハンバーグならハンバーグ同士での比較が妥当
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:23:04.63ID:DcwqvuNB喩えが変わってるぞ
ある食材があって、どの調理方法が一番おいしく食べられるかみたいな話で比べる意味はある。
もちろん好みに寄り切りだが
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:23:17.25ID:PUBmhpmeどうでもいいけど
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:26:44.65ID:gtkIhT2oぼくちんはハンバーグが好き、おいらはカレーが好き、おいどんはオムライスが好き
と子ども同士が言い合っているようなもので、まともな人からしたらフーン、あっそ、で
終わってしまう類のくだらない話だな
お前が好きならそれで良いんじゃないの、という以上に深まらない話であって
まさしくどうでもいいこと
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:28:04.63ID:DcwqvuNB「俺ならドリップで飲むのがオススメされる。エスプレッソはコーヒー飲んだことない人にはキツイ」
みたいな比較は全然意味なくない。有益な情報である。
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:30:41.78ID:gtkIhT2oそれは単にドリップが好きかエスプレッソが好きかって話だけであって
結局、ふーんあっそ、お前が好きならそれで良いんじゃないの、ってだけのこと
ドリップもエスプレッソもそれぞれに大きな特徴があって、どっちが上か下かなんて
話には絶対にならないんだよ
俺は肉が苦手だからハンバーグはだめ、私はからいのが苦手だからカレーが駄目とか
言い合ってても、それは所詮好みの違いでしか無い
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:30:54.36ID:DcwqvuNB調理方法なんて比較してナンボでしょう。
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:32:11.27ID:DcwqvuNB比較が意味ないのなら個人の好き嫌いも意味なくなるので矛盾している。
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:33:31.61ID:gtkIhT2o同じカテゴリー同士の比較なら当然意味はある
しかし異なるカテゴリーの比較はナンセンスそのもの
富士山と月見草、どっちが良い?と比較するようなもので
本来的には、どちらにもそれぞれの良さがある、というべきもの
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:34:07.10ID:gtkIhT2o個人の好き嫌いはその人にのみ意味があることであって
他人にはどうでもいい話
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:34:27.71ID:DcwqvuNB比較が有益だからといって、その個人の比較が他者の好みの優劣を決めることにはならない。
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:36:20.88ID:DcwqvuNBだからそれなら情報自体が無意味になる。
例えばお店によってコーヒー豆の特徴を載せているじゃん?あれも個人的な主観であって無意味な情報になる。
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:37:16.94ID:gtkIhT2oそれぞれが独自のカテゴリーのもの同士の比較は
結局のところナンセンスにしかならないということな
所詮は個人の好みの言い合いや子どもの口ケンカといったレベル
そういうくだらないことが好きな人にとってはそういうことも意味があると
思ってしまうんだろうが
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:38:07.11ID:gtkIhT2o豆は豆同士という同じカテゴリー上での比較だから意味はある
言いたくはなかったが、おまえ絶対バカだろ?
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:41:31.88ID:DcwqvuNBエスプレッソもドリップも同じコーヒーというカテゴリーですけど馬鹿でしょ?
要するに君はどこからどこが相対的な話かは俺が決めるという主観的な馬鹿でしょう?
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:42:59.38ID:gtkIhT2oカテゴリーの異なるもの同士の比較とはどういうことか
それを端的に書くとこうなる
1mと1kg、どちらが上か?
1mは小さな子どもの背はある、しかし子どもが1kgということはない、だから1mが上だ
1kgの金はものすごい価値があるが、1mの長さのパンに価値はない、だから1kgの方が絶対上だ
こういうくだらない議論にしかならない
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:43:08.49ID:DcwqvuNBでもコーヒー豆を使った調理方法は別比較しても無意味
上も下も同じなのに恣意的な切り分けでしかないよね(笑)
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:44:33.53ID:gtkIhT2oその理屈で言うと1mも1kgもどちらも同じ単位というカテゴリーという話になるな
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:45:40.33ID:DcwqvuNB喩えが下手すぎw
君は定規で球の重さをはかるの?
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:46:25.07ID:gtkIhT2oそれぞれに独自に発展してきたものだからだよ
仮にドリップがエスプレッソよりも上という話になるのなら、なんで未だに
ドリップよりも劣るエスプレッソが生き残っていて、今でも大量に消費されているのか
ということは説明できるか?
それぞれに独自の特徴がある別のカテゴリーのもの同士だからこそ、共存して
きたということくらい理解できない?
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:48:01.85ID:5etHYzWq0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:48:09.13ID:gtkIhT2oそれはあんたにとって実に都合の悪い、的を得た例えだからということだろ
カテゴリーの異なるもの同士の比較はナンセンス、この当たり前の話を
認めたくないからそこから必死になって逃げようとしているだけ
繰り返し書いておく
ドリップとエスプレッソはそれぞれに特徴のある抽出法であって、どちらかが
どちらかよりも優れているなどという一元論には絶対にならない
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:49:40.52ID:DcwqvuNB何度もいってるが、味の好みなどは十人十色でどっちが優劣などとはならない。
そもそも旨みに関して人それぞれだ。
しかし、ある食材に関してどの調理方法がどういう味を引き出すか生かすかという比較して先鋭化されるものであって比較は有益である。
個人が比較して美味しい方法がこれだといったところで、別に他の調理方法が消えるわけじゃあるまい
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:50:42.37ID:5etHYzWq0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/11(木) 16:51:25.09ID:DcwqvuNB喩えが下手といったのは、あんたはあるAの豆とBの豆の比較をするときにAはドリップで淹れて、Bはエスプレッソで淹れるのか?ってことをいってるのだよw
君が言ってる比較が無駄ってのは上のことでしょwだからズレてるっていってるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています