コーヒーミル・グラインダー【§35】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2017/03/27(月) 23:52:16.65ID:qXznUEKK手挽、電動、石臼等、入門からマニアックな話まで扱います。
ミル以外の話は各スレでやって下さい。
また、荒れる原因となりますのでコテハン等は専用スレでやって下さい。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
類似スレ
エスプレッソに適したグラインダーについてpart3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/
【アンティーク】ハンドミルを語ろう【新製品】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1447451275/
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452270425/
前スレ
コーヒーミル・グラインダー【§34】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1478967291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 14:50:57.87ID:rVrSD86Y0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 14:58:26.67ID:sv52nWD7買えたらすげーな
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 15:01:56.86ID:Gv4uXbhb1万ならこれ欲しいんですが、詐欺なんでしょうか?
http://amzn.asia/2Q6DGRR
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 15:08:42.34ID:MtDHgANmナイスカットGが1万だけど
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 15:22:37.39ID:rVrSD86Y0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 15:38:28.16ID:MtDHgANmネクストGなんか980円w
あぶないw
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 15:43:41.62ID:Gv4uXbhbなんかAmazonで人気商品を格安で出す詐欺が流行ってるみたいですね。
お金と個人情報抜かれて、その住所や氏名を使ってまた詐欺を繰り返すみたいです・・・
危なかった
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493100260/
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 16:30:02.16ID:TgXK6VW1アウトドアで持ち歩かないならセラミックスリムでも間に合う
掃除用に100均でカメラ用ブロアー(ブラシ無しのほう)買っとけ
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 16:30:29.47ID:dPZME5XI間に挟まれてる1680円のとかやばいな
レビューがポーレックスの10倍ある
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 16:31:47.00ID:dPZME5XI発送がAmazonになってるやつはちゃんと在庫がAmazonの倉庫にあるらしいよ
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 17:34:27.27ID:8Gvg0dOM保証してくれるなら冒険してみるのも手だなw
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 17:51:28.57ID:qwnYM5JV勝手にすればいいけど
注文時の個人情報取られて自分名義の詐欺アカウント作られて
自分のところに苦情殺到するよ
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 18:22:22.45ID:HXo0mQTzしばらくはAmazon販売以外は手を出さないのが吉
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 21:27:14.33ID:FApO2Tw2俺の買った奴は酷かった。ネジ山切りすぎで臼が空回りしてろくに挽けないゴミだった。
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 22:41:56.05ID:PWmcBEz2イープランスにしろよ。
キャプテンスタッグはキャンプ用品としては性能も含めて人気だけど臼歯がどうなのかってところだな。
でも3980ならイープランスかポーレックスにするか。
手回しも機械もYouTubeに上げるなら準備から片付けまで載せてほしいわ。そこまでのタイムと手間が肝心なのに。
0344805
2017/04/26(水) 06:12:38.09ID:J9Vbgc+E0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 12:10:40.64ID:/hp3oX8p>>326みて3000円台でポーレックスが買えると勘違いしてました!
今はAmazonは詐欺が横行してるみたいなので楽天で6200円でミニじゃないほうのポーレックスをぽちった!
今日もドリップパックコーヒーをしっかり蒸らして淹れたのですが、やはり雑味と苦みが強い・・・
はやく美味しいコーヒーを家で飲みたいよおおおお
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 17:31:11.27ID:kz4nhSOW>今日もドリップパックコーヒーをしっかり蒸らして淹れたのですが、やはり雑味と苦みが強い・・・
それはミル関係ない。おそらく湯温が高い。
ついでに、パックで満足できない人は
ドリッパーに粉を移し替えて淹れたらいい。
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 19:37:17.45ID:/hp3oX8p>おそらく湯温が高い。
>ドリッパーに粉を移し替えて淹れたらいい。
UCCの120個入りドリップパックコーヒーを使ってるんですが、二袋あけて、V60のドリッパーにセットしてから
ケトルで湯を沸かして一度別の容器に移して温度を下げて淹れてみました!
喫茶店で飲んだコーヒーとまではいかないまでも、これだけでいつも飲んでるコーヒーよりだいぶマシになりました!
苦みや雑味は大分減ったんですが、逆に言えばパンチが弱い感じになった気もしますがいつもよりは美味しく感じました。
ありがとうございます
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 19:46:03.06ID:/hp3oX8pホントにいつも飲んでたドリップパックコーヒーとは違う。
挽きたての新鮮な豆で淹れたらどうなるんだろうか。
コーヒー奥が深いですね。参考になります
0349805
2017/04/26(水) 20:11:47.49ID:J9Vbgc+E電池使わないやつ
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 20:13:32.35ID:2UPeB9A1頑張ってみてもある程度高くなってしまいます…
ケトルに入れるお湯の量が多いとか少ないとか何かコツとかありますか?
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 20:52:24.58ID:jpgOrzvR0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 22:01:46.04ID:KJSMpRSGドリップポットの注ぎ口から、コーヒーの粉までの距離を縮めるなら、ドリッパーを、小さめのものにすればいい。
けど、限界がある。
その点でもネルドリップが有利。
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 22:35:00.89ID:3vzuA0eT0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 00:00:21.94ID:xXH9CYhW湯温がそこまで影響あるとは。
0355805
2017/04/27(木) 07:01:58.47ID:8LcEejSj0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 07:47:38.28ID:EX8yiJc/0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 07:49:36.37ID:RdDJkrf60358名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 10:30:04.87ID:0rqxz8hOペーパードリップよりネルドリップの方を飲んでる人の方が多いんですか?
ネルドリップを飲んだことがないのでペーパードリップより美味しいのかどうか分からないですけど、ネットで見てみるとネルドリップに興味がわいてきた
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 10:38:07.52ID:ZM+cLwLqそれは透明のやつだな
色付きプラは素材違って耐熱温度100℃超えてるよ
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 12:07:08.04ID:S328jHyOでもやっぱり見た目で透明を買うかなw
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 12:11:16.88ID:5o8usvcUペーパーと比べたらネル使ってるのはかなり少数派だと思います。専門店でも少ないくらい。
個人的にはネルとペーパーではかなり違いがあると思うけど、まずはコーノ式あたりでやってみて、それからネルを試してみては?
ネルは決まった規格や定番ものがないので、なかなか手を出しにくいし。
スレ違いなので、この辺りで終わります。
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 13:20:13.85ID:nyNPDSoe例えば、200gのA豆を毎日1回20gずつ消費すると10日。この間はほぼ掃除なし。
そして次にB豆を使用するときに分解してブラシなどで刃に付着してる粉を取り除くみたいな使い方が一般的であってますか?
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 13:33:08.70ID:pVXPsJpZ0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 13:38:08.04ID:XDLejo6A俺もだいたいそんな感じ
2週間に1回くらい豆を買うのでそれに合わせて分解掃除してる
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 13:49:58.87ID:AzZGhhkF0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 14:33:06.04ID:nyNPDSoe豆変えるときだけ洗浄でも大丈夫なんですね。
参考になります。
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 14:35:06.77ID:G/eUZNaqネルは手入れが面倒そうで敬遠してたけど使った後は洗って密封して冷凍庫に入れておけば良いと教えてもらったから
手軽だしコーノも気に入ってるけど
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 15:03:41.04ID:oFOUpa8G湯通しすらしない無漂白ペーパーへ
俺は違いがわかりすぎる男
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 15:22:54.42ID:wtes2vUI0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 15:24:58.50ID:xXH9CYhWYouTubeとかコンクールでは完全に否定されてるな
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 15:35:42.76ID:oFOUpa8G飲み比べてどう感じるか
君よ己に従え
0373805
2017/04/27(木) 17:00:46.92ID:8LcEejSjリグニンがでて
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 18:08:27.42ID:EX8yiJc/その例のやつですね。昼にはまとめてアカウント削除された模様ですが、また別アカウントで復活しています。注意しないとですね
ちなみにbm250が4000〜9000円くらいでした
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 22:45:59.00ID:nyNPDSoe凄腕の焙煎師を選んだりしてるにもかかわらず、最終巻の勝負の大会で使ってるミルがあの安いラッセルボブスのプロペラ式のミルなのは大人の事情なんだろうか。
プロペラ式は均一に挽きにくいんじゃなかったのかな
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 02:07:48.64ID:pMA4ilkWワイザッセンの石臼使ってるけど粗目だとカルナック巨石群のよーになってまうで
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 03:03:47.57ID:YVE4hl+W臼歯は熱が入ってしまって旨味が消えて雑味苦味が出るとか原理主義者になるほど嫌うイメージ。
中級者は味で語れないので粉がどうなったかを重視するため臼歯一択になる。
おれもそんなこと知らないで成果物が散らない、均一、とかでドヤガオしてた。というか化学的なことはわからんしソムリエでもないからそんなに味の違いはわからん。
ナイスカットとかプロも使ってるし浸れるパワーがすごい。故にすごくうまく感じる。うまくあってほしい。
0378805
2017/04/28(金) 07:46:50.91ID:wzynURsy0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 08:21:15.61ID:dRtuO/Wq0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 08:37:16.29ID:3h+3m2EG0381805
2017/04/28(金) 08:53:25.89ID:wzynURsy0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 09:52:54.25ID:67zu3oGhだからもし粒度が不揃いの粉だと
抽出方法がどの部分にも合致せず
出過ぎたり出切らなかったりする
ハンドドリップに適した
エスプレッソに適した
プレスに適した
それぞれに適した粒度が決まっていて
限りなくそこにブレ無い事で味が決まる
「凄く簡単な科学」以前のおはなし
バカは自分の世界の中で生き続けるから
説明されても「でも俺は知らない」だろ?
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 09:56:20.21ID:3h+3m2EG0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 11:02:41.17ID:Dspo5MC2みたいな論が飛び交うんだけどコンクールですらみんな温度や時間や焙煎方法など様々な持論をプレゼンしながら展開してる。
そんなことは決まりきった話なのですみたいに言うけどこれといったみんなが一致する答えはまだない気がする。
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 11:08:05.96ID:c3zei0Rlプロペラ式が良いという答えだけは無い
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 12:17:53.02ID:suYdnTtpプロペラ式だと中挽きとか難しいよね
10秒でも普通に豆残ってたりするし、やりすぎると細や微分でまくるし
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 14:09:52.78ID:Dspo5MC20388名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 14:48:59.48ID:GpV9jKWw0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 15:25:48.26ID:lOmrQaG50390名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 16:57:39.88ID:6o2yudxKただ勘に頼る不連続運転と3〜5種ほど粒度を変えたフィルタ
での選別処理が必要で、選別後に一杯量を得るにはその何倍
もの元豆が必要になるし、選別し合致しない粉が問題になる
プロペラ方式(若干変形の刃だが)で砕きながら同時に粒度選別
処理を可能にしたランブル・ミルは明らかに「天才の設計」だが
工学面が素人のヤッツケだったので酷い結果に終わり粗砕き専用
故に「使用豆量が多目」が災いしバカな素人はすぐ離れていった
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 17:16:03.64ID:ztZT5oI3パンチ穴メッシュの上に水車型ミルを配置するのはどうだろうね?
パナのはそのあとお湯流して洗浄までやるんだが。
0392805
2017/04/28(金) 17:35:25.28ID:OEq+7fxE0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 20:11:41.00ID:Dspo5MC2動画が一番嬉しいが
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 00:31:15.22ID:vysLkDnVhttp://i.imgur.com/Jr0H2XT.jpg
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 00:34:47.27ID:Ztr6TkmOフラットBurrで送料込み$52ぐらいだ
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 00:38:09.80ID:ZliXeWtSこれは粗挽きだな。
YouTubeでひき比べとかで見たらわかる。
ろあってやつはよく触ったり比較してる。
というか画像検索でみたら方が早いかな。
もっと粉っぽい。
極細はまさにパウダーってかんじ。
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 00:44:32.15ID:vysLkDnVやっぱり粗いですか。
自分のドリップが悪いのか味にパンチがなく薄めと思いました。
ロアさんですね。ぐぐってみます。ありがとうございます。
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 01:14:23.64ID:R/wnryCLムラムラじゃねぇ〜か
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 01:38:23.91ID:vysLkDnVネジ緩めすぎたみたい。味が薄くて美味しくなかった(´・ω・`)
今日はもうお腹一杯だから明日はネジを半分の1回転くらいで挑戦する。
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 02:21:46.77ID:ZliXeWtS普通は一番閉めたところからx回転って感じだけどとにかく基礎はぐぐれ。
そして回す速度一定にしないと細かさにバラツキが出る。全機種でな。
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 03:34:16.68ID:i7ztInljポーレックスのミルだとこんな感じだよ
簡易なもんだし、家で使うもんじゃなくてあれは持ち出し用だよ
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 03:46:40.56ID:CXoYkLly0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 04:48:30.26ID:0FLW11HDしかしポーレックスを持ち出して使っている人は
ほとんどいないのであった
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 06:54:47.09ID:9mpsZ2Hkオリーブオイルを塗ったら大変なことになった
どうすりゃええんじゃ、グリス塗るのは嫌ぢゃ
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 07:36:49.13ID:sw95ZFKN食品機械用のグリスでもだめ?
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 07:48:36.03ID:CXoYkLly0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 08:24:12.46ID:EFzpXfbl0408805
2017/04/29(土) 09:07:35.91ID:7gKSWwMh一杯締めたところから7クリック緩めたところがいいよ。ちょと苦かったら8クリック、物足りないなかったら6クリックってな感じ。豆の重さは1人前12グラムのとき。
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 09:09:40.47ID:Bm/XL2QK0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 09:12:09.45ID:mgh8asVV0411805
2017/04/29(土) 09:32:08.52ID:7gKSWwMhあと、このぐらいの挽き具合でも豆の量増やして淹れるときゆっくり淹れるとかでいけるかもよ。
細くすると雑味っていうか苦味が苦手な人は。
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 09:53:40.52ID:EFzpXfbl缶コーヒーにも入ってるから口に触れても安心。
油だとベトベトになるし、酸化して匂いもしてくる。
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 10:03:22.03ID:BcRk4tKJオリーブオイルでどう大変になったの?
不乾性油だし、食品だからむしろ向いてるんだが?
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 10:05:23.12ID:BcRk4tKJ半乾性油だから潤滑には使えない
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 10:07:30.64ID:wEbblB7r0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 10:14:55.77ID:BcRk4tKJ0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 12:32:42.72ID:vysLkDnVさっき15gを8クリックでやってみたら昨日より明らかに豆が膨らんで、味にも輪郭出て香りもよく美味しかったです!!
これはおいしいいいいいい!!
ドリップパックコーヒーと比べると雑味もかなりないし、すうーって入って複雑な味も感じるようになりました。
もっと研究して美味しい挽き方見極めます!ポーレックス進めてくれた人ありがとうございました
0418805
2017/04/29(土) 13:34:38.98ID:7gKSWwMhちなみに替えの歯とかミニについてる滑り止のゴム、ポーレックスのサイトから注文できるよ。
メールで注文だからめんどくさいけど、そんなに高くないから1年毎に交換とかできる。
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 14:01:31.59ID:Yyr5lX3Hでも毎日入れるなら絶対面倒くさくなって使わなくなるから、俺は最初から自動を勧めてる
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 18:31:22.79ID:hMMOYNMM最近は手回しばかりだよ
0421805
2017/04/29(土) 19:08:52.25ID:7gKSWwMh0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 19:22:24.52ID:6WVa19K4手で豆挽くの楽しかったがもっと美味しい珈琲が飲みたいと思いみるっこ買った
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 19:35:21.94ID:xVd8SGza電動のほうが均一にひけるらしいってのもあったし
ただ手動のほうが香りが広がってそれはそれでいいなと思うのでたまに手動も使う
手動で好きだった味は手動じゃないと出ないしね
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 20:55:24.82ID:BDiEsdbKその2〜3分の間に目が覚めるよ
浅煎り豆の時はしんどいけど
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/30(日) 12:13:40.24ID:bJLipTpkなんとなくそんな気がしてた。
何人も有名youtuberに提供して無理やり紹介させてるところで逆に不信感が募ったw
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/30(日) 12:34:09.53ID:GOdzIdVBなるほど。ではあなたは何を推薦しますか?
ボンマックとか?
どちらにせよタワー型かな?
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/30(日) 12:43:59.29ID:YcyHsBbD0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/30(日) 13:31:30.22ID:X6524dKjKR-805
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/30(日) 13:49:20.65ID:pq+oFOapへー、確かに結構握力必要なんで滑り止めほしいですね。
ただ、1年以内には自動も欲しいと考えてるので我慢しますw
>>419
そうですね。、朝は確かに慣れるまで手間な感じするんで自動欲しいです。
自動で1万台で良いのがあればいいんですけど、上ですすめられた「ネクストG」や「みるっこ」ってやつは4万くらいしますからね・・・
まだまだ先ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています