トップページpot
1002コメント324KB

コーヒーミル・グラインダー【§35】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2017/03/27(月) 23:52:16.65ID:qXznUEKK
コーヒーミルについて語り合いましょう。
手挽、電動、石臼等、入門からマニアックな話まで扱います。
ミル以外の話は各スレでやって下さい。
また、荒れる原因となりますのでコテハン等は専用スレでやって下さい。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。

類似スレ
エスプレッソに適したグラインダーについてpart3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/

【アンティーク】ハンドミルを語ろう【新製品】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1447451275/

【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452270425/

前スレ
コーヒーミル・グラインダー【§34】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1478967291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 00:07:31.27ID:jR/zV4uQ
ボンマック使ってる方いますか?
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 00:21:27.15ID:gx6atoRB
いません
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 00:29:05.39ID:V4l/Ck+F
おるよ
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 03:05:46.95ID:bFzcCDL4
みるっこは確かにいい。普遍的なスタイル、高いメインテナンス性やパーツの入手性、まず間違いなく10年後でも部品は手に入る。
重いがその分しっかりしていてコーヒー店でも使える堅牢さ。挽く速度も速くモーターも強力。メッシュの揃いもよい。

ただ、値段が上がり過ぎ。あと息の長いモデルなんだから、少しは改良して欲しい。静電気に、安っぽいプラ製の粉受け。
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 03:48:21.04ID:Cvygi9wl
>>658
ひょっとして、この漫画は道具厨の愛読書なのか?
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 04:02:11.90ID:YaRI+urT
>>659
中国パーツを台湾で組み立てて日本会社がアメリカの喫茶店で使ってますって宣伝してるのがボンマックだと俺は認識してるんだが、あってる?
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 07:22:03.36ID:4GTy7iEM
その分安くて性能はいい
06668052017/05/05(金) 09:23:24.36ID:r/ERN8Xd
安かろう悪かろう
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 09:42:42.80ID:s1oXs/G0
ナイスカットG(アイボリー)初始動してみた。
449 みたいには静電気なかったよ。環境の違いかな。
吹き出し口の周囲にパラパラついた程度で、本体までにはとびちらなかった。
旧型機は持ってなかったので比較のしようがないが、
電動ミルなんだからこんなもんでしょ、という範囲。
メモリ3.5で15g挽いて茶こしで微粉とってみたら豆1粒半分ってところかな。
思ったより少なかった。

満足なお買い物でした。
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 10:23:49.84ID:3aegF80X
>>667

コーヒーの味はどうよ?

以前使ってたミルが何かは知らないけど、
味にどんな変化があった?
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 10:48:12.10ID:s1oXs/G0
ボダムのビストロ使ってた。こっちは細い挽き目がを品番に使う人にはいいかも。
あと、掃除がしやすいし、静電気はすくない。
微粉はナイスカットGと比べてボダムのほうが若干多め。
ナイスカットGだと茶こしで微粉除去の手間をかけてもかけなくてもそう変わらない印象。
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 10:59:51.53ID:3aegF80X
>>669
だからさぁ〜、味の変化は?

微粉については、よ〜く分かりました
ありがトン
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 11:14:35.52ID:ApGSVRQf
>>670 お前がまず豆語れよwチンカス
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 11:16:42.59ID:s1oXs/G0
味がクリアになった印象があるだけ。気にしないでガブのみしてたら大きな差はない。
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 11:50:12.85ID:Eurdktf5
>>671
負け犬の遠吠えか ぷっ
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 12:09:13.89ID:YaRI+urT
結局、ここら辺で屯してる輩は道具マニアであって、コーヒーの味にはあまり関心がないと見える。

AcaiaのPearl や ATAGOのPAL-COFFEE といったアイテム、キミ達好みじゃないか?

もし買ったら、報告よろしくね。
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 12:53:12.45ID:ApGSVRQf
ウハッ!
掛かるかなと思ったらw
一本釣り成功www

>>673 誰と勘違いしてんだよ
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 13:08:59.08ID:2YZ+ISpG
>>675
釣り宣言、恥ずかしくない?

あっ…  厚顔無恥なのか。
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 13:28:40.02ID:gx6atoRB
そりゃ本当にコーヒー好きならredditで議論してるからな
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 13:47:09.21ID:NClR+y7y
>>663
ちゃんとしたコーヒー漫画でしたよ。
サードウェーブとかブルーマウンテンの問題とか、コーヒー無知の俺には勉強になりましたね
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 14:13:24.21ID:BcdyTUyJ
漫画は漫画
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 14:37:23.79ID:nFSetOtM
切れ味鋭いカッター()搭載だから、すっきりクリアで滑らかな味わい
0681ohauotas2017/05/05(金) 15:35:33.32ID:YGxAi+4S
ラ・セレナ
南米チリの思い出
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://neko-hirune.com/2016/12/23/chile_huasco_3
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 16:13:10.60ID:NClR+y7y
いつかみるっこ欲しいけど
よくよく考えたらコーヒー豆を挽くだけのものに4万も出すというのは凄く贅沢な話ですよね
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 16:18:52.05ID:ge42iuGi
>>682
どんな物でもそうだからあまり深く悩んでも仕方ない。
時計なんて時間見るだけで4万どころか50万とか100万だし。
その4万でもっと自分を幸せにしてくれるものを買ったらいいけどもう物欲がないならいいんじゃない?

微粉がどうこうとか一般的にコーヒーを楽しむレベル超えてるしネットの知識に毒されてないか一度自分と相談してみて。
いい豆買った方が味の満足感は高いと思うんだよ。
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 16:20:49.43ID:oAt5rV3h
俺はクルマで4万のオプションとか軽い気持ちで付ける事に比べたら
コーヒーミルのマストバイに4万とか安いもんだなと思って買った
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 16:26:26.97ID:OtAWYm4e
個人の懐具合でどうにでも感じることだからな
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 16:35:48.60ID:GbqoeN17
みるっこやナイスカットを選ぶなんてキチガイ
普通の奴ならラッセルホブスとかで十分
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 16:53:45.18ID:K0q/vzHS
腕がある人がいい道具を選ぶのは当然のことだと思うけど、道具に拘り過ぎて、、、なのはどうかと。

ほらっ、いるだろ、超高級オーディオ機器持ってるけど、聴く音楽が無い奴、こうなっちゃダメだよね。
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 17:05:29.54ID:fGjdiJyQ
ミルよりも豆に金使えよ
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 17:10:02.23ID:oAt5rV3h
>>687
良い道具は腕を上げる役に立つ
悪い道具は上達の足を引っ張る
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 17:10:35.95ID:Y7xtk9pg
>>688
腕の無い奴がいい豆買ってもねぇ〜
生産者に失礼だからね
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 17:12:18.99ID:Y7xtk9pg
>>689
それは確かに言えてる。
でも、常識の範囲でね。
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 17:34:34.45ID:ge42iuGi
>>690
腕というかどうかはわからんが温度計とはかりだな。
温度計使わずにやるならミルに四万投じてもインテリアとして活かすぐらいしか。
スタンド、はかり、温度計、この3つがあるならいいと思う。
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 17:41:53.34ID:Eurdktf5
>>692
一応、ミルスレだから、追加
掃除用のブロワーと刷毛もあったほうがいいね

4万投じても古い粉がこびり付いてたら、意味無いからね
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 17:44:44.97ID:oAt5rV3h
>>692-693
いずれにせよ、それらは良いミルを持つならこだわりたい事で
それらをやってるならミルは何でもいい、とはならない
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 18:00:11.37ID:TYPiQyJR
ウン十万のエスプレッソ用グラインダーに比べれば
諭吉数枚で高水準のドリップが味わえる点ナイスカットGは安いものだ

安物はすぐ買い替えることになり無駄な出費が増えるが
ナイスカットGは一度買えば死ぬまで使える一生もの

高い買い物に思えるが十年使えば1日あたり十円だ
良い道具を使うことは自分自身への投資である

賢明な諸兄なら有意義な買い物だと気づくだろう
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 18:13:55.59ID:YaRI+urT
>>695
刃は2年に一度程度は交換したほうがいいですよ
鈍った刃は微粉の原因ですからね
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 18:40:49.50ID:CCslYc6m
>>696
ナイスカットGのセラミックはどうか分からないけど、旧ナイスカットは業務用レベルの頑丈な刃なので家庭で使って2年ぐらいではなんともならない。
微粉がどうのとか叩かれてるけど一万五千円以下だったから良い買い物したと思うよ。
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 20:05:33.68ID:zU9rZW0K
ディッティング買いたいけど先立つものが
自宅用に買ってる人いたけど良いな
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 20:39:34.37ID:/ifQBYm7
>>692
やっぱり温度計って必須ですか?
はかりも持ってないので温度計とはかり両方とも購入すべきなのか
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 21:15:38.25ID:OtAWYm4e
温度計はいる。2,3度の違いで味が変わるし。計りも、浅煎りと深煎りでは嵩がちがうから。
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 21:28:54.75ID:qO0ub8a0
温度計が先
豆の量は計量カップで定量化できるし、
予め容量のわかっているコーヒーサーバーに抽出すればいいから

温度計はできればプローブが200mm以上あると便利。デジタルのほうが楽
(でもふつーに買えるのは長いので150mmぐらいなんだよな)
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 21:55:42.71ID:9vw+a4RS
ヤマダ電機のオリジナルのこれどうかな?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1027214.html
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 22:00:24.54ID:EXq+xswv
>>702 お、キレイ。あとは受け皿外してポルタフィルタで受けられるかどうかだな。
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 22:17:37.86ID:GbqoeN17
容器がプラの時点で却下
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 22:30:56.27ID:yAf3N6iS
これか
https://www.wpm.hk/en/products_detail.php?id=196
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 02:05:16.98ID:xZ2QMpnL
受け皿は普通にステンレスのと交換して使えそうだぞ
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 03:04:56.77ID:zJUqsWFM
>>699
いや、こだわるならという話。
うまいコーヒー入れるのにはいい豆がいるよな?
その豆を素人が適当にやるのとプロが入れたら同じ味になるのかって話。
ひきかげん、粉の量、湯の温度、注ぐスピードなどなどで変わると言われてる。

まずネットで話題のプロの店を探していく。
うまいコーヒー飲ませてもらい豆を買う。
家でやってみる。
思ってたのとちがーう!!とならないなら別に素人の闇雲なやり方でいいんだよ。
ネットの情報に毒されるな。

ただしプロの道具使って真似事してると成果の可否はともかく僥倖。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 03:25:04.00ID:Igl5IQT0
料理で優先順位をつけるとしたら
1に食材や調味料など材料、2に知識とスキル、3に調理道具だろう

1が良ければよっぽどの糞腕と道具じゃないかぎり旨い
3がどんなによくても1が糞ならどうしようもない
珈琲も同じ
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 06:06:24.71ID:5JRcJz1K
>>708
珈琲はもっと1の比重が高い。
なぜなら、料理は味付けの仕方でごまかせる。
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 06:49:48.47ID:WMK6MM+c
わしもためしに温度計買って意識して計測するようにしたら味が安定したよ。

はかりはメジャースプーンで定量いれるようにすれば当面いいが、
そうやって凝り出すと、結局買うことになる。
料理する人なら、コーヒー専用じゃなくても兼用でいい。
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 09:04:37.07ID:k8pxRpVY
保存を高めるため一杯分豆を真空パックする

なので重量計は必携だわ

ドリップも重量計に全体を乗せて1g単位で
湯量をしっかり計るのが習慣だったりする
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 09:57:10.46ID:CAXm9OfK
俺は温度計今は使ってないわ
慣れれば道具さえ変えなければカンでどうとでもなる
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 10:16:26.87ID:8W9oA6Dg
ゴールデンウィーク中にネクストgが三万五千円にならなかったな
酷いよ、もうちょっと下がるだけでみんなの人気者になれるのに
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 12:07:11.45ID:Pv9MLvqZ
>>711
俺もドリップはそんな感じだな
蒸らしの時に何ml入れたとか、全部で何ml入れていつも通りの240mlの珈琲ができたかとか見てる
でもいつも同じ量にするんじゃなくて豆の様子見ながら変えてるけど
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 12:07:33.36ID:LpSyqYDP
豆の良し悪しに比べたら技術やミルの差なんて微々たるもの
腐ってるか腐ってないかだからな
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 12:14:39.68ID:CAXm9OfK
>>711
真空パックは数ヶ月保管するなら良いけど
数日程度だと逆にガスが抜けて風味が落ちるからスーパー向け
自家焙煎店や個人でそういうのは逆効果だぞ
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 12:49:34.96ID:qrWSBc1M
本当、保存期間気にする位なら、少量必要分買うなりして直ぐに消費しろと。
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 13:05:19.91ID:WMK6MM+c
週末しか家では飲まないから100グラム単位で焙煎してくれるところでこまめに購入。
200g買っちゃった場合は半分をアルミの保存袋+普通のジップロックで二重にして
冷蔵。もっと消費に時間が掛かる場合は冷凍庫行き。
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 13:10:43.20ID:pG3oYbK4
豆の状態でも挽いたあとでも冷蔵庫に入れた方がいいの?
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 13:13:33.89ID:HJjEus3n
>>719
だいたい2週間くらいで飲みきるから俺は密閉容器に入れて常温で保存してる
それから挽いた後に保存するメリットは何も無いから早く淹れろ
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 15:15:55.31ID:S2aTpP+T
これから多湿で高温になると常温保存は怖いけどな。
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 16:31:05.71ID:qrWSBc1M
焼いて2週間程度で消費するなら密閉容器で常温保存でOK、関東でもう何年もやってる。
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 16:41:20.62ID:Igl5IQT0
俺は近場に煎りたての豆を変える場所がないから、ネットで注文してから焙煎してくれるところのセールを見計らって500g単位で1~2kgを購入。
一部を200gの密封瓶に移して、残りはクラフトバッグをフードクリップで閉じてさらにジップロックに淹れて冷凍庫保存。
密封瓶は冷蔵庫に入れて、切れたら冷凍庫保存のやつから補充する。
最後らへんはさすがに風味は落ちるが、これで1,2か月は普通に美味しく飲める。
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 17:28:02.04ID:WMK6MM+c
ナイスカットGの挽き目1でマキネッタ用を挽いてみた。
マキネッタ用であれば充分なかんじだ。エスプレッソマシンは買う気ないし。
ポーレックスと兼用する気だったけど、要らんかも。

ただし、こまめな掃除は必要だな。
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 18:50:08.89ID:xwuU94uF
天気がいい日にぷらっと店に行って、暇そうにしてる店長に豆欲しいって言うだけで、目の前で豆を焙煎してもらえるオレはスゴく幸せなんだな。
店長に感謝しないとな。
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 18:58:25.14ID:l2QxHxKP
おう、感謝しろよ
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 19:19:46.03ID:5g/FBH4E
もっと金落とせ糞野郎
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 19:47:32.65ID:Y5S92gMo
賞味期限が二週間以内の豆はゴミ
http://coffeeweb.blog133.fc2.com/blog-entry-28.html
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 19:47:33.54ID:qrWSBc1M
> 暇そうにしてる店長に豆欲しいって言うだけで
オールドクロップですかw
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 19:54:46.92ID:5JRcJz1K
>>725
近所にオーダー焙煎の店がから7〜8軒有る自分は幸せもんかな?
でも色々まわってジェットロースターでオーダー焙煎した豆よりは工場焙煎の新鮮な豆の方が安くて美味い事が分かったので朝食用の豆はそれを買ってる。
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 19:56:58.90ID:CAXm9OfK
暇そうな喫茶店ってかなり経営辛いんだぜ
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 20:22:18.76ID:GhG2ZLtv
新規の喫茶店は3年以内に半分が潰れる
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 20:43:59.72ID:gpvU3nE4
>>723
どの商品をネットで注文していますか?
私も近くにそういったお店がないので参考にしたいです
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 20:59:09.06ID:WeQrHtre
>>733
通販スレできいたら?
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 22:36:55.34ID:qtjsi5Qt
>>733
723じゃないが有名どころだと澤井珈琲
注文受けてから焙煎してるとトップに書いてる
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 00:21:47.50ID:xogyNsQs
>>731
俺の親が言うには賭博とか何かの斡旋仲介とかいろいろやってしのいでるらしい。
喫茶店でもやりてえと言ったら怒られた。
一人200〜400円程度で何時間も粘るじじばば相手に何回転もしないから一日あたりの売り上げはかなり低そうだな。
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 03:30:55.78ID:8rJ61ISC
純喫茶諦めて準喫茶にしたら?コーヒーも旨いマンション麻雀とか。
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 08:12:35.74ID:FesHA39j
「暇そうにしてる店長」と書いた者だけど、その店では通常バリスタ2名とウェイトレスorウェイター1名がせっせと仕事してる。
店長は通常昼間は焙煎してるか、ガンプラ作ってるか、常連客と駄弁ってるか、そんな感じ。
オレの住んでる町では一番繁盛してるカフェの一軒だと思うよ。
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 08:17:46.40ID:NQg6KjIF
澤井は安さに釣られて2kg2000円のブラジル買ったことあるけど不味すぎて全部捨てたわ
楽天で一番繁盛してるようではあるけどやっぱ値段なり
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 08:39:46.94ID:eXFUyY7b
焙煎したてだろうが澤井、加藤のキロ1000円のはキツイ。
香りも旨味も無いという・・大げさと思うなら買って確かめてくれ。
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 08:57:27.92ID:FesHA39j
オレは豆の品質・味にも満足してるけど、店長やバリスタとのやり取りも楽しんでるので、ネットで豆は買わない。
ロースターの前で店長にいろいろ教えてもらいながら、豆が煎り上がるのを待つのは楽しいぞ。焙煎中の香りにも癒されるしね。
だから、店長に感謝しなきゃなぁ〜と思うわけよ。
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 11:48:16.21ID:v7+GRvq7
久々にのぞいて、スレ間違えたかとオモタ
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 09:27:27.52ID:7jJZezwG
ドトールコーヒーは創価学会だ
創価学会は集団ストーカーをする
悪徳宗教

赤羽は創価の街

天にまします我らの父よ
願わくは御名をあがめさせたまえ
御国を来たらせたまえ
御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、
我らの罪をも赦したまえ
我らを試みにあわせず、悪より救い出したまえ
国と力と栄とは限りなく汝のものなればなり
アーメン
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 12:39:12.16ID:Mx27XfTL
うまいコーヒーを飲むためのこだわりの1つがグラインダーなんだから、挽く前の豆についての話題が出ても当然だと思うけど。
グラインダーは飾って眺めるもんじゃないかいらね。

もっとも、このスレの住人の中にはアルバイトかなんかでスイスの高級業務用グラインダー使って安い豆挽いて袋詰めしてる奴もいるかも知れんがね。
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 13:54:32.08ID:5J/aTVb9
他を下流下層に決め付ければ安心できるのね(苦笑)

ディッティングなんて長い人生でのコーヒー生活で
得られる永続的ゲインからすれば大バーゲン品だよ

何の分野でも定評の一流品に外れは無いさ
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 15:13:53.29ID:Nu0H/rtT
>>647
なかなかよさげだな
数千円で買える電動ミルの選択肢はもっと増えてほしいな。
良い品が出て3,4万とかのミルを駆逐してほしい
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 20:34:35.98ID:QPps13Z8
ディッティング程度で長い人生で・・・とか語るなよ
個人ユースで井上のリードミル使ってる奴だって居るのに
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 22:06:02.86ID:nSXXJuWp
ハリオのセラミックミル愛用してるけど、粉がむらむらすぎて…
電動買うかなと思いますが、デロンギのコーン、臼のやつ、カリタc90でまよう。
それとも、かみさん説得続けてナイスカットかみるっこ目指すべき?
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 23:08:27.31ID:Nu0H/rtT
いまさらナイスカット買うくらいならみるっこかネクストG買っとけ
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 23:14:30.44ID:5ZNVa1a2
ハイカットミル目指すべき
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 02:31:16.87ID:6C2rrGYR
妥協すればコーヒーを淹れる度にナイスカットやみるっこならもっと美味しくなったのかな等と考えてしまい楽しめないかも
本当にコーヒーが好きなら結局高いミルが欲しくなるよ
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 03:31:42.54ID:nzWhlK8k
置き場所とか色々あんねn。
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 06:19:26.73ID:9HNG/Wjw
>>751
精度最強の貝印かポーレックスのハンドから劇的に上手くなるなんて考えられん。


焙煎
ミル
フィルター
計量
温度計
カップ
サーバー
ケトル

差し支えなければ何を使ってるか教えてくれ。
ミルだけに高額突っ込むのってどうなん?
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 06:29:10.31ID:e911xSjr
豆→7割
抽出→2割
その他→1割
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 07:14:41.24ID:wX14kotg
みなさん大変ありがとうございます。
みるっこ、ナイスカットGはかみさんの理解を得られずです。
ポダルビストロ、デロンギkg364、カリタc90あたりを店で眺める今日この頃です。
このあたりだと、おすすめはありますか?均一性と洗いやすさが気になっています。

>753
近所の豆屋さんで、モカ、焙煎中くらいを購入。1週間常温遮光でキャニスター保管。
デジタル秤で、1杯10g計量してハリオのセラミックミルを7目盛り戻しの挽き目で手挽き。ハリオV60+漂白ありフィルターをカリタET102に設置してスイッチオン。
タンクの水がなくなったら、サーバーとドリッパーを取り出し、好みでお湯足して出来上がり。
カップは耐熱ガラスのタンブラー。
みたいな感じです。
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 07:21:14.88ID:86KDb8fk
たま〜に>>753みたいなアホアホの
新参が新規参入してくるねぇ(苦笑)

激しい既視感です
0757748、7552017/05/09(火) 07:29:10.52ID:wX14kotg
>756

私じゃなくて753さんなのですか?
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 07:32:57.66ID:IhIM7lHn
どうして自分の手でお湯を注がない???
新しいグラインダーの前にすることあるだろっ

「モカ」もモカ風ブレンドだったりする?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています