トップページpot
1002コメント324KB

コーヒーミル・グラインダー【§35】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2017/03/27(月) 23:52:16.65ID:qXznUEKK
コーヒーミルについて語り合いましょう。
手挽、電動、石臼等、入門からマニアックな話まで扱います。
ミル以外の話は各スレでやって下さい。
また、荒れる原因となりますのでコテハン等は専用スレでやって下さい。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。

類似スレ
エスプレッソに適したグラインダーについてpart3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/

【アンティーク】ハンドミルを語ろう【新製品】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1447451275/

【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452270425/

前スレ
コーヒーミル・グラインダー【§34】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1478967291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 05:29:29.41ID:RGUUNfyZ
>>449
グロ
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 07:13:53.83ID:dT71Lz+H
ナイスカットGと、ポーレックス(アウトドア+マキネッタ用)の組み合わせにした。
自分の場合、マキネッタの出番は頻繁じゃないので、たまに手挽きでもオケ。
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 08:47:24.90ID:2pw4bK/2
>>447
プロペラじゃん
この時点でダメ
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 09:09:05.26ID:45hP+nWY
タケコプター!
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 17:59:27.22ID:YPZiSon4
プロペラって極めるまでが楽しそう
使い慣れればなれるほど自分の狙った挽き具合になったり安定したり
ハンドドリップ好きならプロペラ式でもいいんじゃない
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 18:14:09.67ID:sGSFEgln
>>447
>見た目はミキサーのようですが、プロペラ式(ハンマー式)と言って、プロペラのように回転するブレード
>(刃)で、コーヒー豆を “砕く” ように挽くミルにです。

この文、国語が苦手な低学年児童が書いたのか?
ミキサーなのかプロペラなのか、あるいはハンマーなのか、ブレードなのか、
刃だといいつつ切らずに砕くとか、そもそもお前の頭は正常なのかってレベルだろw
これで工場長名乗るとか、よく会社が許してるよな。丸山珈琲の社長は気付いてないだろこれ
ガチで頭がイカレてるとしか思えない、あまりにもひどすぎる

「カッターブレード式といい、回転するブレード(刃)でコーヒー豆を” 切る” ように砕くミルです」
これが普通の日本語だろ。単純明快、理路整然。なぜこれが書けないのか
てかこれ2012のブログかよ、いまさら訂正してももう手遅れだな
少なくともおれはこの会社の珈琲はぜってー買わねーけどなw
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 18:19:32.49ID:c/bJCGBi
あんまり長いの読まないよ
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 18:23:53.41ID:GlutKK5c
別におかしくはない
お前のほうがおかしい
コーヒー飲んでおちつけ
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 18:27:23.94ID:ts80ElRr
>>455
これで全然わかるけどミキサーと同じだろ?という、疑念が。
ミキサーは豆より高い位置に歯が当たるぐらいか?
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 18:31:14.37ID:8wIYn9Vt
>>455
そもそも刃なんて付いて無いし。
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 18:50:51.99ID:3OSZDbK8
ラッセルホブズだかマイケルナイトだか
マケプレ詐欺騒動で価格が引きずられて
5400円のアマポイント2500なってたよね。
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 18:55:45.08ID:YPZiSon4
>>460
まじ?
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 19:02:06.95ID:3OSZDbK8
大マジ 当然 amazon.co.jp 販売発送のやつ。
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 19:49:11.82ID:D3XWwPeo
プロペラ使って大会で優勝するつわものいたらカッコいいな
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 20:16:13.38ID:2pw4bK/2
ブレード(刃)っていっても包丁みたいな刃ついてないからなw
ぶったたいて砕いてるだけ
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 20:21:57.82ID:2pw4bK/2
ぶったたいて砕いてるのがおいしいわけがないw
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 20:27:40.67ID:A29C4WRq
なめろう「 … 」
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 20:36:36.97ID:ts80ElRr
>>460
見てみたら2500じゃなかったわ。
実質2900なら実験的に欲しかった。
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 20:41:58.37ID:YPZiSon4
>>467
俺も3000円以下なら買ってみようと思ったけど
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 21:44:17.17ID:ebXxrtDw
7660JPが実質3780円か。もう一声だな
こぼれない、静電気の問題が出ないってのはいいよな

でも音がうるさいって言うからyoutubeで動画見たら本当に爆音でワロタw
ジェット機かよ
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 22:47:02.81ID:YPZiSon4
これか
安物ミキサーでよくある音だな
https://www.youtube.com/watch?v=nqO3eUdQzAg
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 05:01:59.03ID:iXFJuWuT
>ぶったたいて砕いてるのがおいしいわけがないw

砕いた粉には独特な個性があってそれを追求した
あるミルは絶版なのに今でも高価で取引されている

知らないの?
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 05:25:53.38ID:un5Yzccu
>460 ハッセルホフだっつの。
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 05:36:25.40ID:uEGeiZlA
>>471
何で絶版になったかわかる?
04748052017/05/02(火) 06:15:26.54ID:Uv3XgcWG
そりゃよかったら絶版にはならんよなw
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 06:45:10.79ID:qtI/rAb0
>>472
ハフホフって悪の秘密組織かなにか?
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 08:02:45.81ID:5TB9T5xn
>>471
個性的な味←おいしいとも好きとも言ってない
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 08:48:55.23ID:Uv3XgcWG
うむ
よくテレビでまずいときに使う言葉だw
0478101 ◆l8u2QSO8eBKu 2017/05/02(火) 11:00:24.63ID:MHQKOUFD
>>465
>ぶったたいて砕いてるのがおいしいわけがないw

無知も極まったな(苦笑)
ブリア・サヴァランはどんなコーヒーを美味しいと言ったのやら。

小臼にいれて棒でぐりぐり砕いて、ときにはブラインダーで挽いた粉と混ぜて、
そんなコーヒーを提供する名店もあるというのに(笑)
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 11:09:57.70ID:RMROsq8Y
家飲み用はやっぱり保温性があるマグカップだね
挽いた珈琲を飲むためにこのコップを新調したけど、より一層おいしくなった!
皆もおすすめのカップあったら教えて
http://amzn.asia/8ma94WG
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 11:20:27.48ID:Hkr02f9Z
280mlのアメリカンサイズで飲んでたけど最近は150mlくらいのやつがほしい
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 11:32:12.82ID:R9nxoE0a
Totemapのマグが気に入っている。
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 12:42:42.60ID:DkefAs6n
ハリオのガラスマグ使ってるな
酸化が進む前に適温に下がって欲しいから保温性は低い方が良い
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 12:55:15.63ID:ITlwwFET
なにお前らスレチ荒らしに踊らされてんの
マグカップなら専用スレがあるだろ

【ガブガブ】マグカップ★2杯目【タプタプ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1348292313/
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 14:06:45.71ID:CnT2bO4I
無印の、豆だけひく用途でもけっこう有能でびっくりした
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 14:50:00.05ID:R9nxoE0a
密林のマーケットプレイス騒動の影響なのか、ナイスカットGがボンと値上がった、、、。
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 16:38:00.83ID:SG5Pqvjk
>>484
おまえの家族でも友達でも何が言いたいのかわからんと思う

ラッセルホブズ洗えないとある。ハンドのセラミックとかだと余裕で洗えるんだが中古の金属ミルはサビありますとか結構大変だよな。
おまえらは洗わず使ってるの?
そのへんはナイスカットとかも同じ?

じゃぶじゃぶ洗える方が安心するわ。
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 16:49:10.81ID:RMROsq8Y
水洗いOKも「錆びても自己責任な」という意味なんじゃね
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 16:54:47.82ID:RMROsq8Y
実際問題として、初心者に5000円前後でオススメするとしたら手巻きよりは自動のプロペラ式の方が良いと思うな
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 16:56:42.73ID:SG5Pqvjk
>>487
なるほど。
残留物はハケぐらいじゃ完全に取れない。水洗いするしかない。
でも残留物をわりと放置して使ってるけど味に影響あると思えない。
けど気分的に腐った粉が混じってると思うと嫌なんだな。
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 17:00:56.21ID:RMROsq8Y
確かにハケじゃ完全に微粉を取り除くことは難しいだろうけど、見た感じ綺麗なら大して味にも身体にも影響ないだろうな
とくに毎日挽くような人ならこびりついてる微粉もサイクルされるだろうし
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 17:07:02.98ID:tXh4ughT
>>484
無印のやつ購入を検討しているんだがもうちょいレポ頼む
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 17:28:39.64ID:qtI/rAb0
>>488
KG79Jぢゃだめなん?
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 17:42:53.17ID:SG5Pqvjk
>>492
それが金属コップかナイスカットみたいに外部受け?できたら神機種なんだけどな。
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 18:04:42.30ID:RMROsq8Y
>>492
あれは受けがステンレスとかならなあ
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 22:27:46.89ID:CnT2bO4I
>>491
どんな情報が知りたい?

ミルはそこそこ優秀
豆を贅沢に使えば味もそこそこ
標準の豆の量では自分にはちょっと薄く、コクがなく感じる
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 22:34:31.17ID:LlfD9aZ0
微粉はある程度あった方がコクがでるよな
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 22:52:16.58ID:qtI/rAb0
表面積でかいから体積の割に濃く抽出されるよな
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 22:54:05.94ID:qm5Y4GK0
微粉は雑味でしか無い
コクとは全然別物
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 23:02:40.97ID:liSZyR/e
それを言っちゃあオール微粉で抽出するエスプレッソは雑味の塊だなw
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 23:10:14.14ID:mP3X46e8
>>499
唐突だがオールレーズンを思い出した
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 23:15:05.07ID:A8lbnXx9
>>500
オーブントースターで軽く焼くと美味いよな
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 23:27:48.80ID:esIJ3CdJ
微粉が多いと、雑味が強くて不味いコーヒーになる。
でも、微粉を全て篩うと、なんかスカスカのコーヒーになる。
R-440やR-220が良いと言われる理由は、程よく微粉が混ざってるからじゃないの?
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 00:04:02.77ID:Xy+DB3km
エスプレッソの抽出とプアとの抽出じゃ微粉の意味合いが違ってくるだけでしょ
ハンドドリップでは微粉はいらん
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 00:05:33.81ID:YqwCRJlk
ザルで微粉を除去したみたがパンチがないのは確か
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 00:09:26.94ID:bHkgx8hL
>>503
エスプレッソならなぜ雑味にならない?
ドリップよりはるかに根こそぎ抽出してるはずだが?
雑味=旨味なんだよ
少々乱暴な言い方だがね
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 00:15:19.37ID:O1/3MUn9
パウダーコントロールがプアオーバーの常識にならなかったのは、多少微粉があったほうがボディ感が出ると考える人が多かったからじゃないの?
わたしはそう思ってるけど。
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 00:18:47.34ID:Zmzn0MMj
少々だと?
大いに狂ってるよ。
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 00:19:11.75ID:O1/3MUn9
エスプレッソ抽出時の微粉の量は直接味に関わると言うより、抽出時間が延びることにより間接的に影響が出るのだと思う。
もともと極細挽きだからね。
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 00:37:47.62ID:C9gMIXzQ
エスプレッソは苦味がうまい
ドリップもそういう味が好きという人はいる
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 00:47:30.79ID:O1/3MUn9
>>509
それは違うと思うよ。
苦味のコントロールは微粉でするものではなく、豆本来の味、そして、それに合った焙煎の度合いでコントロールするものだと思う。
酸味に特徴のある豆を深入りにして苦くしても旨くないはずでしょ。
適量の微粉はやはりボディ感を出すと思うけど。
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 00:51:57.88ID:P/etJlvZ
ミルの話から脱線しすぎだろ。
微粉多いのが好きならそもそもフレンチプレスとかマキネッタの方があってるような。
スッキリ薄いコーヒーがすきなら紙ドリップ。
粉の量を30グラムで1杯とかにしてみるとか、
極細と細挽きの中間ぐらいにするとか?
それは意味ないのか?実験したことないけど。

おれも逸れててすまん。
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 01:02:39.22ID:O1/3MUn9
じゃ、ミルの話をするとしよう(笑
プアオーバー用のミルと言うと、フジローヤルとかカリタが思い浮かぶわけだが、マルクニのタンザニアってどうよ?
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 01:05:03.98ID:33LxY1Ro
>>509
エスプレッソの本来の旨みって苦味じゃなくクレマの旨みでしょ
だからクレマがしっかり残ってる10秒以内に飲めと言われているんだし
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 09:41:47.46ID:7c0M07xB
スカスカというかつまんない味
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 10:56:25.26ID:fES7XHwL
ナイスカットGアイボリーポチった。
0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 12:13:36.99ID:5lE35XI9
静音性の高い自動ミルランキングないかね?
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 12:15:10.96ID:5lE35XI9
複数台比較したことある人いたら静音性に優れたミル教えて
コーヒー頻度に飲むの私だけだから家族に出来るだけ騒音を聞かせないように爆音だけは避けたい
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 12:34:40.79ID:a4AgR3fg
デバイスタイルのGA-1Xが静かだよ
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 12:37:06.60ID:59lb1EcJ
>>518
いきつけのマスターにあれ薦められたんだけど性能はどんなもんよ
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 12:37:49.61ID:eN/BgTLw
自動ミルなんて静音なもの選んだって第三者にはうるさいから
自分で飲む分しか挽かないなら手動ミルでゴリゴリやっとけ
自動使うならうるさいの覚悟しろ
05218052017/05/03(水) 13:27:02.52ID:muc/rRwa
>>519
悪い
粗挽きがムラムラ
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 13:56:10.60ID:4JLfZuKK
粗挽きにムラムラっときてしまうのか
おまわりさん!このひとです!
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 14:03:59.71ID:59lb1EcJ
マシンに粗引き求めてねえからそこはまぁいいんだけど
レビューだと掃除ができねえとかすぐブッ壊れるとかその辺が気になるところではあるな

>>522
なんもいえねえ
0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 14:05:45.17ID:P/etJlvZ
>>517
セラミックのハンドでゴリゴリが一番静かかな。
電動で静かはあるのか?ってレベル。
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 14:08:37.57ID:59lb1EcJ
毛布かぶってミルを抱えてまわせばいいんじゃね
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 15:45:53.22ID:O1/3MUn9
オレがドリップ用に使ってるセラミックベアリングのハンドミルは静かでいいぞ〜
粒度も揃ってるし、微粉もそんなに気にならない
極細挽きはうるさくても電動のほうがいいけど、中挽きいじょうは
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 15:47:09.40ID:O1/3MUn9
>>526
続き(ミスった)
中挽き以上はハンドミルで十分な気がする
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 16:01:19.84ID:ng/xHPbx
電動ミルでうるさいとか言ってたらネスカフェのバリスタは使えない
木箱自作して音遮断してる人とか居たな
神経質になり過ぎるのも良くないど取り敢えず安いハンドミル買ってみれば
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 16:58:34.76ID:plJ8ttQn
住宅環境がクソなのにミル使うのは犯罪的行為って自覚が要る

だって駐車場を確保できない奴がクルマ買うのはおかしいでしょ?
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 17:02:16.55ID:vhCIQi1T
>>529
レオパレス住人乙
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 17:03:37.10ID:59lb1EcJ
俺なんか賃貸木造でローラー台踏みまくってるぞ
時間だけきをつければ大丈夫だろ
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 17:19:31.46ID:Xy+DB3km
レオパレスは臭いまで伝わるらしいからな
0533名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 18:21:38.35ID:wQorWGJV
貧乏人は白湯を飲め!
0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 18:30:16.56ID:G1D0sHpO
>>529
どちらかというと夜中に掃除機かけないくらいの配慮な
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 19:16:12.81ID:JOFhSzDi
>>526
うちもセラミックのハンドミルだけど中挽きにすると粒度のばらつきがかなりある
その粒度の揃っているというハンドミルのメーカーと型番を教えて
0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 19:18:48.21ID:fTkizh+t
なんだかんだレオパレスみたいのはテレビとかシャワーの音も聴こえそう
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 19:51:20.51ID:MKBUA12S
>>535
オレのはセラミック刃ではなくて、セラミックベアリングな
ハンドミル・スレに写真載せてるから見てくれ
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 20:02:19.44ID:GMACPph+
>>537
なるほど、中国のタオバオで売ってるこれか
http://www.taobao-com.jp/p-526964481096.html
0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 20:24:15.30ID:MKBUA12S
>>538
ベアリングはセラミック指定すべし
スレンレスのは注油が必要だから
軸振れは全くない

刃は二種類用意されてるが、ドリップ用のでいい
大体、極細を手で挽くほうがアホ

手抜き一切無しのこだわり設計&加工だから、かなり使える
消耗パーツから、普通は壊れないパーツまで全て買える

ちなみに、お遊びパーツとして電動ドリルと連結するシャフトも売ってる(笑
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 20:26:25.38ID:GMACPph+
どんなに勧められても中華は要らん
0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 20:30:35.81ID:OhyYCcjN
製造国で言えばスイス製がダントツ

次がドイツかな

国産は意外とダメ
05428052017/05/03(水) 20:33:26.61ID:zaf0/fhY
中華はチャーハンだけでいいや
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 20:34:23.70ID:59lb1EcJ
えー
俺ザッセン使ってるけど割りと大雑把なつくりだぜ
0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 20:38:23.20ID:vbMLMwLN
>>540
ちなみにキミが使ってるグラインダー、何か教えてくれる?
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 20:39:29.58ID:vbMLMwLN
>>543
ザッセンなんて軸ブレブレでムラムラじゃん
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 20:42:28.66ID:GMACPph+
>>544
KR804
0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 20:53:46.05ID:vbMLMwLN
>>546
ぷっ
0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 21:00:06.11ID:GMACPph+
なんだいきなりこいつ
自分から聞いておいたくせに
キチガイか?
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 21:06:34.62ID:MKBUA12S
なんだこいつ
自分のセラミックのハンドミルが粒度ばらつきあるから、揃ってるの教えてくれって言っといて、ハンドミルじゃなくて、業務用の型番言いやがって
アホか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています